海外企業と共同プロジェクト進めて感じたのは、日本人のクリエイターは遠慮し過ぎている…。
— 浅田 隆宏 / Takahiro Asada (@asadaasada793) 2018年7月11日
海外だと、
「月50万の利益は欲しいから漫画描いて欲しいなら最低この金額は出して!」
「じゃあこっちもマーケティングバンバンやって盛り上げてくわ!」
「頑張ろうねー!」
「お前もなー!」
みたいな。
一番言われて衝撃だったのは、
— 浅田 隆宏 / Takahiro Asada (@asadaasada793) 2018年7月11日
「日本のイラストレーターに依頼したら、12万円のイラストに14日かけている。彼らは頑張って年収300万円を稼いでいるかもしれない。
しかし、私からすると年収が300万円より上がらないようにする為の努力に見える。」
なんか本当に…根本的に日本となにか違う。
石村さん😭今私も似ている状況なんです。
— 浅田 隆宏 / Takahiro Asada (@asadaasada793) 2018年7月11日
日本の漫画家の方、イラストレーターの方、もっと値段高くて良いんです…。
ご本人に、もっと値段高くて大丈夫ですよとお伝えしても「そんなに貰うと不安です…」という声が凄く多くて。
「あなたの技術は物凄いんですよ!」と伝えたい…。
凄くわかります…。
— 浅田 隆宏 / Takahiro Asada (@asadaasada793) 2018年7月11日
他の国では憧れの職業なのに、日本では「苦労するからやめておいた方が良い…」と言われてしまうのは凄く寂しいので、もっと頑張っていきたいと思います。
いつもメッセージありがとうございます😊
打ち合わせで、私が敬語使うと「何故敬語なのか」と逆に不思議に感じられて、
— 浅田 隆宏 / Takahiro Asada (@asadaasada793) 2018年7月11日
海外の「対等」というバランス感覚というか、そういうのが良いですよね。
日本だと、上か下かですから。
百円ショップの商品を海外に紹介しているテレビ番組で、「これが100円?!」とびっくりされてるけれど、つまりその価値は100円より高いということなのでは、とおもいます。
— 峰岸トモ (@SeiKokujyo) 2018年7月12日
この記事への反応
・今や中国のアニメの下請けを日本のアニメーターがする時代ですからね。
・今アニメ業界がこのパターンで、やり過ぎで食べれなくなってますよ。今でも3時間500円労働なのに。
・バイトをしていた頃を思い出すようなお話しですね
倍の仕事をしてなんで給料が倍にならないのかと聞いたことがある自分からすると。
利権の国なので業界も面倒な壁があるので微力ながら一緒にぶっ壊していけたらと考えています
・イラストレーターですが耳が痛いですね…圧倒的弱者であることを変えなければならないと思います。もっとビジネスであるという自覚が必要なのかもしれません。
と言いつつ、日々安い絵を描かなくては収入がない…というのが現状です。。。
・方向違いのリプライですみませんが、以前工場でライン管理をしていたとき、パートさんが「これ以上働くと扶養控除から外される!」って涙目で生産管理に訴えてたのを思い出しました…
・これ個人の問題だけじゃ語れないですよね。社会全体の価値形成に問題があるから個別交渉で頑張っても難しかったり、マネージメントの仕組みそのものがないから無意識に奴隷社会を作って、その文化が定着しちゃってる。
適正取引のガイドラインと罰則規定は必要だと感じますなぁ(´Д` )
・意識改革が必要だよなと思っちゃいますね…
・普通の仕事も早く終わると 次の仕事与えられるので だらだらと納期までと。
・プロの仕事は匠や奴隷のそれじゃなくて、効率化ですからね……。
・大陸の方がマトモすぎて泣けてくる
イラストレーターに限らず日本ってどこもこういう問題抱えてるよな・・・
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョンposted with amazlet at 18.07.07任天堂 (2018-07-07)
売り上げランキング: 21
amiibo テンタクルズセット[ヒメ/イイダ] (スプラトゥーンシリーズ)posted with amazlet at 18.07.07任天堂 (2018-07-13)
売り上げランキング: 1

それなくなったら記事無くなりそう。
アフィ2周年だけど
なにやってんのアレ
アメコミなんか薄い本並に死ぬほど高いよな
じゃあ海外で働いたらいいんじゃないですかね
多くもらう奴はズルい奴
そういう国です
当たり前だが
飽和してんだよ
プロじゃなくてもプロ以上にかける人が山ほどいて割に合わない価格でも趣味として受けてしまう
供給が飽和状態で代わりはいくらでもいるから代金が上がるわけがない
もっと請求できるでしょ
そんなに金が欲しいなら海外に行け
じゃあ海外の仕事受けりゃいいだろw
のちに×7の仕事をもらえて、
なんだか申し訳なくて各4万円でいいですと言ったのを思い出した。
逆に14日かかるクオリティがあるならもっと請求すべき
結局代わりはいるってことだろう
金貰えるだけ有難く思えよw
なので発注する側は安い報酬で受け入れられなかったらすぐ別の人間を探すだけ
クオリティやコストで劣れば付き合いをスパッと切るのも海外企業だろ
はあ~
もらっとけば良いものを
まるで小学生の頃お年玉を断りまくった俺を見ているよう
時間給でない職種について時間に縛られてるアホ
っでこの人は有名なイラストレーターなの?
