Todd Howard氏が語るVRの展望「この瞬間を楽しむべき」
http://www.choke-point.com/?p=19977
記事によると
・Bethesda Game StudiosのTodd Howard氏が、昨今盛り上がりを見せているVR技術に言及
・色々と調査しているところだ。どこに向かうか様子を見ている
・私個人は、旅を楽しむべきだと思っている。
・滅多に起きることじゃないんだ。iPhoneのようなスマートフォン、3Dアクセラレーションやグラフィック・カードの出現がそうだったかもしれない。
・技術的には、これからどんどん向上する一方だろう。
この話題に対する反応
・買いたい気はないが、楽しみたい気はある凄くある
・そうですとも!楽しもう!
・ベセスダは様子見だろうな
・スカイリムをVRで遊びたい
【朗報】ベセスダ、今年もE3でプレスカンファレンスを行うことが判明!何か新作発表クルー!?
ベセスダが『フォーアウト4』のコンソール版MODに言及!「簡単にMODが適用できるアイデアを想定している」
【放送事故】菊川怜さん、10万円のVRヘッドセット投げ捨てるwwww
伊集院光さんがVRゲームをアツく語る「すげえ事になってる」「今のうちにPS4買っといたほうがいいぞ!」
ゲーム開発者「PSVRはスゴい。画面が全くブレないし1時間のプレイも余裕だよ」
とあるゲームクリエイター「VRは極めて高価なWiiだ。どんなゲームがヒットするのか、市場規模がどの程度なのか不透明」


VRは体験その物が大きく変わるからね
激しい戦闘とかじゃなく
性能とか価格とかそんなもんは二の次
ここのところを間違えると絶対に普及しない
過去作品のHDだのVCだの、時代を逆行していた。
DOAはオーナーモード対応予定らしいな
NXVRも15,000円程度なんだよなぁ
やったな★
ちゃんと薬飲んで寝ろよ?
もうそこまでィっちゃってたのか・・・
お前偽豚だな
教祖宮本がVRを否定してるのに本物の豚がVRを欲しがる訳無いだろ
誰かが少しでも優しくしてあげてたならこうはならなかったはずなのに・・・
むしろ戦闘シーンは対応してほしくないなw
基本、大人数相手に戦うゲームだから
後ろからの攻撃が見えないと詰むw
どんだけビビってんだよ
だって怖いじゃないですか
もしPS4以上の性能でPS4より安かったらソニー終わりじゃないですかソニー信者も死ぬしかないじゃないですか
ってか、ほぼそうなりそうで怖いです
はっきりいって恐怖です!
「まーた周辺機器けえ!普通のゲームで遊ばせろよ!」
VRに対するゴキの反応
「滅多にないこと!」
ゴキブリの得意技手のひら返しが炸裂してますなw
任天堂はね、頭の中が8年遅れだから「これからはスマホ」って思ってる。
だけど現実にはNXが戦わなくてはならない相手はVRというゲーム業界期待の新コンセプト。
新ハードを出した瞬間から「古いコンセプトの代表」みたいに扱われちゃうのは、WiiUでの失敗の再現と言っていいだろう。
だいじょうぶ!ソニーには保険があるさw
どうやって実現すんだよww
ソニー製ハードより高性能で安価なハードが作れるなら
64の頃にはやってたはずだから安心しろwwwww
夢見すぎだよゴキ君w
客はスカイリムやFOのVRやりたいに決まってんだろ
どっちも任天堂には無理
スタンダードになる必要はない。
一定の需要のある新ジャンルとして定着すれば成功。
任天堂は総取りしようと欲かくから失敗するのよ。
似たような商品は出してくるとは思う
低性能だけど低価格な奴
オープンワールド作れる会社は問題ねえよ
古いスカイリムでさえVireioでもうVRプレイやれてる
無知ポークはほんと無能w
| ノ-||___|
(( ( 6 . : )'e'( : )_
/ ⌒ヽ- =/<ニ>\
/ 、 \ノつ .o ◯ ロO )) ←Wiiハンドル
ノ \__ノ \__ノ
(( | ⌒ヽ ノ⌒ヽ
`ー, ~ノ__'ン/_,ノ
i' ,,,っ i' っ;;, ))
ノ二二i二二二二ヽ ←WiiFitU
あんだけVR批判しといて参入してきたらお笑いだな
対応しているゲームなら3D効果を演出に積極的に取り入れているからより効果的だけど、HMDの場合もNVIDIAやAMDが支援してたり協力してたりするからNVIDIA 3D Visionと同様に対応していないゲームでも3D化できると思うよ。
椅子に座った状態をコックピットに座った状態に見立てた空戦やロボットゲーとかが最初のヒット作になるかもね。
してくるよ
いつものパターンじゃん
え?急にNX語りだしたの豚のほうじゃないですかね
これがPS系のオープンワールドだ
MG5TPP、FF13ライトニングリターンズ、駄作とゴミと拝金しかないぞWWWWW
ん?
