
海外企業と共同プロジェクト進めて感じたのは、日本人のクリエイターは遠慮し過ぎている…。
— 浅田 隆宏 / Takahiro Asada (@asadaasada793) 2018年7月11日
海外だと、
「月50万の利益は欲しいから漫画描いて欲しいなら最低この金額は出して!」
「じゃあこっちもマーケティングバンバンやって盛り上げてくわ!」
「頑張ろうねー!」
「お前もなー!」
みたいな。
一番言われて衝撃だったのは、
— 浅田 隆宏 / Takahiro Asada (@asadaasada793) 2018年7月11日
「日本のイラストレーターに依頼したら、12万円のイラストに14日かけている。彼らは頑張って年収300万円を稼いでいるかもしれない。
しかし、私からすると年収が300万円より上がらないようにする為の努力に見える。」
なんか本当に…根本的に日本となにか違う。
石村さん😭今私も似ている状況なんです。
— 浅田 隆宏 / Takahiro Asada (@asadaasada793) 2018年7月11日
日本の漫画家の方、イラストレーターの方、もっと値段高くて良いんです…。
ご本人に、もっと値段高くて大丈夫ですよとお伝えしても「そんなに貰うと不安です…」という声が凄く多くて。
「あなたの技術は物凄いんですよ!」と伝えたい…。
凄くわかります…。
— 浅田 隆宏 / Takahiro Asada (@asadaasada793) 2018年7月11日
他の国では憧れの職業なのに、日本では「苦労するからやめておいた方が良い…」と言われてしまうのは凄く寂しいので、もっと頑張っていきたいと思います。
いつもメッセージありがとうございます😊
打ち合わせで、私が敬語使うと「何故敬語なのか」と逆に不思議に感じられて、
— 浅田 隆宏 / Takahiro Asada (@asadaasada793) 2018年7月11日
海外の「対等」というバランス感覚というか、そういうのが良いですよね。
日本だと、上か下かですから。
百円ショップの商品を海外に紹介しているテレビ番組で、「これが100円?!」とびっくりされてるけれど、つまりその価値は100円より高いということなのでは、とおもいます。
— 峰岸トモ (@SeiKokujyo) 2018年7月12日
この記事への反応
・今や中国のアニメの下請けを日本のアニメーターがする時代ですからね。
・今アニメ業界がこのパターンで、やり過ぎで食べれなくなってますよ。今でも3時間500円労働なのに。
・バイトをしていた頃を思い出すようなお話しですね
倍の仕事をしてなんで給料が倍にならないのかと聞いたことがある自分からすると。
利権の国なので業界も面倒な壁があるので微力ながら一緒にぶっ壊していけたらと考えています
・イラストレーターですが耳が痛いですね…圧倒的弱者であることを変えなければならないと思います。もっとビジネスであるという自覚が必要なのかもしれません。
と言いつつ、日々安い絵を描かなくては収入がない…というのが現状です。。。
・方向違いのリプライですみませんが、以前工場でライン管理をしていたとき、パートさんが「これ以上働くと扶養控除から外される!」って涙目で生産管理に訴えてたのを思い出しました…
・これ個人の問題だけじゃ語れないですよね。社会全体の価値形成に問題があるから個別交渉で頑張っても難しかったり、マネージメントの仕組みそのものがないから無意識に奴隷社会を作って、その文化が定着しちゃってる。
適正取引のガイドラインと罰則規定は必要だと感じますなぁ(´Д` )
・意識改革が必要だよなと思っちゃいますね…
・普通の仕事も早く終わると 次の仕事与えられるので だらだらと納期までと。
・プロの仕事は匠や奴隷のそれじゃなくて、効率化ですからね……。
・大陸の方がマトモすぎて泣けてくる
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョンposted with amazlet at 18.07.07任天堂 (2018-07-07)
売り上げランキング: 21
amiibo テンタクルズセット[ヒメ/イイダ] (スプラトゥーンシリーズ)posted with amazlet at 18.07.07任天堂 (2018-07-13)
売り上げランキング: 1

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ばんなそかな・・・
2. はちまき名無しさん
はちまってツイッター転記がほんと増えたよね。
それなくなったら記事無くなりそう。
3. はちまき名無しさん
ドレイ労働なんでふ 腐マ★ンコって
アフィ2周年だけど
なにやってんのアレ