image01_160502_1600






いつも辛口でひどい点数が取りざたされる超映画批評で

90点を叩きだした庵野監督のシン・ゴジラ


『シン・ゴジラ』辛口でおなじみの超映画批評が100点満点中90点!「日本にふさわしいハリウッドを超えた新ゴジラ」
https://blog.esutoru.com/archives/8645213.html
1469837381821





久々の日本ゴジラとあって
気になる映画だったので早速見に行ってきた。







※※※※※※※※注意※※※※※※※※※

以下はあくまで見に行くか迷ってる人へ向けたレビューです。

見に行くと決めている人が読むと、
楽しみが減る可能性があります。

見に行く予定の人は読まずにぜひ映画館へ行きましょう!

※※※※※※※※注意※※※※※※※※※













リアルな日本を描くことでゴジラが強く
怖く見える『シン・ゴジラ』という映画

image01_160502_1600

私は特撮もゴジラも別段好きではないし、知識も無い。強いて言うならエヴァ世代で庵野監督のゴジラに興味があるかな?という程度の人間です。

そんなシン・ゴジラに少し興味があるだけの一般人のレビューです。





IMG_3520
△手持ちで唯一のゴジラグッズ「飛び出す絵本」。恐らく最後に見たゴジラvsデストロイアの時に買った物。





パニック映画でも、アクション映画でもない「ゴジラ」


シン・ゴジラはとにかく今の日本をリアルに描いた映画。パンフレットでも「たまたまゴジラが出てくるドキュメンタリー映画」と書いてあったが正にその通りだと思う。

”ゴジラ”という天災が本当にやってきたら、日本はどう闘うのかを真剣に考えた作品。ゴジラがそこら中を壊してまわり、日本に大きな被害を出しても「あれは捕獲するの?駆除するの?」という会議からはじまり、結局複雑な手続きをしてるうちにあっという間に東京が壊されていく。

リアルな日本、恐らく3.11の際にも日本政府が行ったであろう手順をなぞっていく事で観客は「これは現代の日本で、秘密兵器もないしスーパーヒーローもいない」と理解する。

大人になってゴジラを見ても「どうせなんか上手い事いって退治されるんでしょ」と思いガチだが、それが非常に丁寧に崩されていく。その段階で完全に映画に魅入っていました。





”やられ役”ではない自衛隊


ウルトラマンで言う地球防衛軍、申し訳程度の抵抗として書かれガチな自衛隊だがシン・ゴジラでは大切な「日本が有する唯一の武力」です。

最初の威力偵察こそゴジラにとっては豆鉄砲レベルの機関銃で不安になりますが、状況に次々に対応していく自衛隊。

恐らく現代で使用できる本当の武器たちが出てきます。武器や戦闘機、戦車すべてにテロップで名前が表記されるのでこれらの「本気度」が伺えます。

本作の華である自衛隊とゴジラの真っ向勝負はぜひ映画館で見て欲しい理由の1つです。



無能では無いが問題が山積みの日本政府



本作のほとんどはゴジラにどう対応するかの会議シーンが占めています。子供の頃はまっさきに寝ていた会議シーンでしたが本作の会議は非常に魅力の詰まったシーンです。

やらなきゃいけない事が山ほどあるゴジラ対策中の日本政府。その緊迫感は矢継ぎ早なセリフからもヒシヒシと感じます。

シン・ゴジラに出てくる日本政府はソコソコ優秀で、総理が少し頼りない感じだが決断すべきところでしっかりと決断はするし、無駄にあわてふためいたり自分の利益や立場を守るために頑固になる政治家も出てきません。

混乱しつつも、ゴジラに全員で一丸となって対抗していく日本政府が描かれています。



いらないシーンを完全に無くしたゴジラ



シン・ゴジラは非常に1シーン1シーンを大切にしているんだなというのが伝わってくる映画です。

ありがちな恋愛要素も全くといっていいほどありませんし、一般人の描写はほぼありません。120分をできるだけゴジラと、それに立ち向かう人たちを描くことに費やしています。

派手なキャラクターは出てきませんが、それもまたリアルなゴジラvs日本なのかなと思います。





そして魅力の塊「ゴジラ」


本作のゴジラは作中で成長、進化します。それらの進化は突拍子も無いバケモノの進化ではなく、生物的にその場に対応していく進化。

最初に上陸するゴジラは両生類そのもので、目もまん丸でなんだかマヌケ。でもデカいし不気味だしなんせここは現代の日本なのでパニックになります。

そして次第に進化していき、2足歩行になり、顔つきも変わったところでお馴染みのBGM。神の化身とも言われるゴジラが完成します。

本作のゴジラの破壊は意思が見える破壊で本当に恐ろしいです。そして美しいです。小さい頃に親に連れられて見た事があるけどあまり記憶にない。そんな人たちがゴジラを好きになるには十分な魅力的なゴジラだと思います。




IMG_3518
△映画館で購入したパンフレット(850円)とバスマット(1400円)。
パンフレットにはネタバレ注意と書かれた封が。




総評としてはスゲェ面白かったのひとこと

今さら特撮でハリウッドのCGに比べれば迫力の劣るゴジラ。でもこれはまさしく日本でしか作れない魅力たっぷりのゴジラでした。

作戦名やBGMでエヴァ好きがニヤリとするシーンも。日本人が総力あげる戦闘っていったらやっぱBGMはアレですよね。これだけポジティブな映画が作れるならシン・エヴァも楽しい、魅力的な映画に仕上がるんじゃないかなと思いました。

魚食ってるダメなヤツが出てくるアレ以来のゴジラ。傑作映画なのでぜひ気になってる人は映画館で見て欲しい映画でした。





シン・ゴジラを見た人の感想


1. この話題に反応する名無しさん

「シン・ゴジラ」。自衛隊の活躍がリアル。これは、ミリヲタが見ても楽しめるでしょう


2. この話題に反応する名無しさん

シンゴジラ見てきた!
久々に終わった後拍手の起きた映画。




3. この話題に反応する名無しさん

感想がまったくまとめられないくらいにとんでもない映画だった
ゴジラという絶対的キャラクターの集大成
1954年にゴジラを観た人々の感情が時を重ね歴史も重ね、今ここに伝播する感覚はきっとこの先味わえるものじゃない




4. この話題に反応する名無しさん

めーーっちゃ面白かったよ~!私も今年のナンバーワン。こんなに面白い映画を日本語で見えるって最高すぎる…。



5. この話題に反応する名無しさん

一緒に観てシンゴジラを絶賛してくれた友人の「エヴァ的な感覚で見た」の言葉に、
本編中頭フル回転させ続けて観てた自分がいかにもったいない事をしてたか気付いた。









唯一残念だったのは字幕が背景と同色で全く見えないのがいくつかあったところかな・・・

あまり大事なセリフでもないんだけどちょっとストレス。







シン・ゴジラ音楽集シン・ゴジラ音楽集
鷺巣詩郎

キングレコード
売り上げランキング : 14

Amazonで詳しく見る