• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「若者のテレビ離れ」加速 6人に1人「1カ月以内にテレビ視聴なし」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3520651




記事によると
・「オンラインビデオ総研」によるテレビ接触頻度調査で、若者のテレビ離れが加速している実態が浮き彫りに

・テレビ視聴が平日1時間以下かつ休日2時間以下の「ローテレ」層は38.6%。前回調査時(2015年10月)の37.4%を上回り、特に若者で伸び率が高かった。

・20代(44.8%)では前回調査から6ポイント増と、全年代の中で1番伸び率が高かった。10代後半に至っては48.4%(5ポイント増)と、「ローテレ」層が半数に迫る勢いだった。

・10代後半の14.5%と、20代の15.0%は、テレビを保有しない、または1カ月以内にテレビを視聴したことがない「ノンテレ」層だった。10代後半から20代の6人に1人はテレビとの接触がほとんどないことになる。





この記事への反応



クソくだらないドラマや偏向報道ばかりのニュースなんぞ見なくても生きていけるから。

へえ、まあどうせスマホいじってるんだろうけど。

なんで若者に限定したがるんだろう?テレビ見ないおっさんも増えてるだろう?

いろいろと規制した結果がこれでしょ?(懐古厨)。あと、イケメンと美女を出しときゃいいみたいな風潮とかで内容がうっすいのばっかりっていうのもあるしね。

まぁいまどきはYouTube見たりLINEしたりしてるわけですが。 そもそもTVが面白いから見たわけではなく、話題にするために見てたのが大半でしょう。

アニメ観ると犯罪者予備軍扱いしてくるからねぇ。怖くてテレビ観れないわぁ












○○離れは色々あるけど、テレビだけはガチ。高齢者以外は加速しているはず





関連記事
【偏向報道】テレビの「ゲーム依存」特集でゲームに依存して不登校になっている少年が登場 → よく話を聞くと本当は・・・
アメリカのケーブルテレビ離れがヤバイ!契約数が過去最悪の激減・・・
【マジでそれ】『テレビ見なくなった理由』を描いた4コマ漫画に賛同の声が殺到!! 「わかる」「全然見る必要を感じない」
【正論】ジャガーさん「若者がTVを見ないのは当然。スマホのほうがずっと面白い」
若者のテレビ離れが増加!インテリな人ほどテレビを観ていないことが判明





シャドウ オブ ザ トゥームレイダー - PS4
スクウェア・エニックス (2018-09-14)




コメント(339件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:00▼返信
一日テレビは一時間まで
テレビを見るとバカになる
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:01▼返信
1ビンビン
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:03▼返信
毎日同じ内容だから見る意味ないしな
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:03▼返信
安倍「集金人をもっと増やしてむしり取れ!」
NHK「はい」
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:05▼返信
アニメは見てるだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:06▼返信
つまんないのばっかだしな
金曜ロードショーで洋画見るくらいだな俺は
ニュースなんて新聞で事足りるし
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:08▼返信
なんか同じような記事ばっかだな
これも何回目だよってくらい見た
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:08▼返信
huluもようつべもゲームもみんなテレビだが?
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:09▼返信
薬物依存だった患者が薬物から脱出したのを薬物離れと言い出すようなものだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:09▼返信
テレビ見る時間あった無料エチ動画探してるし
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:11▼返信
Youtubeで違法視聴してるだけだろ
10代の奴とかが芸能人にすげーミーハーなのは昔と全く変わってない
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:17▼返信
テレビなんて見てると馬鹿になるよ!
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:20▼返信
テレビでこの結果なら新聞はもっと悲惨だろうな…
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:20▼返信
ホラー系番組がもっと見たいのに昔みたいにやってくれないからつまらん
ドラマもたまにやる世にも奇妙な物語くらいだし
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:26▼返信
アド街ともやさまぐらいしか見る番組ねぇんだよなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:27▼返信
高齢者は情報ガラパゴス化でメディアの傀儡
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:31▼返信
イケメンと美女を出しときゃいいみたいな風潮とかで内容がうっすいのばっかりっていうのもあるしね。

逆やで
芸人とブサイクアイドルばかりな上内容もゴミだから見なくなったんやで
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:31▼返信
チョーセンジンのゴリ押しが酷くてテレビ見なくなった
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:33▼返信
かわいいこ出てこないしな
ずっとガッキーのターン
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:36▼返信
まあ正直huluやNetflixの洋ドラマの方が面白いしな
何シーズンも話続いてるからつい見っちゃって、気付いたらもう夢中になってた
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:36▼返信
>>20
ロスト・イン・スペース映画版より面白かったわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:38▼返信
ダウンタウンの番組しか見てないわ。ダウンタウン死んだらたぶん完全に見なくなる
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:41▼返信
テレビと新聞は時代遅れ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:41▼返信
みたい番組は録画してみるだけ
25.投稿日:2018年05月18日 05:43▼返信
このコメントは削除されました。
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:45▼返信
離れてしまった環境で問題ないやってなってしまった層にとっては
もう内容が面白いとか面白くないとかいう次元じゃないだろうし
これが次の世代になって進むとテレビ局は対策の手の打ちようもなくなるね
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:45▼返信
>>21
SF好きならエクスパンスがオススメ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:49▼返信
キー局は政治にド素人の癖してドヤ顔で語るコメンテーターが居るくだらねえ報道バラエティばっかりで見る気が失せる
地方局の芸能人が出てこない旅番組見てる方が遥かにマシ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:49▼返信
ジャニーズに魂を売ったTV局見るかよw
ぷっすま返せ!
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:50▼返信
テレビ付けようと思えるのは
災害が起きた際のお祭り気分を味わいたい時ぐらいだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:50▼返信
でもよくテレビの違法アップロード動画を載せてるよねバイトさん
さっきの引き摺り事件の記事もそうだし
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:51▼返信
昔世界まる見えで一日の放送分を好きな時間帯で視聴できる未来のテレビってあったけど
まさかネットのストリーミングサービスになるとはね
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:52▼返信
10年前までは99%視聴してたことを考えると物凄い勢いで減ってるよな

