
ウチの社員に給与が増えてどうか?と聞いたら、
— 金子 周平 (@skaneko414) 2018年9月11日
「今まではいかに節約するかだったが、今は一杯のコーヒーを全く気にしない。コーヒーを躊躇無く買う事が、こんなにもノンストレスとは思わなかった。」
と、言っていました。
余剰はさらなる余剰を生みます。ギリギリでは増えていかないんです。
この心にできた余裕が、
— イクシル (@ixl_jp) 2018年9月11日
さらなる現場貢献を産み、
個人だけでなく派遣元への良い評価へと繋がるのです
はい、その通りだと思います。常駐型の勝ちパターンは多分これしかない。それ以外はすべて何かしらの形で社員から搾取するパターンです。
— 金子 周平 (@skaneko414) 2018年9月11日
給料が上がったら「お、参考書買う小遣いができたぞ。一つ資格取得に挑戦してみるか」となりました。
— 十郎 (@SandWM19) 2018年9月11日
まー、業務とは関係のない趣味の資格でしたが(笑)。
平成の30年間は、給与が減る→コーヒーも気になる→ストレスがたまる
— Dai9/24 BAR894移転パーティ (@dai1234567) 2018年9月11日
残業も安いから文句が多くなる
苦しくても辛くても、給与をもらった時に喜びがあれば、忘れる
お金を使いましょう
これで日本経済は成長できます
この記事への反応
・ギリギリでは余計な不安を抱えてしまい、仕事と生活に影響しちゃいす。
余剰があれば心の余裕も生まれると思います。
・小さなストレスが無くなると生産性上がるのでみんな幸せになれますよね
・貧乏(精神的な)暇なしとは良く言ったものですね…
・例えば、1個100円の物があって、一度に10個買えば900円でお得!って物があっても、余裕が無いと一気にお金使ったら何かあった時に困るので、結局は1個ずつ10回買う、とかになるんですよね。余裕が無いとまとまったお金の使い方が出来ない
・いい話のようでいて、薄給社員の悲しい現実に涙が
・多少給料多く払っても仕事のコミットや評判良くなったら結果的にプラスになりますね。
人手不足で悩んだり求人費用をかけるよりも離職率減らしたり口コミで採用するようにした方がみんなに取っていいと思います。
・会社に高級なコーヒーマシンをおいてあげて、フリーにしてあげればコーヒー買う気もなくなり更に良いかと思いますよ。
余裕がないと目の前のことで精一杯になっちゃうもんな
Fallout 76 Tricentennial Edition (トライセンテニアルエディション) 【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 18.09.11ベセスダ・ソフトワークス (2018-11-15)
売り上げランキング: 21
ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島 【早期購入特典】「スライムタワー」のレシピを先行入手できるダウンロードコード 同梱 - PS4posted with amazlet at 18.09.11スクウェア・エニックス (2018-12-20)
売り上げランキング: 31

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. コイキング
バンドリ
2. マッスルウィザード
黒猫しゅきぃ いち
3. コイキング
※2
また負けてる。