fp_area_chiyodaku






イギリスだけではなかった 千代田区も東京23区からの離脱を画策
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160704-00000004-wordleaf-soci
1467678816704


記事によると
・イギリスはEUから抜けたほうが移民も無くなるし、そもそも国力がEU内では高いほうなので抜けたほうが自由だ!ということで抜けた。

・それと同じような事が千代田区でもおきていた。東京23区はそのへんの市と違い自治区だが、実は権限や財源は市より不自由である。

・それというのも、税金の45%は区に直接入るが、55%は東京都で一旦集め、各区に分配する都区財政調整制度というシステムによるためである。

・これを千代田区の例でみてみると3328億円もらえるハズの千代田区は再分配によって都区財政調整制度によって67億円しか配分されていません。

・もちろん”千代田氏”になればこれらをすべて自分の区で使えるので千代田市構想があった。しかし、市になるためには人口5万人を超えなくてはならないが、千代田市構想ができた当時は超えて居なかった。

・そして現在は5万人を突破、また千代田市構想が持ち上がるかと思いきやそう簡単ではなかった。あくまで5万人というのは町が市になるためのもので、区が市になるための法律はないのが1つ。

・さらに区から市になるとゴミ処理や消防を23区の組織に委託しているのでそれも自前でやらなくてはならないし、非常に難しい固定資産税の評価と算定も自分の区の職員でやらなければならないが、現在はそれができないので準備中だという。






1. この話題に反応する名無しさん

今すぐにどうこうなる話ではないが、目の付け所のいい記事だと思う。平成の大合併、大阪都構想、はてはアラブの春やISまで、行政区の線引きが時代に合わなくなってきたという大きな潮流に世界がもまれている。...


2. この話題に反応する名無しさん

この問題って、ライブハウスの固定資産税とかそういう所にも絡んでくる重要な話だったりする。



3. この話題に反応する名無しさん

ぬう、そこからか…!
23区が「半人前自治体」であることは我々区議会議員は痛感してまして、あの大阪都構想なんてのは「なんでこんなものになりたいんだ」と思ってたわけです。
市になれるものなら、なりたい




4. この話題に反応する名無しさん

ぎゃあ、そんなことされたら日本中のローカル情報を扱うWebサービスがみんな大変な事に……



5. この話題に反応する名無しさん

都区財政調整制度って初めて知った。ついでに区によって1人あたりの交付額が違うことも知った。












直でもらえる税額が45%で配分されるのが55%の時点でまぁこういうこと起きるよね









ワールド オブ ファイナルファンタジー (初回限定特典「バトル中にセフィロスが召喚可能になる」プロダクトコード 同梱)ワールド オブ ファイナルファンタジー (初回限定特典「バトル中にセフィロスが召喚可能になる」プロダクトコード 同梱)
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2016-10-27
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る