一般人は言うほど技術に固執してない
でもピクシブのランカーの絵見てるとだんだん特徴が無くて飽きて来る
代わりがいくらでもいるから
お前生まれてから今まで責任というものを背負ったことなさそうだな
一生ニートコース
海外には少ない。単にその差だろ
Twitterでつぶやけばどこかの誰かがいつか世間を変えてくれるとかいう考えの
お花畑な頭のまんまじゃ何も変わらねえっての。
自分で金額交渉すればいいだろw何で「日本のイラストレーターは」とか言っちゃうかな
絵で儲けるってより、生きながらえればいい、生活できればいい
そういう発想だから企業に搾取されんのよ
こんな馬鹿が多いのが日本
そして、同じ仕事を無償でやる馬鹿がいるのも日本
勘違いイラストレーター増えてもな
こいつら同じことしか言えないのか
交渉なんてさせないぜ! 代わりはいくらでもいる
商売の仕方や駆引き身につけずに商売始めるとかバカとしか言いようがない。
他人に仕事ふられるな
欧米からすれば「日本人はもっと金を取れ」だけど、日本国内じゃ「お前くらいのヤツはゴロゴロいるからな」になっちゃうから、どうしてもギャラに関しての考え方にズレがある
一時期、韓国人マンガ家が出てきて「すわ黒船か」って危機感が生まれたけど、即座に海外のテイストを日本人が吸収しちゃったしな
容赦なく切られるのは当たり前、ひどければ賠償請求されるリスクと隣り合わせだけど、
ほんとのプロならそっちのほうが良いのかもな。
安売りし続けて体力なくなった奴から消えていくってだけ。
『楽しそうな仕事』『趣味も兼ねてる仕事』『スキル持ってる人が多い仕事』である以上、
普通に生活できるレベルで需給バランスが安定することは絶対にない。
2週間使わないとクオリティを維持できないということ
イラストレーターにしても作家にしても
速筆家ほど収入が多くなるのは当然だわな
ワイより稼いでるやん! バイト級やん!
って思考に調教されてるのも日本
おまけに大した金にならなくても絵師とか言われて満足してるバカが多いから、一向に対価が上がらない。自業自得。
趣味で描いてる奴が無償や定額で引き受けたりするから無駄に終わるよ
戦後教育
値段の高い奴は敬遠され、安い奴のほうにどんどん仕事が流れるって話と
絵なんて自分で好きな値段付けりゃいいだろwそれで売れるかは知らんがな
採用者も何度も人探ししたくないから
ある程度なら譲歩してくれるかも知れんぞ
相手も人間だ諦めるな
実力がなくて稼げないのを日本社会の責任にするなよw
芸術関係の創作物に対してロイヤリティの話で苦言呈するくせに、
著作権法管理に関しては批判するクソのようなダブルスタンダード
日本人は芸に対して金を出さない世界なんだよ
潰れるかのし上がるかは個人の勝手
まず客観的に自分の絵はいくらの価値があると思ってる訳?
