• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





週末アキバ特価リポート:SSDの値下がり止まらず 240GBで6000円台半ばに
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1605/14/news029.html
a


記事によると
・BUY MORE秋葉原本店の週末特価で目立っていたのは、240~256GBのSSD。台数限定で税込み6580円

・同店は「大容量SSDはずっと下がり続けていますから。(5000円前後がザラにある)120Gバイト級と比べても値段差がほとんどないので、やはり注目は240Gバイト級になっちゃいますよね」とあきれ顔

・SSDの価格が底を打つという予想やウワサは、まだいまのところ聞かない。





この話題に対する反応


・まだまだ安くなるのか

・買った後に値段下がると悲しいw

・これは嬉しい。

・やっすい…今使ってる Plextor の256Gのやつ当時2万ちょいしたんだけどな

・少し前までは1万ぐらいしてたはず。

・底値はどこだ。それが一番大事。
















500GBクラスが1万円を切れば導入しようかな









関連記事
13TBのSSDが国内発売決定!価格は幾らになるんだぁあああああああ!!
ついに15TBのSSDが発売決定!HDDが亡き者に
【朗報】近い将来、SSDの価格がHDDより安くなるかも!!
遂に16TBのSSDが登場!とうとうHDDの最大容量を突破wwwwwwww
ついに2TBのSSDが登場!!価格はたったの10万円!
【マジかよ】SSDは高温に弱い事が判明!最悪の場合数日でデータが消える場合も・・・
















