• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









この記事への反応



中学生の頃、休みなく部活動に参加してくれていた顧問の先生は凄かったんだなーと思うと同時に申し訳無さがこみ上げてきます。子供だった当時はそれが当たり前だと思っていましたからね。

全国で一斉にやったらいいのに

声のでかいマイノリティの所為でやめることになるに一票 流されずに頑張ってほしい

実際は家に仕事持ち帰ってやるだけなので意味はありません。仕事量は減らないので家で仕事します。形上の定時退勤ですよ。

ブラック校則や部活の問題がが無くなることに繋がっていけば嬉しいです。

休み増やすより、個々の仕事量減らさなきゃ意味ないんじゃないかなぁ。

職員の数を増やしてからやらないと無理だぞ

この取り組みは素晴らしい!と一瞬思ったけれど、そう思うこと自体、現状がいかにブラックな状態かってことだな…と思った。こんなこと、手紙にして配らないといけないくらい、教員の労働の規定は理解されてない。教員個人の善意と熱意に頼って違法な状態でギリギリ維持されている。

ノークラブデー、良いんじゃないかな。生徒の側だって毎日毎日休みなくひたすら部活をやり続けたい子は少ないんじゃないかな?先生の休日が大会などで潰れたら、その分どこかでクラブを休みにするのは何もおかしい事ではないし、先生の体調管理等の為にも必要だろうね。

ノーブラデーに見えた。 その日は女の先生、手ブラです。












これは全国に広まるとええなぁ









からかい上手の高木さん Vol.1(初回生産限定版) [Blu-ray]
東宝 (2018-03-28)
売り上げランキング: 43



コメント(54件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 08:52▼返信
発端がブラック先進国大阪という時点で全くアテにならない
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 08:53▼返信
根本的な解決になっていない
相変わらずの形だけ対策
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 08:53▼返信
働け
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 08:55▼返信
つまり教職員は元気に子供に向き合えていないと認めたわけだw
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 08:55▼返信
部活専門の指導員を雇えばいいのでは?
教員が兼任するから負担になるんだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 08:56▼返信
>>1
でも大阪って「公務員天国」だろ?w
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 08:56▼返信
やくめでしょ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 08:57▼返信
家でやらされるだけだぞ?
仕事量が完全に15時間分くらい有るんだからソコを改善しないと全く意味が無い
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 08:58▼返信
>>6
市バス運転手平均年収800万円
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 08:58▼返信
部活はともかく
他の業務だけでも定時には帰れないよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 09:01▼返信
>>5
財源は?
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 09:02▼返信
教育委員会ってのは地域ごとじゃなくて全国で統率をとって出来ないのか?
神奈川みたいな教育委員会が糞な問題とか解消するにはそうしたほうがよくね?
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 09:03▼返信
仕事量変わらんと他で帳尻あわせるだけだよなw
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 09:08▼返信
クラブ活動だか部活だかの顧問は休日にでれば手当はつくらしいな
ジュース代程度らしいが
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 09:09▼返信
いやぁ、子供の頃からどんどん休みを取っていく
いいですなぁ!!!
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 09:19▼返信
部活の強制を廃止しろや
これだけで解決だろ
教師も生徒も誰も得しない
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 09:22▼返信
いやー、賛成したいけど、現実には厳しい気がする
教師が相手してるのは生徒だからね。生徒が割を食う事になるし、実際生徒にトラブル置きたりしたら生徒優先でズルズルやることになりそう
本当は、人数を増やさないと根本的な解決にならないと思う
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 09:25▼返信
Switchゲーム無し
ホワイトですまんな
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 09:25▼返信
死活に駄目押しとはこのことだな
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 09:33▼返信
部活もやめればいいのに
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 09:36▼返信
日本あらゆる分野が貧乏だなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 09:38▼返信
一部の親とか部活命の生徒は部活禁止デーに反発しそうだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 09:40▼返信
部活の意義ってなんなの?
健全な身体を作るなら体育でいいし、
インターハイとか目指してそれで食っていくつもりなの?
税金使ってなんで筋肉バカを量産品せんといかんの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 09:43▼返信
>>12
今更全てを国の機関が決めて下がそれを行う大きな政府方式なんて無理だろう
時代は国の権限を地方に委譲して自治体ごとに任せて好きにさせる流れだから
各地域ごとの教育委員会が管轄地域を自由に管理するは間違っていない
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 09:45▼返信
部活とかいうクソ仕様があるから仕方ないね
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 09:46▼返信
俺、吹奏楽部
嫁も同じ吹奏楽部の部員
部活は意味がある
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 09:46▼返信
>>23
別に体育系ばかりが部活じゃないし
文科系にも色々全国大会はあってそれを目指している奴らもいる
脳みそまで筋肉ではなく本当に頭を使って活動している奴らがね
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 09:47▼返信
結局部活減らそうが早く家に帰ろうが、その時間がテスト作ったり、丸つけしたり、成績つけたりの時間になるだけ。