日本の若いクリエイターどんどん海外へ出稼ぎに行くようになるのかな
2Dはできる奴が多すぎるかと
金額の交渉なんて面倒すぎるぞ
それなら別の人探す方が容易だ
それくらい絵師がいる現状
そのうちAIが無限の眼や輪郭、服のジェネレータから自動製作で済みそう
うまい人は謙虚なんだよなあ・・・
教育だろね。画一的な生活を良しとしたのが間違い。右へ倣え、みんなと同じことに安心感を得るから自分で考える力がなさすぎ。
例えばバカみたいに部活してる暇あったら、学習以外でもいいから勉強しろよと思うけど、教師も親もみんなと一緒に部活させようとする。
こんなのアホの量産に他ならない。
その辺り、クリエイター職って難しい気がする。
自分が見積もりを提示しても、相手がそこまでの価値を認めてくれなかったら何にもならんしな。
行けばいい
現実を知れば日本に戻ってくるよ
成功したならそのまま外国でどうぞ
実際稼いでる絵描きが居る時点でな
面倒だから交渉しないとか社会人として終わってるから
そんなヤバそうなのに採用されないのはむしろ助かるな
→じゃあいらんわ、よそに頼む
こうだぞ
よっぽどの人間じゃなかったら、個人にこだわる必要ないって考えるのがクライアントだ
人材が使い捨てられ、安く買い叩かれてるって意見には同意だが
ギターが上手いだけで食えるギタリストなんかいねぇ、それとおなじ
消費者が糞雑食なんだぞ
あの絵がいいこの絵がいいと言いながら似たような絵ならこれでもOKって感じだから
企業はそれなら似てる絵で安く雇えるこっちでいいじゃんってして、
はいもっと似た絵で安く描ける人募集しまーすとやっていく
値段交渉なんて出来るのは実績のあるやつだけよな。
そしてその実績があっても少し調子に乗ると干されるって言う。
そら似たような絵書ける奴が値段安く受けてくれるなら、そっちに頼むやん
需要と供給のバランスも
海外って日本みたいにそこそこの絵を描けるやつは圧倒的に少ない
例えればアメリカの弁護士の数の多さと似たようなもんだよ
謙虚というより取り入り方が上手いんだな
ぶっちゃけ絵が上手く無くても言う事をよく聞く奴の方が採用される
ワールドワイドで商売すれば支払いは多くなるのは当たり前だろ
よほどの知名度を得るくらいに人気作家になるか誰も真似できない個性のタッチの作家にならないと
取って変わられる。 声優業界もそんな感じ。
割と韓国とか中国だと(この絵師、この音楽家)とか強い要望あってそれ使うと儲けにつながるが
日本は可愛ければ絵師なんてぶっちゃけどうでもいいの文化だから
企業が金がかかる絵師に要望するのを嫌がる
結果的に、もっと安くでもいいならうちのゲームで君の絵使ってあげるよ?っていうのに下が食いつく
悪循環してるけど消費者も企業もそれでいいと思ってるし、絵師も結局それに乗ってる
つーかね
みんな絵が似すぎなんですよ
だから誰でも良くなる
結局、イラストレーターって商業絵師であって芸術家ではないからね。
クリエイター気取って自分の納得のいく絵が~とか言ってりゃ、どんなに上手くてもそりゃ嫌がられますわって言う。
残業がないんじゃなくて残業しなきゃいけないような奴はクビになるだけ
極論を言うと大抵はイラスト屋で済むしな
かといって個性的な絵が味として認められて売れる人なんてごく一握り
売れ線狙いのほうがまだ確実性高いから仕方ない
さっさと日本から出よう
もう遅れてる
日本社会を端的に表すならぼんやりとした平等感のためにみんなで貧乏になる社会だよ
本当に絵師として求められてるのは
その一握りの個性派だけなんだろうな
量産型絵師は価格戦争の地獄でのたうち回るしかない
海外なんてゴミを高価で売ることしか頭にないからね
下手くそだとかきもいだとかって感想しか出なかった
むしろよくこの人に12万も出すな
それはないわ
日本人の作るものに消費者目線はない
中国人の方がよく考えてるよ
お前ら暇人&ヲタク多すぎだからイラストレーターなんか居ても居なくても困らんだろ
金を稼ぎたいのに、イラストレーターになったのが悪い
アニメと同じ
それ無視して「海外では~」とか語られてもなんの意味もない
こういう感じで日本人はハードル上げまくってみんな貧乏にしちゃうんだろうな
儒教の影響色濃く
全日本イラストレーター協会を設立しようぜ!