コメント(183件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:00▼返信

PS VITAのお葬式会場はこちらですか?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:03▼返信
1TBは無いと変える気にならんな
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:04▼返信
えすえすでー
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:05▼返信
ハイブリッドHDD使ってるけど、HDDより格段に速くなった。
SSDとハイブリッドHDDとでは、どれぐらい違いがあるんだろう?
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:05▼返信
またバイトが1を取ってしまったか
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:05▼返信
買おうかなと思ったがPC自体あんま使ってないな
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:08▼返信
OSだけ入れる使い方が主流なのかな?
速度速度言うけど、普段使ってて起動以外に変化に気が付くのかな?
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:09▼返信
ドスパラで4月から480GB無料やってるからほかの店でももう一声くるんじゃないかとつい躊躇してしまう
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:09▼返信
NXのストレージはなんだろうな?
え?ストレージあるよね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:10▼返信
1T1Kなったら起こして
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:11▼返信
一方HDDの値下げ止まってるけど何しとんの
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:11▼返信
これまた胡散臭いSSDだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:14▼返信
OSとよくやるゲームだけ入れてるわ他のデータはHDD
ゲーム用に一つ買おうかなって値段になってるな
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:14▼返信
1T・1万の時代が来たら完全にSSDの時代だな
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:15▼返信
VITAのメモリーカードが64GBで9000円くらいするのは何なんだろうな
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:15▼返信
変えられる環境なら変えてない方がどうかしてるレベル
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:15▼返信
>>14
その価格でも利益出るんやで
今までがボッタ過ぎた
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:16▼返信
>>9
非搭載で安くする可能性あるんじゃない?
少なくともWiiUよりは高性能なんだから、いくらパーツの相場が違うとはいえ、
いつもの2万5千円ができると思えない
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:16▼返信
5年前にPC組んだときは120GBで2~3万だったかな、SSD乗換えのころはみんな1GB単価100円早く切らないかとか言ってたのに。
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:16▼返信
部品の信頼性どうなの?安かろう悪かろうじゃ困るんだよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:16▼返信
割れゴキ「240GBじゃ全然足りない!3TBのHDD3つは必要!」
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:17▼返信
あ、WiiUは高くなったけどね
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:25▼返信
>>17
原材料費と製造ラインの人件費はそれでも黒だろうけど、
開発費と設備投資費がいつまでも回収できないと思うぞ…
半導体の価格のほとんどがそれだから。
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:28▼返信
HDDの進化や低価格化が止まったのは
SDDの時代が来るからってHDDやる気無いんだろうか
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:41▼返信
PS4の容量いっぱいなったからかえたいけど今はまだ時期じゃなさそうだなー
消去してやりくりするか。
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:44▼返信
>>25
WiiUなら外付けHDD対応だから
いちいち消す必要ないんだよなぁ
内蔵HDDは大変だねw
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:46▼返信
>>24
物理的な限界は必ず来るからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:46▼返信
この辺のパーツは日に日に変わっていくな
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:55▼返信
>>26
おま…
容量いっぱいになる程ゲーム出ないWiiUさんの悪口止めろよ!!
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:56▼返信
メモリもかなり安くなった
最近16Gにした
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 05:00▼返信
SSDって使用回数に制限があるって買った後に聞いたんだけどマジ?
変な事聞いてたらすまん
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 05:05▼返信
HDDは5年くらい?前からもう物理的に限界
中に磁気ディスクが入ってるんだが、この密度がもう上げられない
そうなったのが確か5年くらい前の話で、そこからは磁気ディスクの搭載枚数を増やす事で容量を上げてた
でも、磁気ディスクの枚数だって当然、物理的に限界がある
今8枚だっけか、なんかガス詰めたり色々工夫してるけどそれも限界
SSDの方は積層技術が確立したりでまだまだ進化してるから、いずれ容量やコスパでも抜かされる時が来る
でもSSDとHDDって保存の特性?か何かが違うから、HDDが死滅する事は多分無い
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 05:07▼返信
SSDは使用回数が決まってるけど、普通に使ってて10年以上
最近の安いのはもっと短いから5年過ぎた辺りから買い替えを検討した方がいいと思う
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 05:08▼返信
SSD触ったことないな
最近はタブレットで
PC自体触ってないな
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 05:24▼返信
俺も500Gが1万切ったら買おう
PS4用にほしいわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 05:26▼返信
遅い
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 05:27▼返信
結局TLCの耐久性ってどんなもんなの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 05:31▼返信
Fallout4がFTするたびに30秒待たされるからSSD買ったら快適すぎてワロタ
ロード時間を最低賃金の時給に置き換えたら余裕で元取ってると思う
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 05:33▼返信
つまり、NXのストレージは240GBのSSDで決まりか?
そーいや未だにストレージにHDD使ってるプレイ何とか4っていうポンコツがあったなw
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 05:38▼返信
>>39
しかも内臓HDDのみで外付けHDD未対応だぞ
NXはSSD240GBにクラウドに2TBアップロード出来るしな
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 05:41▼返信
>>31
普通に使ってたらSSDの寿命より先にPC買い替え時期がくる
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 05:44▼返信
SSDをシステムディスク以外の用途で使ってる奴は割と早くガタが来ると思うぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 05:48▼返信
どうせ無名企業のSSDが、だろ?
インテルか東芝のSSDがその値段になったら買うよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 05:53▼返信
>>43
大手が大量生産してコスパで争ってるのに
無名企業が設備投資から始めて価格で対抗出来る訳ないだろw
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 05:55▼返信
>>39、40
発売されてから書き込もうねw
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 05:55▼返信
システム、OS用SSDとゲームデータ用SSDって分けるのと
システム、OS用SSDにゲームデータ入れるのだと読み込み速度的に違うもの??

今240GBのSSD使っているんだが、最近の大作ゲームは容量デカイから480GB買って付け足すか、それにシステムごと移すか迷ってる。
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 06:06▼返信
もう少し安くなったら思い続けて未だに使ってない
俺、次のPCでは導入するんだ・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 06:08▼返信
TLCで安いのは当たり前だからな
今のうちにMLCの7000円ぐらいの買っといたほうがいい
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 06:11▼返信
近々3D積層メモリを積んだSSDが発売される
一気に容量跳ね上がるから在庫一掃よ
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 06:17▼返信
だから秋葉原の特価をあたかも全体の値段かのように言うのやめろよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 06:17▼返信
>>24
タイの洪水の時にHDD各社は通年の二倍以上の純利益を出して大儲けしたので
そこから出荷量を抑えて価格を下げない戦略に変えた
そのため容量を上げた新製品を出さなくても儲かるようになった
新製品投入を惜しんでたら、SSDが急速に追い上げてきたw
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 06:26▼返信
SSDより6~8TBのHDDを値下げしてほしい。WD REDの6TBを16K、8TBが20Kに。
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 06:27▼返信
その割には市販PCのSSD化がいまいち進まんのはなんでやろ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 06:32▼返信
メインは未だにHDDだわ、SSD壊れるとき前触れもなくほぼ完全にデータでなくなるからな、
まだHDDは ん?って感じでわかるから速攻退避できるんだよねぇ
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 06:37▼返信
※46
240GB1台にはOS用。
240GBもう1台はゲームやエンコの作業用(壊れても困らないようシステムドライブとは別にしてる)。
HDD1台はデータ倉庫用。
HDDもう1台には各バックアップ用で容量が大きめの(パーテーション分けてる)。

