名称未設定 1


新潟県上越で35.7度 10月の過去最高 台風が影響
https://www.asahi.com/articles/ASLB64RKGLB6UTIL00S.html

1538807862259


記事によると
・6日午後1時51分、新潟県上越市大潟で35.7度を観測した

・国内の10月の歴代最高気温を更新

・台風25号によって、上空に暖かい空気が入り込んだことなどが原因とみられる












この記事への反応



暑っつ。いまさっき起きたけど汗やばかったわ。

今年の新潟県最高気温更新しスギィ

異常。
太平洋側の仙台は23度しかないのに…


新潟の最高気温35°って何事!?
そして東京も明日は30°越え予想とかどーしろと。夏コミの残りの塩アメ持ってた方が良いだらうか…


今日は暑い・・・

新潟が最高気温叩き出して笑うしかない
エアコンを使わざるをえない


今日新潟の最高気温35℃なのに明日の最高気温24℃の予報なんだけど。
ついていけないわよ


めっちゃ暑いです…真夏より暑いです…

真夏日…異常過ぎ…







フェーン現象 - Wikipedia

フェーン現象(フェーンげんしょう、英語: the Foehn phenomenonまたはFoehn wind)とは、山の斜面にあたったのちに風が山を越え、暖かくて乾いた下降気流となってその付近の気温が上がる現象をいう。

フェーン現象が起こると、冬季でさえ25℃を越えることがある。例えば、2009年2月14日には静岡県静岡市で26.2℃、同熱海市網代で25.4℃、神奈川県小田原市で26.1℃、同海老名市で25.3℃、石川県金沢市で26.1℃など2月としての最高気温を多数の地点で記録したが、元々南から温かい風が入っていたことや、西側にある山脈を越える際にこの現象が起こったと見られている。

フェーン現象は山地が多い日本でも頻繁に起きる現象である。日本では日本海に台風や前線を伴う温帯低気圧があり、強い南風が吹くとき日本海側では暖かく乾いた風が吹く。実際、春にこの現象によって日本海側では一気に雪解けが進むことが多い。これだけではなく例えば冬、季節風によって日本海側で雪や雨を降らせた後、山を越えて太平洋側に乾いた空気として吹くのもフェーン現象と考えてよい。しかし、空気のもとが寒気なのでいくら山を越えても太平洋側の温度はそれほど暖かくなることは通常ない。これは俗にいう「からっ風」である。


foehn









うおおおおおおおお!あっちいいいいい!!!
もう少ししたら雪が降るとか信じられねえ