スカイリムもオブリもFOもウィッチャーもソニーハードから出てるで?
任天堂からは何が出てるっけ?
動画評論家、売上スレ民脳
もう忘れられているような何年も前のタイトルしか出てこないのか、、
冬眠でもしてたのか?
任天堂やそのシンパのクズ共は死んだ方がいい
まずは自分のところの作品をまともに作れるようになってからほざけ
パソコンだから商業施設で活躍してほしい
目の前に画面あるのに、そんなに人間の視野広くないやろw
PS系ってなんだよ?
それどっちもよそのハードからも出てるじゃねーかアホ
何年かに1回ブームがくるけど定着しないって両津が言ってた
そりゃそうだ
HMDよりも断然広く感じるといっても当然限界はある
大きめのテレビ画面にかなり近付いて、画面右上の時計見るのに眼球だけ動かしてみようとするのと同じくらいアホらしいことではあるけど
今年の年末はそれぞれ楽しみがあるんだから、お前ら喧嘩すんなよw
でもまぁ喧嘩しないとコメ伸びなくてバイトが困るだろうけど
任天堂「VRは引きこもり専用!」
とか言ってたけど
2人用コントローラみたいに
2台用意して隣で同時に遊べばよくね??
2台目をつなげないWiiUのタブコンじゃあるまいし
ソニーは何も言わないけど
任天堂はすでにVRをディスってきてるから
ヘッドマウントディスプレイ、PSカメラ、PSMove
とシステム周りがごちゃるからな
メンドクセ
そんな実験室レベルの所に家電屋のソニーが民生品を投入して来るんだからとんでもない話。
正にVR革命時代の幕開け。
オキュラス各種同梱品とかを知ってるならそんなこと言えないはずなんだけどな
お前がメンドクセ
北極、南極、世界遺産、鳥、虫
そんな体験ができるなら
すぐ買いたい
DVDプレイヤーが平気で5万6万してた時代に、PS2を4万で出したのに似てる。
オキュラスはまず
20万相当のゲーミングPCを組むのがメンドクセ
ボコボコに批判してた
ベセスダがワクテカしてるのか
しばらく様子見
で、いつそれに乗っかるかという話
怒り心頭
今なら10万円くらいで組めるぞ
まあ、oculus自体も10万円するから終わってるけどw
お前の意見は関係ねぇよ
現実の話をしてるんだよ
棒振りやタブコンがスタンダードになると思ってた奴に言われてもw
PS4もVRも全部吹っ飛ぶんだよなぁ・・・
PS3を使ってBlu-rayを同じパターンで売り込むつもりだったが当時はHDMI搭載ハイビジョンTVとかハードル高過ぎた。
これはハイスペPC必須のオキュラスに似て初期投資が高過ぎると一般層は付いて来ない。
今はハイビジョンTVも普及してPS4も売れてるしゲームや映画コンテンツを持つソニーが参加とかもう何かが起きる予感。
CSには無理だろう
| ノ-||___|
(( ( 6 . : )'e'( : )_
/ ⌒ヽ- =/<ニ>\
/ 、 \ノつ .o ◯ ロO )) ←Wiiハンドル
ノ \__ノ \__ノ
(( | ⌒ヽ ノ⌒ヽ
`ー, ~ノ__'ン/_,ノ
i' ,,,っ i' っ;;, ))
ノ二二i二二二二ヽ ←WiiFitU
悪いVRが流行るとは思わないんだが。
技術的にも革命的な感じはしないし。
VRを比べるとかw
任豚って
死ねよ
民生レベルで新しいものって最初はそういうもの
目立ってないだけで基本的に今のミドルクラス以上のTVはリフレッシュレート面で3Dタイトルに
対応出来る。映像コンテンツも殊更に宣伝してないだけでコンスタントに作られている。
それで今回の一連のVR機器はそういった3Dコンテンツにも対応出来るという隠れた一面を持って
いる。
ほっておいてもクリエイターが進めてくれる
期待感があるね
昔、ゲームとはこうだった
3Dテレビが流行らなかった一番の要因は
対応したコンテンツが少なすぎたからだろ。
観るもんないのに買うヤツおらんやろw
大人の勉強かな?