俺はそうしてんだけど。
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 06:38▼返信
HDDは壊れる前触れがあるみたいなことよく言われてるけど俺が
使ってたHDDは急に壊れたぞ。OSとか入れてなくてデータを保管してただけのHDDが。
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 06:42▼返信
いろんなパターンの壊れ方がある。泣きたくなければバックアップ必須なだけ。特に最近は容量デカイから逝ったら暫くは立ち上がれない。。
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 06:46▼返信
そりゃ材料費で言ったらHDDより圧倒的に安いからね
値段下がって当然
あとHDDでもSSDでも壊れるからあんまりその辺も気にしなくて良い
定期的に乗り換えたりバックアップ取る癖付ける方が大事
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 06:47▼返信
いや、高いし
最近ではもう1TB位無いと足りないからな
OS入れるだけに使うなら十分だが、ゲームやるんだったら全く足りない

60.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 06:48▼返信
半年前に2TBのHDDをPS4用に買ったんだが、まさか俺バカなのか?
ゲームソフトの容量凄いから、できるだけ多く入るように2TBにしたんだが
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 06:48▼返信
SSDはでかい容量いらないよね
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 06:49▼返信
はよSSDの1T手軽に買えるようになってほしいわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 06:50▼返信
とことんゲームを快適にやりたいならでかい容量は必要
速度が全然違うんだからな
気にしない人はHDDでいい
64.投稿日:2016年05月15日 06:51▼返信
このコメントは削除されました。
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 06:52▼返信
カルテル結んでるHDDを駆逐してくれ
もうストレージはSSDでいい
10TBを二万で出せば駆逐できるぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 06:54▼返信
WiiUはショボいゲームしかないから必要ないよねw

67.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 06:56▼返信
3年前と比べて半値近くさがったのか
いうてもそんなもんか

もうちょっと大容量ないときついんだよな
恩恵あるのゲームとかだし
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 06:56▼返信
任天堂の技術力でゲームの容量をコンパクトにして控えめにしてるからな
小型化は日本企業の十八番だからね
一方ゴキステは技術力不足で無駄に容量でかくなってるんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 06:57▼返信
誰か突っ込んでやれ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 06:59▼返信
>>65
いやあ
サンディスクもWDに買収されてるし
SSDも寡占化が進む恐れがあるな
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 07:08▼返信
240じゃ容量不足なんだよな
PS4に使うなら1TBは欲しい
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 07:08▼返信
換装したいけどもうデスクトップ内の規格がどうなってるのか分からない
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 07:12▼返信
500GBが安くなったらPS4のを差し換えるのもアリかしらねぇ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 07:13▼返信
>>73
その頃にはNXの時代になってるけど・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 07:15▼返信
ノーブランドなんかいらん
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 07:16▼返信
※73
どうせマリオとゼルダしか出ないハードなら要らんわ(´・ω・`)
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 07:19▼返信
※76間違えた
※73→※74へ
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 07:20▼返信
※76間違えた
※74→※73へ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 07:22▼返信
>>78
お前、間違え過ぎだろw
アホなのは分かるが落ち着け
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 07:33▼返信
>>55
レスありがとう。
俺も同じようにしようかな。
今のシステム用SSDはそのままで、新しくゲームデータ用SSD買って、既にある1TBのHDDはデータ倉庫用。
どうするか迷っていたから55さんからのレスは助かりました。
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 07:41▼返信
PS5出る頃には500GBが標準実装されるかなこのペースでいけば
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 07:42▼返信
安くなってるのは寿命の短いTLCであってMLCはそんなに安くなってないし
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 07:44▼返信
当社指定型番とかいうのが胡散臭すぎて恐ろしい
要は売れ残りのノーブランドバルクでしょ?
メインドライブにもバックアップにも使いにくいし、6000円をドブに捨てろってことだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 07:47▼返信
ブランド物もそれなりに安くなってるぞ、こないだ買ったCFDの240GBは6980円(税抜き)だった
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 08:00▼返信
製造プロセスが進んだから近々もう1段値下がりしそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 08:04▼返信
256Gもいらないんで64Gを1500円くらいで売ってくれ
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 08:06▼返信
宮本「NXに採用決定!アミーボ!」
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 08:06▼返信
容量が時代に追いついてないからなぁ
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 08:10▼返信
PS4発売日に960MBに換装して使い続けているけど何の支障もなく動作してるわ
さすがにアンチャでは容量不足になってソフト消してったけど