ゲームも勿論そうだけどね
よくこんなんで金取れるなって下手くそがのさばりすぎてるように思える
海外産日本向けソシャゲとか見てると完全に日本好みの2次元イラスト吸収把握されてるし散々
重要なのは営業力
動かない神絵師より動く凡絵師の方が企業は重宝するよ
スシローの店長が「銀座の寿司屋だともっと高いんだぞ?回転寿司はもっと金取ってもいい!」って言ってるようなもん
本当に価値が高いなら値段は自然と上がるに決まってんだろ
糞絵だとか平気で言われる
日本に当てはめて相場を無くしたらイラストに関しては確実に今より下がるぞ
描き手いくらでもいるんだから
海外がといっているのは国もだぞ
そうなると国が出て行けだよね
求められる程度の技術がある絵師()なんて日本じゃ掃いて捨てるほどいる
日本でそういうことやった所で単価が安いから新人ばっか使われる声優界と同じ目に遭うだけ
つかコネと忖度の日本の恩恵に預かってきて都合よく海外持ち出すの辞めろ
確かに
それだけコミュニケーションが取れて事情通なら受注できる
ネットでやり取りすれば住んでいる場所なんてどこでも関係ない
日本の萌え絵は似たり寄ったりで需要があっても供給過多だし日本で個性的な絵は需要がないし
海外と国内を比べるとギャラだけ見ると可哀想な現実あるけど
そもそも『絵かきとしての基本的な実力』が伴ってないのに『プロ』を名乗ってる人が多すぎるってのもある
デッサン力も無い、骨格も知らないで絵描きに憧れて
かわいい・綺麗な塗りでごまかされてる感じの。 海外のプロは基礎力がちゃんとある。
ちなみに国内のゲームメーカーも同じな。
日本のイラストレーターで世界中からオファーあるような才能の持ち主は少ないんじゃないかと思う
甘えるな
ヘナチョコでもウケればいいという環境だから安く買い叩かれる
海外の一流は芸術的な発想力もかなり高いよね
うん。 何より「ああ…プロだなあ」と思わせる説得力があるよね。
技術も何もかも。
国内でも超人気の作家はそのへんしっかりある人が多い。
14日も用意するなら細かくチェックしてもらってリテイクも何回もかけるからな
なんでもかんでもデジタルコピペしてるだけのインチキまがい物だらけだろ
その上どうでもいいことに神経つかってへんてこなこだわりもってるから仕事が遅くなる
アーティストとかおこがましいにもホドがある
小銭もらえるだけありがたいと思え似非絵描き銭ゲバども
一番の問題ははちまだけでもこういう記事何十回と見てきたけど日本のイラストレーターは安いだの
アニメーターは生活できないだの言うクセに言ってる本人は一切何もしない現状に甘んじてるって事だろ。
自分の立場や現状を変える気も無いのに海外は良い、日本は駄目とか薄ら寒いこと言うだけで何の意味もない。
ヘタしたら途中でムチャ言ってきて、終いには損害賠償がどうのとかって話しになるとかなんとか?
ほんとこれなんだけど英語力がな・・・
日本は義務教育からもっと使える海外語学を学ばせるべきだよ
外国人だって不思議がるような英語の授業させてるんだもん
供給側が履いて捨てる程いる現状だと、余程の事が無いと価格を下げる方に競争が向いてしまうんだよね
フリー素材か
まあお前は言葉は悪いが的を得てるな
その人に頼むしか無い!っていうアイデンティティをプロとして持ち合わせてるなら
向こうがいくらでもカネを積むわけでな
「お前の代わりはいくらでもいる」ってレベルに甘んじてる人は辞めるか、涙を飲むしか無い
そもそも「イラストレーター」って普段何描いてんだ?w
2次創作とかか?企業のデザインとか?
漫画家とかはちゃんと高給取ってる人も居るし人気作もハッキリしてるしな
技術を売らなくて何を売るんだ?
