
11/28 熊野寮講演文字起こし 後編
http://holiedolls.hatenablog.com/entry/2015/11/28/204310
(記事によると)
京大で行われたZUN氏の講演より
司会:アニメ化を待つ声も多いですが…
求められることもあるけど、わからない。でも少なくとも今のままのアニメの作り方では、作らないと思う
作るなら自身も参加する必要がある。でもそれ専用の世界を作る必要があるし、アニメの演出とかを勉強するのが面倒くさい
どちらかというと実写のほうが気になる。例大祭で、実写版の格ゲーがあったのには驚いた。みんな男でw
司会:コンテンツのメディアミックスについて…
メディアミックスは、誰が作ってるのかわからない作品が多い。原作者ですら口出しできないような作品になってしまいかねない
アニメ化したら、二次創作もアニメ会社側に止められることがある。グッズでお金を入れようとしているのがアニメ会社だから
司会:二次創作を条件付きで許した理由は?
条件付きで許したというのはちょっと間違い。みんながやり始めた
司会:そこに条件をつけた意味は…?
みんなに求められるからですw それにルールも厳しいものではない。二次創作者による暗黙の了解もあったし
(http://holiedolls.hatenablog.com/entry/2015/11/28/220731)
ゲーム業界がここ2,3年で大きく変わっている。京都の人はインディゲームと呼びたがる
みんなソシャゲになりつつある時代、スポンサーのつくゲームはおおい。チャンスがいくらでも転がっている。
実はこの流れは10年前のコンシューマーゲームにもあった。みんな海外に目を付けて、そればかりやっていると基本的に失敗していたのであまりいい思い出ではない。
東方のメインターゲットはこれからも日本人だろうと思う。海外への流れを抑える役割も持っているかも
Steamへの進出は…考えまくっている。けど面倒くさい。
(中略)
自分は、タイトルロゴを見て、ローディング画面を見てプレイする据え置きゲームがとても好きだ
スマホゲームには操作に難点(当ブログで誤字修正)もある。そこを突けばゲーム機にもまだ未来はある
(中略)
あまり作品において奇抜なことはしない。若いゲームデザイナーにありがちな失敗は、新しいことをしようとすること。奇抜なことをすると刺激的に思われるが、失敗する。何か裏付けのある奇抜さが必要。紺珠伝はそれを意識した
事実上のアニメ化無し宣言にも取れるね。
アニメ制作者本位で作られて酷い作品になることが防げるからファンからしたら嬉しいと思う人はいるかも?


スターオーシャン5 -Integrity and Faithlessness-
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2016-02-25
売り上げランキング : 59
Amazonで詳しく見る
ご注文はうさぎですか?? 第1巻 (初回限定版) [Blu-ray]
佐倉綾音,水瀬いのり,種田梨沙,佐藤聡美,内田真礼,橋本裕之
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン 2015-12-25
売り上げランキング : 107
Amazonで詳しく見る
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
はちまはゴミ
2. はちまき名無しさん
東方はゴミ
3. はちまき名無しさん
東方厨はゴミ