今や同クラスのSSDはたくさんあるけど、まだ最安値でも当時の半額位にしかなっていないんだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 08:11▼返信
240Gとか一瞬だからまだ不要
1T6000円になってから騒げよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 08:25▼返信
キングストンMLC 240GB 読込 450MB 書込 450MB 6480円 コスパ
サムスン  M2 256GB 読込2150MB 書込1260MB 20990円 高速
サンディスクM2   1TB 読込 545MB 書込 520MB 33806円 大容量

今買うならこの辺だなぁ
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 08:29▼返信
円高のうちに買いだめしとくのが良さそうだな
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 08:34▼返信
>>86
コントローラーにもそれなりにコストがかかるから
記事にある通り128GBは5000円くらいと容量が半分になっても値段も半分にはできない。
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 08:40▼返信
HDD容量少ないからって安くならんからなあ
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 08:47▼返信
プライマリに導入するなら十分だな。
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 08:51▼返信
とりあえず特に何も入れてない状態でWindows10にアップデートかけて80Gぐらい使ってるな
64はカツカツすぎ120でなんとかって事考えれば
システムで240なら丁度いいか
ロード早くしたいゲーム数本いれたら120超えそうだしな
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 08:54▼返信
壊れてもいい前提で買うか。PS4ちゃんように
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 08:57▼返信
vitaの64Gのメモカより安いねwwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 09:01▼返信
どれもこれもサムチョ~ン製
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 09:01▼返信
NVMeというSSDの特性を引き出す接続方法が普及しはじめてるから
SATA世代は急速に安くなってるんだと思う
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 09:02▼返信
きっと中身はTLC
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 09:18▼返信
2TB以上のSSDが気軽に手が届く時代に早くなんねえかな
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 09:42▼返信
TLCはいらん
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 09:43▼返信
1TBとか言ってる馬鹿、システムとアプリ、作業用と保存用データは基本別ドライブだろ
1TBのTLC同一ドライブで作業しだすと、キャッシュ切れた時点で書き込み速度HDD並みに落ちるぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 09:49▼返信
安くなってるってことは売れてるってことなのかね
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 09:51▼返信
SSDよりも、8TBクラスのHDDを早く20000以下にして欲しい
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 09:52▼返信
寿命言ってる馬鹿、俺が使った中で一番寿命の短かったHDD&SSDは
電源入れた瞬間に「クーカッコン」って言ったきり絶命した海門だ

