JASRAC会長 イメージ払拭に執心「徴収することだけが表に出る」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180710-00000122-spnannex-ent
記事によると
・日本音楽著作権協会(JASRAC)新体制発足に伴う記者会見が行われ、再任となった、いではく会長らが出席し所信表明を行った。
・会見の冒頭でいで会長は「2年前、私が初めて会長に就任した際に愛のあるJASRAC運営を心掛けたい申し上げました。世間的に我々の印象というものが、固いとか役所的だというものだと感じておりましたので、イメージを払拭したいということから活動して参りました」と1期目を振り返った。
・続けて「(音楽の使用料を)徴収することだけが表に出てて、分配を権利者の方々にしていることが伝わりにくかった。JASRACは正しく分配をしているんですよということを言ってきましたが、世間的にそのような受け止められ方をされていないのが残念」とし、再任となった今期については「世間の人たちが感じているような不透明感みたいなものは払拭していきたい。それが2期目の仕事かなと感じています」と力強く語った。
この記事への反応
・事実やんけ…何がイメージ払拭だよ
・裁判だらけの愛。
・人が作ったもので儲けてあますことなく徴収するイメージしかない。
音楽教室からも、お金を取るなんて悪徳すぎる。
そのうち、鼻歌でもお金取られそう
・実際に世間はそう思ってると思う。
・著作権無視して使ってる人が多いことも事実だからね、その点ではJASRACが悪者になってでも進めていることは一理あると思う。
けど音楽教室とか飲食店からとるのは、結局将来への投資をやめたに等しいから、そういうのはやめた方がいい。
・そのとおり。
何してんだかさっぱりわからない。
確かに著作権は大事だけど、そもそもの音楽衰退となる。
・お金を取る事だけが目的じゃないの???
音楽教室とか、音楽を広める為の場所にお金を分配するのならまだしも徴収するって(笑)
そもそも、何も生み出していない団体が何故ここまで態度がでかい?
・徴収した金額の分配比率って公になってるんでしょうか?
そこを隠してイメージの払拭は不可能ですよ
・分配を適切にしてないってパッパラー河合に糾弾されてた件はどうなりました?
・爆風スランプのファンキー末吉さんはJASRACからの分配が無いと言ってますが。
分配されないアーティストが居るってどういう事?
関連記事
【ファンキー末吉さん、JASRACの不適切運営と法律違反を文化庁に上申「私には著作権料が入ってこない」】
ファンキー末吉さんの件を見ると、
とても正しく分配しているとは思えないけどね・・・
とても正しく分配しているとは思えないけどね・・・
絶体絶命都市4Plus -Summer Memories- - PS4posted with amazlet at 18.07.10グランゼーラ (2018-10-25)
売り上げランキング: 62

強気に色んなところバンバン訴えて今更
弁明されてもね
しかもジャスラック登録しないから焦ってんのか
もうジャスラックはいらないです
カスラック、ついでに日本ユニセフ揃ってドーゾ
音楽文化ぶっ壊してるくせに偉そうによく言うわ
それやな
それを果たさずに「している」と言うだけなら、幼稚園児でもできる。
バナナ売ってろ
分配率を公表しなければ意味なし
しかも音楽教室から楽譜以外で搾り取ろうとしてるお前に言う資格はないわ
9割どころか99%以上持って行くぞ
管理職職員の平均年収:905万円~1207万円(推定)
職員数は正会員などを含め1,426名
音楽教室の子供たちに負担を強いて食う飯はうまいか?
実際権利者が全然入ってこないって行ってるじゃない
かりに分配していても9割中抜き1割程度分配なんじゃねーの?
マジで規模縮小しろ
音楽業界が縮小してるのに中抜き団体だけは肥え太ったままなんだから
そりゃ色んな所から無茶徴収しなきゃならんようになるわ
よく知らんやつがほんと適当に非難してるわ
なんかNHKの徴収みたいだよ
ほんと文句言うやつはテキトーすぎ
通さなくてもいいよ
とはいえ実質独占状態だから好き放題やってるだけ
その分色んなものの価格が上がったり
自分が買った楽曲を自由に使えなかったり
被害にあってるからだよ
お金の半額を懐に入れ、入金時にまた手数料を徴収し
その結果マイナスになったので入金しませんというwww
オリコン上位の作家には多めに振り込み(カスラックへの貢献度という変な数値修正w)
さらにキャッシュバックを要求し、それがカスラック担当者の大きな収入源となり
オリコンに入りたければ金よこせが横行したとばっちゃが言ってた夢を見た。
自分等で管理とか出来ないの?
