古き良きアーケードの定番。ベルトスクロールアクションゲーム10選
http://www.kotaku.jp/2015/06/10-best-belt-scroll-action-games.html
記事によると
・WatchMojo.comがまとめた「ベルトスクロールアクションゲーム10選」
■『ダウンタウン熱血物語』
■『ゴールデンアックス』
■『バトルトード』
■『X-Men アーケード』
■『エイリアンVSプレデター』
■『ザ・シンプソンズ アーケードゲーム』
■『ファイナルファイト』
■『ダブルドラゴン(アーケード)』
■『ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌』
■『Teenage Mutant Ninja Turtles: Turtles in Time』
この話題に対する反応
・セーラームーンも入れてやって
・僕の好きなパニッシャーが載ってない。
・カプコンものは良いのがたくさんあったね キャプコマとかナイツとか
海外サイトが選ぶ「挫けそうになるゲームの難関13選」が公開!「スマブラ」「マインクラフト」など難所がズラリ!!
海外サイトが選ぶ、『ファイナルファンタジー』シリーズの影の英雄10選
海外サイトが選んだ『奇妙な格闘ゲームキャラ』10選!変人揃いでヤバイwwwwwwww
海外サイトが選んだ『PSVitaのJRPGトップ10』が公開!1位は納得のあのタイトル!!


PlayStation 4 ジェット・ブラック (CUH-1200AB01)posted with amazlet at 15.06.27ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-06-29)
売り上げランキング: 20
PlayStation 4 グレイシャー・ホワイト (CUH-1200AB02)posted with amazlet at 15.06.27ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-06-29)
売り上げランキング: 102
魂斗羅
天地を喰らう
でもやっぱりエイリアンVSプレデターが強いかね。
置いてたゲーセン、二年前潰れたんだよな…
あのコンボがどうとでも繋がる感じが
メチャメチャ爽快だった。
まじ無敵のジャンルだった
パワードギアかな?
サイバーボッツの雛型になったやつ
コナミだったんだよな
デリシャス!
今はクソだけど
いや、つまんなかったけどな、あれはw
出来れば4人プレイで
個人的には美食戦隊薔薇野郎だな。
結局2作で終わったが、3が出るとしてサブタイトルは「秋風五丈原」になりそうだから出さなくて正解かw
つーかそれ以降こういうゲームってゲーセンであったけ?
格闘ゲーばっかになってゲーセン行かなくなったな
ドット職人を追い出した。その中にいたのが後のヴァニラウェア。
この3作品は今やっても通じる面白さがあった
まぁエリプレはもう殆ど出来るところが少なくなったがな・・・久々にまたやってみたい
それが出てくりゃビジランテも出るわな
似たようなのでクライムファイターズとか
とおもったら出てたわ
TMNTは何か中途半端な印象で一番になっている事に違和感
ここから選ぶならAVP一位、ファイナルファイト二位でバトルトード三位かな
アーケードで他にまともだったのはアンダーカバーコップスなんかのアイレムくらいしか思い浮かばないくらい
設計がダブルドラゴン(これも初代以外酷かったw)から進化してないの多すぎで
駄目なのは雑魚相手ですら正面から殴り合えないんだよなぁ
アーケード版ロボコップを百円玉積み上げてクリアした思い出
あとサイコソルジャーもなにげにハマった
Xメンアーケードは二画面という特異なグラフィックのせいでこれも移植厳しくて出なかったんだろうな…
ミスタラとかすげぇ面白かったじゃん
ダンジョン&ドラゴンズは未だにやってる
ドラゴンズクラウンとD&Dリマスターがぶつかってしまったことで
一気に色あせてしまった…
今や古場美一の名前の方が知名度低いw
最近だとドラクラだな まだオンラインに人が居るし
D&D シャドーオーバーミスタラ
キャディラックス
野球格闘リーグマン
アンダーカバーコップス
天地を喰らうⅡ 赤壁の戦い
が入ってない出直して
作りが荒かった記憶
あ、作りが荒いで一つ思い出した
ア ラ ビ ア ン フ ァ イ ト
ちょっとやった感じでは確かにおもしろかったが
あれわくわくするもん
あれがゲーセンで一番ハマったけど
マリオとかは違うぞ
×が「ぶつかってしまった」
○を「ぶつけてきた」
ちなみにそのD&D作った元スタッフが立ち上げたのがヴァニラウェアな。
あれはぶつけてきたというか便乗だね
時期ちょっとズレてるしな
その漫画家の今を検索すんなよ、絶対だぞw
これ知らんかったw
記事書いた人が好きって書いてて救われた
4人プレイ楽しかったわ
セガとコナミも好きだが当時のカプコンのベルスクは圧倒的、ハズレなんて無かった
この路線の新作を作って欲しい
最近ならオフ専で残念だがダブドラネオン、オン4人協力ならチャリーマーダーが良かった
ベルスクはもっと作られるべき。グラなんて求めない、ゲームの面白さはやっぱ中身なんだよ
ゼルダはジャンル違うだろ
ワッキーおヘア
ゲーセンのインストカードだけじゃ、説明不測すぎて基本動作しかできない。
アケゲーで出すにはボス攻略、隠しも複雑すぎるわ、ゲーメスト必須だった。
ダイナマイト刑事位がちょうどいいわ、初見で2~3ステージ進めるし。
アラド戦記はダメか?