SSDは寿命の前に体感でめっちゃ遅くなる(セキュアイレースしてもすぐ駄目になる)
メモリチップよりもコントローラーのほうが寿命短いな
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 09:57▼返信
>>107
それは寿命じゃねえだろ・・・w
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 09:59▼返信
海門は3年以上生きた個体は無い(SCSIのラプターは別)
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 10:01▼返信
いますぐ導入しろ。
いままでのハードディスクは明日壊れる確率が個人向けで50%と言えるバクチのようなモノだが、
今のSSDは明日壊れる確率は5%以下と言っても良いぐらい安定感がある。
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 10:03▼返信
まだ高えよ
2TBを1万円で売れ
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 10:04▼返信
>>106
海門の瓦8TBが23,800(税別)では不満か?
通常用途向けは36,800前後なんだが、これが20,000以下は5年経っても無理な気がするぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 10:10▼返信
2年前に256を1万で買ったけど512検討すっかw
PCI-E使った超高速SSDも気になるけどSSDで十分早いしな
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 10:25▼返信
でも殆どがTLCなんじゃない?
TLCは耐久性や速度低下の面で問題視されているからなー
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 10:28▼返信
TLSだろ
500Gでもだが240Gなんて買ってどうするんだよ
倉庫になんてすぐあふれるから使えないしシステムドライブにTLSなんて無駄だぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 10:30▼返信
>>96
OSだけで80GBとか食い過ぎじゃね
無駄な機能を切って、設定なども最適化しよう
ワイもWIN10だけどOS自体の容量は15GB程度で収まってるよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 10:40▼返信
半年前にサムスンのSSD 850EVOの500GB版が尼で1万六千円程だったからノート用に買ったなぁ
結構早いので気に入ってる。Win10搭載PCが電源入れてから10秒ほどでデスクトップが表示されるし
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 10:43▼返信
こんなの喜んでるなよ
円安のせいだろ?
日本の国力が落ちてるってことだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 10:44▼返信
底値なんてねーよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 10:44▼返信
最近Macでドヤーとか言ってる奴がアホに見える
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 10:46▼返信
データ保存についてはHDDより遥かに寿命短いってのに
SSD信者はすくえない
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 10:47▼返信
>>116
Windowsは勝手にカーネルイメージをダウンロードするような糞OSなんだが
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 10:49▼返信
データ保存にSSDは使わないと思うがw
SSDはシステムドライブ用かアプリ用でしょw
使い分けてSSDとHDD両方使えばいい
アンチSSDの老害おじいちゃんは時代遅れやな
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 10:51▼返信
>>7
一般的なPCユーザーが最も多く使うであろうブラウザにおいて、サイトの読み込みが終了して表示されるまでの時間が、HDDとは圧倒的に違う
他にもイラストの表示やファイルのコピー等々、かなり差が出る
SSD使ったこと無いのかい?
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 10:54▼返信
>>118
円安のせいww
お前、円高の時は「円高のせい」とか言いそうやな(笑)

7年前は256GBが8万円だったよ
2年前は2万円
今は1万円切ってる
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 11:00▼返信
>>122
ディスクのクリーンアップ位はしようぜ
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 11:04▼返信
SSDなんて早いのは使い始めだけで
使い始めたらあっという間に遅くなるぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 11:06▼返信
システム用にCFDの256GBを、950PROの512GBをゲーム用に買った
システムとゲームを分けると良い、ってのはバックアップやOSの再インストールが楽になったりするからだね

>>121>>123
SSDが大量に余ってるんで、システムイメージのバックアップとか予備のデータ保存用にSSD使ってるわw
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 11:06▼返信
WindowsXPならDVD1枚で余裕でOSのバックアップ出来たのにな。
Microsoftは無駄にリソースを喰う事しかしないな。
それより堅牢さをアップした方が価値があるのに。
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 11:07▼返信
>>123
FOとかデータ保存とシステムを別に出来るの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 11:09▼返信
>>109
俺の東芝RD-X6の中身は海門300GBが2台だけど、11年間現役やぞ…
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 11:11▼返信
>>127
最新のSSDは遅くなり難くはなってるよ、HDDとは比べ物にならないんだし
SATAのボトルネックが目下の問題点でM.2とかPCIEとかに移行しつつあるんだし
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 11:11▼返信
>>127
それはMSの糞OSのせいw