演奏会等での利用(演奏等):25%
放送等での利用(放送等) :10%
CDでの利用(オーディオ録音):6%
インターネットでの利用(インタラクティブ配信):10%
結構抜いてますなぁウハウハですなぁ
どこでどう徴収してどのくらい配分してるのかさ
何でアーティスト側から訴えられてるんだよ?
ちゃんとやってりゃ文句出ねぇよ。
全く分配されない、分配されたけど2円なんてケース前に見たわ
著作者にきちんと分配されてない著作権料って、
ただの中抜きと何も違いがない
つつかれるとこうやって毎回開き直る
日大と同じなんだよ
音楽を使用する業界はすでにJASRACにお金を払っていてラインナップも豊富
個人が今更「独立します!使用料払ってね!」と言ったところで「じゃあ使わね」とシカトされる
あと日本において天下り企業は無敵
ビジネス出来るシステムちゃんと作るしかねぇよ
何故理解できないのか
お前が心配だわ
乞食なのかヤクザなのかハッキリしろ
まあその配分すらまともに出来て無いようだけどね
80、90とまでは言わないがどんなに少なくとも10%以下ってことはないよな?
誰のために徴収してるって謳ってるか考えればいくらなんでも当然だよな?
将来の投資を考えたら音楽教室から取らないべき→う、うーん、まあわかる
飲食店から取らないべき→!!!???????
一括契約でかなり徴収してるはずだし、
それは全部の権利者で分配されると考えていいんだよな
だとしたら、JASRACに登録してる人間の多くがそれなりの額をもらってるはずだが
推測だけど農協みたいに組織を通さなかったら嫌がらせを受けるとかあるんじゃない?
個人で管理してもいい。別団体もある。
じゃなくて
伝えてくれよwww
全国回って
ほぼネットde真実だし
そもそも、全部アーティストの取り分でもいい物を分配っていうのがおかしいんだよ
実際そういう人もいるわけで
あくまで委託団体だぞ
まぁお前らは認めないだろうが
阿呆
他人の著作物を勝手に使用して使用した奴が利益を得たら文化として正しいのか?
騒いでいるのはリテラシーの無いアホが中心だから、法や分配制度の細かいテクニカルな説明を何度繰り返しても理解出来ないから無駄。
あるわけないだろ、そんなもん
そんなので金儲けするなみたいなのがあるよね
公表してるぞ
てか仮に公表してなくても著作権者と契約時に細かい数字見せて契約するし、それで双方納得するからこそ契約交わすわけでな
第三者は関係ないだろ
無くなったら食えなくなるミュージシャンが多いと思うけど
なんで他の国いくと日本の音楽が無断でかかってんの?
他国から日本の曲守れなきゃ意味ないじゃん
まずそこを固めろよ
あの世代は頭が悪いから何でも利権とか言えば説明した気になれるみたい
ジャスラックが本来果たすべき役割は音楽業界にとって必要なものだよ
ただ今のジャスラックはその本分を超えて
ジャスラック自身のための組織になりつつあるから叩かれる
どんだけおめでたいんだよ
オーケン事件は作り話だそうだが
別にそんな事をしていないと思うけど?
こんなとこで書き込む暇あるならちゃんとアーティストにお金渡してね
カスラック社員さん^^
言い返すも何もお前もソースないじゃん
想像ならなんとでも言えるわな
誰のための団体なの?