そのお金を捻出できないからそもそもが無理
日本では海外から見て50万の仕事を出来る物凄いプロより10万の仕事しか出来ないプロの方が人気もあったりするだろうしさ
ついでに日本でのたいていの仕事は5万レベルのプロで事足りてるだろうしな
クライアントの言い値になってしまう
業者が安い契約金で、これが相場だと言って上手い奴を買い叩くってとこか?
安すぎると言われても切られるし日本にいる限りどうにもならんで
これな
平均値では韓国やらの方がレベル高い
PixivとかSNSで@仕事募集の人等とか足元見られて買いたたかれる良い例だと思う
海外目指したい奴は頑張れ
12万の絵だったら少し長めに見積もって、ラフ1日、下絵1日、線画1日、着色2日ってくらいじゃね?
実際俺はイラストだけで月に50万前後は稼げてるし、割の良い仕事が来たときは100万近く行くこともあるぞ?
衣装のデザインとかそんなにスッとできるもんなのか
海外がビジネスにどれだけシビアなのか関わってれば分かるだろーに
色んな意味でなあなあで出来る日本がどれだけ恵まれてるか理解できねーんだろうな
日本のそこそこ有名企業依頼のイラストが1枚数万で、中国の知らないゲームリリースするから
20~30万で描いてってのは驚いた 海外マネーは凄いよ
発注を出す企業がカネを出さないんだよなあ
そういえば島本和彦は某世界的スポーツ用品メーカーからポスターに集中線を入れてほしいとかで、
数千万とか数億とかで依頼されたとかなんとか
炎尾燃の事にしてたけどあとがき見る限りホントっぽかったしな
お前の世界観では中国はどこにあるんだよw
嘘みたいに大量に描くはめになるから
アジア方面は日本テイストかつ上手い奴が増えて来て
そろそろやばい
日本のトップクラスは上手いけど
イラストレーターの平均値なら海外の方が上じゃねえかな
そうなると作家の力関係変わるだろうな
中国・台湾・韓国の人は家電メーカーみたいに個人がガンガン日本風のイラストを吸収して
自分のものにしてそこから更に個人を磨いてるから実際クオリティがヤバくなってるぞ
よくて一年
これだろうな。ラノベ絵師なんて常に足りてないから低スキルが勘違いしちゃう
だったら、このツイートしているようなヤツが
日本のイラストレーターを海外に紹介するマッチングサイトみたいな企業立ち上げれば、と思う
日本参考にした二次絵よりやっぱ同人で売ってるやつらのほうがうまいしな
アニメ絵のゲーム見るとやっぱバタ臭い感が出てしまう外人
複数引き受けて並行作業するのは当たり前だろうが。
日本にうまいやつが多い…??漫画絵だけじゃん
それは日本人目線で日本人感覚なら日本産を見慣れて微妙に感じるだけで
海外企業からしたら日本絵風でクオリティが高ければ自国の雇うよ
萌絵しか描けない絵師なんて、掃いて捨てるほどいるよ?
ゴミに14日かかる能無し
国内で仕事得るにはズバ抜けた実力を持つか価格を下げるしかないだろ
海外サッカー選手、国内サッカー選手、社会人サッカー、大学サッカー
そいつがどれぐらいのレベルかで変わるだけの話
どうでもいいな
日本でそれやったら仕事来なくなるだけだ
質が変わらないならできる時間まで詰めるまで
だもんで仕事としても軽く見られがちだったり、他にいくらでも描ける奴おるやんってなる
安く抑えたい企業は、コストダウンを常に意識する
おまいらも、安い物の方がいいだろ?