この調子だと2030年辺りで半分以下になり
TVを見てる方が少数派になりそうだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:52▼返信
>>1
時代を考えるとそれを子供に言ってた親の層が今テレビの情報鵜呑みにしてる高齢者層の世代なんだよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:52▼返信
逆に年寄りはほんとテレビ好きだよな
その年代が若かったころはテレビも高級品だったろうからテレビを見るという事が
1つのステータスだと思ってるのかもしれないけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:53▼返信
80年台90年台は努力と無理をしながら、番組を作っていた気がする。
テレビ局が儲かって資産が出来て良い状態になり楽をするようになってから
面白くなくなったと思う。
楽して作っている番組を観て楽しむ人は少ない気がする。

それと、視聴者が見たい番組でなく製作者が見せたい番組を作っている気する。
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:53▼返信
もう自らTVつけて見ようとしない。ついてたら、誰かが見てたら見るって感じ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:57▼返信
日本やアメリカやイギリスでは同じくTV離れが進んでるけど

日本はその中でも特にTV離れが顕著なのを考えると
やはりTVの偏向報道でメディアの信用性がなくなってるからなんだろうな
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:57▼返信
もっと韓流とモリカケをプッシュするんだ!もっと押して行かんと!
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:57▼返信
つってもパソコンやスマホでテレビ番組見てる層も多いだろ
あくまでテレビは観てないよ、でも別な媒体でテレビ番組は観てるよって層
ニュースサイトやまとめサイトのネタもテレビ番組ネタ多いし
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:58▼返信
好きな時に見れてCM無しのNetflixやHuluに慣れてしまうと地上波が億劫に感じるんだよ

42.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:59▼返信
暇つぶしはスマホで
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:00▼返信
天から降ってきた才能(=誰かの才能=盗品)で当たったタレントだけが売れているだけじゃない?。
自分の才能で当たって売れているタレントは男性は皆無。

女性は、ガッキー、北川景子、石原さとみ、有村架純、篠田麻里子、(吉岡里帆)は
当たっているけど。
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:02▼返信
チョ,ンども、悔しいか? せっかく牛耳ったマスコミが若者には
役に立たなくて。もうじきマスコミも期間限定の免許制になってい
ってそれもなくなる。ざまあねえなぁ、おい。
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:02▼返信
地デジ化されてテレビ買い換えてないんだが、見ないまま慣れちゃった
出張先のホテルでリモコン弄ってみる程度だなー。それもちゃんと見るのは数分だわw
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:04▼返信
おっさんだって見ないよw
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:04▼返信
雑学クイズ番組と健康番組しかねえんだもん


48.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:04▼返信
>>23
これ言ってるやつって、全く社会情勢とか知らないんだよな
ネットがありますから、と言ってたりするけど、ネットでもニュースとか全く見ていない
人の言ってることやSNSの嘘を鵜呑みにしてるバカ多い
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:09▼返信
もう10年以上見てないな
たまに旅館で見るけれど一ミリも面白くないからすぐ消してしまう
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:10▼返信
テレビは嘘ばっかでなぁ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:11▼返信
毎回毎回同じニュースばっかだもん
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:12▼返信
オッサンだけど鉄腕DASH以外は見てないです
ネトフリとかも見てないけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:13▼返信
>>48
GoogleニュースやYahooニュースを読んでいる方がテレビより詳しくならないか?。
それと、専門家が個別に発信しているサイトを読んだりしても良いし。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:13▼返信
テレビ映ってるだけで不快。
テレビでやってるニュースなら見ないほうがマシ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:14▼返信
一部の人気番組を除いて七時、八時台の番組がゴールデンタイムであるにも関わらず軒並みつまらないからな

56.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:14▼返信
昔は学校での話のネタにTV見てないとボッチになりかねなかったけど
今はLINEとネット動画で事足りてるってのは有るんだろうしね
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:20▼返信
若者のはちま離れ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:23▼返信
天才に悪人はいない。
天才は悪いことを考えられないようになっている。
悪いことを考える人は天才ではない。
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:24▼返信
モリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケモリカケ
誰が見るんねん
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:26▼返信
Amazonとネットフリックスで十分
ジャニーズとかアイドル見たいなら地上波だね
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:26▼返信
いい傾向です
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:27▼返信
クソみたいなニュースやバラエティなんて観る価値なし!
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:28▼返信
マジで全く見ないなぁ
アニメを録画で見るぐらいだな
ゲームもしなくなったしマジでモニターとしてすらテレビはいらなくなってきたわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:32▼返信
見ないからよりお年寄りのための装置になってさらに見なくなっていく
ニュースとかならラジオ聞いたほうがずっとマシ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:38▼返信
価値の無いものに払う金など無い
仮に60年テレビ見たなら1260×12×60=907200円をNHKに支払うことになる
ただでもいらないものに90万払うつもりは無い
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:43▼返信
引っ越してからテレビつなぐのめんどくさくて放置してるわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:43▼返信
普段スマホで動画見るかSNS開いてるかのうちのガキがまたにテレビ見てて「アメリカの大げさな通販番組みたい」つってたけど言い得て妙な気がするヨ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:45▼返信
アッシュ(´・ω・`)™みたいに臭くて小汚くてみすぼらしくてツマンネぇから仕方ない。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:45▼返信
坂上忍は出すなまずはそこからだ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:46▼返信
テレ東やMXが見れれば
tvでみるけどな。
どこも似た放送ばかりでつまらない
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:47▼返信
>>63
いや、ゲームしろよ。
ここ見ている暇があったらさ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:47▼返信
10年はろくに見てないわ
職場の食堂でメシの時見るくらい
昨今のユーチューバー(笑)の動画も10年後にはつまらない事に気づいて視なくなっていくだろうな
いつも時代は俺の後追いみたいだから
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:48▼返信
車とバクチと女しか楽しみがなかった老害の感性で番組作ってるから、
車とバクチと女以外に楽しみいくらでもある若者の興味は惹けなかろうて。
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:48▼返信
新聞はもっと悲惨だよ
長年読売新聞取ってた定年近いうちの両親ですらスマホで十分だと数年前に解約したからね