ただ、音楽教室の件でjasracのことは大嫌い。
何人も?w ウソつけ
もらってなけりゃ裁判するし、そしてその裁判で勝ってなきゃおかしいわ
どこぞの○ンキーじゃあるまいし
馬鹿発見というより嫌儲発見って感じ
↑
そもそもjasracの利益は取り立てる範囲が増えても増加しない。
増えるのは著作権者の利益。
だから、強欲なミュージシャンが許さないって騒ぐなら分かるけど、強欲なjasracって騒いでいるからもうどうしようもない
そっからの脊髄反応でしょう
音楽教室の件でもJASRACはまったく悪くねぇよ
例えば英会話スクールでも、教材で勝手に市販の英単語本とか使ったらアウトだがそれと同じ
教材で使用するならちゃんと契約して金はらわないと駄目
ほんそれ
いい加減その悪質なデマやめろ
学校法人になればヤマハの理屈は通るけど
本来受け取るはずの人達がいる金をちょろまかして運営してる時点で
違法じゃなくても良い感情は持たれないよ
「あの団体、何やってんだかわかんねえ」って言って離脱してるのに、
ただの消費者に伝わるわけねえだろ
JASRACの役員・社員の給料になる分が多すぎる疑い。
ちょろまかしてるというソースよろ
嘘だとお前、問題だぞ?
悪くないかどうかは見解の違いだね。
レッスン内で、生徒に対する先生の模範演奏が「公衆に対する演奏」って解釈するのが俺はすごく違和感があるので。
そして音楽教室は音楽文化の発展にものすごく寄与している中で、音楽教師は薄給という現実の中だから。
露骨だよな
連投してるの丸分かりだし
第三者のお前らがイライラする理由が全く分からない
誰が?
爆風スランプと別のバンドで2000年からの10年間に全国のライブハウスで計204回のライブを開き、自ら作曲した曲を演奏したものの、それに対する分配が「1円も入っていなかった」
どこがどう正しく分配されてるの?
薄給だから許してやれ、お目溢ししてやれ、ってか?w
なんで音楽学校の先生だけにそうしなきゃいけねーんだよw
他所の業界はちゃんとしてるのに
裁判の内容調べたらいいよw
YouTubeで宣伝、ダウンロード販売、インディーズレベルならこれでいけるだろう。
JASRACのせいで街から音楽が消えたね。
営利行為になるのでそりゃ還元されるべきだろう
・ライブハウスの責任(JASRACに細かくデータを報告してなかった)、ただしこれは法的には強制ではない
・統計学におけるランダム抽出による漏れ(たった204回じゃ、他に誰もやってなけりゃ漏れてもしかたない)
は???
細かく調べて正しく分配するのはJASRAC側の仕事だろ?
ピアノの練習にまで金とるのに権利者に分配するための管理は都合よくガバガバなんだ?
誰のための団体だっけ?
反JASRACは馬鹿しかいないな
JASRACは粛々と正当に徴収するだけ
アーティストが決める事だけど仮にその人達の楽曲がカラオケで使われまくったらどうするの?
現実的にどうやっても無理なもんは無理だろ
全国で誰がいつ演奏しても1ケースももれなく監視してデータを取るなんて、まさに全知全能の神サマじゃないと無理だわw
あんたが出した英会話スクールの例は、スクールと教材会社との個別契約だろ?状況が違うし、現行法律の解釈では無理があると俺は思ってるという話。
その辺は人件費との兼ね合いだよね
本気でそこまでやるともっとアーティストの取り分減ると思うけど
とは言え現状でも95%以上は完全に把握できているみたいだけど
いや何の反論にもなってねーわ
JASRAC側は法的に問題がないようにルールを決めておけばいいだけだからな
ライブハウスで自分の歌を歌っても1円も入っていないってのが事実としてあって
それを裁判で決まったからおかしくない!って関係者じゃないならだいぶアホだろ
細かく報告していないのが悪いってぶった切られてたよ
JASRACは決められたとおりにやっていて、全く問題がなかったから裁判でも完全勝利収めてるんだよw
関係者じゃなくともお前はだいぶどころか、とんでもなくアホですわ
けどライブハウスが面倒臭がってちゃんとやらないんだよ
大口は結構な還元があるそうだ。
大きく売れたら任していいんじゃないか?
反JASRACなんか居るんだ! 嫌わてるねえ!
そういうアホみたいな言い訳しかないの?