ネトゲでめっちゃハマッたなwww
いつの間にかキャラデータ消されたから
もう復帰しないけど…
ダブドラ、ゴールデンアックス、ファイナルファイト、エイリアンvsプレデターまで進化の歴史って感じだ
個人的には天地を喰らう!はめちゃくちゃ嵌まったなぁ
またバンブーやりてぇ
今から見るとテトリスとスト2の大ヒット作の間に出たから埋もれちゃってるけど
当時の人気ナンバーワンだし
ゲーセン殺しだけどw
個人的にはバトルサーキットが面白かった。
こんなランキングは間違いだ。
くにお君とエイリアンストームは別格に面白かった気がする
懐かしい
アーケードって書いてるだろ
マシンガンパンチでフルボッコでしたw ラッシングビートも面白かった 主人公の青年の垂直ジャンプキックが
棒みたいに細くなるから鶏ガラキックって名付けてたベルトスクロールの黄金期は各社面白いゲームを沢山出してて
良い時代だったと懐古厨は思いましたよw やっぱりベストはベアナックル2ですね、レスラーをよく使ってましたw
アイツの連続技はスゴいですよw 当然難易度はmaniaだよね? 忍法影分身!!!www
今わ知らんよ
ワイルドファング、天地2、キャプテンコマンドー、ナイツオブラウンド、みんな面白かったな
とりあえずエイリアンVSプレデターはシステムとROM所有が基本
ミスタラがPS3で出たから期待してるんだけど
勿論スト2の立ちスクリューできるのに。
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)、低価格・低性能のAndroid端末の開発のため 開発縮小
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)、低価格・低性能のAndroid端末の開発のため 開発縮小
多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
人気タイトルも、露骨な分割商法・有料DLC商法でファンが激減。
しかも、アカウントを本体に紐付けにして、全くアカウント管理できてない状態。
今後は、DeNAと資本提携し 自社タイトルをスマホへ配信。ソシャゲに注力し、事実上 CSから撤退。
立ちスクリューは半回転と斜め上で出るけど張飛スクリューはちゃんと一回転だから出づらいんだと思う
名作だよな。
家庭用に移植されてないのが残念だが。
IP棄て過ぎて今やカプクソになってるけど。
納得いかないな。
海外でも結構売れたのに…。
攫われた女がラスボスの奴結構面白かったんだが
タイトルがわからねーんだよな
コンバットライブスだった
ランキング入りできないのはわかってる。
全部クソゲーじゃねーか!
わかってて言ってるだろw
書いてねぇよマヌケ
ダウンタウン熱血物語やベアナックル2がランクインしてるだろボケ
ドラゴンズクラウンは面白かったけど
慌ててD&Dのリマスター出して大転けしてたよね。
コナミが出してたベルトスクロールがクソ面白かった記憶があるんだけど
ネットでまったく名前を見かけない
なんかたまーにやりたくなるジャンルだよな
ヴァニラは朧村正続編の方が欲しいけどwww
と思ったけどベルトアクションじゃなかった
主役の彼女がさらわれるところとか
でも完成度は圧倒的にファイナルファイトが上だけどな
ボーナスステージでゾンビもぐら叩きと
ゾンビボウリングを堪能すべし
敵が投げたダイナマイトを投げ返して敵を肉片にするのが気持ち良かった
オゥワ~オゥワ~オゥワ~・・・
スーファミのダブルドラゴン
ベルトアクションならやっぱFFが好きって好き。メトロシティとハガーのオッサン題材でハリウッド映画1本撮れそうだよな
ストライダー飛竜は斜め上視点じゃないので
普通のアクションゲームだね
6人同時プレイと曲が良かった
ストライダー飛竜はベルトスクロールじゃないので0点
グラフィックスは微妙だったけど演出は凄く凝っていて爆発とかも派手だったよね。
Onz常態のザコのケツに蹴り入れられたりスーツの女ザコが胸元から手榴弾出したり良く出来てたなぁ。
ザコ敵が画面にうじゃうじゃ沢山出て来るのも楽しかったわ。
ラスボスのキングピンを横から掴んで投げ~空ダッシュジャンプキックで移動~
ダウン中のボスを掴んで投げ~
繰り返しでハメるのが楽しかった雑魚が重なって失敗する時もあるけど
ベルトスクロールじゃない・・・
メタルスラッグもベルトアクションじゃないからね
パワードギアとナイツオブザラウンド
1コインクリア出来る人尊敬するわ
ロイヤルナイト2体登場するボス以外は簡単だから
ドット絵は綺麗だけど歯ごたえはなかったのかもしれない
おやび~ん
しかもガチで殺しにくるからな
誰向けだよ
熱血親子w
リッジ売り切れで代わりに買ったよ、伝説のツインゴッデスもな!
