豊洲市場は車両の動線が無茶苦茶で、荷物が決まった時間内にたどり着けず、荷下ろしも荷さばきもできるスペースが確保されていませんでした。さらには築地にはあった屋根付きの駐車スペースもなく、露天で荷物を降ろすことになりました。最新どころか原始的市場に逆戻りしてしまっています。 pic.twitter.com/F2hbY6orcU
— 建築エコノミスト森山 (@mori_arch_econo) 2018年10月10日
この記事への反応
・こんな設計誰がしたの? 現場の状況を知らない、調べない設計多過ぎ
・早速、女性がターレに挟まれる事故が起きたようですね。
・明らかに失敗…🤔 テレビじゃ細かい所まで報道しない💢
・時間命なのに… ドライバーが大変だ…
・何だか呆れる やっぱり築地の方が良かったと言うオチですね 一体どういう話合いしてきたの?
・改善出来る可能性あるのかな?
これはアカンやろ・・・
デビル メイ クライ 5 (【予約特典】「EXカラーパック」が入手できるプロダクトコード 同梱) 【Amazon.co.jp限定】「デビルブレイカーDLC:モンキービジネス」ダウンロードコード 配信 付posted with amazlet at 18.10.10カプコン (2019-03-08)
売り上げランキング: 87
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE (【予約特典】特別仕様パッケージ・デジタルアートワーク&ミニサウンドトラック(オンラインコード) 同梱) - PS4posted with amazlet at 18.10.10フロム・ソフトウェア (2019-03-22)
売り上げランキング: 45

アタマ使えよ猿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
少しは学べ
築地はもう狭いからアカンっていう話だったろ
何も知らねえ癖にしゃしゃり出て来んなボンクラ無能のカス野郎
責 任 問 題 。
夏になっても解決しなかったら叩け
もちろん最初からスムーズにいくことに越したことはないが、そんなのは稀
何かしらの問題が絶対に発生する
モデル以外は勉強。
何でも責任を負わせようとするなよな
作業効率は今後上がって行くんでない
適時改良して行けよボケ
問題指摘するほうももうちょいマシな撮影しろよ
責任を取ってアベは政治家を辞めるべき
こういうのって一日だけで判断するものなのかとも思うが
徐々に現場がノウハウつけて柔軟に対応していくだろうし
それでもだめなら役所に掛け合うしかないわな
サヨクが悪い
おいw
TBSひるおびで築地・豊洲関連でいい加減な発言ばっかしすぎてTBS出入り禁止になったやつだろ
簡単にパヨクに騙されるスタイルでいく感じだ?
とは言え小池じゃないと鳥越俊太郎になっていたというどう仕様もない状況
日本は終わってる
暑い外気の中で生鮮食品を扱ってるという問題がある市場ではあったんだが・・・
都民の税金から建設費出すならそれでいいな
なんで試験運用してないの?ぶっつけ本番wwwww
だいたい反対運動しつつも作るならココをこうしろとか、アレをこうしろとか協力できたはずだろ
ダメダメ言われてんのに?強引に五輪→大失敗
せ
どんな工場とかでも立ち上げ直後はそこまで稼働良くならない
だったら最初から、築地でアップデートされたことくらい織り込んで設計すべきよのう?
市場って朝5時とかに搬入するものだとおもってた
そらなんでも最初は混乱するさ
使い勝手なんて使っていくうちに熟れていくもんだ
もしもの仮定の話をされても困るんですが・・・
もっと早く移転してれば、もっと早く対処できたのにね
これだから中国に追い抜かされたんだよ
こういうのはどんどん改善していけばいいだけの話
欠陥だらけの総合デパートだぞ
トンキンばかじゃねーの?
なんなら出来上がってからでも言えるチャンス絶対何度もあったろ?
元々もっと早く移転する予定だったわけだし
深夜3時くらいから市場に生ものの搬入やって
朝6時前には競りが全部終わって
あとは各卸し業者が涼しい室内市場で商品売るシステムだ
それでも築地よりマシじゃね?
