【ニュージーランドの企業が賃金そのままで週休3日制を導入 → 生産性やストレス軽減で大成功! 日本よ、これが働き方改革だ】
記事によると
- ニュージーランドの企業が出勤を週4日にするという実験を行い、予想以上に良い効果が得られたため正式採用を検討
- 週4日勤務の方が会社にとっても従業員にとってもメリットが多い
- 従来の研究からはフルタイム労働が脳や精神衛生に悪いことが明らかになっていた。また長時間労働を強いられると生産性が低下することを示した研究もある。
【全文を読む】
「従来の研究からはフルタイム労働が脳や精神衛生に悪いことが明らかになっていた。」https://t.co/4GxoBHhPWE
— ラッコ (@rakkoannex) 2018年7月30日
さらっと言ってるが、この「従来の研究」全然広まってない。広まれ、従来の研究結果
「従来の研究」として下記記事をご紹介頂きました。細かい話はさておき、google翻訳「週3日頃働く人が最高の精神能力を持っていることを発見しました」が笑う。https://t.co/9o1lzyzAbM
— ラッコ (@rakkoannex) 2018年7月31日
「従来の研究」として下記記事をご紹介頂きました。
細かい話はさておき、
google翻訳
「週3日頃働く人が最高の精神能力を持っていることを発見しました」
が笑う。
原文記事がこれhttps://t.co/22wSrCHcsT
— 造語辞典 (@2323tohage) 2018年7月31日
原文の中に「従来の研究」へのリンクがあります。従来の研究では、40才以上は25時間以上仕事をすると危ないだとか、メンタルヘルスについては高橋まつりさんの件が引用されています
原文の中に「従来の研究」へのリンクがあります。
従来の研究では、
40才以上は25時間以上仕事をすると危ないだとか、
メンタルヘルスについては高橋まつりさんの件が引用されています
この記事への反応
- ( 'ω' )まことか
- これ 本当にそうだって!!
- 「その日のタスクを時間内に片付ければOK
早く終われば帰っていいよ」という
価値観が一般的な海外だからこそ出来た実験。
「自分の仕事が早く終わったら、他も手伝え。
とにかく時間内いっぱいまで働け」が普通の
日本じゃ実現は無理。 - 従来の研究どころか
従来実際に人が死んでいる事実が広まっても
フルタイムどころじゃない働かせ方を
やめることすらしない国においては・・・。 - 日本で実施する場合のハードルとして、
経営陣「1日分の労働時間が減るからその分賃金もカットね」
とかやりかねないから、
法制度から変わらないと永遠に実現不可能な気がする… - 「1週間分の仕事が4日で終わりました」になると
「そのペースを維持して1週間働けばもっと会社儲かるな」
「従来のペースは甘え」
になってしまう国が日本なので・・・
いくら研究や海外の実績が
短時間労働の効率性を実証してくれても
日本のブラック体質が変わらないとね・・・
短時間労働の効率性を実証してくれても
日本のブラック体質が変わらないとね・・・
オクトパストラベラー - Switch
posted with amazlet at 18.07.31
スクウェア・エニックス (2018-07-13)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
Switch『PEACH BALL 閃乱カグラ』発売日が12月13日に決定!セクシー演出が楽しめるピンボールゲーム。HD振動対応のスキンシップモードなども搭載!
クリスマスプレゼントはどすけべピンボールで決まり!