ある日の午後、彼女が自席から消えました。
世話役の女性社員の携帯に、睡眠薬を大量に飲んで自殺することをほのめかすメールが届きました。
関係者が必死に探したところ、消えた彼女は駐車場に止めてある自分の車の中で薬を飲んで、目をつぶっていました。
車の外から呼びかけても音が聞こえず通じないので、無理やり鍵を開けて助けだしたのですが、彼女の様子から大量の睡眠薬の影響があったようです。
事が大ごとになるのを避けるため救急車の出動を要請しないことを決めてしまいました。
総務のグループマネージャーが地元の病院に運んだのですが、
救急扱いでは無いので待合室で診察の順番が来るのを意識がもうろうとしながら待たされて、胃洗浄の処置を受けて自宅へ返されました。
その日以降、彼女は会社に出社すること無く、そのまま任天堂を退職してしまいました。
ましてや役職者の自己保身で従業員の生命の安全が危険にさらされることなどあってはならないことです。
そして、このような事態を起こすことになったハラスメントまがいの人事異動を決めた「部長」は全くペナルティを受けていません。
これも腹立たしい話です。
このままでは、うやむやになりかねませんので、下記の公共機関にここでは未記載の事実を記載し、通報させていただきました。
・法務省 インターネット人権相談窓口
・京都府 障害者支援課
・京都南労働基準監督署
・一般社団法人京都府聴覚障害者協会
このほかにも、「部長」は部門の目標や方針を自分一人で決められないので、
ほぼ毎日お気に入りの女性契約社員と二人きりでこもって1時間以上の長時間「仕事の相談」をするのが日課でした。
一千うん百万という高額年収を貰っているエグゼクティブ役職者が、
時給1000円程度の契約社員と連日仕事の打ち合わせを必要としているという光景は、ナンセンスとしか言いようが無いです。
そして、その光景をおかしいと指摘できない雰囲気が職場には蔓延しており、終わってるとしか言いようがありません。
元々任天堂は
ネット炎上を金で沈静化させる会社に金を流しています
この記事を受けて、急にはてなブクマなどのエントリーが増えたのがその動かぬ証拠です。
その文章の下請けをさらにランサーズ等にやらせているので、時系列で見れば証拠はいっぱい有ります
こういうことを裏でやりながら、表では「事実確認中」と平然と答える訳ですね。
あれ好き
FF以降は亜種ばかり
これのためにネオジオ買った
ガチでやったら7割以上がカプコン、10選全てが日本産になる
ファイナルファイトの頂点は不動
格ゲーがストⅡなのと同じ
横スク全てをベルトに含めて挙げてる馬鹿コメとマイナー作を穿り返してだけいる馬鹿コメは目と耳と口を塞いで生きた方がいい
一向にシンカ出来ない下等人種が人語で吠えるな
一応Wikiではそう定義付けられてた
通常のマリオみたいに奥行ったりできないものから進化した形って感じで
AD&Dとか、ドラゴンズクラウンとかが入ってないのが気になるが。
あとパニッシャーは俺も入れて欲しい。
知らなかった…
UCCは面白いよな。
確かに難易度的には簡単だったね。
でもあのクリアするたびに武器や防具のレベルアップするシステムが斬新ぽくてよかった。
>>151
ルナーク懐かしいね メガドラで移植されたんで
発売日に買って悶絶したのを思い出すわ
somしかクリアできない層が持ち上げてるだけ
コントラ THE ハードコア
ベアナックル3
この3タイトルが入ってないって信じられない
レバー下にいれたらしゃがむのはただの横スク
いい加減覚えろ
アビゲイルの使い回しですら逆に異様なインパクトを産んでいた
今のカプコンにアーカイブやリメイクを期待出来ないのがつくづく辛い
お ま え が へ た な だ け
あとはガーディアンヒーローズ
どうしてもⅡのインパクトが大きかったので、Ⅲの操作性や重みの減った感じで
Ⅱからのユーザーからは不遇の評価を受けてしまった作品。
天地を喰らうⅡ 赤壁の戦い
熱血硬派くにおくん
この3強だな、魔界村が入るなら4強だけど
さらにスーパーマリオが入るなら5強だな
初代くにおくんはベルトスクロールアクションじゃないんだけど
ジャレコのスーファミソフト ラッシングビートシリーズは面白かった記憶が蘇るわ
セーラームーンはバランスが・・・
は?突っ込みどこそこかよ?