これから徐々に効率化されてって足りない物は補っていくしかないやろ
出来上がったモノに対して現知事に責任があるみたいに
報道するのはどうかと思うし
その問題に元都知事をゲストに招くのは本当におかしい
考える脳みそがないだけ
あのBBAに行ってやれよ
無能建築士の名前晒せよw
というか新しい市場は築地と構造が違うんだからまず建物を使う側も慣れないとな
立体構造の建物が買い物しにくいというならデパートや大型商業施設は買い物しにくい建物になってしまう
まぁ、日が昇る前には終わってんだけどね
さんきゅー
まぁ、新しいところでやるからにはそこに最適化するまではなかなかね
豊洲マンセーするわけじゃないけど、ほんそれ
ただの老害の意見だよ
そもそもこうなっている原因は
築地支持派、小池がゴネたせいで工事が遅れて
渋滞が出来ているのが原因なんだけどね
批判している奴は馬鹿なのか?
発光してるゴキブリが良そうFO4感
狭い直角カーブとかあるしな
これもこれから対応できんの?まあがんばってくれや
騒ぐほどの事ではないw
無駄に遅れてどんだけ損害を受けたと思ってるのか。
道が狭すぎるんだよ
でもお前んとこの国も未だに露天でやってんじゃん
密閉空間のが猛威ふるいそうだな
豊洲市場周辺の道路の混雑の酷さを何とかしないとまずいのがよく判った初日だった
使ってみて初めて分かることもある
使いながら改善を進めていくのは当たり前の事やろ
豊洲は建物の床面積だけでも築地市場の約1.7倍あるんだが・・・
ローンチ後の不具合はどうかと思う。
建築のテストなんてわからんけどはない
雨除けはともかくとして道が狭すぎるのは慣れでどうにかなるもんじゃないと思うんだが……
もう移転しちゃったから今更どうにもならないけど
久々にみた
無駄に面積は広いけど通路は狭く、市場も道路で分断されてるから導線が最悪
こういうのは話半分に聞いておけばいい
炎天下になる時間は仕入れ終わってるだろ、常識的に
この森山って人のツイートソースにしない方が良いよ、赤っ恥書くから。
ターレもスロープ曲がれないっていってて実際普通に曲がれてしまった結果ツイート消したりしてるし
自分で書いたポンチ絵もターレが4輪になっててなんなのかわかってない
大田市場を参考に問題点を洗い出して作った豊洲市場が使い難かったら
もう誰にも完璧な生鮮市場なんて作れないな
この話題で騒ぎたいたけの外野が騒いでるだけにしか見えんな
やっぱ皆そう思ってたんだな
利便性なんとかしてくれ
何の根拠も無しに決まってる言われてもな
あっちが最悪だったとしても、こっちも最悪かもしれんし
洗うのに海水使えないから虫湧きそうだし
道の狭さといいテストプレイしたんか?
豊洲の駐車場は広い、なにが狭いのか、みたいな
問題はそれだけじゃないだろうと
市場のこと何も知らねーじゃんよw
馬鹿なのかな
それとも北極圏にあるの?
搬入場所は冷気カーテンで外気やトラックの熱からも遮断出来る場所が確保されてる
てか屋根があるとかないとか築地レベルの話ししてんのかよw
今の日本の生鮮市場はどこも高濃度オゾン水使っているから虫がわかないのだよ
海水なんて使ってたのは設備の古い築地だけだった
前々から計画してあったものを邪魔して
道路の整備が遅れているせいで
こういう事態になっているんだが・・・
根拠ってどれだけ情報出てると思ってるんだよ。少しは自分で調べろよ。でお前の根拠はこのツイートか?ww
築地の偉い人はいったい何を確認してたんだか
感じですね
どういう連中がごねてるのか丸わかりだわ
そのあたり心配
中央卸売市場長だって最初から関わってるんだし
ほんと呆れ果てるわ
結局改善は一切しなかったってことだよな
新しく作る際に先に想定しておけばいい話で、先達の工夫をまるっとスルーした設計があまりに無能すぎるという批判点をはき違えている
同じように応援しろや
全てに対して完全な施設なんて出来ないのだよ
文句を言う人もいて当たり前
こっから改善してけよ
まあ、たまたまかもしれんけどね
で、誰も責任取らずに業者だけが大儲けしてトンズラという構図
五輪は擁護出来る要素がほとんど無いし・・・
びっくりですよ
こんなの想定できる範囲でしょ?なぜ最初からそれを加味して設計しないの?
