
【【本当にあった怖い話】女「もーお母さん探したんよ!」 子ども「人違いです!助けてください!」 母親のフリして公衆の面前で連れ去ろうとする事件が怖すぎヤバイ】
ちょっとばかり怖い話を1つ。
— 春麗 (@demonmizuki) 2018年8月18日
今日デパートのトイレで
小学生の女の子の手を
グイグイ引っ張る女性を見かけた。
女『もーお母さん探したんよ!
何しよったの?(゚言゚)』
姉妹『人違いです!
(´・ω・`)・ω・`)
/ つ⊂ \助けて下さい!』
女性は
ますます腕を強く引き、
連れ去ろうとしてる。
バズった上記ツイートに、精神科医の斎藤環さんが苦言
子どもを亡くした母親が「発狂」して、他人の子を誘拐未遂というエピソードをさっき読んだが、30年以上精神科医をやってきて、こんなにわかりやすい「発狂」エピソードは聞いたことがありません。昔のドラマや小説には良くありましたけどね。
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2018年8月19日
フィクションかどうかは判定保留としますが、もし嘘であれば偏見を強化するだけなので撤回をお勧めします。怖いのはこのエピソードに同調する声の多さと、だから収容施設は必要、という雰囲気。
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2018年8月19日
フィクションかどうかは判定保留としますが、
もし嘘であれば偏見を強化するだけなので撤回をお勧めします。
怖いのはこのエピソードに同調する声の多さと、
だから収容施設は必要、という雰囲気。
というか同業の方に聞きたいけど、トラウマ的な経験をして、その内容を反映した真性妄想を発症し、その妄想に従って問題行動を繰り返す事例って診たことあります? さっきも書いたけど僕は一例も診たことないし、症例報告はおろか、同業者の噂レベルでも聞いたことがない。後学のため教えてください。
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2018年8月19日
というか同業の方に聞きたいけど、
トラウマ的な経験をして、その内容を反映した真性妄想を発症し、
その妄想に従って問題行動を繰り返す事例って診たことあります?
さっきも書いたけど僕は一例も診たことないし、
症例報告はおろか、同業者の噂レベルでも聞いたことがない。
後学のため教えてください。
創作系の鬱話も精神科が絡むと一気に嘘くさくなる。こういうトラウマ発狂系と、不倫とか犯罪とかの末路に精神病院にぶち込まれて呆然と天井を見てました、的なオチはリアリティなさすぎ。まずその精神科イメージが昭和。平成最後の夏なのに昭和。というか人生の末路的な文脈で精神病院を使うのやめろ。
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2018年8月19日
創作系の鬱話も精神科が絡むと一気に嘘くさくなる。
こういうトラウマ発狂系と、不倫とか犯罪とかの末路に
精神病院にぶち込まれて呆然と天井を見てました、
的なオチはリアリティなさすぎ。
まずその精神科イメージが昭和。
平成最後の夏なのに昭和。
というか人生の末路的な文脈で精神病院を使うのやめろ。
発狂母による誘拐未遂の件、嘘かどうかは知らんけど、フィクションとしてもステレオタイプによりかかりすぎで質が低い。もしこれが小説なら、その作家の作品は二度と読みたくないレベル。ちなみにスティグマというのは「ネガティブなステレオタイプ」のことです。
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2018年8月20日
発狂母による誘拐未遂の件、嘘かどうかは知らんけど、
フィクションとしてもステレオタイプによりかかりすぎで質が低い。
もしこれが小説なら、その作家の作品は二度と読みたくないレベル。
ちなみにスティグマというのは
「ネガティブなステレオタイプ」のことです。
子を亡くして「発狂」する母親は小説や漫画にも無数に出て来るけど、これは「母親には母性本能がある」という、とっくに否定された母性神話に基づくステレオタイプ。ちなみに18世紀のフランスでは、あらゆる階層で90%の赤子が里子に出されていた(バタンデール)。自分で育てる母親は10%。
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2018年8月20日
子を亡くして「発狂」する母親は小説や漫画にも無数に出て来るけど、
これは「母親には母性本能がある」という、
とっくに否定された母性神話に基づくステレオタイプ。
ちなみに18世紀のフランスでは、
あらゆる階層で90%の赤子が里子に出されていた(バタンデール)。
自分で育てる母親は10%。
日本の小説ではヒロインがよく発狂しますね。発狂系ヒロインの元型はオフィーリアかな。まあでもオフィーリアは統合失調症じゃなくて解離性障害っぽい印象。漫画で良くある、おかしくなると目がうつろになってぶつぶつ独り言を言ったりなんか歌ったりというステロタイプ描写も彼女由来かな。
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2018年8月20日
この記事への反応
・少なくとも、統合失調症例では経験も聞いたことも無いですね。
反映している時点で二次妄想を疑いますし。
・アレ読んでて、G県厨とか合宿所スレなんかで良く見かけた
物語性を強く感じる一連の投稿群を思い出しました。
文章能力がとても高かったですね。
・同感。
わたしも精神病院に措置入院た直後、人生の終焉を感じましたが、
退院迄に関わった医師、作業療法師、生活相談員、看護師、
市の障害福祉課の皆さんは、
私の社会復帰へ象の歩みのように焦りなく道筋をたててくれました。
薄っぺらの創作では描かれない、
「熱風」の後押しのお陰で今の私があります。
・「一番怖いのは、ああいうネタ話を投稿する人。
そして、それを娯楽として消費する人。」という落ち。
返答で新設定が追加されていくし、
最も不自然なのは、医者の話が出てこないように
細工していることだなと思いました。
・私も同じツイを見て、RTしかけて止めました
二度読んで、作文だと分かった
事態処理の手際の悪さ
狂女の母親の「異常」
以前に昼ドラでやっていたシナリオの焼き直しです
現実には 毎日泣いて暮らしている
他人の幸福を妬んでしまう
近所の子供の姿を追う
TVで子供が映ると見れない
哀れ
・この意見にはちょっと頷けません。
ときどき話題に出してるディレクターは、まったく存在していない事実を
(本当にないのです)本当だと言いはって、
否定する我々を、自分を陥れようとしていると罵ることをしていましたから。
本人にとっては、言い逃れではなく、
本当に事実なのだ、と、ぞっとしました。
・精神病棟は精神を落ち着かせるところですよね。
閉鎖病棟に入ってましたが、
末路ではなく再起の場所だと認識しています。
精神科医から見ると相当アレなんだなあ・・・
ウソでも本当でも、ああいうセンシティブな題材を
娯楽創作のネタにするのは良くないのかも知れんね
【PS4】Marvel's Spider-Man【初回生産限定特典】「スパイディ・スーツ」、追加スキルポイント、スパイダー・ドローン早期解放、PS4カスタムテーマ、PlayStationNetworkアバター (封入)posted with amazlet at 18.08.19ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-09-07)
売り上げランキング: 3
BIOHAZARD RE:2 Z Version 【数量限定特典】特別武器「サムライエッジ・クリスモデル」「サムライエッジ・ジルモデル」が入手できるプロダクトコード 同梱 【Amazon.co.jp限定】オリジナルカスタムテーマ 配信posted with amazlet at 18.08.12カプコン (2019-01-25)
売り上げランキング: 2

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ララ💖
2. はちまき名無しさん
ネタにマジレス乙wwwwww
3. はちまき名無しさん
おまえら、遅いから、1コメしたわ。