• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング










この記事への反応



メールの差出人のメールアドレスは詐称可能なので怪しいものはすべてメールヘッダーの確認を推奨します。ヘッダー情報は嘘つけないので。

普通に偽装メールな気がする。 Twitterのパスワードをリセットとかいうリンク先、本当にTwitterのURLでした?

自分もそのメールがきたのですが無視してOKですよね…?

当方にも着ており、警告やらロックやらと煩わしいところです。

コメする人 あーだこーだ言ってもな... 読む人が混乱を招くだけですよ

これ、何度かきたけど毎回無視してました( 一一)

実はこのメールが来てPCからパスワード変更を行ったら、翌日ロックされたことがありました。
旧パスワードでアタックされたのか、自分でパス変更行ったのを「乗っ取り犯が変更した」と判断したのかは謎ですが、その場合は乗っ取られたというよりはTwitterが過剰だったけどお仕事したんだと思いましたw


「Twitterと関係ないサービスやウェブサイトによって、このアカウントは乗っ取られています。 アカウントの安全のために、アカウントをロックしました。再ログインするためにはパスワードを変更してください。」 というのが来たのですが、これもダメでしょうか… パスワード変えるまで開けませんでした

当方も全く同じメールがきたことがあります。受信したのとほぼ同時に気付き、都道府県から違ったのでパス変更を行って、問題なく今もアカウントを使えています。タイミングの問題であったり、他の方が言われている通り連携アプリの確認をされた方が良いかと。















偽装メールなのかそれ以外の要因なのか気になるなぁ









二ノ国II レヴァナントキングダム - PS4
レベルファイブ (2018-03-23)
売り上げランキング: 2



コメント(34件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 08:45▼返信
楽天のe-NAVIとかからも来たな
登録していないアカウントで来たから気が付いたけど、文面が完コピだったから引っかかる奴は多そうだな
2. 投稿日:2018年03月26日 08:46▼返信
このコメントをした人は削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 08:51▼返信
2段階認証オンにしとけばいいんじゃ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 08:51▼返信
この手のは間違ってもメール内アドレスを踏まないこと
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 08:51▼返信
これログインすると位置情報を適当に表示させてるみたいなのでうちもログインした時はこういうメール届く
普段はPCからでログインしっぱなし状態になってるからそういう時はメール来ないけどな
履歴等を消した時にログイン要求になるのでその時のログイン後にメールが届くだけだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 08:56▼返信
実際乗っ取りってパスワードリスト攻撃なんかな
つい最近PSNアカでやられたわ、被害は特に無かったけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 09:00▼返信
( ° ♦︎ °)ゝ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 09:07▼返信
スマホ民はリンク先を飛ぶ前に確認という文化がないからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 09:10▼返信
俺の所にもきてたなぁ 胡散臭いのは無視してるが。
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 09:16▼返信
これは普通にTwitterから来てるメールでしょ。位置情報の精度が低いせいかたまにある。
こいつの乗っ取られたっていうのがどういう状態か知らんけど、自分でパスワード変更したのをTwitter側が乗っ取りだと誤解したとか自分で設定した新しいパスワードを忘れてログインできなくなったとかでしょ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 09:19▼返信
しょっちゅうくるわ
ほぼ何も書いてないアカウントを乗っ取る奴とかいるわけねーから無視した
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 09:21▼返信
疑わしいなら、メールからリンクに飛ぶのではなく直接行ってパスワードなり変更すればいい
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 09:31▼返信
>>2
俺に逆らうからだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 09:37▼返信
公式も送って来るからな
それを分かっての犯行だろう
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 09:52▼返信
結局何がどうなってるのかさっぱり分からん記事だな
偽メールがあるというなら、そのアドレスとかヘッダーが公式と違うとか
そういう情報を載せろよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 09:57▼返信
どう考えても騙される方が頭悪すぎるやろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 10:03▼返信
こういう場合はメールに記載されたURLではなく公式へ飛んでからパス変更する
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 10:06▼返信
ORIGINから最近住む場所変えた?ってメール来たから久しぶりに起動してみたらロシア語喋る人がFIFA18の体験版を知らないフレとプレイ中だった
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 10:08▼返信
しばらく使ってない端末起動しただけで
このメールきたりするし紛らわしいんだよなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 10:13▼返信
さっきfacebookのほうから似たの来たわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 10:16▼返信
安倍「やれ!」
業者「はい!」
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 10:49▼返信
きつね@ฅ(^・ω・^ฅ)コーン@FOX000077
自由(๑•̀∀•́ฅ ✧ 荒野行動 fox01 茨城➡青森三沢➡八戸➡福島➡茨城あちこち移動してまヽ(°ω°)ノ


明らかにアホだぞw
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 10:58▼返信
乗っ取られて困るのか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 12:06▼返信
公式からのと一緒だから何とも言えん
ヘッダー情報でも見比べてみるんだな
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 12:24▼返信
情報が中途半端すぎて糞の役にも立たねえ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 12:27▼返信
ガイジ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 12:41▼返信
こないだEvernoteから来たメールも怪しかったな
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 13:28▼返信
フィルターぐらいかけとけよ情弱
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 13:30▼返信
岐阜なんて行ったことねぇぞゴルァって突っぱねたけどやっぱそういう類のメールだったのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 17:43▼返信
パスワードは公式サイトから変える
リンク先アドレスから変えちゃダメだぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 20:11▼返信
こういうときにパス変えるときは、
通知メール等は一切無視して普段使ってる方法で
アクセスした後にパス変更するんやで
それが一番かくじつ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 20:11▼返信
こういうときにパス変えるときは、
通知メール等は一切無視して普段使ってる方法で
アクセスした後にパス変更するんやで
それが一番確実
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 20:13▼返信
二重書き込みな上に直前が同じ内容だった…スマン
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 20:18▼返信
なぜ偽装メールを貼らない

直近のコメント数ランキング

traq