少女・女性向け漫画、立ち読み可能にしたら売り上げ増 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15008957/
記事によると
・漫画の立ち読みご自由にどうぞ――。
大手出版社の小学館が、書店で漫画を立ち読みできないようにするフィルム包装(シュリンクパック)の取りやめを呼びかけ始めた。名付けて「コミックス脱シュリンクパックプロジェクト」。
・その結果、少女・女性向け漫画では、包装をかける一般書店に比べ、売り上げが20%増えたという。少年・青年向け漫画では売り上げに顕著な変化はなかったが、書店員へのアンケートでは好評を得たことから、小学館は今後、さらに他の書店への拡大を検討する。
・今年3月から5月に全国の書店36店に呼びかけ、「闇金ウシジマくん」「MAJOR 2nd」「空母いぶき」「海街diary」「コーヒー&バニラ」など、35作品の1巻と最新巻について、包装をかけずに1冊まるごと読めるようにした。版元から呼びかけての大々的な取り組みは異例のことだという。
この記事への反応
・少年漫画、少女漫画、青年漫画を対象にやってみた所
売り上げが向上したのは少女・女性向け漫画だけって事?
・もう買った本か確認したいときはあるね
・試し読み用に1冊開けておいてくれるといい
表紙詐欺とかで買うの失敗する可能性が減る
・好きな漫画家さんの作品ならノータイムで買うけど、
新人さんとか知らない漫画家さんだったら、
第1巻は試し読みで読みたい。
昔は週刊誌とか月刊誌を片っ端から買ってチェックしてたけど、
もう今はそんな元気は無いな(笑)
・内容確認するためにちらっと見ることはあるが、
ずっとコンビニなどで立ち読みしてるやつ、
ジャンプをほとんど読んでしまうような奴はちょっとおかしいと思う。
内容を売ってるのだから買えばいいと思う。
・漫画に限ったことじゃないが、まずその作品を知らないと
買おうとはならない。
漫画雑誌も付録をくくる都合などで立ち読みできないことが多い。
それでは「好きな作品を見つける」まで行かない。
・中身確認したい時もあるもんな。
数ページ見て面白そうだったら買うし。
立ち読みだけで済まされるのはそれだけ作品に魅力が無いって事だ。
全巻立ち読み解禁に抵抗があるのなら
第1巻だけは自由とかすればいい。
電子書籍でも1巻無料試し読みから
全巻購入する事もあるしね
1巻だけ試し読み可をやってくれるのはありがたい
表紙詐欺の漫画も多いしねー
全巻購入する事もあるしね
1巻だけ試し読み可をやってくれるのはありがたい
表紙詐欺の漫画も多いしねー
名探偵コナン ゼロの日常 1 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)posted with amazlet at 18.07.13新井 隆広
小学館 (2018-08-08)
売り上げランキング: 39
からかい上手の高木さん(9) (ゲッサン少年サンデーコミックス)posted with amazlet at 18.07.13小学館 (2018-07-12)
売り上げランキング: 1
汚い
雑誌→単行本と言う流れが途絶え(雑誌の部数見ると壊滅的)、
暇つぶしや友人との共通話題が漫画からスマホ(動画サイト、SNS等)に変わっちゃって、漫画の出る膜がないからね。
カスラックの締め付け囲い込みにより街なかから歌謡曲が駆逐され、握手券以外の音楽が壊滅したのと一緒。
触れる機会がなければ消費者が振り向かないという、至極当たり前の事案。
まったく買う気おきなくて出てきたことあるけど、そういう対策はしてるんすかね。
返品 機械から崩れるのは減るメリット○
改装 ふざけんな!
次回 残業増えて喜ぶ社員と、怒りのパート。ご期待下さい。
ある程度の規模の書店チェーンがやってたじゃん
効果がなかったのかその後廃れて見かけなくなったけど
こないだ裸の女同士が抱き合ってる絵の表紙だからレズものマンガと思って買ったら、中身は汚い男たちががその女2人を陵辱する内容で、見事に騙された
そういうのはブックオフでやってたわ
作家買いしかしてないけど、突き、4冊はでるし結構大変
学校でもまた広めてくれるだろうし
店員に言って包装を開けてもらえば
良いだけなんだから、この話とはまた別だろう...