あとは単純に需要供給問題、イラストレータの数もあるから一概には言えないんじゃない
単純に数が多すぎるんだと思うよ
そこらの中小の木っ端な仕事と海外の大企業の報酬じゃ違うに決まってる
お前の言ってる海外の仕事の詳細を出さなきゃ話になんねーよ
デッサン基礎も知らないような奇形人物描いてる奴が多過ぎなだけだよね
まともな絵が描ける奴は日本でも極少数だよ
一部の大手企業以外不景気なんだよ
労働賃金が上がるなんて事は決して無い
工夫しても焼け石に水
どこの思惑かは知らんけど、まあ元々はアメリカあたりが統治しやすいように教育したれて感じから始まってはいると思うけど
それがずっと続いたて様子ではないよね、アメリカは途中から日本の自主性に任せるわやっぱりめんどくせみたいになったし
俺なんかだと
同人で上手い人の絵で十分だと思ってるから
どんどん安くてそこそこ上手い人に行くよな
漫画はストーリーが良ければいいとして、絵そのものが勝負のイラストで画力の基礎がないのは買い叩かれるわな
芸術を売ってるんだろ。一握りのやつしか食えないのは当たり前だ。
コミニケーションを円滑に進めるためのツールなだけなのにそこで日本人はとか精神性言われてもな
この人、漫画家とか書いてますけど、アシ経験くらいで特に作品が無い気がするのですが…
ゴミみたいな低賃金・奴隷国家 日本
おえかきみたいな女子供の商売が低く値付けられるのは当然
イラストもアニメも固有なスキル持ちはそれなりの額で雇われてるよ
海外の配信がもう中心になりつつあるし、そのうち日本のブームなんて無関係にアニメ作られるようになる
いま異世界転生流行ってるけど海外からは糞って言われてるしラノベの食いつきっぷりもすごいから
転換期+偏りすぎた原作で数年内に大手が潰れるんじゃねえかなっておもってるわ
一緒やんアホくさ
デジタルが紙面になると急に下手になるやつ見たことないのか?
海外と違う決定的なポイントとして、まず客が金落とさないからね。
文句あるならまず絵を勉強しろ
まあ客が金落としても技術者の給料は増やさないんだけどな
それが日本の経営者
メーカー「じゃあ他の人に頼むわ」
それくらいの買い手市場だからね
ネームバリューがある一部の人はメーカー側が土下座してくるけどその他に人権はない
もっと予算使ってる映画でさえこんな値段しねえし
土下座された人もブームが去れば産廃だからな〜
商業限定の話なんだから評価=収入であって、稼いでるやつが正義
今までの15倍のクオリティにしなきゃって思うのが間違いなんだろうね
無能な経営者が上だからな
パーツなんかはあるから、
組み合わせればいいし
所詮、絵だし
こう思う人はいると思うけど
日本と日本以外の世界であまりに状況が違うので
世界の常識は全く参考にならない
今の日本の市場だけだと単純に儲からないんよ。
バブル時代は全く逆だったから、日本人の性質以前の問題。
いつものことだ
海外の都合のいい話をして日本下げてるのよく見るけどなんの根拠もないからな
多くて休日も多い海外と、安くて休日が少ない日本
どっちが間違ってんだろうな、どこが金を吸ってんだろうな
なぁ?ナマポさん
会社に入って仕事して給料を貰う以外の生き方を知らんのが普通
馬鹿ばかりwww
相当宣伝効果になるという絶対的な評価があればそれができるけど
そうでもないなら、なかなか強気になれんのよな
イラストレーターの数って膨大だし、代わりなんていくらでも居るって世界だからな
なので得意分野を持つことが大事な世界だな
上手いだけではダメだよ。声優も同じ
その一人ひとりにちゃんとした対価なんて支払われるわけがない、むしろ起こるべくして起こってる話
コンビニのバイトだって誰でも出来るから給料安いだけで、もし一部の能力持ってる人間にしか出来ないバイトだったら給料も上がるわ
こいつ、イラストレーターでもなんでもない、実績ゼロのあやしいやつだし
イラストレーター仲間見ても、こんな安売りな考えの奴、いないよ。
検索しても、本職のイラストレーターでこのツイートに言及してる奴いないだろ。
本職はもっとまともに稼いでるし、ちゃんとコスト計算してるがな。
上下関係を示すものではないでしょ
タメ口じゃないとって対等じゃないって中学生かよ
ワナビーが沢山いるオタクや映像業界は、代わりが無限に居るから値段上げる理由がない
売れない絵師()が必死に海外ならもっと高い!とか言ってるけど
じゃあ海外案件取りまくればいいだろ
日本人は人が良すぎるんだよなぁ
謙虚さは美徳だが、徳という概念を持ってる国はあまりに少ない
かわいいとか綺麗ってだけでデッサン力も人体構造も知らないで賃金を得てる。
だから買い叩かれる(他の多くの連中も真似できるレベル)
海外のプロは人体構造やデッサン力等プロとして基礎をしっかり積み上げてるからおいそれと模倣も出来ない。
そこの差もあるよ。
だったらお前らが描いてみろ
いまだに何も変わらない
戦後汗と涙と努力だけで先進国になってからというもの、もうずっと足踏みしてる
だから色んな発展途上国にぞくぞくと市場規模抜かれていってるんだよなぁ...
