uio666
話題のツイートより

  
  


   

いきなり後ろから帯くいっ!て引っ張られて、
振り向いたら如何にもなおば様がいたから、
やべぇこれが噂の着物警察か!と身構えたら、
「弄ってよろしい?ここをこう!すると!
ほら、ずっと素敵よ貴女。自分で着付けたのね、立派ね」
ってガチお着物の先生だった……
や、優しい世界だ

   
   

   
   
誤解ないよう補足しとくと、
後ろからくいっ!なのは私が電話してたからで、
私がお願いしますったら凄いてきぱきっと私が時間無さすぎて
雑だった着付けや帯直してくれて、普通に仲良くなって喋ってたんで
ゲリラお直しおばさんとかとも違うよ。
滅茶苦茶良い方だった♪

  
  
  
  


この記事への反応


  
私は、お金を下ろしにFamilyMartによったら、
おば様と、店員さんが
もうちょっとこうした方がいいわよって、
着付け直してくれました。

  
私も去年初めて自分で着付けてバスに乗ってたら、
気崩れてるわよ…と帯を結び直してくれて、
初めてやったんです。。と言ったら、
子ども居るのに頑張ったね!偉い!と言ってもらえて
涙が出そうになりました☺️優しい世の中!広まれ✨

  
人に気を使うというか、みんなが気分よく出来るようにするのは
自分にとっては呼吸のようなものだけど、
気合入れて思い切らないと人に気を使えない人にとっては
「自分も息を吐かなきゃ」というプレッシャーになってしまうのか。

  
この夏最大の感動をありがとう
  
着物警察じゃなくて着物魔法使いだったか。
そんなあなたは素敵な着物(ドレス)を纏ったシンデレラ。
夏祭り(舞踏会)で素敵な王子様が待ってますよ。さぁお行き!

  
粋✨
   
いや、カッコいいな。「いなせ」ってのは男にいう言葉だそうだけど、
このおば様にはピッタリな気がします。

  










なんという優しい世界!
警察みの無い優しい着付け淑女も
案外いるもんだなー