75.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:49▼返信
地デジに移行して一応TV買ったが、最後に見たのは311の時かな
今はもう全く見てないし、見ようとも思わんわ
ネットで十分になった
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:51▼返信
こないだ中日新聞がとってくれって勧誘に来たんだけど
ネットで全部見れるじゃんかつったらヘラヘラ笑って消えて行った
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:52▼返信
YouTubeと映画配信アプリしか見てない
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:52▼返信
関係ないけど、糞高いCM料を払ってるスポンサーは、今どき得なのか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:53▼返信
テレビが壊れて2年になるが真面目に一切なんの不自由もないんだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:54▼返信
テレビをつけてさえいないのにもともと設置してあったテレビのためにNHKから巻き上げられてる
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:54▼返信
テレビ見てるのは、情弱しかいないからなぁ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:54▼返信
>>74
産経と日経は固定のファンがついてるっぽいが、他はすべて駄々下がり傾向のようだからね
・・・このままどんどんやばくなって内容が健全化するといいんだけどな
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:55▼返信
それでも影響力はまだまだあるし
ツイッターの拡散でテレビでの情報を知る者もいるけどな
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:55▼返信
もう何年も見てないな
話題のニュースはスマホから
アニメやドラマはプライムとかで間に合う感じ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:56▼返信
普通に仕事とかで見れないしドラマなんて途中からみても全くわからんし

昔は夜は家にいる人多いけど今は夜中まで仕事って人が多いから見れないし見ようとも思わない

気になるやつは動画サイトとかで最新話一週間見れたりするし録画するからリアルタイムで見る必要性を感じない
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:56▼返信
外にいながらでも動物の面白動画とか海外ドラマの専門チャンネルとか見たいもの全部携帯で見れるのになんで家のテレビの前に座ってなきゃいけないの
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 06:58▼返信
〇〇の配信見たかとかソシャゲ何処までやったかの方が重要だからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:00▼返信
10代の子なんかテレビ見てると思われるのがダサイとか言い出す始末で基本チャットアプリで布団の中でまで動画見てキャッキャッいうてる
おっさんついていけへん
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:01▼返信
見てないのにくだらないと言うのはエアプ層か
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:01▼返信
俺は見てるけど
くだらない芸人のゴリ押しとか粘着報道とかが鬱陶しいと思わない日がない
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:03▼返信
お気に入りの動画配信者なりスマホゲー見つけて布教することが今時の若者の常識なんで
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:04▼返信
若者のテレビ離れじゃなくてですね
TV番組の若者離れなんすよ (ドヤァ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:04▼返信
家だとPCとTVは常につけてる
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:06▼返信
見ないでテレビ批判するのは良くないと思って見るとツッコミどころ満載の内容を誰も軌道修正しないまま終わっていく苦痛で無駄な時間を使う事になる
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:06▼返信
本当に観なくなった
今時この前テレビでさー、なんて話したら恥ずかしいやつだわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:07▼返信
tvはほんと時間の無駄
一週間前自分がなんのtv見て内容なんて覚えているか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:08▼返信
視聴者が選ばなくても
とりあえず何かたれ流してくれるメディアって
それはそれで貴重

ネットメディアもそういうモードを付ければ良いと思うけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:08▼返信
ガチでつまらない番組しかない
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:09▼返信
>>96
一週間前に自分が何を食ったか覚えていなくても食事は大事だろ!w
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:09▼返信
国会中継はコメ付きで見るとクソ面白い
内容によっては1日で100,000再生とか行く時代なのにTVじゃ死んでも流せんだろ革マルえだのんwwwwww弾幕で画面埋まる画面なんか
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:10▼返信
受信料払えばもっと面白くなるんじゃね?
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:10▼返信
どっちかつうと今は「こないだテレビでこんな事言ってたけどあとでネットで調べたらさー」って場合のが多くね?
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:12▼返信
>>101
CS有料チャンネル契約したらええやん
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:12▼返信
無駄に長いんだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:12▼返信
数十年テレビが覇権を握ってきたから今度はネットの時代が来ていずれネットの時代も新しいツールが普及したら多分終わる
それだけのこと
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:16▼返信
バラエティ番組とかしょうもない物しかないし
ドラマ、映画、アニメならNetflixやAmazonプライムで便利に観れるし
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:16▼返信
例えば は??? って思うような意見をコメテーターが言ってさもそれが正しいかのように進行していくバラエティーを見たとする
即ネットに切り替えて「○○見てる?なんじゃあれ( ´艸`)」ってコケにしまくると後日ネットニュースで記事になってたりする
テレビが一方的に正しいっていう魔法はもう通用しないんだよね
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:16▼返信
善良なる大衆の中に混じってる不謹慎厨がメディアを面白くなくさせて衰退させる原因
テレビを侵略したあとは
次にターゲットがネットに移るだけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:18▼返信
テレビは偏向が激しいからな
ネットも激しいけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:18▼返信
中学生の知り合いに学校でテレビの話題とかせんのかて聞いたらユーチューブの話はするけど…って言ってたなあ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:20▼返信
ネットだと、自分の知りたい情報だけしか見なくなるから 自分にとって可能性を広げる情報が入って
来なくなる傾向は確かにあるんだよな・・・  ただテレビはとにかくつまらなくて、、、、
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:21▼返信
ネット動画は面白くても辛辣で汚なくて心無いコメが飛び交うから規制激しすぎるテレビより笑える
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:21▼返信
TVで話題になったのはyoutube見ておけばいい
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:22▼返信
7割の予定調和と2割の意外性と1割の狂気が必要なんだよ面白いモノにはw
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:23▼返信
テレビはテレビでテレビ番組を作ってる側に都合のいい情報しか流さないし世論誘導上等なワケだから「ネットは偏ってるからテレビも見ろドヤァ」とかいう奴は相当なアホ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:24▼返信
つまらないだけならまだしも、ゴリ押しや偏向報道で自分の首絞めすぎなんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:25▼返信
職場のを除いたらかれこれ5,6年くらい見てない
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:25▼返信
テレビを見ると馬鹿で嘘つきで洗脳された左翼になるしな
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:25▼返信
TVはYouTubeの動画にワイプ付けて感想言うだけの番組とかいい加減止めたら?
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:25▼返信
テレビしか見ないやつもネットしか見ないやつも同類でしょ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:26▼返信
見たいテレビがあったらスマホで見るしちょっとでもつまらなければすぐゲーム始めたりするし
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:26▼返信
ネットを見ると頭の固い差別的な右翼になるだけだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:26▼返信
テレビはゲームやったり、動画観るために電源入れてる。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:27▼返信
ネット史上主義のやつの考え方ほとバカなものはない
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:27▼返信
むかしテレビも見られるパソコンって流行ったな
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:28▼返信
いやだってそのテレビがネットで話題になってる動画にタレントがごちゃごちゃ言うだけとかいいねの数が多いお店の紹介なんかだし…
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:29▼返信
テレビ観てる時間無いしなぁ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:30▼返信
不謹慎厨が世界を面白くなくさせる元凶なんだって
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:30▼返信
リアルタイムで大勢とチャットしながら笑える動画配信見てた方が楽しいじゃん
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:30▼返信
俺がネトウヨを15年やり続けた成果だ!
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:30▼返信
内容うんぬんじゃなくて、今の時代好きなときに好きな番組見れないってナンセンス
テレビ側が見せたいものを流すんじゃなくて視聴者が見るのを選ぶ時代なのよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:31▼返信
>>123
PCのモニタでもゲームはできるぞ
HDMIは大抵のPCモニタに付いてるからな。俺はそうしてる
TVは見れないが、別に見たいと思わんのでPCモニタで問題ない
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:31▼返信
ニュースはニュースで情報遅かったりネットで見た動画が変な編集されて誤解を招くようにした映像流すし
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:31▼返信
TV番組を実況しながら見てる
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:32▼返信
○○してる時間や金が無い
ってのは
他にもっと楽しくてやりたいことがあるけれど
ストレートに言うのも角が立つのでとりあえず時間や金のせいにする
つまり言い訳だよね
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:32▼返信
テレビ批判=ネット至上主義とかw