えっちな能力
仕事じゃないからそれ
その道の人間は嫌々ながらにやってないからいくらでも出来るだろ
日本も真似しろ勢、日本にはできない勢はそこらへん無視なんだろな
俺は就業時間が何時間あろうと終了前の2時間しか本気出さないもん
マラソンやってる人にこの200mだけ全速力で走った方がその区間は速いぜ?って言ってるようなもの。
俺の才能を活かせる仕事がないのでしょうがない
生まれるのが早すぎたわ
殺すゾク疎が気
人事「部署の人員を三分の二に減らしますね^^ 終電まで働けば人員半分でもいいよね^^」
も追加で
まあでもこれからも根性論大好きなブラックジャパンは非効率なこと続けるだろうけどw
実際の効率なんかより仕事をやっているように見えるつかした気になる方が優先されるからなw
くっそ仕事遅いやつがやらんくてもいいような余計な手間かけて
汗水たらして疲れはてて苦労して8時間目一杯働いたみたいな方が
なんの苦もなくそいつの3倍働いてさっさと5時間くらいで仕事切り上げて帰ったやつより尊いみたいな考えやからな
いやそこは感情とは切り離して考えろよ、どんなに頑張ってても遅いもんは遅いんやから
バカは能力を時間で補おうね
社会に出て数年でこれくらいが丁度いいと感じたが
やはり体感というものは馬鹿にできないものだな
その条件で契約してくれるとは思えん
どうにかならんかね
まぁ、それでフランスはどうなったっけ?
ストだらけで、だめになってなかたっけ?フランスの経済体制とか調べてみるとなんだこりゃって印象やったな
欧州大スキーのパヨクや日経が、経済になるとフランスの名前を一切出さないわなって、笑った覚えあるわ
衰退している中でもその考えを変えずに外国人労働者に頼ろうとしている
俺はラッキーだったよ
お前らはこの国で愛国心とやらを育んでくれやw
だがここは日本だ
日本では週6日働くのが1番生産性高いんだよ
長期的に見て影響がどう出るかも調べないとあかんで
生産性70×5日=生産数350
生産性80×4日=生産数320
これでは意味が無いのだよ。生産性生産性って馬鹿みたいに言うけど、結局総量が落ちるからやらないのよ。わかってないバカが多すぎ。勿論、生産数の総量が増えるなら実行すべき。
こういう海外のって小さな企業で、しかもサンプル数少ないことがあるからな。
それな
生産量で給料を考えるなら一日毎の給料はアップするだろうが働く日数が減る分毎月の給料が減る事は皆覚悟できてるのだろうか?
ちな、フルタイムてのは8時間じゃねーぞ。
休憩時間1時間、通勤時間片道1時間計2時間を足すから、合計で11時間な。
世の中バカばっかだから、通勤時間無視しすぎ。
タバコだのお喋りだので結局、1日6時間くらいしか働いてない。
日本人は勤務時間は長いが、労働している時間は世界でもトップクラスで少ない。
何を分かりきった事を。
でもな、日本は連勤が美徳なんや。
国民の証なんや。
効率なんてのは二の次なんやで。
ホントにこれ。
日本人は真面目で働き者なんて嘘。
実は無能で効率悪い事ばっかやってる民族なんだわ。
だから産業的に中国に負ける。
今や先進国でもなんでもないむしろ後退国だからな。
嫌なら出ていけ
その時間を作るのにすごい労力がかかるのよね
ああいうのなんとかなるといいなぁと思う
もう駄目猫の国
最低1日8時間みたいになってるが
この国は泥船だ
とっとと去る者は有能
残る者は一生奴隷だぞ
頭の固い老害に媚び諂うクズが出世する社会
俺は短時間に全力だしてくたくたになるトレーングが好きだったから部活はやんなかったな。
日本が瞬発力系競技弱いのって日本人の体質もあるかもしれんが、
体育や部活に社会全体に長時間信仰があるせいじゃないか?
休日だとだらけちゃうんだよね
そもそもそんなクリエイティブじゃないから
日本なんて社員クビにできなくて有名な国だろwww
まともに出社しねえとかスーツがドレスコードなのにTシャツとGパンで出社するようなクズでもクビにしたら裁判になって解雇無効になるもんなwww
問題は金だな。
きっと仕事や労働時間は人間にとって楽で良い方向に向かう・・はず
同僚も同じだわ。
連続5日働くとかしんどいんじゃ
経営者にもっと厳しい罰則を設けないとブラックは治らない。