演目なんて調べれば分かることだしやらないのは管理会社の怠慢でしょ?
法律での公衆の定義を調べてみなよ。
係争中の民事裁判ではまず100パーセントjasracの見解が通るから。
それとyamahaは音楽教室で700億以上売上がある。
従業員の待遇改善は企業側の責任だろ
だからやってるよ
JASRACは何も間違ってない!なぜなら裁判で勝ったから!
そういうのがアホだっつってんだよw
違う違う
ちゃんと報告しないからダメだよねっていう裁判の結果だよ
出来てないから権利者に支払われていないんでしょ?
使用者から金を徴収する組織じゃなくて権利者に正しく分配する組織なんだよね?
できてるから支払われているじゃん
>まさに全知全能の神サマじゃないと無理だわw
むしろ悪魔か金の亡者だろ。
神など程遠いわ。
それなら何でそんな組織をミュージシャンは利用してんの?
その増えたコストの分ミュージシャンへの分配が目減りするから結局今のやり方が一番合理的だよねって話。
カラオケのネット管理みたいな技術革新がライブハウスでも起これば100%カウントできるかもね
いや必要ないはよ滅びろ
これが理解できないらしい
だからそれを決めるのはミュージシャンだぞ
これが何も問題ないってされてること自体が異常だと思うわ
関係者以外はw
報告してないからな
利用してないミュージシャンはいないの?
そりゃいるでしょ
あんた本当にjasracの人間なんじゃないのw書いている内容が主張そのままだわ。
公衆の定義だけじゃなくて、条文全体で適用が適切かどうか判断すべきでしょ。そして裁判終わってないんだからjasrac悪くないなんて言いきれない。悪いとも決まってないから俺は「嫌い」と言ったの。
1つ1つの音楽教室は小さいし、yamaha全体の売上なんて考え方は全く無意味。
レコード会社と契約したら、勝手にJASRACに委託扱いにされてるそうだ。
それでまた、簡単に権利を取り戻せなくもなってる。
半分くらい信用してもいいよ
そりゃそうでしょ
楽曲の管理権はレコード会社にあるんだから
されてるけど?
ミュージシャンに曲目を申告させるだけで100%カウントできるだろ
コストが爆発的に増えるってどんな事をやるの?
報告するのはライブハウスだよ
コストが増えるのはわざわざ歩いてその場まで行き回収したりしているから
申告用の用紙を作って郵送するかネットで申告すればいいんじゃね?
なんでわざわざ歩いていくの?もしかして馬鹿なの?
送ってこないからわざわざ出向いてんだよ
そら信用されんわ
申告されてませんの電話か郵送でいいんじゃね?
されてないんだからわざわざ出向くんだろ
ミュージシャンからしたら有り難いよね
市民会館とかコンサートホールとかでは主催者が報告するのに、ライブハウスはライブハウスが報告することになってるんだよね。それは、その方が著作権料収入が効率よく回収できるとjasracが思ったからそういうシステムになったわけで、そこで包括契約というものが生まれてるんだから、152みたいのはあまりにjasrac寄り過ぎ。ちゃんと徴収、分配しなきゃいけないのはあくまでjasracというスタンスであるべきで、ライブハウスの責任にするのは傲慢すぎる。
ジャスラック様様だよ
でもお前らが取れば取るほど、お前らも儲かるんだから何もいえねぇだろ
↓
え?分配されてないって裁判されてるけど?
↓
分配されてないけど裁判勝ったからOK!
そこに文句言えるのは委託しているミュージシャン側だけだと思うよ
それ以外でケチつけてるのはミュージシャンでもないのにそれで食っているのが気に入らないってだけでしょ
×固いとか役所的
◯ヤクザ的
客はジャスラックに間接的に不当徴収されてることになるんだけど
だからそれも含めてミュージシャンが決める話でしかないわ
1演奏権支払いはライブハウスが行うので普通カウントはライブハウスの人間がやる
2そもそも一曲ごとカウントするのは結構手間がかかる(曲の名前をしらべてその曲が何回演奏されたかすべてチェックしてまとめて一覧をjasracに提出するわけだから)
3↑だから本当はコストが膨らむので本当はライブハウス側もやりたくない。出来ればカウントさぼっておきたい(そのほうが人件費が減るだろうし)
4jasrac職員を派遣すると真面目にカウントするかもしれんが余計に金がかかる。日本全国でその作業をすれば大量の人件費がかかる
5だからサンプル対象のライブハウスを日本全国からランダムで指定して、その特定のライブハウスだけ面倒くさいカウントする作業をやっている(ライブハウスの人間だったりjasracの人間だったり)
職務の怠慢
???