レースゲームで身体傾く俺をdisってんのか?
そういうのなら欲しい。
今年でやっと買い替えてもいいレベルの性能になる
バッシングされているオッサンじゃん
PCで流行るには4、5年後かな
PSVRで先楽しむわ
バーカ
PSVRで皆体験しVRに入る入口になるから
グラボOS入れたらPCは10万じゃ無理だな(´・ω・`)
PC買い替えと今考えててオキュラスが動くスペック見積もったら16万(税別)以上になった
VirtualBoyでそう言われたことをが悔しいから、そのまま置き換えて言ってるだけかと
生暖かい目でみてあげて
それバーチャルボーイ(VB)な。
豚の視力って人に比べると非常に悪いそうだが、
さすがにRとBは間違えちゃいかんぞ?
長時間装着はどう考えても無理なんだわ
10分で嫌気がさしてくる
任天堂はバカ相手の子供だまし
アップルはバカ相手の上手い詐欺
MSは何やってもセンスなし
VRは間違いなく、ゲームが進化する方向性だよ
この敷居は低くしておく必要があるが、そんなところに
任天堂とかいう小石(VBとか3DS)を置いてユーザーを転ばせるような事は
しちゃいけないんだよ。
しかもそこそこいい動きするんだろうな
ハゲっちの事か!
でも手のひら返してVRは研究して行くと言ってた
VR否定してるポケモン会社と足並み揃って無さそう(´・ω・`)
オキュラスすごいね
ウォッチングポジションに囚われない
次世代のテレビがVRHMDやね、ソニーはこれで覇権を取るだろう
ただそれをそのままテレビに組み込むのは短絡的だったわけだ
ゲームならPSVRが最適解だよ
民放と連動でやれば普及したんじゃないかと思うんだけどね。
3Dテレビが商品化されるって聞いた時は
「ついにテレビ番組が3Dで観られるのか!買わなきゃ!」
って思ったのに、一部のDVDやゲームだけ対応って感じになって
「ならイラネ」ってなったもんなぁ。
アダルトソフトの数か?
あたりまえやろw
生粋のソニー製品AV機器ファンからすると、両眼視差をするために光を時間で二分割する時点でクソだったけどね
VRHMDの両眼視差は分割しないので良い両眼視差、普通に目で自然を見ている時と同じ
バーカwww
| ノ-||___|
(( ( 6 . : )'e'( : )_
/ ⌒ヽ- =/<ニ>\
/ 、 \ノつ .o ◯ ロO )) ←Wiiハンドル
ノ \__ノ \__ノ
(( | ⌒ヽ ノ⌒ヽ
`ー, ~ノ__'ン/_,ノ
i' ,,,っ i' っ;;, ))
ノ二二i二二二二ヽ ←WiiFitU
ゴーグル型は重心が前に偏ってるから重さや圧迫感が凄くあって長時間の装着は結構疲れるよな
逆にPSVRみたいなバイザー型は重心が真ん中に近くなってるから同じ重量のゴーグル型と比べても重さや圧迫感がかなり軽減されてたわ
HMZとは別プロジェクトとして動かしたのが良い結果を出してきてたなって思ったわ
君島社長は興味あるとだけ言ってた
未来への展望を示しつつ出来るとも出来ないとも言わない上手い言葉選びだった
まぁ子会社の奴が台無しにしちゃったけどな
家庭用ゲーム機として流行らせるにはハードルが高すぎる
さすがに一番重要なのはそこじゃないだろ
地方じゃゲーセンすら無くなってるし一過性で終わっちまうよ。
まだ検討段階だっけか?