ゴネて移転反対して築地に残って商売してた奴らがずっと築地市場にいた事実を
みんな知らんのだろうな
見栄えしか考えてない
使い勝手なんか考えるものかよ
つーか移転前にも指摘されてた問題が未対応のまま稼働してんのに悠々とこれからなんとかなるだろうと期待できるのがスゴイわ
でも今後一切弄ったらいけないわけでもなし、屋根つけるなり拡張していけばいいじゃない
通路が狭いとか 海水による洗浄ができないとか それが問題で議論されていたんじゃあないの?
イオンモールとか 何とかガーデンみたいなもんでしょ?
テナント募集してそいつ等が勝手に土地や施設を設計施工すりゃいいじゃん
民間業者なんだからからさ なんで都民の税金で?
冷蔵機器の寸法も考えずに作ってたり
海水洗浄とか、今時しないってwww
時代遅れの話をするなよw
現場知らない人間だけで集まって決めてもろくな事にはならない事をいいかげん日本の経営者は理解するべき
現場の意見聞きすぎて、非効率な工場になる事もあるわけでw
いや、日が昇る頃には終わってるよ
近隣エリアの晴海月島東雲有明台場からですらもいちいち遠い
山の手降りてすぐそこだった築地と天と地の差だ
どうしてこうなった
どんな思考回路で設計したらそうなるのか
馬鹿じゃないのかと
屋根なんて後付けでいいだろと思ってしまう
排気ガスも中に入ってるんだけど築地はw
コイケがグダグダやってたからやぞ?
アタマ大丈夫かオマエ。
だって、この森山って人ずっとイチャモンつけてる人だもんw
スロープをターレットが曲がれないとか散々騒いでたよ
小学生すら分かる事も分からんのか
幼稚園児が設計してんのか?w
客が要望してないことを無料サービスで着けるわけなかろう
築地と違って立体的になったし鮮魚、青果などほぼ孤立状態の造りだから年寄りには厳しい
冬の間に少しずつ改装するしか無いんかね?
前の築地もつぎはぎだらけだったんだろ?
これから改善するって言うならじゃあお前自分の会社でこんないい加減な仕事できるのかって話だよ
日が昇る前に開場して日が昇る頃にはほぼ取引終わってんだけどなんで必要だと思ったの?
日本は世界一ぃなってやっているのが笑えてくる。
現場で働いてる人との擦り合わせうまいこといってなかったんやろな。
嫌ならほかの市場行けばいい、コストに見合わない仕入れでもしてろw
単なる愚痴レベルの会話で決めるのは無能すぎるだろ。
今日だけの出来事で物事考えてる奴は、どう考えても商売向いてない
築地と同じ感覚でやれば文句言いたくなることは多いと思うよ
そもそものシステムが違ってるからね
その失敗から何も学んでないって事やな
アホか
アホしかおらんのか?
役所は書類に目を通してないっていつもの
築地で得られた経験値はここでリセットということですかw
はい解散w
別に普通じゃん
ちゃんとしたすり合わせすれば良いだけ
時間と資源の無駄でしかない
屋根なんか付けるだけなのに大げさなw
演技じゃなかったら本当の池沼だろ
そんな基本的な事すらできてないっていうねw
失敗をあげつらうのも時間の無駄
ネチネチとしつこいのは時間の無駄
オリンピックと同じ
上流階級が上流階級のためにやってるお仕事
建築家がおかしいんだよ
嫌な上司がする行動にランキング入りしそうな態度だねw
昼前にはもう終わってんのに屋根屋根って何の話だw
何も学ばないとw
なんか急にメッキが剥げたみたいに築地って単に市場の一つじゃんって思うようになってしまった
豊洲?そこらの市場の一つで規模が少し大きめだとしか思えない
それより地方発送とかのほうが鮮度よさそうと思い始めた
築地や豊洲を経由してわざわざ鮮度落とす必要ないよねーって感じ
あそこをターレで曲がれない奴は運転適正無いだけ
屋根つけるだけって簡単に言ってくれちゃってる君は誰から見ても無能部下クラスw
嘘ばっか言うなよw
あんま一人の意見を鵜呑みにするなよ
これ舛添がつくったんだぞ
築地は開放型で空調なくて外出しっぱなしで夏場は終わってた
豊洲は設計ミスってる箇所あるけど、閉鎖型で建物内の空調管理してるだけ
築地より夏場の衛生管理がマシ
今朝築地で揚がった~みたいなイキり方してたトコは客一斉に引くぞ
Twitterに普通に曲がってる動画あるぞ
ターレってアレ三輪車で前輪1輪が駆動輪になってるから自動車みたいに曲がっても膨らまないよ
雨降ったら作業中止すんのんか?w
ドカタ?