すーぐネットのせいww
業界人が面白い番組作れなくなっただけだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:34▼返信
ニュースバラエティで野党のあほ質を大真面目に議論して絶対ツッコミいれちゃいけないイライラする以外なにも得ないようなもんを常に流してるけどさ
ネットに上がって盛大に面白ツッコミ※ついた動画になればようやく見れる程度だよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:35▼返信
どれを見るか選ぶのすらめんどくさいから
勝手に何か流してくれる動画サイトは無いものか

「次の動画へ」ボタンを押したらその結果を学習して
なんとなくユーザーが気に入る傾向の動画をチョイスしてくれるシステムとか
Googleさん頼んます
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:36▼返信
コメントが無いと成立しない番組ってのは
ようするにツッコミ不在なんだよな
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:37▼返信
NHKですら加戸さんの存在を消すような報道しかしないくせに情報を得るためテレビを見ろとか言われてもな

ネットが良いとは言わないけどもテレビだって業界人に都合のいい情報しか流さんやんけ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:37▼返信
だってTVとアンテナ置いただけで家に利権893がやってきて
受信料だせやださないと訴えるぞと脅してくるからな
いまならスマホとか
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:38▼返信
若者のスマホ依存症深刻
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:38▼返信
全て広く見ろや
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:39▼返信
テレビは新八がいない銀魂 ツッコミ要員が少なすぎてシリアスなギャグが暴走してる
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:39▼返信
NHKマジ呪われろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:40▼返信
ひょろひょろなジャニーズじゃ抜けないゾ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:41▼返信
いやだからネットに上がったテレビの動画を見ます
動画にすら上がらないのであれば箸にも棒にもかからない見る価値がないって事
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:41▼返信
よっしゃこれからの時代はむちむちポークなジャニーズや
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:41▼返信
Googleが世界を支配するッ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:42▼返信
地デジのBカスも衰退に一役買ったのではないかと
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:43▼返信
ネットで話題になるような内容であればその部分だけツベに即アップされるじゃん?
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:43▼返信
やっとネットで選挙活動もできるようになったぐらいトロいからな
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:45▼返信
どんなテレビ好きですか?とかそんな話今時しないよ
話しかけるとっかかりはどのソシャゲ好き?や○○ってユーチューバー面白いよね?だよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:46▼返信
テレビ既得権は惨めったらしく見る側が選択権を持つ時代の流れに逆らおうとしているな
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:49▼返信
ニュースは虎ノ門しかみてないな
それで十分というか
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:50▼返信
もう10年程前からこうなると予想されてた。
あの時から既にTVで著名人の慣れた語りとは真逆のものをユーザーは求め始めていた。即ち、新しい刺激。皮肉なことに、それを満たすのは一握りのアマチュアだった。今みたいに編集をガチガチに固めて着飾ったり、サムネイルで釣ることが無くても、個性的であればその時点で正義だった。それは今でも変わらないと思う。ユーザーはガワではなく中身を観て、単純に面白いかどうか、感性に訴えるものがあるかどうかで判断し、投稿者や媒体のリピーターとなる。
今のYouTubeは企業スポンサーがいてなんぼなんで、それこそ無難で綺麗だったり広告目的の動画が大半を占めるようになってるけど、観る人も感覚的に慣れてしまってるね。目指したものが形になったのを見ていると、これは、ひと昔のTVと変わりないレールを拡げることと似つかわしい。題材や出る人間の違いしか差はなくなってきているからこそ、ある意味で第2のTVであり、YouTubeの定義が変化しているからこそ、個人的はTV離れとは判断し難い部分がある。
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:50▼返信
一人暮らしの学生さんだとテレビ離れの環境が整ってるね
代替手段があって特に困らないって意味で
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:51▼返信
さあテレビを廃棄してNHKふれあいセンターに行って契約解除してもらうんだ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:52▼返信
ネットもテレビも作り手の好みで情報も思想も偏る
テレビは平等とか近々の偏向のせいでもう通じなくなってもうた
なら面白くてストンと落ちてくる方を好きに選ぶ
それだけのこっちゃで
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:53▼返信
たかだか半世紀の文化でしょ。

何で見ないといけないの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:53▼返信
日テレやテレ朝は露骨に嫌がってたけど、そろそろチャンネル増やして新しい風吹かすのも一つの選択肢ではあるよな