まぁいずれにしろ各分野の最先端走ってるとこが注目してるのは事実だわな
第一は価格だよなぁ。
まず台数を捌かないと、サードがついてこない。
とりあえず本当にPS4本体くらいの値段で出せるなら安いと思うよ
PSVRはNASAでロボット操作の訓練用に採用されて使われとるな
オキュラスリフトはどっかの不動産屋がVRで部屋の間取りを体感できるって感じで使ってるな
外部のセンサーが発展すればHMD部にセンサー系を載せなくてもいけるようになる、(光学系が省けるかは分からない)
数年もしたらVRHMDはそこらのメガネと変わらん感じになると思うよ
電脳コイルを想像すれば分かりやすい
オキュラスリフトと比べてPSVRの方がパーツの品質が良いからめちゃくちゃ安いってレベルにするのは難しそうだが、オキュラスリフトは機器の販売だけで利益を上げる必要があるが、PSVRは原価で売ってもコンテンツやそのロイヤリティで利益誘導できる分、オキュラスリフトより安くするのは難しくないかもだが…どれくらいの価格になるんだろうな
CPU Core i5 6500 ¥24,960
メモリ DDR4 8GB 二枚 W4U2133PSー8G ¥8,966
マザーボード H110MーHDV ¥7,549
グラボ GTX 970 GAMING 4G ¥37,584
SSD 250GB SP240GBSS3S55S25 ¥7,380
電源 550W ANTEC NeoECO Classic NE550C ¥5,980
ケース IWーEM002/WOPS ¥4,800
DVDドライブ ASUS DRWー24D5MT ¥2,370
Windows 10 Home ¥15,821
今年後半にGTX970同等品でもっと安いのが出る可能性あり。それまでGPU無しで行く手もあり
DX12ゲームならCPUに余裕ができるのでこの構成のCPUでもそれなりに持つと思われる
オキュラスのCV1を買うなら推奨程度でケチると結構ストレスだよ
90fps上限なせいもあるだろうけど結構チラつきやノイズが出てるからPC性能は高ければ高いほど良いわ
一式揃えるのに恐らく8~9万円
導入のハードルがPCよりずっと低いと思われる
Oculus
一式揃えるのに安くても約22万円前後
導入のハードルが普通のPCゲームより高くなると思われる
最初のうちはVRのほとんどをPSVRが占める
その間にPC側の導入費用やハードルを下げればいい
何を基準にして進歩を語るかという軸ができた。
PCはいつも通りの自然移行でユーザーが増えるの待つしかないだろうしな
まぁVRがヒットすれば移行が促進されるかもしれんけどね
もうPS4もPSカメラもmoveも持ってるし敷居が低い
後は100本以上制作してるとかいう対応ソフトやマルチが増えてきてPS4本体以下に下がればいつでも手を出す
オキュラスとそれが動くPCはPS4以下になって最新ゲームも対応する時代になったら手を出しやすくなる
先ずはPSVRで自宅でVR初体験することになるだろう
世界のゲーム市場はさらに盛り上がると思うわ
でもPSVRのが品質良いからPCでも使えるようにして欲しいんだよなぁ
OS持ち(win7やwin8から10へのアプデなど)、GPU抜きなら
構成を6600kとZマザーのオーバークロック仕様にして10万円切るくらい
今年後半にGTX980Tiレベルの新型GPUが6万円くらいで出てくれれば合計16万くらいには収まる
BTOパソコン使ってる奴はOSを流用できるのか知らんが
まだ不確定要素があって敷居を下げると業界がポケモンショックみたいな事になりかねない。
まずはアーリーアダプターとして経済的に余裕があってそれなりの環境でプレイ出来る人を
対象にリサーチする必要がある。
oculusもせめて5万円切るくらいまで値下げしていかないと
まあ、流石にそんな余裕はないか。
目先の利益に囚われてる任天堂はアップルの後追いが関の山
豚「new3DSだってスーファミのVRができるぞ!」
一般人「・・・それVCじゃん。」
VR以前にまずNXを完成させないとw
多分「ベセスダ系+VR」ゲームに関心がある人、「品格+知識レベル」を備えた人が多いってことなんだね。
読んでて「なるほど~」率が高いw。いいねーこういうスレ
「ベセスダ自体は保守的なところだから、対応するとしても先だろうね」意見に同感。
「ソフト製作に全力で取り組みたい」真面目なプロダクションほど、それに見合った利益も欲しいだろうから、VR機器の普及率を見極めてから、というのは理解できる。
オキュラスの値下げはしんどそうだけどね
あの価格で利益がほとんどないって言ってるくらいだしな
逆にPSVRはコンテンツで利益誘導できる構造だからVR機器本体で利益を得ようとしなくても良い分、値段は安くしやすいだろうな
最適化してあるとはいえ限度がある
フルでFO4が30fps程度なのも問題
このへんがどうなるかな
価格的に絶対PSのほうがいいと思うが
いいのに
当面は規模の拡大が望めないだろうし、かなり厳しいね。
オキュラスOnlyの大きな武器を作らないかぎり、PSVRとの共存どころか普通に消えかねない。
現時点でスペック優先で設計したら
本体より価格高くなっちゃうし、ある程度仕方ないんでは?