もしくは低容量のSSD使ってるせい
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 11:18▼返信
>>109
RD-XD72D、いまだ家でご存命・・・現役やでw
中身のHDD、海門。
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 11:20▼返信
NTTで5980円くらいで買ったで
サブもそろそろ買えておきたい
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 11:20▼返信
NXはSSDらしいね
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 11:23▼返信
>>136
どうせスマホ用のクッソ遅いフラッシュメモリなんだろ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 11:33▼返信
へーそう
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 11:37▼返信
>>136
ひと口にフラッシュメモリと言ってもピンキリだからな~
USBストレージもSDカードも、フラッシュメモリなんやで
高くて高性能なものから、安くてショボいモノまで色々
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 11:42▼返信
容量少なくてもintelとかのがいいなあ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 11:52▼返信
安くて高品質なSSDを少量出荷 → 高評価を得てから低品質なパーツにこっそり変更する
こういう詐欺的なSSDメーカーもあるんで注意な
仕様をこっそり変更しても型番が全く同じなので騙されるという手口ね
キングストンやシリコンパワーとか
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 11:54▼返信
不意な災害や情勢変化で跳ね上がるからその前には買いたい
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 11:56▼返信
一番上のSUM・・・いや何でも無い。
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 11:57▼返信
100TBでもTLCはいらん
わずか1000回書き換えで寿命だぞ?
ネット見てるときとか常にキャッシュでSSDに書き込まれてるんだぞ?
QLCとか止めてくれ、100回書き換えただけで寿命きそう
SLCの128GBが欲しい
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 11:57▼返信
500GB1万円切ったらだな
今使ってるHDDが500だし...
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 12:05▼返信
>>144
ブラウザのキャッシュはRAMディスクに割り当ててるわ
書き込み減ってSSDの寿命が伸びるし、速度もSSDより速いからね
メインメモリは8~16GBが当たり前の時代なので
1GBくらいキャッシュ用に設定するといい感じ
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 12:33▼返信
SSD使っててブラウザのキャッシュ対策しない奴なんて居るのか?w
インテルやサムスンなんかはSSD用のユーティリティ作ってて、ワンクリックで最適化出来るようにしてあるのに