魔界村、スーパーマリオは?
この2つに比べたら、くにお何てベルスクってことでいいだろ
中国では人気だったらしいね
繁栄していた時代の物語なので、過去の栄光を誇る世代に人気があって中古基板が結構売れたと聞いた
なお現在では三国志自体を知らないゆとり若者(ジョウリンホウ)が出現しているとか
孔明とか関羽を知らないんだそうな
ムーンウォーカーがベルトスクロールなのはアーケード版の方。あれは名作とは呼べないかな。
>>45
ガーヒーは3ライン方式だからベルトスクロールには入らないんじゃないかな。
ベアナックルは3も好きなんだけどね。シヴァとか敵ながらカッコよかった。
キャラをポリゴンで作るようになって、移動を横に固定する必要がなくなって廃れたのかな。
いくつかの祖となるタイトルを受けてカプコンがファイナルファイトを出しこれが決定打となる大ヒット
で、他のメーカーがこれを追うんだが追い始めた途端に当のカプコンがこれを越える特大ヒットを出した
それがストリートファイターⅡ
ベルトの柳下を狙ったメーカー群は挙って格ゲーの泥鰌へシフト
10年に一度クラスの大玉を3年以内に二発炸裂させた当のカプコンもベルトと格闘の二頭体制には苦慮した
時代にifがないのは常だがもし発売順が逆だったらその後のゲーム業界は少し違ったかもしれない
初代のくにおくんは画面固定なのでスクロールしてない。
>キャラをポリゴンで作るようになって、移動を横に固定する必要がなくなって廃れたのかな。
スパイクアウトやスラッシュアウト、広義の意味ならダイナマイト刑事
ああいう路線を経て後に無双
ベルトの遺伝子ってのはそういう形で継承されていったと思う
表現こそ変わるもやることの根幹や手触る質感は正に後継者だと思う
天地を喰らうは海外版出てたんだろうか
海外でロードオブザリングのアクションゲームを作った開発者が、ゴールデンアックスみたいにしたかった、って言ってたんだけど、そういうことなんだろうね。ただゴールデンアックスの系譜にあるのはゴッドオブウォーだと思うが。
スト2は対戦台の開発とかゲーセンのあり方を変えるぐらいに影響を与えたから、順序が変わったくらいでは変わらなかったと思う。
カプコン自身もその後ウォーザードとか出してたんだけど、移植もしなかったなあ。そのくせファイナルファイトリベンジとかいらないもん出したりして。
ただストⅡも一作目当初はCPU戦主流だったからね
その時期にベルトが横から新たな潮流を持ってきたらダッシュ頃辺りからの対戦の楽しさが広まる前に収束してしまってたかもしれない
それでもあの100円玉をガンガン吸い込んでいった対戦台のインカムの脅威には勝てなかったであろうことは異論ない
新しいゲームジャンルの発明以上にゲーセンに新しいビジネスモデルを創出した偉業には勝ち目がない
死んだら最初からだから、1コインでクリアを目指す感覚と似てる
あとダブドラはアドバンスが最高傑作
夢幻登らないと
「画面がスクロールするゲーム」じゃないから
グレバトはロックマン寄りのアクションだし、プリクラとかARPGじゃん頭悪www
忍者龍剣伝とかワンダーモモとか
ファミコンのタートルズ2が神だったわw
うまい人は1コイン1時間くらいかけてプレイするので効率が悪いんだよ
次の新しい作品もやはりヴァニラから出るのかな
グレバトⅡとⅢについて調べてみな
リーグマンかUCCが入ってない段階でこのランキングはダメだ。
SFCのは移植じゃないし
ベルトアクションというよりも、WIZとスーマリの奇跡的なミクスチャーだと思う