中身を(面白いかとか絵が自分の好みに合っているかとか)
買う前に試せるのはとても良いと思います。
書店でも同じことやるのは良いことだと思う。
ほんと表紙詐欺の漫画もあるしね。
禁止されているのちあえてやる背徳感が快感なのであって、許可されると萎えるんだよ!
ブクオフ方式なんだから100%すたれるし
あと新品を汚されるのわかってて
開けなきゃいけない店が可哀そう
やらないのは書店がバカ
汚れたところで返品保証されてる業界なのに立ち読みさせないからそういう客は全部ブックオフに流れる
それで街の書店が潰れたからって無能なだけでAmazonを叩くからさらに無能
どうせ1巻は古本屋で買うでしょ
やめんか!先生ェには先生ェの考えがあるんじゃ!
言うなれば腐らない肉屋。商売の中じゃヌルゲー
元々ネット社会にこんな間抜けな商売が許される訳がなかった。
ある程度淘汰されて当然
汚い本とか買いたくない
お前らが街から音楽取り上げて知るチャンスをなくしたから売れなくなったんだぞって
だったら本屋さん開業してみれば?
その分儲けはその肉屋さんとかより少ないし万引きとかめっちゃ多いよ
と言うかぬるい商売とかないから
お前が言ってるのは机上の空論
全部読めたらブックオフと変わらんもんな
そのブックオフも閉店しまくってるからお前の自論ずれまくってるけどな
金出さないやつはほんと口だけは出すよな
万引きはスーパーでもあるよ
商売の難易度、その本質は原価対売値と商品寿命で決まる
だからヌルゲーなんやわ
「商売は厳しい」みたいな精神論いいたいん?
一般的な個人書店の閉店率と比べたら分かるけど
ブックオフがそれを淘汰し増えすぎたブックオフがある程度自滅し食い口をへらし生存しているだけ
一般書店が一番愚かなのは変わらない。
ゲームもタダ。放送大学もタダ。全ての情報はタダと言ってもいい。
だから客にアプローチしない情報は埋没するだけ。
「読ませたら損」というケチな思考をしてる時点で客は去って家でスマホをいじる
それを分かって無いんだよなぁ
その時はその時だ!
音楽で儲けることができなくなったのであれば、音楽文化もろとも破壊してやる!
ネットとかの試し読みは短すぎて内容全然わかんねーし
50本とかチェック出来んしもっと見れる状況を作ってやらんとな
最近は1話と最新話に限るけどどのアニメも開放したよね
最近ほぼ全てシュリンク有りに変わってたぞ
最近ほぼ全てシュリンク有りに変わってたぞ
余裕で可能。基本的に本屋ってのは委託して本を置いて売ってやってる立場。しかも返本の際の送料まで出版社側が持つ。
中を見たいのもあるけど ボロボロの本を買いたくもないわけで
デカすぎてちゃんと調査したのか怪しいレベル
内容も解らないのに買うわけがない
表紙で気になっても買う踏ん切りがつかない本の内容を確認できるからね
ネットの1話試し読みは実質は0.3話くらいで作者の意図した引きじゃなくブツ切りだから買う気が失せる
スーパーだって試食あるのに
「宣伝をしましょう」
ということだな。
表紙の一枚絵だけは上手いが、漫画になるとスカスカで下手くそになる作者が結構いる
20年くらい前かな
売り上げあんまり変わんなかったよ
被るの防ぐのに役立つからな
沢山買ってたり、間が長かったりするとどこまで買ったか分らんようになるから
買ったかどうかのチェックできるのは大きい
まあタダ読みしたい奴はブックオフとかだしな
今までなんども失敗してるのにさすが小学館こりない学ばない
これだな 読んだかどうかわからないので買えんw
1巻が立ち読み歓迎!とかだった
継続でやれば場所によっては最新刊毎回ただ読みで一切買わないとかも出そう
てか本屋で長時間熱心に雑誌やら単行本やら熟読する人いるとそこに行きたくなくなるわ
1年で何万ぐらい本に使ってる?