>>144
俺もRAMディスク使ってるわ…32GB中12GBがRAMディスク、4GBが仮想環境用
最近はRAMディスク使わずにマウントする方法も出てきてるけどな
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 12:44▼返信
最近のTLCのSSDは前段にSLCキャッシュがあってそこにデータを一時蓄積することで書き込み速度とTLCフラッシュの書き換え回数を減らしてる
1日10GBぐらいの書き換えの日常使いなら十分な寿命と速度が得られるが、20GBぐらいのビデオファイルをコピーしたりすると一気に書き込み速度が150MB毎秒ぐらいに落ち込むので注意な
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 12:54▼返信
なんだ台数限定じゃん
市場相場が6000円台になったら呼んでくれ
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 13:03▼返信
>>148
SSD同士のコピーでならキャッシュが溢れた時急に速度落ちてうわ、遅えって感覚になるけど
HDDからSSDとかその逆ならHDDが遅すぎて問題にならないんだよな。
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 13:04▼返信
いくら安くなってもシーゲート製はダメ
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 13:05▼返信
PC用途とAV用途ごっちゃにする馬鹿まだいるんだな
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 13:13▼返信
PS4用に1TBから上のが欲しいけど、500GBだと今もパンパンでやらないソフトとか削除してっからなあー
PCはCドライブだけSSDで後は2TB×2だからやっぱりTBは無いと交換したくないね
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 13:30▼返信
>>152
調べりゃすぐに分かるのにな。しかし、いい時代になったもんだ。後数年でどんどん普及するだろう
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 13:33▼返信
まあ安いSSDはほぼTLCだろうから取りあえず使い捨てで
1年ぐらい持てば良いかなと言う人向けかな
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 13:38▼返信
普通に使えばTLCでも5年以上余裕でもつだろ
動画の書き出しドライブとか大容量書き込む用途にTLCのSSD使う馬鹿なら知らんけどw
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 13:58▼返信
MLCタイプの寿命は結局HDDと変わらなかったね
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 14:01▼返信
まあ昔の砂コンみたく、見る見る遅くなるSSDはそう出てこないだろう
INTELだから大丈夫と思っていた時期が(以下略
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 14:55▼返信
仕切りが取れてデータが消えるそうじゃなうか
そんな不確かな物信用出来るか!
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 14:55▼返信
壊れたらそれまでというか壊れるまでの感覚やアラートをちゃんとキャッチ出来るのか知りたくて
TLCをシステムドライブでキャッシュやテンプの配置先も変えずに運用して3年目
大体容量の60〜80%埋める感じで常に運用しているけれど
今の所雫さんは不満を覚えていない模様、経年劣化の方が書き込み上限より不安になってきた
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 15:02▼返信
1TBが一万円切ったら交換を検討するがそれまでは今のままでいいな
必要なもの以外は全部HDDのドライブやNASに置いてあるから
SSDにはまだまだ余裕あるし
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 15:18▼返信
>>159
バックアップすら取らないのか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 15:48▼返信
10仕様.自発変更の消去出来る方の
㋐サインパス保護解除のみなのよねえ
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 15:50▼返信
SSD搭載してサクサクになったし
ジャスコ3のロードも速くなったから母のパソコンをSSDに交換したわ(無断で交換だけど)
なお母本人はこの交換にあんまり気づいてない模様
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 15:55▼返信
>>159
日本語でおk
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 16:09▼返信
>>160
3年前のTLCってどこの奴だよ MLCじゃねぇの?
ぜひ型番教えてくれw
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 16:31▼返信
ヨドバシ8000円台は高いのか安いのか…w
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 16:35▼返信
>>151
むしろシーゲートしか使ってないがw
お前の使い方が雑なだけw
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:37▼返信
どうせTLCやろ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:42▼返信
SSDの値下がりと16nmGPUで安く高性能なノートはよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:46▼返信
TLCでも1TBくらいあれば空き容量が多いし寿命は延びる
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:33▼返信
1tで1万ちょい位になったら欲しいかな
173.ネロ投稿日:2016年05月15日 19:33▼返信
今日帰りにスーパーで、スイカの試食を食ってて、「種は、…飲み込むしかないですよね?」と、同じく試食してた主婦さんに言ったら、「そうやんねえ、私もそうしたわよ、うっふふふふ!」て、言い返してきた
俺の顔の目の前まで来て喋られたからちょっと焦った
その後、スーパー内で「また会ったね」とか言ってくるし…
主婦、パネぇな
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 20:16▼返信
1999年ぐらいに10GBが2万円ぐらいだったから
テラの容量のSSDが登場し手が届くようになるのも後数年だろうよ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 00:47▼返信
信頼性に不安とか思ってるやつ。。。。。。

TLCも全然大丈夫
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 02:14▼返信
>>166
俺も知りたいw >>160はよwww型番教えろよwww
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 07:01▼返信
TLCの糞な所は通電しばらくしてないとデータ飛ぶのが早い部分もあるからな
SSDとして使い続ける寿命以外の通電周期も糞なんだよ
将来的には現状のMLC並にタフなの出てくるだろうが
今はまだ240G買うにしてもMLC買っといた方がいい
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 07:03▼返信
PS4でSSD使うっていう奴ここのコメ欄にもちらちらいるけど

ソフト発売間で通電しない時間長いという人や
常時録画で書き換えしてるPS4はSSD不向きだよな
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 09:17▼返信
SSDって通電しないと消えるのか、知らんかった…
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 11:08▼返信
んー買った時の半値かー
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 11:11▼返信
>>178
スタンバイ中の自動アップロードで通電するんじゃねーかな
データの大半はゲームのプログラムだろ

金に余裕があるならSSD一択
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 11:19▼返信
通電関係ない。
書き込んだ後放置すると自然に電子が抜けていくんで
通電してても数年書き込みせずに放置すると消えていく。
書き込み直すとまた安定するけどその時に電子を封じ込める膜が傷ついて
電子の抜ける量が多くなる=消える速度が速くなる。、
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 18:00▼返信
定番のメーカーが安くなってないという
売れてても信用度低いとかTLCとかならいらん

直近のコメント数ランキング

traq