ていうか謙虚を美徳としてる国が日本くらいなのでは
海外ではやっぱ実力や結果を示さんと評価されない
似たようなものがあるなら安いほうに流れるという当然の帰結
女性声優と同じくな
なんで女性限定なんだよ
やってけないなら、取っちゃ駄目って事だからツイの内容について撤回しろ
似たり寄ったりで個性が無いから
替えがいくらでもきく現状も問題だよね
今更かよ
もっと率の高い仕事すりゃ良いのに
>海外の「対等」というバランス感覚というか、そういうのが良いですよね。
>日本だと、上か下かですから。
これ意味わからん
別に敬語は上下関係で使うものでもないだろうが
プロとセミプロとアマチェアの差が海外は激しいよね。
プロは腕を真剣に磨き続けて、セミプロやアマチェアでは手が届かない状態にないと駄目だと思う。
アイドル文化でセミプロレベルで3億円稼げる国だし、何かおかしいのかしれない。
練習して上手くなりました。くらいでは金にならない。
練習しまくって自分の味みたいな所に行き着かないと金にならない。
某売れっ子漫画家は単に主役?のモデルが良かったから売れているだけで、際立ってない人もいるけどwww。
食える分だけ稼げればいいという感じ
なるほどねだから中国アニメは無個性に見えるだね
マンネリ2次絵だけはやたらと供給が多い
あんたじゃなきゃ駄目やって言わせる実力か
クライアントと噛み合う個性があれば交渉もできるやろうけど
そういう人はもう稼いでるわな
向こうで活躍したら日本で引く手あまたになれるよ!
リミッター掛かってるからな
5年前ぐらいはめっちゃ少なかった気がする
安い金額だと相手にされない社会にするべき
悪い面ばかりではない。
ただやっぱり、海外と付き合っていく上で、この島国根性は大きな障害になるってことだよな。
鎖国し続けてきて、陸続きの国がないゆえに、海外からは感覚がおかしいと思われているのも無理はない。
海外(中国?)と比較されてもな...
少子高齢化も不況が終わらないのも当然。
5年前のほうが多かっただろ
1000越えの記事とかいっぱいあった
実際求人で給料嘘ついてる企業の方が多いと思うし、やる気を出させるのも下手
スタッフ見ると声優とかもベテラン多い。予算コスト気にしてない感がすごい。
逆に日本アニメ見ると知らない名前の声優が多いし、作画も朝.鮮.人だらけ。
正当な金額(たぶん今の倍以上)を要求したら即仕事干されて首が回らなくなる
それが今の日本だから
政府主導で企業対象に意識改革を進めないと本当に何も変えられない
手に職付けて人の役に立て
それこそが、人生や
それが、自信無くてできない、恐いって逃げてる生き様曝してる人間の失敗作を酒の抓みにすんのが超笑える♪笑
替えはいくらでもいる
子供の頃から学校だけでなく親すらも特異性を排除して足並み揃えてってことを重要視する
だから「替えはいくらでもいる」って結果になるんじゃないの?
競争が激しいから値を下げる。でもこれが業界全体に広がると
その業界は衰退するんだよね
100均なんかほんとは日本のものづくりに打撃を与えてるとおもう
労働に対する対価が見合っていない企業が多すぎる。
英語できるならどんどん海外に出ていった方がいいと思うし、
実際そういう人が多いと思う。
海外に売り出した方が何倍何十倍も稼げる時代
みんな言いなりだから
海外の仕事だけしてれば?
