
東大が首位から7位に転落 アジアの大学ランキング
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160621/k10010563841000.html
【東大が首位から7位に転落 アジアの大学ランキング】イギリスの教育専門誌がアジア各国の大学の最新のランキングを発表。シンガポールの大学がトップに立った一方、このランキングで3年連続でトップだった東京大学は7位に転落しました。https://t.co/0PoNLBFUb2
— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) 2016年6月20日
(記事によると)
イギリスの教育専門誌がアジア各国の大学の最新のランキングを発表し、シンガポールの大学がトップに立った一方、このランキングで3年連続でトップだった東京大学は7位に転落しました。
イギリスの教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」は、研究内容や論文の引用回数など13の指標を基にアジアの大学のランキングを発表しています。
日本の大学では京都大学が去年の9位から11位に、東北大学も去年の19位から23位に後退し上位100位以内の大学は去年より5校減って14校となりました。
これについてイギリスの教育専門誌は、シンガポールや中国の政府が大学に潤沢な資金を投入し優秀な人材を集めているのに対し日本では「20年間にわたって大学が資金の制約を受けており世界の大学との競争や国際化のための支援が少ない」と指摘しています。
イギリスの教育専門誌が発表したアジアの大学ランキングは次のようになっています。
1位は、シンガポール国立大学。
2位は、シンガポールの南洋理工大学と中国の北京大学。
4位は、香港大学。
5位は、中国の清華大学。
6位は、香港科技大学。
7位は、東京大学。
8位は、韓国のポハン(浦項)工科大学。
9位は、韓国のソウル大学。
10位は、韓国科学技術院でした。
・教育に力をいれることは未来をつくることだよ
・大学教育がその国のレベルの指標になっている、さらには文化レベルまで測れるものなのに…
・今年からさらにごっそり補助金削減&人員抑制。特に国立は大変になる。研究予算を削る国の未来は?
・首位から7位ってかなりヤバめのダウンじゃねこれ?しかも3年連続首位打者だったのに...
・大学の先生は研究資金の調達が、いつの間にか研究のためではなく、調達が主な仕事になってしまっている感がある
・潤沢な資金を投入して優秀な人材を集めているって。それやってないんだから、むしろ健闘しているほうなのでは。
・効率化係数とやらで予算削って
見なし公務員だから給料は劇的に差がなくて
本職の研究や教育以外の仕事が多くて
何かと会議に教授職が引っ張り出されるのに
7位に留まれていることをむしろ凄いと思う記事
逆に言えばこんだけ逆風吹いてるのに上位に留まってることが凄いんだけどね


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
チョ、ンと関わるから
2. はちまき名無しさん
キムチ嬉ション待ったなしwwwwwwwww
3. はちまき名無しさん
はちま民にはおよそ関係のない世界