電気で生きる微生物を初めて特定
-微生物が持つ微小電力の利用戦略-
http://www.riken.jp/pr/press/2015/20150925_1/
(記事によると)
要旨
理化学研究所環境資源科学研究センター生体機能触媒研究チームの中村龍平チームリーダー、石居拓己研修生(研究当時)、東京大学大学院工学系研究科の橋本和仁教授らの共同研究チームは、電気エネルギーを直接利用して生きる微生物を初めて特定し、その代謝反応の検出に成功しました。
一部の生物は、生命の維持に必要な栄養分を自ら合成します。栄養分を作るにはエネルギーが必要です。例えば植物は、太陽光をエネルギーとして二酸化炭素からデンプンを合成します。一方、太陽光が届かない環境においては、化学合成生物と呼ばれる水素や硫黄などの化学物質のエネルギーを利用する生物が存在します。二酸化炭素から栄養分を作り出す生物は、これまで光合成か化学合成のどちらか用いていると考えられてきました。
共同研究チームは、2010年に太陽光が届かない深海熱水環境に電気を非常によく通す岩石が豊富に存在することを見出しました。そして、電気を流す岩石が触媒となり、海底下から噴き出る熱水が岩石と接触することで電流が生じることを発見しました注1),注2)。これらを踏まえ、海底に生息する生物の一部は光と化学物質に代わる第3のエネルギーとして電気を利用して生きているのではないかという仮説を立て、本研究を実施しました。
共同研究チームは、鉄イオンをエネルギーとして利用する鉄酸化細菌の一種であるAcidithiobacillus ferrooxidans(A.ferrooxidans)[1]に着目し、鉄イオンは含まれず、電気のみがエネルギー源となる環境で細胞の培養を行いました。その結果、細胞の増殖を確認し、細胞が体外の電極から電子を引き抜くことでNADH[2]を作り出し、ルビスコタンパク質[3]を介して二酸化炭素から有機物を合成する能力を持つことを突き止めました。さらにA.ferrooxidansは、わずか0.3V程度の小さな電位差を1V以上にまで高める能力を持ち、非常に微弱な電気エネルギーの利用を可能にしていることが分かりました。
本研究は、電気が光と化学物質に続く、地球上の食物連鎖を支える第3のエネルギーであることを示しました。今後、深海底に広がる電気に依存した生命圏である電気生態系を調査する上で重要な知見になると期待できます。成果は、スイスのオンライン科学雑誌『Frontiers in Microbiology』(9月25日付け:日本時間9月25日)に掲載されます。
今後の期待
本研究により、鉄酸化細菌の一種であるA.ferrooxidansは、鉄イオンの他に電気をエネルギー源として利用し、増殖できることが明らかになりました。この結果は、電気が光と化学物質に続く地球上の食物連鎖を支える第3のエネルギーであることを示すと同時に、二酸化炭素の固定反応に関わる微生物代謝の多様性を示すものです。深海底に広がる電気に依存した生命圏である電気生態系を今後調査する上で、重要な知見になると期待できます。また、極めて微小な電力で生きる電気合成微生物の存在は、微小電力の利用という観点からも新たな知見を提供するものです。

「電気を食う」って聞いてネロンガかと思ったけど、光合成、化学合成に次ぐ第3の合成の発見ということね
餌も光もない深海生物がどうやって生きてるのかと思ったらこういうことだったのか


Fire TV Stick
Amazon 2015-10-28
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ARIA The ANIMATION Blu-ray BOX
葉月絵理乃,斎藤千和,広橋 涼,大原さやか,西村ちなみ,佐藤 順一
松竹 2015-12-24
売り上げランキング : 138
Amazonで詳しく見る
安倍晋三が これまでのアベノミクスの 大失敗を 他人事にして 、まったく懲りずに 具体性ゼロの 「新たな3本の矢」などという 3回目の「絵に描いた餅」を 大本営発表したため 、一気に1万8000円を割って 1万7000円台へと大幅下落 382RT
音声「エジソン!」
音声「エレキ!ヒラメキ!発明王!」
ネロ『ゴミ』
いずれ引力をエネルギー源にする生物も見つかるかも?
電気化学反応=今回の微生物
ウラン濃縮アーキアとか
本当にそんなものがいるのか?
ハイ却下
宇宙を越えて生きた微生物が飛来する可能性もある訳だな。
おぼおぼ
全然頭に浮かばないんだが?普通の人は浮かぶのか?
あいつこんなに有名だったのか
俺ウルトラマン結構知ってるつもりだったけど俺も知らない
エレドータスは知ってる
確か透明になれるんだよな。
観たはずなのにまったく知らない記憶にない…
小保方の一件のせいで何をやっても嘘臭く見えてしまう
はちまバイトの調べましたよ感嫌いだわ
フォルクスワーゲン「俺は悪くねぇ!!」
わざわざ見える様になる必要が無い気がする
ビックス 以前、雷を食う化け物の話を聞いたことがある……
ウェッジ カラに強力なでんりゅうを、たくわえるとかいう……
ビックス そうだ。カラに手をだすなよ、ウェッジ!
ウェッジ わかったぜ!
レッチリは最近か・・・?
ちなみにバラゴンの首のすげ変えは6匹います
はちま小学生低学年で見てたとしても60才近いのかよ
個人投資家の立場から言わせてもらうと
日経平均が下がった要因は中国の株価暴落による巻き添えだよ
そこから今乱高下してて1800を超えたり割ったり繰り返してるだけ
ブラス、アメリカの利上げ問題、消費税10%の問題があって上値が重いだけ
今のところ安倍首相の発言は具体策がないから株価に影響はない
すでに発見されてるらしい
>シュードモナス・アナ.エ.ロオレオフィラHD-1株
>この細菌は、エネルギー源としての石油が豊富にあるときはそれを取り込み
>石油がない環境では二酸化炭素を還元し、石油を合成してため込む
もしかして少数派かな
「系外惑星に生物が存在する可能性」がガンガン示されているのに、それと「実際にコンタクトする可能性」はゼロと言ってもいい
あー悲しい現実。スペースオペラを理屈抜きに楽しんでいたころが懐かしい
何しろ地下には電気よりポピュラーに放射性物質が存在する
自家発電が捗るな!