海外の事情知らないで一部だけ抜き出す奴はご希望の国に行けよ
敬語とかいうのもクソ
終わり。
イラストそのものを売り物にするとなるとリクープポイントわからんからとことん値切られる
日本人はすぐ海外では日本ではという大きな範囲で物事を判断しすぎる
安心感を得るのは個人の自由だが、
日本人の自分や知人がやってないから、
日本人はみんなやってないと考えるのは、
やめた方がいいと言われたよ。
安値で請け負う→名をあげる→高値に、というルートしか存在しない
分母が違う
好きな仕事して年収300万って羨ましいくらいだけどな
円盤は高すぎるでしょ
というか、労働者の価値を高めたいなら終身雇用やめて企業側にも配慮しろよ
無能飼い続けながら高い給料出すなんて無理や
人が死のうがインフラが壊れようが国の借金ガーで終わらせる糞メンタリティ
民間の活力とか個人の寄付とか緊縮しか脳が無い劣化アメリカ模倣の似非日本人
一枚に2話だけとかボケたことやらなきゃいいんだよ
色んな有名作品のアニメに携わっていたのに
最後は稼げなさ過ぎて府営住宅行きになっていたのを知って
色んな作品を作って人を楽しませていたけど、
本人の生活の苦しさはどうにもならなかったんだなと切なくなった。
アニメーターの人たちは自分たちの将来の事ホント考えような。
そこそこレベルで上手い奴が溢れかえってるし
安く依頼できなきゃ別の奴に頼むだけだしな
ほとんど趣味みたいなもんだし金もらえるだけありがたいと思え
喰っていけるならそうすれば良いんじゃ無いかな?
同人感覚の延長の商売が高い報酬用意できるわけないだろ
自分の夢を優先してダンピングに走った為だ といわれています。
競争社会の欧米で何で経営者側だけ選別せず甘やかすなんて思ってんの?
こういうの垂れ流す奴は、一度海外でも外資系ででも働いてから言え
なんかワナビーで会社まで立ち上げて業界人気取っているようにしか見えんのだが…
少なくともゲーム会社はそれなりに払ってるよ、腕の良い人には
宣伝うまくできるのが一番重視される。
才能でも努力でも能力いちばんなのにな。
では、その環境下で今のような世界に類を見ない
多種多様な表現力を持った漫画文化が作られたかどうかは、はなはだ疑問
コンプレックスと創作力というのは不可分なものなのでは?
おまえらが海外みたいなつまらない漫画やアニメをみたいのなら
作り手はお金だけを取ればいいけどね
あ~日本で楽しく好きな仕事で生きてるわ
日本最高
日本に生まれてよかった
そんな中でも高い金とってる絵描きもいるんだけど、
そういうのは見えないふりをするんだよな
十把一絡げから抜け出す努力をしている人間が、必ずいるってことは知っておいた方がいい
日本の消費者の都合で儲からない商材になったものなんて腐るほどあるわ
同じことしてることに気づけよ
↑
これが日本を腐らせた三波春夫は国賊だよ
交渉は苦手なんでつけ込まれるんだろ
社会的には絶対的な必需ではない仕事だけど、それだけにストライキやサボタージュの圧力はかけやすい
上手いのが全員が入るのが当たり前になれば、交渉力は高くなる
問題は、例のおまえが下手だから稼げないんだとか底辺アニメーターに言って
最低賃金以下の奴隷労働環境を肯定するような
今自分が食えてるから全体の底上げなんかどうでもいいとか、
自分が苦労したから同じ苦労をするのが当たり前って連中が、けっこう上に居座ってることだよな
つって言われる、しかも代替えが簡単に見つかってしまうのだ
制限され、低コストなのにレベルを上げてしまうという日本人の良い所がもろ裏目に出てるんだよwwwwww
強気で要求したら「あっそ」で蹴られるわ
ほんと旅行するのはいいけど仕事したくない国だなぁ日本
同業者も掃いて捨てるほど居るからな主張すればじゃ他に頼みますわで終わる話
よほど実力や知名度が無けりゃ素人で副業感覚のうまい奴らに金額で勝てんよ
その辺のリーマンだって偉そうに効率や能力なんて言えるほどの仕事してないだろ
一定の基準ができればアマチュアだってある程度はふっかけるようになる
今より多少はマシになるだろ
アマチュアに喰われるレベルのプロに関しては知らん
メロンブックスで小遣い稼ぎでいいかな。
もしなっていたらもっと強制的にアメリ化されて仕事に限らず欧米の文化っぽく全体的になっていたんじゃないかなと。
義務教育に海外留学を入れればいいのに。そしたら海外の価値観がもっと入って堅苦しさが減るのに。