まぁそれでもネットと競合すのは容易じゃないがこのまま業界そのものが地盤沈下するよりはマシだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:55▼返信
NHKはたまに面白そうな番組やるけど、見るためには衛星放送加入して二重課金するのが条件って。。。
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:55▼返信
やっぱり独自路線を貫くテレビ東京は最高だぜヒャッハー
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:56▼返信
TV放送してる時間は働いてるし、いつもTVショッピングしか放送してねぇじゃん
決まった時間に放送なんてのがもう古いんだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:56▼返信
え?テレビって映画や海外ドラマをちょっと迫力出して見る為だけに存在してる薄い板ですよね?
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:57▼返信
自由化すればいいだけ
ただの広告みたいな番組からよくこんな金かけたなみたいなお祭り的番組も出るようになるだろ
NHK以外の民放ですら利権の中でヌクヌクだから殆ど視聴率なんて関係なくやってる
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:57▼返信
>>159
メディアとしての信頼性が低下したと端的に言えばその通りだな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:57▼返信
昔から「テレビからは離れてください」って注意されてたし、特に問題無いね
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:58▼返信
NHKを変えてゆくには、テレビから離れるのが一番てっとりばやいのかもしれない
予算がつかなくなればニュース、教育(Eテレ)、国会、民放ができない特殊な番組以外は消えてゆく
個々の職員の給与平均は落としたくないだろうし
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:58▼返信
>>168
ワロタ
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:59▼返信
テレビは面倒くさい
PSもテレビから離れないと廃れるな
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:00▼返信
夕方のアニメとドラマの再放送が無くなったから、テレビを見る習慣が消えたんだろ。
子供の時からテレビつける習慣があれば、二十すぎても見てますよ。
二十代の子供の頃には、すでに夕方のアニメの再放送はなかったからね。
アニメやおもろいのは、ネットで見る時代になってもーただけ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:00▼返信
バラエティ1時間やってる間にスマホ弄らない若者マジでいないんじゃないのかね
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:01▼返信
>>168
ポケモンショックからずいぶん経つ
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:02▼返信
なにかあると責任を追求するし
みんな責任を取りたくないから
この国はなかなか変わらないのさ
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:02▼返信
>>171
ゲーム向けはモニタとして生き残り?それともテレビやモニターに依存しないデバイスに?
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:03▼返信
テレビニュースは全然見なくなった
偏向、ねつ造、印象操作ばかりで別の世界の出来事を見てるみたいだから
はちまも似たようなもんだけどな
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:04▼返信
チャンネル数20もない中で今までまともに競争すらしたこともなく守られてきた連中が急に何百も選択肢がある競争社会に放り出されて果たして生き残れるだろうか
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:05▼返信
>>168
ポケモンアニメのフラッシュ効果で光感受性発作を誘発して実際に死者だしてしまってからそうなったな。瞬く間に全てのTVメディアに制作現場の見直しが広まって…

''TVから離れてください''

やはりTV離れである(違)
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:05▼返信
ネットも偏向、ねつ造、印象操作ばっかだけどな
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:06▼返信
番組や趣向狙い撃ちでエアチェックおまかせできるようになって久しい
CMカット機能も実装当時は話題になった
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:06▼返信
偏りが悪いわけじゃあない
みんな一方向に偏ってるのが悪いんだ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:07▼返信
たとえばさあ
いまだにやってるモリカケだけどあんなもんを大問題かのように必死に報道してるのは世界で日本だけだし多少興味持って後追い報道してるのは焚きつけてる中韓だけやん
その事実すら言っていけない禁句の報道のどこに見る価値がある
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:08▼返信
グッドニュースとバッドニュースのどっちを先に伝えるかだけでも印象変わるやんけ
どないせえっちゅうねえ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:09▼返信
ネットだろうがテレビだろうが偏ってるに決まってるじゃないか
人が作ってんだから
真贋以前に面白くないからテレビの情報は選ばれないのでは?
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:09▼返信
今は注目を集めるためにやる事がマトモじゃなくなってきてる。意図的に餌を撒いて騒がせるような風潮はマジで骨抜き者の所業。
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:10▼返信
でも、YouTubeやまとめサイトとかでテレビのネタや違法配信を見てるんだろ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:10▼返信
面白くないのは「けしからん!」と文句言うヤツのせい
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:10▼返信
>>180
そうだよ
一方的な押し付け垂れ流し(受動)から自分で取捨選択(やわらか能動)に移行
その分、テレビとは別のストレスはかかるね
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:12▼返信
受動メディアも良いと思うがな
ネットも受動サービス始めてくれんかのう
選ぶのすらめんどくさい
選ぶのは興味をそそられた時だけでいい
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:12▼返信
俺はだいたいTVから2メートルは離れてるな
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:12▼返信
バズった奴だけ見ておけばいいから
それならどうせ誰かが上げてくれるからね…
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:13▼返信
>>188
不特定多数に向けた電波に乗せるのだから、がんばって面白いのつくるしかないのでは・・
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:14▼返信
なんでテレビから離れないといけないんだ?
目が悪くなったのはブラウン管時代の話だろ
そりゃ10cmじゃヤバそうだけど
モニタなら50cmも離れてりゃ十分なのに
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:15▼返信
眉間にしわが寄るような偏向扇動をテレビで垂れ流してても画面にツッコミ入れられないのが苦痛でしょうがないのはニコ中だからだけどとにかく垂れ逃げが苦痛でしょうがないんだよね
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:16▼返信
>>190
ネットもいろいろあってもいい時期
商業ベースにのせる意味で
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:16▼返信
人気動画だけチェックする便利さに慣れすぎてしまって・・・。
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:16▼返信
>>194
ゴメン、2メートルというのは嘘だ。前方のガラステーブルをどければ1メートル以内まで寄っちゃう。
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:16▼返信
局の押し付け情報に垂れ流しだからなテレビって
自分の生活リズムに気軽に合わせられる上に選択できるネットの方が良いと思うのは当たり前
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:16▼返信
>>185
面白いかどうかじゃなくて、選択の決定権がないのが、TVが選ばれない最大の要因だと思う
例えば政治だと、TVはほぼ全部が左寄りで、内容も一方的じゃん。右寄りのものもあるかも知れないが、極一部
ネットも左寄りの所はあるが、右よりもある。色んな意見を見れる。自分の好みに合わせて見たいものを選べるのがネットの一番いいところだよ
TVは見たくないものまで無理やり見せられる。選ばれないのは至極当然だね
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:17▼返信
それでもおまいらテレビの文句ばっかいうやん
何だかんだ言って見てるやんw
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:19▼返信
>>201
ネットで、な
TVの電源はつけてないし見てない
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:19▼返信
テレビを完全に見ないやつは
単に情弱なだけだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:20▼返信
>>194
実は意味なんて無いんだが
誰も責任を取りたくないから
「離れて見てください」という文言を削れないんじゃよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:20▼返信
親父は見てるけど俺は全く見てないな
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:22▼返信
TVもコミュニティの一生のコピペを踏襲してるんだろうな
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:22▼返信
YouTube「ボクは…もうTVと変わりません(;ω;)」
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:22▼返信
家帰って飯食いながら登録してる人の配信があったら見る
で、終わり
DVD再生する以外でぐだぐだ何時間も「テレビ番組」を見る為にテレビの前にいるとかアリエナイ
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:24▼返信
>>207
たしかに最近規制が多いな
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:24▼返信
天気予報以外、アニメもバラエティーも観ない。たまにニュース流し見したりする程度。
ただし、TVモニターが無くなったら困る。