VRの場合、映像のリアルさを然程求めなくても脳が勝手に現実と錯覚するし
VR側にも補助的な機能ついてるんだよね?
そして価格は本体以下の可能性が高いと
これはいいかもしれないな
セクシービーチの悪口はそこまでだ
TESシリーズをVRで出来るならフラグシップレベルの性能で一式揃えてやるんだが
それぞれの体験会行ったらわかるが、正直オキュラスは安定して動かすのにPCのスペックを割かれまくってる感じでPSVRの体験と比較しても突出してるとこが無いんだよね
ただ、PCの利点は年々スペックの上限が上がるとこだから数年後にはそれなりに差が感じれるようになるかもってレベルだな
まぁそれよりもさっさと非ペンタイルでリフレッシュシート120HzのオキュラスCV2を出して欲しいね
skyrimに関しては既にoculus対応MODが出てなかったか?
快適にプレイできるかはしらんけど
PCだとVorpXとか使えば既存ゲームはVR化して遊べるよ
来月には手元にViveとSTEMシステム届くのが待ち遠しすぎるぜ~
DK2で遊べるよ
ガクガクで快適さは無いが、あの世界に入り込めた感覚はそれらを差し引いても凄いよ
ただ、VRに最適化して作られたわけじゃないから文字は読めないレベルだしUIも最悪なのはご愛嬌でw
グラフィックの向上も、リアルな映像によって没入感を得ようとした結果だしね。
でもいくら映像が綺麗になっても、実写みたいな映像をモニターを通して見ているっていう壁があったわけで。
その壁を取り払ってゲームの中に入る体験が出来るって、ポリゴンの導入を超える進化だよなぁ。
文化になる底が浅い前に飽きるだけだから。
馬鹿にヤラせるとそういう方向にばっかり行くんだよなw
PCがダメな理由もそう言う所にも有る。なんでもありって実際はダメなんだよ。
但し、「中毒性が高い」とみた。「使用上の注意とその遵守」は必要かも。
つまり中毒になり過ぎて「ニュースになるような事件が発生してVRが注目を浴びる」事態は絶対に避けたい。
なぜなら、そんなことが起きたら「VR普及の妨げ」になるから。
ちゃんと作りこまれた「ファンタジー大河ドラマ」の中に「住んで」みたい。その為には「VRの普及」が絶対条件
ミクのライブのやつはネイティブ90fpsで動かしてるんやで
エアプ乙
逆だよ標準が無いグラボを変えればなんと成るでつくられたPC系はフレームレートは安定しないだろう。結局PCパワー依存だからね。遜色のない性能のPCに成った頃、VRの要求性能もOSが求める要求性能もハードルが上がってるって感じで結局満足できるPCの割合はホンの一握りだろうよ。こういうのはてっぺんを見るんじゃなく平均的なハードを見ないと作られるソフトも当然それに合わされてるんだからダメなんだよ。
方やPSVRの方はと言えばPS4の能力を踏まえた上でコスパの最も良い所とその能力を発揮するためのハードもソフトも作られる。その点が非常に大きいね。設計企画の段階で目標が定まってるものとそうでないものの差は大きいでしょ。
それ以前にPCでビジネス展開など出来るの?って思う。これはハードもソフトにも言えるんだけどさ特にソフトは中途半端なものが乱立するだけになりそう。むしろPSVRが成功しない限り直ぐにも終わるんじゃないの。
そっちの尖った物をPC側には期待してる。
正直、SCEが特許出願してた触覚フィードバックのあるグローブ型コントローラーをさっさと製品化して欲しくもある
視覚、聴覚ときたら次は触覚も欲しくなるしな
Viveのコントローラーも面白いが、歩き回れるって言われても目隠しされてる状態だし…ってレベルだからこれは買うかどうかより一回体験してみたいな
ハードの性能が良くなってもゲームが面白くないなら意味ないんだぜ?