築地で上がる事はねぇよ
築地がなんなのかわかってねぇなら黙ってろよ
これ新しい豊洲市場の手順を無視して
築地時代のやり方でゴリ押ししている人々の主張なんで
真に受けない方が良いですよw
箱詰めされて氷も入ってるのに雨になんの関係があんの?
築地はその屋根付き駐車場の排ガスが市場内の撒かれてたぞw
小池は前任の舛添だったことをいいことに安心と安全をすり替えて政争の道具にしただけで何の問題もねぇよ
失敗をグチグチいう人間にはなりたくないもんだ
それに森山が言ってるだけで他の専門家に聞いてみないと分からないぞ
詰み方間違えたんだろ
閉鎖型の市場は後ろから下ろす前提
他の市場もそうなっている
そうそう、老害と一緒
昔(築地)のやり方で押し通そうとするからトラブルに感じてるだけ
中も複数のターレがカーブ曲がれるように出来てないし無能の極みw
導線は実際に動かないと分からない部分は多々あるだろが、荷卸しは図面の時点で分かるだろ。
批判のための批判にしか見えないなあ。
築地でも露天エリアは普通にある
築地関係者の人曰く登りは三車線走ろうと思えば走れるけど運用で2車線まで
下りは速度出て危ないから1車線って既に行ってるけど単車線ってなんの話?
批判したいがために訳のわからんルールを作って批判するな
市場とかその他大型設備も同様
引っ越しを急いだのは良いけど、新たな運用法はそう簡単に出来上がらないからなぁ。
ドウナルコトヤラ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
嫌な豊洲来るな
ターレが走るエリアは築地でも狭いよ
通路幅何Mって言ってもあっちは平気で通路に箱置いてたから実際行くとクソ狭いぞ
※270
築地を生かした結果トラック便にするべく設計思想が変わってんの。
ターレは小回りすげぇ効くから豊洲ヘアピン自体曲がるのは問題ない
問題は坂道の角度きつくて荷物載せたら電動ターレの馬力では登れないって移転前からの指摘と
豊洲移転後に発覚したのがヘアピンや坂は通れて登れるけど
坂の角度きつくて荷物がずり落ちそうになる問題が浮上した
まだ物位置などきっちり把握できてない人が多くて場内混雑中でターレのすれ違いが難しい状況になってる
築地の店屋優先は変だ
入居店舗入札しろよ
ターレのスペックなら余裕
そもそも狭い市場で曲がる前提だか最小回転半径が元々小さい
曲がれない奴はどの速度なら曲がれるかがわかっていない
そんな奴は運転適は正ない
ほんとそれ
人間なんてダメになったらいくらでも替えが効くんだから雨ざらしの中作業させとけばいいんだよ
屋根作る費用の方がもったいない
今時の食品会社で衛生面に注意を払っているのは、豊洲と同じく建物の中で荷物の積み卸しをする方法だからな
ただ単に運送会社が豊洲にあったトラックを準備してこなかっただけ
で、コイツが毎々言っているのは、もの凄い見当違いの事だから真に受けない方が良いよ
あの坂道を基本電動のターレーで登るのはきついよね
バッテリ消耗が大きくなるから、下手すると坂の途中で電池切れとか有るかな?
仕様を知らないからなんとも言えないけど
とに用意された物だけで総てが整うと思ってる方がおかしい。
この移転で自分達が選別されていることにまだ気が付かない業者が居るのか
そんなん祭の日に「この商店街は人いっぱいだー」って言ってるようなもん。
金ときれいな土地だけだして全部民間でやれよ
築地の連中のルールは破ったもん勝ちの意識改革からしないといけないんじゃ
築地では地置きしてなかったか?
築地では渋滞なかったのか?