少年誌青年誌はメイン層なだけあって雑誌掲載の方も読んでるのが単行本もって流れが多いだろうし
気軽に読めれば気になった作品も買ってくれるって感じだろ。
最近は電子書籍だけどあえて試し読みはしない。というか試し読みにもならんページ数しか読めないので無意味
重複購入が無くなったのだけは良かったかな
漫画を立ち読みしてた。
数が多いし帯やPOPで煽ってくるけど、中身が微妙で騙された!って経験から作者買いくらいしかしなくなった。
アニメ同人系の書店は半分くらいまで読めるカバーつけてるのあるから、中身確認には助かる。
電子書籍の巻頭数ページだけ試し読みとかは「試しにもなってないわ!」で必要性を感じない。
「どうせ返品できるから店に損害ないっしょ?」とか言ってる奴、講談社とか汚破損品の返品は厳しくて受け付けてくれなかったりするから店は買い取って廃棄しかない場合が多いし、多少の汚れや痛みなら返品→問屋→別の書店に出荷の流れになる場合がほとんどだから、そのうち古本屋でもないのに『薄汚れた新品』があちこちで出回る事になる
何より、立ち読みする奴って高確率でスマホいじりならとか片手で読んで本を曲げたり鼻くそほじくりながらの奴が多いから、自分は欲しい本は入荷してすぐ売り場に出す前に確保してたし、毎号買ってる雑誌は定期購読にしてる
試し読み用に1巻の半分くらいまでを1冊だけ読める状態にするぐらいならまだ損害は少ないだろうけど…それは正直出版社がサンプルを用意すればいい案件だし、商品でやる必要ま全くないとしか思わん
立ち読みできる本が多いと、小汚いニートとかホームレスみたいな買いもしないのに長時間滞在する臭い奴がいっぱい湧くしね
まあ中学生なんだろうけど
中はへたくそはいいたいがいは表紙でわかる
表紙でいいと思ったこが中で別人みたいなキャラデザってのがよくある
それはけして下手でもなけりゃこういうのがタイプの人も多いかもなというもの
読まないと思ったら、その書店に行くことさえなくなる
ついで買いとか、偶然見つけて買いがなくなるんだよね
貧乏乙
気になったらとりあえず買うから、立ち読みできなくても一緒だしついで買いもしてるよ
買ってみて面白くなくても、せいぜい1000円もしない物ばっかだから大して惜しくないし
売上にも影響出るってのはわかる気がするわ
※確認して良さげだと思えば読み耽ったりせずレジに持っていく
潔癖症はとっくに電子書籍に移行してる
まだリアル書店で紙を買ってるのは潔癖症じゃない人間だから
立ち読みの汚れも特に気にしない
この記事のデータがその裏付けにもなってる
世の中は漫画しか読まない人間ばかりじゃないし
触れる機会の多い娯楽に流れるのは必然よ
それは貧乏とか関係ない
ほんとソレ
散々探し回った挙げ句
立ち読みでボロボロになったラスト一冊を定価で買う時の
何とも言えない割り切れなさ
尼か楽天で買う。
てことになりかねんが。
汚れた本は買い取りって事にしたら
こんなことできんだろ。
広まってないってことは実際は効果無いってことなんだよな
物珍しさで一時的に売れただけだろ
時間の無駄はしない。
ジャンプのワンピだけ読む。
そして単行本を尼で買う。
オレは、小市民だから下のほうからキレイなの抜き取るが、
やらんの?
棚の前にふてぶてしく立ち塞がって、そこの棚から本が取りたくて「すいません」と声を掛けても鬱陶しそうに僅かに身体を避けるだけ
もちろん例外もいるが、女性は声を掛ける前にサッとどいてくれるし
立ち読みするにしてもパラパラと中を見て、割とすぐに買うか戻すか決めている人が多い印象
だから余計に立ち読みしている男共が卑しく見えてしまう
それな
書店員してるけど、長時間の立ち読みは9割が男でうち半分くらいは年齢問わず無職っぽい奴が多い
本も買えない貧乏人が店に増えても意味ないから、立ち読みは禁止でいいと思ってるよ
ちな女性で長時間立ち読みしてる奴は8割以上が結構なドブス
これも年齢問わないし、綺麗な人はパラパラとめくってみて買うor戻すのパターン以外はあまり見た事がない
不思議だよね
中身確認じゃなくてガチの立ち読みはあんなの万引きと同じだろ
大体購入するひとからすると新古品と変わらねえんだよ