こういう姿勢はいかにもお役所で、批判されても仕方ないと思う。技術革新によって効率的に正確に管理できる未来が見えてきてるのに、その開発には消極的で包括契約を続けようとするね。
日本全体がそうだからね
とにかく新しいやり方を認めない
完璧じゃないものを世に出すと叩かれるから
アジアでも遅れまくってる
無くなったら誰が困るの?
JASRACで働いてる人達しか困らないのであれば
そんな団体はいらないんじゃないの??
そうそう、映画音楽の利用料少なすぎだろとか
店舗のBGMからちゃんと取れやとか
海外からクレーム食らって取るようになったよね。
ほんと日本遅れてるよね。
スマン
ここのコメントもそうだけど反対しているのは、そもそも問題点を知らないか、好き嫌いでしか話の出来ないやつのどちらか。
だけどjasracに対する反論はありうる。
1 近代著作権そのものを認めない。あるいは認めてもできるだけ狭い範囲にとどめたい人
例えば権利が過剰に請求されることで利用者の利便性が落ち消費が落ち込む
2 jasracという組織単体が気に食わない
雅楽を知らない職員とか、jasracの組織単体にいい印象を持っていないので同規模の別の代替組織と競争させるべきだ とかいう意見ならまあわかる
@sokohjo1
さっき日本音楽著作権協会から電話が掛かってきた。JASRACね。9月の西宮公演の著作権使用料を申告しろ、という内容でした。千年前の音楽には著作権はありませんよ、と教えてあげました。めちゃめちゃ上から目線の担当者は雅楽をがらくと読んでました。勉強しろよ。
1曲ごとに出せるはずなのに
全部ブラックボックス
何処を信用できるのか?
不透明でろくでもないってイメージを持たれてるのは不当?
こんな事もいってます。このたとえだと音楽教室は既にちゃんと仕入れ商品買ってる事になるだよね楽譜という商品
ちゃんと伝えろよ。本当にしてるならな
こいつの中では音楽教室の先生は皆耳コピかなにかで譜面起こしてるんだろうよw
音楽教室行ったことすらないんじゃねえの?現場見えてなさ過ぎw
本人の訴えの内容すら正しく伝わっていないぞ
包括契約とかいう手抜き管理してるだけやんけ
そもそも、そういうケースがある事自体が信用されていない事の証じゃないか?>所謂、(カスラックから)「貰っていない」とか言う話以前にさ……
してるっていうんなら証拠の提示をしろ
それ多分、音楽のダウンロードがその都度発生するタイプの奴じゃない?
だとすれば信用とかの話じゃなくて面倒な話に過ぎないぞ
言うだけで資料公表とかはしません!
お前らがあちこちに権利を主張している(もうこれがオカシイ)せいで音楽を衰退させている。
言葉狩りやめろ、文章の似たフレーズを歌詞として訴えるクソ野郎共が。
「CD売上等で市場の1%以上を売り上げているアーティストに分配しまぁす」とかだから
ジャニと秋元くらいしか分配されねーだろ
ヤクザよりタチ悪いカツアゲ集団でしか無いよね?
さっさと解体すれば?
ちょっとはググった?
何がやりたいんだろう?
音楽業界をカタワにしやがって
事実じゃねーわ
今も商店街では音楽で溢れてる
しかも昔よりもずっと流れる音楽に多様性が出来た
何の資料を公表してないと?
ん?
じゃ、お前が完璧な管理とやらをしたらいいじゃん?
JASRACよりも理想的なことができるなら皆JASRACから乗り換えてくれるよ?
