車のハッキングに現実味 遠隔操作でエンジン停止も
http://www.asahi.com/articles/ASH974WJ8H97ULFA014.html
(記事によると)
走行中の車を遠隔操作で「乗っ取る」実験がネット上で公開された。
運転手が何もしないのに突然ラジオが大音量で流れ、ワイパーが作動した。エアコンの電源も入り、エンジンが切られて車は急に減速。
ハッキングの実験であると知っていても運転手はパニックにならざるを得なかった。
車から数キロ離れた場所にいたハッカーは、手元のノートパソコンから車の制御システムに入り遠隔操作ができてしまったのだ。
ハッカーはまず携帯電話回線で通信するカーナビ・オーディオ機器に侵入した。
車の「走る・曲がる・止まる」の大部分は、車のメーカーが設定したプログラムで電子制御されているため侵入を許すとハッカーに車を乗っ取られたも同然となる。
この実験の直後、米国では自動車大手が大規模リコール(回収・無償修理)に踏み切った。
・何でもかんでもネットに繋ぎゃぁ良いって物じゃないでしょう
・恐ろしい世の中になってきた。 便利と危険は背中合わせということだな。
・いったい何が便利か。コブラの世界がもうここに来てる
・怖いけど現実的にあり得るんだよね
ハッキングの痕跡を解析できないほど物理的に損傷させることが可能だから一番証拠が残らない犯罪になりそう
一度システム解析されると一から改修し直さないといけないからデメリットの方がでかいんだよなぁ


Classroom☆Crisis(クラスルーム☆クライシス) 1 (イベントチケット優先販売申し込み券付) (完全生産限定版) [Blu-ray]
森久保祥太郎,内田雄馬,雨宮天,小澤亜李,小林ゆう,長崎健司
アニプレックス 2015-10-28
売り上げランキング : 5030
Amazonで詳しく見る
バイオハザード オリジンズコレクション
PlayStation 4
カプコン 2016-01-21
売り上げランキング : 20
Amazonで詳しく見る
安倍政権になってからこんなニュースばっかり
株空売りでもしてるのかな?wwww
トグサの友人だか何だかが同じような方法で殺されてたよな
ハッカー攻撃されてるのね
【怖すぎ】近い将来自動車もハッキングされ遠隔操作でアクセルやブレーキを制御可能に・・・もう車なんて乗れねぇよ!
2014年12月30日 17:34 |コメント( 104 )| 雑談・その他の話
結局㋮操作
事故に関してはあの国は他の追従を許さない
やっぱりか
俺も見た覚えがあった
リコールで手を入れたのはその辺りの分断化かな。
高度電子化されてないからハッキングしたくてもできないw
これこれ
なんか見たことあると思った
PSストアサイテーだな…
必要性がないものはそぎ落としてシンプルにしていくことこそ重要
そろそろそういう時代だろ
捨てられた本人わ無いゆうけどね
簡単にやれるけど、やらないだけ。
しかも相当な情弱じゃない限り、ネットとリンクなんてさせないだろw
自動車会社はキーのこじ開けなどで警報が鳴ったり
通報を受けたら車のエンジンを止めたりできるから
物理的に配線しなきゃいいんだけど
なんで自動車メーカーはしなかったんだろうな
>>21
アメリカだと信号機のハッキングは成功してたんじゃないかな
あと輸液ポンプと飛行機
ウォッチドッグスの世界は意外に近い
直せるの?
ちょ~ん(笑)
遠隔操作できるから便利だって
ボディがアンテナであっても受信不可にすることができる
その操作波を受け取れなければエンジンもかからない仕組みになっても
「受け取ったことにする」ことでいくらでも回避できる
【TPPで奪われる日本の主権】
★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)
↓
★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)
↓
★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)
※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
車の遠隔操作も今でもできるわ
問題は悪意を持った第三者にハッキングされるってところだろ
でも既に口座番号変更したり監視カメラハッキングしたりって10年くらい前にやられてたもんな
車に積んでる機械が運転の判断を出来れば良いのに
自動ブレーキに関しては無理ではなさそうだけど
まだ複雑な挙動は駄目なのかな
ワイパーやらライトはただのリレーだから外部からのコントロールなんか出来ない。
ECUもラジオとは独立だからこれも無理。エンジン暴走なんか夢のまた夢。停止も無理。
ECUにラジオ接続して機器類接続してコントロール出来るヤツがあれば可能だがそんなEUC作るお馬鹿な会社は無い。
法律でやろうとしてるからな
日本もだ
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~
日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきたいろいろな「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすくするために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。(中略)
ソースはヨルムンガンド