このVRとやらでいったい何をするつもりなんだろ?結局いつものFPSしかないわけで。
プレステは一人で遊ぶ、ぼっちゲームが多いのでいいんだが、
WiiUとかは多人数プレイに対応したものが多いのでそういうのには不向きなんだよなぁ。
マリオにしたって多人数プレイできるようになってるからな。
>正直、SCEが特許出願してた触覚フィードバックのあるグローブ型コントローラーをさっさと製品化して欲しくもある
視覚、聴覚ときたら次は触覚も欲しくなるしな
いかん、どうしてもエ.ロい事しか想像できん…
つ インターネット
人数分の台数あればいいんじゃねぇの?
VRに必要なグラフィック能力をナメテルだろ?VR一台でどんだけ解像度がいると思ってるんだよ。
VR一台ですでに3~4人分のパワーが必要なのに、余力なんてあるはずない。
それは創造性の無いお前が心配することじゃない
家族で遊ぶことが出来ないって話だよ。3Dテレビとかもそうだけどな。
結局はコンテンツ不足で、プレステMOVEとおんなじことになりそうだけどなw
今時TVの前にみんな集まってゲームしなくてもオンラインで遊べるじゃん
それに、VRつけた人とTV画面側を見る人で協力プレイしたり対戦したりってゲームも既に体験会で出展されてるぞw
3DSでも出来るな。ジャイロで360度見渡せるじゃん。
もう先に任天堂がやって「つまらん」って終わったコンテンツなのに、ゴキちゃんはこれから参入なんだねぇ。遅いねぇ。
首だの体だの動かすのは疲れる
設定で普通のFPSみたいな操作ができるのかな
目の前に画面があることで目への負担も気になる
1時間プレイも余裕って聞いたけど、1日8時間以上ゲームやる俺としては1時間程度で疲れるのは困る
まあVRはまだまだ発展するだろうから今後に期待
念じるだけで操作できるフルダイブVRが出現したらいいなあなんて
それは似たようなものではなく別物だよ
めんどくさそう。
おじさんおばさんみたいな機械オンチには、おんなじテレビをみんなで見るスタイルしか受け付けてもらえないよ。
これは人間世界の話だから、最初から豚ちゃんには関係ないよ。
はいはい。もういいから。
俺は実際にVR体験したことあるけどWiiUタブコンで360度見回すのと「大差ない」って感想だった。
結局、ニンテンドウのハードを奇形ハードとか言ってるわりには
自分たちもおんなじようなことはじめるんだもんなぁ。
3DSの3D機能と同じですぐ使われなくなるよ。
実験的ソフトのベンチャー系ソフトワークスは軽視できないんだよ。
未来の「ベセスダ」とか「CD PROJEKT RED」が、その中にいるかもしれない。
当面は、PS4という「事実上の標準」を主戦場にしている「劇的演出のプロ=ノーティ」に期待。ソニーも戦略的にキラーソフトを製作させている、と予想。2~3年後、いよいよ「その他の本命」が「続々と降臨」しはじめるのでは
体験会でそこらへんの設定できるゲームもあったよ
首振りトラッキングでの視点移動と、コントローラーでの視点移動が選べたが、トラッキングの方がやりやすかっただけじゃなく、コントローラーだとなんか違和感がありすぎて酔う感覚あったが、ここらへんの切り替えをして試せたのはなかなか良かったよ
なにか勘違いしてるみたいだけど、VR発売後のPS4のゲームが
VR専用になるわけじゃないからね?
もう先にバーチャルボーイで任天堂がやって「つまらん」って終わったコンテンツなのに、豚ちゃんがそれを一生懸命disってるんだな
ある意味、納得
裸眼立体視なんて、よほど技術音痴じゃないと採用しないよw
だから任天堂が採用したんだけど。
VRとVBの違いもわからんとか
さすがとしか言いようが無いwww
それ、任天堂のネーミングセンスを否定しているんだが大丈夫か?