反対派のボケに騙される奴らが小池を都知事にしたんだろw
設計ではなく使う人間側では
不衛生でアスベストの問題もある築地を使い続ける選択肢は無かった
全国の市場が流通の発達で産地直送にシフトしてしまって取引額は昔の
半額以下になっていて今回の豊洲の維持管理費で毎年100億円の赤字が発生して
これを都民の税金を使って補填していくんだけれど都民は納得してるのかな?
動画みたけど文句言ってるやつってトラックの運転手でしょ?
建築現場でも現場に入らないトラックできて待たされて外に下ろされて苦情をいれる運ちゃんいたわ
入らない車でくるなってw事前に話しても向こうの都合できちゃうんだよね
五輪も言うまでもない。
水産業で氷や水撒いて水産物あつかってる場所で
積み荷が雨に濡れて何の問題あんの?w
客がきちんと要望ださないのに勝手に屋根つけられるわけがない
要らんもんつけたら税金がーって騒ぐんだろ?
無能なのは築地の担当者だろ自業自得
あまりに酷いじゃん…
トラックの運転手は会社に言われて、会社のトラックで搬送してくるもんだからねえ
更に言えば、トラックの仕様を1日2日で変えられない。
いままで問題なく出来てたのに、急に仕様変わって今までのやり方通じなくなったら、不満も持つわ
去年混乱があって今ごろはすべて上手くいってた
そこに自動的に席を用意してもらって「使いづらい」とか 生意気なこと言いやがる
それはすごい分かるよ、運ちゃんのグチ聞いてたから
運ちゃんからすると気を悪くするような書き方ですまなかった
お金を使って前より悪くする。
そろそろ革命でも起こそうぜ。
動線がおかしいとか狭いとか
とっとと移転しといて現場の人らがすこしずつ改修してたほうがよかったんちゃう
個人的には横開きの方が多い印象だけど
…オリンピックもきっと悪夢みたいな事になるぞ。好き勝手にやってるからな。早めに警察に動いて欲しい。国土交通省絡みの道路俗どうにかしないと…。
日本中これなら原因は日本人の中にありそうだし革命したところでまたダメになるだけでしょw
日本人を死滅させるとか外国人に全て任せるというなら同意
築地とはシステムが違うんだよ
そもそもの発想からして違う
昔のやり方でやろうとするからトラブってんだよ
所謂老害と一緒だよ
結局いつの時代も日本人は自分達で民主的に議論出来ない民族ってわけで。
経団連と不要な庁をまず解体して宗教法人にも課税。当然創価学会も解体。
このくらいはまず真っ先にやらないと。
友達を作れよ、自分の話を誰かに聞いてもらえ
ネットじゃなくて
責任者は?
無能
それならまずその”新しいやり方”とやらの模範演技をしないとね。
他に荷卸しスペース無いからルール違反でももうやるしかないんだよ
空くの待ってたら日が暮れるどころか次の日になっても終わらないよ
まだ場所に慣れてないってのももちろんあるけど、スペースにあまりにも余裕なさすぎ
で、案の定渋滞が起きて市場内に魚が運べないんで、どこだろうとなりふり構わず荷を下ろしてる
なるほど、それで原始的市場って言われてるわけだ。
開放型と閉鎖型では使い勝手も違うから慣れてもらうしかない
小池はこれから改善点を聞いていくってアホかと
最初から話聞いとけばこんな事にはならなかった
運用ルールになれていないというのが大きいだろう
この手の問題は、実態に合わせてルールを調整していけば何とでもなる問題だよ
要は慣れ
数年前に指摘されてた問題点ばっかだよな
設計が無能すぎる。
死んで詫びるべき。
衛生面だけに目を向けすぎてスっ転んでしまった感じ
ルールでどうにかなる問題じゃない
家のトイレの扉が内開きになってて、便器につっかえて開かないのに慣れろとか言うつもりなの?
5月15日
「商品を雨に濡らさず積込ができる」というのが豊洲市場のメリットのひとつだったんですが、この図を見ると、バースで積込ができるのはごくひと握りで、露天の積込を強いられる駐車場所の方が多い配置になっていることがわかるでしょう。
改善しながら適応しろよ
>豊洲市場は車両の動線が無茶苦茶で
つまり動線をきちんとすればなんとかなるんじゃないの?