代替組織ってのは今でもあるし、また新しく誰がつくっても良いからな
しかし同規模の~ってのは難しいだろ
現実的にそんなことにはならない
ほんの少しでも魅力的な方に偏るのは避けられん
分配されてない!っていう訴えが、インチキだと判定されたんだよw 裁判でな
NHKもここも自分の金のためだけのクソ汚い集団だからな
そんな可能性は高くない、と裁判でも証明されてるし
現実の場でも証明されてるから今でもアーティストの9割はJASRACを頼ってるんだよ?
こいつは嘘ついてるわ
代替組織なんてタイミング合わなきゃ育たない、時間がかかるという意味で
単純に選択肢がないのと同じ状況で、JASRACが胡坐をかいているとか?
売れてる奴だけが儲かるシステムなので大物は文句を言わない
むしろ、再生数に関係なく、事務所の力関係とか忖度で、
分配しているのをちゃんと説明なんかできないくせに。
分配の仕組みを公開するべきだとは思うけどね
それ以上に貰えてない人がいることに対しての説明がいる
イメージ払拭にはそれだけではダメ
時代に沿った形を作っていかないと業界自体が完全に終わる
業界の将来と今の時代に合った著作権の在り方を見つけるべき
マージン抜きまくってるから公開できねーんだろ
もしかして、JASRAC非参入曲では?
最近ガチで増えてきてるらしいし
アホがたびたび起こす裁判で何度も争って、そこに何の問題もないことは都度証明されてるわけでなぁ
それ以上の説明なんかしようもないわな
個人情報などに抵触しない限りで説明できる部分は全部事細かにHPなどで説明はされてるし、情報も公表されてるし
>分配の仕組みを公開するべきだとは思うけどね
今すぐJASRACのHP行け、低能
あとで事実確認を行った時に本当に分配していたかどうかが明らかになる。
少なくとも多数が行動に出れば、JASRACは全例でインチキ出来なくなる。これ大切
こう書くと悪い印象が出てくるなw
日本ユニセフですら公開してるんだからw
しかも権利を取り戻せない
JASRACと縁を切るために、それまで作った曲を全て手放した人居たよね
完璧な管理なんて一言もいってねーだろカス
と構造が同じ。
利権を貪って何が悪いんや?理論
おーいここにカスラックいるぞー
その年は分配金なかったって言ってなかったか
分配のシステムがブラックボックスなのは問題じゃんよ
悲しいです😣💦⤵
とても正しく分配しているとは思えないけどね・・・
調べろよ
あの老害も自分が分配の仕組み知らなかっただけで、
過去と今では言い分が滅茶苦茶変わってるから
包括契約ってのも結局利用者が随時申請するのを簡略化する方法で、
そのつけを著作者に払わしてるって酷い話だよ
で、これ知らないと払ってないとか騒ぐカスラック論者が量産される
海外は80時間でおおよそ12000円って(120円レート)
出せるわけないじゃん
包括契約の明細はでてるけど、が別申請のものは個人情報だそ
誰々がいくら収入を得たとか知りたいっていってるんだからね、君は
あと収益報告は全部サイトに出てる
NHKもそうだが利権ヤクザだから嫌われてるんだぞ? イメージの問題とかじゃない
どれだけ恨みを買えば気が済むんだ?盗人猛々しいにも程があるわ
頭おかしいというレベルの話じゃない
完全に分かっててやってるシノギだよ
ファンキーもRUNNERが当たってた頃は家建てられるぐらい分配されてたと言ってるじゃん。
今の売り上げじゃカスみたいな金額しか分配されてないってだけで。
海外の質問状すら非公開にしてますよね?
日本で公演したり作曲した海外アーティストの利益分配は正しくやってますか?
アレも調べてんのかね?
まあカスラックのおかげで街中から音楽がどんどん消えて行って
新しい音楽に触れる機会が減ってるのは音楽業界にとっていいことなんだなw
包括契約なんてJASRAC以外も普通に使ってるけど何言ってんの?