…他のコンテンツが埋めてくれてるだけです。
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:26▼返信
いやテレビはちゃんと見るよ
放送後にネットニュースになったり問題の個所だけ動画にされるからちゃんと見てるよ
それで充分でしょ
粗を見つけるために最初から最後まで噛り付けとでも?
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:27▼返信
ツイッターだって自由に誰でも何でも言えるはずだったのに
けしからんとか 嘘松とか 不謹慎とか 自称正義マンから色々文句言われた結果
フィルターされるようになって
最終的につまらなくなるんだよ
213.投稿日:2018年05月18日 08:28▼返信
このコメントは削除されました。
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:31▼返信
高齢者向けの番組だらけだからだろ
見てておもんないわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:32▼返信
過去さん「ネットコミュニティに掛ける可能性は無限大」

現在さん「いやいや、ネットコミュニティは弊害だらけじゃよ。あれほど歪な文化は無いんじゃ」
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:35▼返信
ベッドの中でスマホゲームやって急上昇に入ってる動画だけちょっと見てるうちに眠くなるしそれで満足だからうちのテレビもはやばあちゃんが相撲見る時しかつけない置物
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:37▼返信
一昔前ジャンルに関わらずゲーム好きって言っただけで根暗とか言われたじゃん
今ソシャゲ普通に誰でもするじゃん
時代は変わっていくんだね
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:37▼返信
そういやサッコーの代表戦も見なくなった
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:38▼返信
テレビdvd見るためにあるようなもん
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:40▼返信
TVからインターネット中毒者に移っただけだな
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:41▼返信
たまにやる漢字検定クイズほど無駄なものはない。
賢いか馬鹿かを決める番組の何処が面白いのか。
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:41▼返信
テレビは画面だけ映画見る時に使う以外まったく触らない
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:42▼返信
テレビも過去動画見れたりインターネット繋げられ色々すればよかったのに
ホリエモン嫌いだがあの時にやっておけばよかったな
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:42▼返信
今のドラマなんて
医者、警察ものをキャストだけ変えて同じような病名トリックで再放送してるようなもんでしょw
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:42▼返信
つまんないから見ないんでしょ
何が問題なのか理解できない
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:43▼返信
📺=DVD再生専用ツール
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:44▼返信
蓮舫、今日もキチガイ発言
二重国籍を棚にあげる

ってニュースやってみろよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:44▼返信
アーティストの公式Twitter垢に出演情報が出たら見る
アニメもドラマもバラエティーもずっと見てねぇや
朝夜ニュースはとりあえずつけてるけどモリカケにはウンザリしてるせいか内容が全然頭に入ってこない
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:45▼返信
つまんねーもん
ジジババが見続けてる理由は新しいものに対応できないから惰性でそのまま見てるだけだし
朝とかどのチャンネル見ても同じことやっててつまんねって電源オフだわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:45▼返信
頑なにテレビではネット動画見れないように抵抗した結果、人が離れて行ってしまった
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:47▼返信
だってテレビって騙される花畑の洗脳を解かないように花畑のレベルでアホ丸出しのオウム返ししてるやん
テレビ電波は花畑だけのもんちゃうねんど
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:49▼返信
PS4のYouTubeアプリで大画面に観れるのは俺得です。
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:52▼返信
ネットに流れてる情報の多くはTVでは流せないものだったりするわけで、ジャンキーな人ほどネットに浸かると思う。これは情報量の差という考え方。
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:53▼返信
若者が賢いってのはいいことだ!
TVなんかほんと糞情報垂れ流してるだけの有害物(が多い)
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:54▼返信
テレビばかり見てるとバカになるぞ

って教えられたので。
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:56▼返信
>>235
また懐かしいの持ってきたな…
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:57▼返信
都市伝説でも陰謀説でもなく
マジに日本のテレビ局って在日に支配されてるって思う
だから見ない
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:58▼返信
ニュースが在日よりだから
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:02▼返信
あ、そういやアド街とか劇的ビフォーアフターとか気づいたら面白くて観てる番組はあるな。
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:02▼返信
テレビ番組なんてゲームのロード時間や、インスコ時間に見る暇つぶしだろ(つまらな過ぎてすぐ消すが)
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:04▼返信
ブラタモリも好き。
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:05▼返信
テレビよりはちまの方が情報早いし正しいからなぁ
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:05▼返信
ばっきりどっちかに折れてる虎ノ門ニュースと報道ステーションというニュースバラエティ
片方だけテレビで流さないのは不公平だよ
どっちもどっちかに折れてんだから
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:07▼返信
ひたすらきれいな画像で自然や動物の映像とか生態を流すやつであればNHKたまに見るけど
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:10▼返信
扱う情報に対し独自見解を挟むと右か左かとなるので、必ずどちらかには偏る。事実情報だけを流すのは平等だと言えるが、それをやらないのは数字のため。
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:12▼返信
真実とは何なのか
自分の記憶すらあいまいな事が有ると言うのに
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:13▼返信
アド街
劇的ビフォーアフター
ブラタモリ
孤独のグルメ

結構観てるやんけ…
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:13▼返信
「生コンにガサ入れ入った」ってただ事実だけを淡々と報じりゃいいのに、それすら出来ない分際で公平とか中立とか片腹痛いわ。
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:14▼返信
最後の良心だった報道が本当に必死になって世の中の生きにくさから目を背けさせようとしてりゃね

脳内お花畑で生きていければ世話ねぇよアホ
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:14▼返信
同じ芸人ばかりの起用
スポーツ系バラエティ番組は「今夜遂にパーフェクト達成!」って予告映像でネタバレする始末
おまけに山場CM多すぎてテンポ悪く番組の残り時間でもネタバレになる
ドラマも番宣ウザく見る気が失せる
音楽番組はジャニーズの天下り
俺からしたらイッテQが流行る意味もわからん
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:14▼返信
ニュースは偏向、ドラマも超低質、バラエティも瀕死

