201009072258206ca
話題のツイートより






これを見た瞬間に「おおお」と思う人は多いのでは。
目で読み取る日本人と口元で読み取る欧米人。


DjP__ZrU4AEeomG



出展は、
東京女子大学 現代教育学部 心理学専攻の
田中章浩教授のプレゼン資料。






なんでこういう絵文字の文化ができたんだろうね、
っていうことの考察用に
マスクとサングラスの写真があるのだと思いますよ




日本人は清潔意識や顔を隠したい願望からマスクをする
→目で表情を伝える→顔文字もそうなる

欧米人は眩しさに対する弱さからサングラスをかける
→口で表情を伝える→顔文字もそうなる

ということだと思います






自分の顔が好きですか?-「顔」の心理学 (岩波ジュニア新書)
岩波書店 (2018-07-19)
売り上げランキング: 268




日本人が他人の表情を読むときは目に注目し、欧米人は口元に注目する。
その文化差は実に生後7カ月ごろから現れる。
出典は山口真美先生の『自分の顔が好きですか?-「顔」の心理学』。
超絶おすすめの1冊です。目から鱗が落ちまくります。






この記事への反応


「目は口ほどに物を言い」ということわざを思い出しました。

日本のアニメキャラの目が大きく、
アメリカのアニメキャラの口が大きい理由もこれで納得ですね!


日本人 (≧Д≦)ンアッー!
欧米人 😆ahhhhhh~!!
古代人 𓀚𓀛𓀜𓀝𓀞𓀟𓀠𓀡𓀢𓀣𓀤𓀥𓀦𓀧𓀨𓀩𓀪


キティーちゃんに口がないのは
見る人のそのときの気持ちに合わせて表情を想像させるため、
と聞いたけど、それは欧米的な思考に基づくものだったのかな。


海外の横書き絵文字では目になるパーツが少ないというのも

目は口ほどにモノを言う、というのは本当で、
口よりも目の方が感情を隠しにくいのです。
日本人は感情を隠す人が多いので、
目から感情を読み取るようになりました。
そのためか、イラストやアニメでも日本だと目の表現が豊富です。


つい先日のテレビで、欧米人が
「私の国では普段ほとんどマスクする人なんていないのに、
日本人はマスクをしてる人が多くてかなり驚いた」
って言ったことが、これで腑に落ちた。










顔文字一つでも
国の違いが出てて面白いもんだな
確かに画像の一発納得感はすげーー!








メイド イン ワリオ ゴージャス - 3DS
任天堂 (2018-08-02)
売り上げランキング: 5