ボカロP等を引き入れて動画サイトとの包括契約には入り込めたけど
TV相手に入り込めなかったから独占禁止法だからっと泣きを入れただけでしょ?wwww
言ってる側がお前のような公式サイトで発表されてる資料すら読んでない程の無知馬鹿しかいないから大半の裁判でJASRACが勝つ結果に終わってんじゃけえの?
最初に1回雀の涙ほど貰った以降、未だに使われてるのに貰っていないって言ってた
黒いのには変わりないんだが
アベがバックについてる団体は強気だな
それで間違った批判「は」なくなる
会長は全貌を把握できないし
曲の数が多すぎて現実的に対応は不可能
組織自体害はあっても一理も無し
何の証拠も出せずに疑惑は深まったとかほざいてる奴らと同じレベルの池沼だな、お前
知ってるよ
包括契約には問題があることをわかっていながら、改善に向けて全然行動せず「法に則っています」とか言ってる姿勢が嫌われるんだよ。j-opusなんて時代遅れのシステムをいつまで使わせるんだ。スマホで簡単に申請できるようにするとか、個別申請の利便性を上げれば包括契約は減って正確な分配できる確率が高まるんだよ。
>擬似著作権(ぎじちょさくけん)は福井健策弁護士(著作権法専門)が提唱する「理論的には著作権ではないが、社会で事実上、それに近いような扱いを受けている」ものを指す[1]。擬似著作権という名称であるが実際には擬似的な知的財産権全般を指すという。
>擬似著作権の最大の弊害は、社会がその情報を自由に使えなくなることであり、もっともな理由があるものもあるが、「言ったもの勝ち」「権利のように振舞えば勝ち」というような例が見られるという。[2]
わざわざレスつけてくるなんて痛いとこついちゃったかな?w
社員さんさっきから一人で擁護コメ連打お疲れさま^^
JASRACは元々取ってなかったのをベルヌ条約違反だから取るように
海外からクレーム来て取り始めたもんだぞwwwww
嫌ならベルヌ条約脱退でも訴えろwwwww
まずそこ固めるのが権利扱う上で一番大事だからな
どこにもささる所がない糞書き込みは臭かったり汚くはあっても痛くはないよ?wwwwwww
より利便性の高いサービスを提供すれば潰せるよね
正当性を証明できなかったから負けてんだろwwwww
コンビニ、スーパーとか宣伝オリジナル曲
しか流れない
その中には売れてた頃は家が建つほど分配されたって言ってるアーティストもいるんだよなぁwww
お前一人で必死すぎだろw
余裕無くなって草生やしまくってるせいでバレバレだぞw
そいつ、レコード会社との契約を見えないフリして騒いでるアホじゃん。
分配で騒いでるの、一人しかおらんし。
証拠も出さずに「信じて!」って言われても、信じる訳ないやろ。
必死なのは相変わらず内容の全くない煽りしか出来ない奴だけだと思うよwwwww
中身の無いスカスカの煽りがささるわけねえだろ馬鹿wwwwwwwwww
証拠出してても公式すら見もせずに出してないと喚くのがお前らだろwwwwww
本当に反ナントカって奴らはこんなんばっかwwwww
正しくやってないと思ってんなら法廷で証明してみりゃいいじゃん。
そりゃいいな
マスコミも取材した内容は全部裁判所通して許可されたものだけ発表すりゃいいのに
「報告してないから知らね」ですむんなら金払わなくていいなw
だって演奏したかどうかも知らないんだろ?w
カスラックが色々ぼったくってるせいもあって、日本におけるサービスやコンテンツが非常に割高になってるから。
言うだけで信用してくれるなら、世の中楽でいいよなww
グロスで徴収した金を、どうやって公正に著作者へ分配してるか教えてくれwww
そこまで言うなら開示しろよカスラック
しているぞ!持ち主?、彼奴らは馬鹿だから良いんだよw
作曲者が歌っても取りに来たり
自作曲も何言ってんだか分からん理由で金払えって来てるのはなんでや
今じゃ流れてるのって電波な店のCMソングしかねーじゃん
日本の音楽産業潰したいようですね
なにが分配してるって?
天下りの詐欺師集団としか思われないだろ
きちんと作り手に渡るなら批判など受けないはず。