本腰入れるんなら授業は必ずどこまで進めるっていうの決めて、テストは外注、成績整理の日を設けて授業なくて丸々1日使える日作るしかないでしょ。まぁそんな財源無いんだろうけど.......
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 09:47▼返信
もし気に入った部活が無いなら生徒が自分でスマホいじる部でもゲーセンに通う部でも作ればいい
それを学校側が認めるかどうかは別だが
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 09:52▼返信
※27
残念だけど部活強制、運動部しかないってところは未だにゴロゴロあるよ。都市部に住んでる人はわからんだろうけど特に中部地方とか中国地方の田舎にはね。それもど田舎ってほどじゃあ無いのに。
俺はそういうとこに昔引っ越したんだけどすぐに不登校になってもうたよ。勿論俺が弱かったのは確かだけど嫌がってる奴がいなかったわけじゃ無い。少なくとも全ての人が部活を望んでるわけないし。選択肢を与えてくれない場所なら部活の休みの日を作っても構わんだろ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 09:55▼返信
堺市だから中学のことが中心かな、もっと早くやって欲しかったよ(当時堺市民)
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 10:07▼返信
>>9
それ橋下がとっくに潰したぞ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 10:22▼返信
長期休暇の時の仕事って何してるの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 10:27▼返信
部活なしの日とかやめろよ
教師側の都合で生徒の気持ちも考えろや
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 10:38▼返信
部活無し日はマジでありがたい。
外の部活は雨の日とか休めるけど
バスケ部だった俺は、基本休みなしでやってた
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 10:41▼返信
運動部の指導は専門のトレーナーにやらせればいいのに
費用は部員持ちで
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 10:56▼返信
結局仕事を家に持ち帰るだけだったりしてな
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 11:01▼返信
学校廃止すればええ
そうすればブラックでもホワイトでもない無がやって来るぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 11:17▼返信
部活を外部でやればいい。部活の顧問かしたいとかとんちんかんな教師なんかいらねぇよ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 11:44▼返信
ついでに ノー・パン デーも推進しよう
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 11:54▼返信
学校の部活動なんて放課後集まって小一時間ほど身体動かすくらいでいいんだよ
全国大会目指すみたいなのは別でやれ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 12:19▼返信
全国で一斉にやれよ。
何のための自治労だよ。
反日活動ばっかりやってんじゃねえぞ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 12:41▼返信
>>40
キッショw
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 13:12▼返信
※41
これは生徒間でも温度差があるからなぁ・・・
高校時代はサッカー部でとても全国レベルじゃないけど県内では一応そこそこ強いレベルで練習量だけは半端なかったからな
まぁやる気のない生徒は1年の夏休み合宿前後で篩に掛けられて半分以下になるんだけど

顧問(自分のクラス担任でもあった)は盆正月しか休んでなかったわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 14:17▼返信
いやならやめろかわりはいくらでもいるぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 14:20▼返信
これ、結局他の日の仕事が増えるだけやで
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 15:04▼返信
そんなことより珍走をどうにかしてくれ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 15:30▼返信
そもそも子供が減ってあらゆる事が縮小化してるからねえ
これからは有料のクラブチームとかが後を引き継ぐんだろうか?
そもそもそれすら老人ばっかで採算取れなくて落ちぶれそうだけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 15:37▼返信
こんなのよりも、定時以外電話線引っこ抜いてくれた方が楽だろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 17:54▼返信
不登校を模範生として表彰するべき
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 19:17▼返信
少子化で生徒減る→教師も減らされる→教師一人当たりの負担増える→国としての教育が厳かになる
本来多少無理してでも教師増やして国全体の教育を改善しなきゃいけないんだけど、老人に金使いすぎて教育に使う金無くなってるから完全に負のループ入ってるんだよな
どこかで断ち切らんと
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:42▼返信
定時退社できる日が多少増えたところで強制サビ残がなくなるわけではないよね
カビだらけの日常を根底から見直す時期にきてるんじゃないの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:17▼返信
始めの一歩として評価する。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 00:42▼返信
こう世間に認知されていくことはうれしいが、結局家帰って仕事はするんだよな‥

直近のコメント数ランキング

traq