そら見なくなるわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:17▼返信
西城秀樹が亡くなって安藤優子が号泣とか言ってたけどあれ自分の好感度上げるための嘘泣きだよね
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:19▼返信
最近失礼な発言が多いのに直そうとしないし当然だけどツッコミコメもないから見てられない
浅田真央にインタビューしてるアナがスケートの印象しかないんですけどって言い放った時
スケートの印象が強くて とか他に言いようあるだろ無礼かって内心突っ込んだ
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:20▼返信
国民に存在を知らせたくない人はいなかったことにするような報道ばっかしてるからねえ
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:23▼返信
中年だけどテレビよりネットとビデオ見てる時間の方が長いよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:24▼返信
>>255
ビデオ・・・
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:25▼返信
>>252
寄せられたコメントを淡々と読むだけで充分だけど旨味がないから、哀しんでる様を多角的に何度も何度も映すのよね。一方では山口元メンバーの場合なんて謝罪会見を口説いほど垂れ流してくれた。
各局メディアからすれば、カネになる話でしかなかったんなら、結局携わる連中は人間なんて捨ててると思う。
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:28▼返信
そもそもテレビ局に関係のあるメディアのニュースソースとかも
Webで流れてるから本当に見るモン無いんだよな
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:29▼返信
腐れ万個
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:31▼返信
ネットが台頭して有名人の残念な発言が目立ち始めて
うわ、こいつこんなやつだったのかよとドン引きする

261.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:32▼返信
テレビ番組は人柱に見てもらい面白ければユーチュウーブにアップされた動画として見るもの
その方が時間の無駄がない
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:34▼返信
既にTVにかぶり付いてるのは老人層のみだろ。
中年層でさえTV見てる時間減ってるわ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:37▼返信
アニメと洋画を録画。それを後から見てるだけ。
俺もネット有料放送に移ったわ。DAZNな。月1500円でサッカー見放題。パネェ
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:38▼返信
>>261
わざわざ評価調べて動画検索してんのか?
めんどくさいことしてんな
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:38▼返信
チューナーぶっ壊してゲーム専用モニターになりました。
PT2 も売却しました。
テレビから得るものはありません。
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:39▼返信
テレビはネットは捏造された情報にまみれてるネットを見るのは捏造された情報を鵜呑みにする馬鹿な若者だけ
みたいな主張をずっと垂れ流してるけど情報を都合のいいように加工してテレビに都合のいいことしか報道しないテレビって信じてる層っているのか?
自分はここ数年1時間もテレビを見ない、さらに坂上忍という胸糞悪いやつが出てきて更に見なくなった。
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:41▼返信
「テレビはみんな見るものでる」という前提で話をしている感じするな
一ヶ月テレビを見ていない若者というのはもう生活にテレビが存在しない重要ではない世代というのが正解だろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:42▼返信
人を認めない人は、自分も認めて貰えない。
人を許せない人は、自分も許して貰えない。
人を愛せない人は、自分も愛して貰えない。
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:43▼返信
>>266
坂上忍とか大昔からいるやん
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:43▼返信
キャスティングありきのドラマが多すぎる
芸能事務所に忖度する番組も多すぎる
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:47▼返信
>>269
坂上が司会やらコメンテーターやり始めたのはここ数年じゃね?
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:47▼返信
テレビ見ない割に世論の代表は芸能人
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:49▼返信
>>271
ああ、そういうことか
それならたしかにここ数年やね
すまんかった
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:51▼返信
昔からいても知らん奴、初めて知った奴が割と多い
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:52▼返信
人を認めない人は、自分も認めて貰えない。
人を許せない人は、自分も許して貰えない。
人を愛せない人は、自分も愛して貰えない。
人を大事にしない人は、自分も大事にして貰えない。
人を大切にしない人は、自分も大切にして貰えない。
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:56▼返信
日本語の時点でテレビもネットも翻訳バイアスかかってるから英語の一次情報を自分で引っ張ってくるしかない
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:57▼返信
つまり他人は全員食い物にしろってこったなw
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:57▼返信
世の中の当たり前を
どう受け取るかでその人の成りが分かるという物
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 10:00▼返信
成長や変化のないものは淘汰される
これ、世界の常識よ
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 10:10▼返信
ユーチューブでちょこっと見る奴は多そう
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 10:14▼返信
テレビを見ないっていうか
地上波を見ない、なんだと思うよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 10:23▼返信
ここ5年ぐらいでテレビの番組がクソみたいのしかやってなくなったし
見る意味がなくなったよな
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 10:26▼返信
そりゃTV持ってるだけでNHKが集金に来るからな
じゃあTV要らないわって若者は多いだろ
文句があるならNHKに言え
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 10:26▼返信
地上波はバラエティ系情報番組を見ているかな
あとはanimaxとwowowがついている事が多い
それを観ながらゲームをしたりネットをする
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 10:26▼返信
本当に面白い番組ってアニメも含めて深夜に放送してるから録画しないと見れない
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 10:35▼返信
普通に番組がつまんねえしな
まあ規制だらけで作りにくいのはわかるけどさ
もの食ってる番組かお笑い芸人かアイドルが同じようなことずっとやってるようなのばっかだし
ドラマはお遊戯だしw
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 10:35▼返信
地上波は本当に見なくなった
特にTVニュースは見るに耐えない
やってる事ははちまみたいなアフィまとめブログと同じでゲス
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 10:36▼返信
ポプテやけもフレにあれだけ盛り上がってテレビ見てない宣言されてもな…
見てないとなんなの?
クールだとでも思ってほしいのか
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 10:46▼返信
見なくても生活に全く支障がない
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 10:53▼返信
>>288
このウジムシ野郎はなんでキモオタアニメを見てる前提で物を語ってんだ?
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 10:55▼返信
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑(^0^)
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 10:55▼返信
最近バライティーもニュースもネットから動画拾って来てるじゃん?
じゃあテレビ見る必要なくね?
ネットなら変なフィルターかかる事少ないし複数上がるから嘘かどうかも判断できるしな
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 11:04▼返信
テレビ離れしてるからってYouTubeをテレビ化にしないでかいただきたい
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 11:06▼返信
テレビはインターネットがわからない おじおばの為にある
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 11:11▼返信
>>292

ネットなら変なフィルターかかる事少ない???? は?????  本気で言ってる? 冗談だよな???(苦笑)
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 11:12▼返信
>>272
報ステの富川が世論を代表しているか言えばとそんなことはないだろ?
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 11:14▼返信
テレビ見てない自慢とかもういいから
こういう記事何度目だよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 11:22▼返信
喜ばしいことだね
若者からマスゴミの洗脳脱却が進んでいる
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 11:26▼返信
>>297
「最近寝ていない」「最近食べていない」に続く新たなるよくわからんアピールだからな