新しい場所なんだからその手のことが何も決まってないから最初からスムーズに行く訳ないし
新しい建物とか大体どこも最初はこんな感じで混乱するぞ
まあ屋根は追加でつけた方がいいとは思うけどな
湿度管理が出来てなくて設備が壊れるという話も聞いてる
築地カートとして名高いターレも狭い空間設計のせいで事実上使用不可
多分、豊洲市場の移転も検討しないと誰も使わなくなるだろう
石原都知事のやる事ですし
ようつべで車両の走行試験の動画あるけどむちゃくちゃ
設計する前にcitis Skylineやっとけ
というより、不衛生で老朽化していた築地をもっと早く移転しろというのが俺の意見だったからね
遅すぎんだよw
問題があっても、築地よりはマシ
って事にしたいんだろ糞カスw
その後はだましだましやっていくんだろう
ほんと無能
現場の声は俺たちの利権を奪うなだからな
説明会にもこないで現場滅茶苦茶にして使いづらい!とかいってる奴らにどう合わせろと
それで場所がないって自分たちの頭の悪さまで人のせいにするなよ
スルーパスした自業自得やんけ
おろし関係者女々しいぞ
ドライバーがバカなだけじゃない?
慣れてきて上手く回るようになれば解決する
マスコミはこうやって煽るのが商売
それでもネズミだらけの築地よりマシ
横からだけど駐車場に薄く広く荷物降ろしてる時点でもう積み下ろしのルール守って無いの丸分かりです
本来なら外に出る必要のない搬送車両まで出たり荷物で駐車スペース圧迫でそりゃ渋滞するわ
移転後に不具合でまくるだろうなとは以前から言われてたしな
これもデマですか?明らかに運用の問題でしょ。
築地みたいに今まで適当にやってたやり方でやろうとしてんじゃね?
荷下ろし場で屋根があるだけで適切な温度に調整されてた築地ってすごいんだなw
文句しか言わないんだから無視でOK
これは、動線や荷下ろしとかの問題だから運用で回避できる
なので、その具体例だと全然状況が違う
豊洲向けの運用でやらなきゃおかしくなるわ
まえのしゅりゅうのやり方に合わない設計となると、流通業者含めての仕様変更・運用変更が必要だけど
移転反対に一番熱心だったの仲卸だったし。
設計関係ないし、ほんと頭悪い
これが半年続くとかなら小池に脱いでもらうしかないのかもしれんが
市場の人間を設計監修に加えれば問題なかった。
新しく新設された場所に行ったら露天とかw
そこは想定内なのか?
室内でやれば済む話なんだよぉぉ!!
五輪ロゴの一件で見たわ
それで終了だ、こんなのは
いい加減、こんなバカに騙されてんじゃねぇよ!
この他にも確か、マグロを解体する大型スペースが無いとか、他の魚を解体する場所では水が使えないとか
海水殺菌の構造が無いとか、搬出と搬入のカーブが急過ぎて大型のトラックが反対側通路に飛び出てしまうので、反対車線のリフトが停止しなくちゃいけないタイミングが出来て渋滞する事になるとか
一時期何度も言われてたけど、何の改善も無く急に全く声が出なくなったよな
できるなら会場する前に指摘できそうなもんだけど
業者がルールを守らず通路に置いてる
それら全部アホの言いがかりでどれもこれも完全に論破されてるからなw
お前が知らないだけで
いつ閉鎖したっていいんだから。
公金で民間業者の面倒を見る必要はない。
そんな古臭い方法は現代社会には全く不要。
仲卸自体もどんどん不要な世の中になっているからね。
緊急時の食料供給を守りたいのなら流通大手と契約して複数箇所に場所を設ければ十分。
複数箇所に分けたら無駄が多すぎるわ、阿呆が
実際の仕事場の広さは築地とほとんど変わらない、開放型から密閉型にしたから変わらないどころか狭くなったというね。
屋根付きの駐車スペースは始まる前に分かるだろ
何故変更できるときに要望出さなかったとしか
予告通り。
腹決めてやってこうとしてる人たちの足を引っ張るだけの存在
このレベルをそんなこと言ってはいけない
TVでやってた買い物客?も権利だけ主張して文句文句文句
市場が狭いなら自分で土地買って市場つくればいい。
都が許可出さんだろ。
築地は築地でターレガ普通の道路に出張ってきてすげー迷惑だったけどなぁ
情報テクニックとかのたまった森山先生じゃないですか
これもデマなのでは?