みすった
そういうのは普通のHMDで観ればいいと思われ
単なる3Dじゃなくて、その世界に入り込む形での映像世界を作り込んだVR映画も今作られてるしね
VRの未来は約束されているが、前者は開拓者なので成否は神のみぞしるところ
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPまとめスレ 2ch」「離間対立工作」で検索
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前の中ではな
GTスポーツや、ザ・クルーあたりが対応してくれたら思い残すことはない
あまりソフトが売れずに切り捨てられる可能性もあるし
車が馬車→自動車のように発展していったのと同様
VRも発展していけば普及せざるを得ない
VRとスマートグラスが融合して、いつでも超高解像度に映像見れたりゲームができるなら売れるしかないからな
空中に表示したディスプレイを指で操作できればスマホの機能も持たせられる
そういうのでいいんじゃないかなと思うんだよ。
テレビは固定でさ。手元のデバイスを動かすことで視野をコントロールするの。
頭を振り回して視野をコントロールするのはナンセンスだわ。
VRがどういう操作体系になってるのか知らんけど、真後ろをみるのにいちいち振り向くことはしないだろうから
振り向く時にはボタンを使うと思うよ。
結局はVR使うときには前方から上下左右60度くらいしか使わないんじゃないかと。んでこの時の操作方法はスプラトゥーンとなんら変わらないっていうオチ。
既に任天堂が通り過ぎた道なんだよな。ゴキちゃん周回遅れだよね。
体験した身から言わせてもらうと
首の動きと画面の動きが少しでもズレ始めたら一気に3D酔いが発生するというのに
首の動きをトラッキングさせながら手元のボタンでさらに振り向き動作させるとかしたら確実に酔う
というか完全連動しない時点で大分キツい
わからんのに妄想して長々と書いたのかw
VRは360°見渡せるんだよ
オキュラスはDK2からカメラを使ってトラッキング精度を上げてきたが、真後ろはセンサーがなかったからかなり不安定だったが、モーフィアスに倣って後ろにもセンサーを付けた
PSVRはモーフィアスから更にセンサーを追加してよりトラッキング位置の精度を上げてきた
後ろが見えないとかバカしか言わんよ
Virtual Realityの意味分かってるか?
操作方法を変えたいんじゃなくて、現実だと錯覚する仮想空間を再現するのが目的だぞ
人間の身体感覚と画面表示がリンクして初めてそういう錯覚がおきる
タブコン振り回してそんな感覚を味わえてるならある意味幸せな奴だわ
ぶーちゃんにそれが理解できるわけないってw
バーチャルボーイが起源だと本気で信じてる馬鹿もいるくらいだしw
GT Sportなら既に対応が決定してるぞ
Drive ClubもVR版が出るっぽい
視点は首で移動はコントローラーとかマヌケにもほどがある
だからまずはアーケードで出すべきなんだよ、家庭用じゃ色んな意味で限界がある
VRをマジで※42←こういうもんだと思ってる人なのかな?
これネタだぞ?
聞き齧っただけの知識でよく偉そうに批評できるな。実際に試してから言えよ
GTみたいなカーレース、エスコンみたいなシューティング、Rigsみたいなロボット操縦など
ルームランナーがなくても家庭用ゲームでいくらでも向いてるジャンルがある
徒歩移動にしても、Street Viewみたいな操作方法でも旅してる感覚は味わえるよ
FALLOUT
などの世界一流RPG
トッドハワードも知らん
ガラパゴスゲーマーが多い国は恥
大丈夫、VRじゃなくて普通のゲームやってる時でも変な顔してるだろうからw
てか家でゲームやってる時にどう見えるとかいちいち気にするのかよw
オキュラスみたいなゴーグル型だと眼鏡はちょっと厳しいけど、バイザー型のPSVRは眼鏡付けてやってる人が体験会でも結構いたで
期待できるのはPSVRだけ
ま、出遅れでVRゲームのいろんなアイディアを他社に出し尽くされちゃうだろうけどw
それは幻想だな
任天堂にアイデアを生み出せる人がいたらWiiUのギミックはもう少しましな使い方されてるよ
テレビ固定ってw
VRのコンセプトすら理解出来ずに叩いてんのかよwww
ディスプレイの向こうにいるキャラを動かすゲームから
ゲームの中に入ってプレイする体験に進化させるのがVRなんだよwアホかw
100回、1000回と何度も体験も繰り返す事が前提になるゲームコンテンツとしては
VRはやや難しい所がある
はい、いっせーのーせって全大手家電メーカーが
3D対応ゴミテレビを発売した時に似てる。
主役の人の演技が光ってた
当たるといいなぁ、高そうだから買えるかわからんけど
出るっぽいじゃなくてVR版DRIVE CLUBは発売が決定してるよ。
しかも30fpsだった製品版を改良して60fpsに底上げしている。
レースゲームの映像に関しては問題ないな
DRIVE CLUBはいろいろと画面効果を盛りすぎた