・・・ただ本当に最近観なくなった、特に報道とドラマと音楽番組
バラエティやBSのドキュメンタリー系は楽しみなものがまだあるが
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 11:27▼返信
同じようなCM流れるのもう我慢出来ない頻度になってると思うんですけど
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 11:35▼返信
若者が見たくもない連中をテレビで起用しまくってるからでは?
ジャニーズなんて今は嫌いな人のが多いしAKB系も一緒だからゴリ押しされれば当然見ない
坂上忍とか見たいって奴いんの?嫌われものの代名詞なのにテレビ出演率はかなり高いらしいな?
オマケに政治は若者から嫌われている野党支持とか見られなくなるのは当たり前だろ?
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 11:37▼返信
>>288
ぶっちゃけニッチなポプテやけもフレが盛り上がっていると錯覚出来るレベルだからなんじゃないかなw?
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 11:39▼返信
けもフレは円盤買わないケモナーニコ豚の声がでかかっただけで信者以外からは影響力皆無だったろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 11:50▼返信
最近は世代間の隔世の感がすごい
数年前の10代だった連中は今の10代がパズドラモンストや任天堂ゲームを一切やらずに
スマホで荒野行動やPUBGをメインにやっているなんて信じられないだろうな
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 12:00▼返信
テレビは見て無くてもネットのテレビ番組のコンテンツはみてるでしょう
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 12:05▼返信
TVは話題のネタにするために観てたってのは納得だな

今はそれがネットになってるだけだわ
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 12:09▼返信
洗脳報道ばっかりだからな
誰がどう見ても矛盾しまくってるし気持ち悪い
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 12:12▼返信
昨夜のBSプレミアムのコズミックフロント面白かったで
何だかんだでBSプレミアムが一番おもろい
民法地上波のゴールデンタイムが一番糞だわ
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 12:20▼返信
民主党「嘘でも捏造でも自民党の不利になること報道しろ」
マスゴミ「はい」
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 12:23▼返信
日村のせっかくグルメとイッテQぐらいかな
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 12:36▼返信
テレビはスマホがない非が見るもの
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 12:42▼返信
でも高齢者のせいで反日議員達が普通に当選する現状、まだまだ酷くなる恐れが高い
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 12:57▼返信
コメンテーターとかいう素人をニュースに入れるな。目障りだ、誰もお前の意見など聞いていない。
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 12:59▼返信
スマホ.スマホ.スマホ.スマホ見れるからいらん主張ξ。もしこの世になかったらどうすんの。
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 13:27▼返信
アンビリバボーだけ観てたけどCMの入れ方にウンザリして録画でしか観なくなったな
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 14:18▼返信
だって いつも おなじこと やってるんだもん
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 14:32▼返信
モリカケモリカケーーー!
セクハラーー!セクハラーーー!!
さつじつタックルさつじんタックル!!!

  ↑
見たいか?
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 14:46▼返信
昔はBGMがわりにつけてたけど
最近はBGMにしてられないほど不愉快な番組が増えてさ
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 15:52▼返信
モリソバ学園、誰得謝罪会見とか今やTVはTHE根暗日本人を映す鏡だからな
若者の性に合わないし避けられて当然
ネット、SNS、ゲーム世の中にはTVに取って替わる近代娯楽が山ほどある
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 16:10▼返信
真の重要 ←→ 真の些細
真の大切 ←→ 真の粗末
真の大事 ←→ 真の小事
真の重大 ←→ 真の軽微・真の瑣末
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 16:18▼返信
>>317
ニュースやワイドショーをみなければいいだろう・・・
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 17:59▼返信
アニメとか映画ぐらいしか見ないわ。それ以外の使い道なんかあるの?
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 18:02▼返信
いつテレビつけたか分かんないくらい見てない。
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 18:17▼返信
嫌いなのは東京マガジン、スカッとジャパン、家庭の医学系、林修、池上彰、坂上忍ぐらいだわ
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 18:25▼返信
ミヤネ屋実況は楽しいから日課です
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 19:27▼返信
まぁ、もう遅いんですけどね
致命的なのは、子供にテレビを見る習慣を付けなかったこと
子供の頃にしなかった習慣は、大人になっても変わらない
さっさと若者向きのコンテンツを充実させるべきだった
まぁ、老人達は退職するからどうでもいいんだろうけどね
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 19:52▼返信
観てないって言ってるけど実は観てそう
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 19:53▼返信
>>288
コンテンツをテレビで見る時代が終わったって話なのにものすごい的外れ
ポプテピはTVとネット同時配信なんだぞ
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 20:30▼返信
アマプラにhulu、DAZNまで契約すると本当にいらなくなるんだよなあ
最もここまで契約するとNHKよりもお金かかるけど、満足度はかなり高くなる

最近はhuluよりもアマプラのほうが満足度高いから、いっそhulu解除するか・・・
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 22:23▼返信
芸人の営業か、CM(製品の営業)、
そんなもんばっか。
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 22:35▼返信
>>304
30~40代でもPUBGやってんぞ?
ヲタ系の人がw
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 22:36▼返信
ノンテレ層ですわσ(゚∀゚ )オレ

TVって必要か?
スマホで十分な時代に?
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 00:22▼返信
テレビで見ないだけじゃない?
テレビ番組を観てますか?っていう質問ならまた違う気がする
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:28▼返信
バラエティ番組は内輪ネタ、ニュースは加計森友、見る価値ねーよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 19:10▼返信
クイズとか似非医学とか多すぎや
もうYouTuberに習うしかないんちゃう?
見ないけど
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 20:25▼返信
若者の○○離れって、じゃあ老人の○○離れは?といつも思うんだが…
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 20:28▼返信
>>7
だって高齢層は?と言えば偏向報道だと論破出来るからね
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 20:33▼返信
>>326
俺の子供の頃はTVしか無かったけど今は観ないよ
自分の観たい物を観るってだけでその対象がTVじゃなくなっただけ
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 12:34▼返信
若者が見なくなって、テレピが益々、団塊の世代向けに強化されているのを感じる。中年世代が見ても面白くない。多分どこかのTV局は潰れるだろう。

直近のコメント数ランキング

traq