土壌汚染といい、ずさんなお役所仕事の典型例
土壌汚染といい、ずさんなお役所仕事の典型例
極々一部のクレームだけ拾ってもしょうがないだろ
豊洲はゴミ焼却場にリニューアルすればいい
どうせ有害物質ウヨウヨなんだから
俺の地元が田舎だから、新しい町の施設とか全部負の遺産になるんだ、東京とかもっと理性的な人間が集まってる都会ならこうはなってなかったと、そう思っていたんだが
首都の、しかも飛び切り話題になってた施設でこの様か
日本終わってたわ
それだけの話じゃないのか
店舗ごとの一区画が圧倒的に狭いし、ターレが行き交う通路自体も圧倒的に狭い!!
ハッキリ言って市場最低の設計
建築士の俺が言うんだから相当ひどい
オマケに荷積み荷降ろしの為にトラックがつく場所が動線無視の最悪な場所にあってこれも大不評!正直、全部壊して作り替えた方がましなレベル
誰だよ設計したのはよ???全く現場の声が反映されてないし、リサーチも全くといって良いほど何も調査されていない!アホかと
6000億も注ぎ込んでこの杜撰な設備は、一体どこに大金を掛けたんですか?
税金で運用してるんだから明細を公表すべきではないんですかね?
ゴネれば何とかなると思う底辺
結果自分も含め大勢が苦しむ
このおっさんは大根役者にもなりきれなかった半端者やん
豊洲市場の荷降ろし場所は、ウィング型にどもあで対応可能なの?
これの回答次第で、トラック側がどこまで対応すべきかが変わるぞ。
まじでこの設計した奴クビどころか、弾劾してほしいな。
が、今までの混乱みるとそんなレベルじゃない設計ミスだろうなぁ
以前、通路が狭くてターレが通れないとか言ってたけど、全然そんな事なかったしな。
設計ミスじゃなくて利用者のマナーの問題。
イレギュラーな荷降ろしする業者は警告して聞かなきゃ入場禁止にすりゃいいだけ
築地のときに主流だったのは、サイドドアかウィングタイプ
後部ドアの場合、停車位置に到着→バックして停車→コンテナ空けて搬出→コンテナ閉じて出発(その間後続のトラックは待機)
サイドドアやウィングの場合、停車→ドア開放し搬出→コンテナ閉じて出発(その間後方のトラックも同様に行える)
この時間差は大規模な物流拠点ほど重大な差が発生するぞ・・・
それこそ、運用の工夫じゃどうにもならんほどにね・・・
ちなみに、サイドドアの利点はフォークでササッと出し入れ可能なところ。
後方ドアだと、中からパレットを引っ張らないといけないので、この時間差は大きい。
そりゃあんだけ混雑もするわ
後方ドアの場合、バックで車庫入れする形になるが、これはベテランでも最低1分はかかる。
サイドドアの場合、横付けして即コンテナ開放できる。
この1分の差は、トラックの数が増えるほどでかくなってくる。
1日に数台しか止まらないとかなら後方ドアでも大きな問題ないけど、百台規模で来る拠点に後方ドアのみとか、物流死ぬって
豊洲が設計段階からおかしくてこっちもダメってのもまた事実
なにも積まない一台だけ通して通れますってかw
笑わせんなよ
普段は自業自得と言っているのに、なんで役人が関わると役人が悪いってなるんだか理解に苦しむ
屋根作るのにまた予算組むんだぜ?ふざけすぎてるだろ
ほかにも現場の意見を求めたケースあるんじゃないの?
そのときはお前らも気づいてなかったんだろ。
外野がうるさすぎ
市場の人間と都で調整していけよ
北朝鮮レベルの信頼性なんだがこいつに関しては。
これまで豊洲が延びに延びたり理不尽に問題こじつけられたりしたのは
7割がたこいつの仕業だからな
絶対に信じるなよ
ルール違反だろうが
鮮魚以外の貨物も普通に届くだろ、トラックだって専用じゃなく他の所にも行くんだから、ウィング車やサイドドアは普通に来る。
後部ドアとウイングを併用する運用とか普通はあり得ないから、運送系も運用計画を見直さないとならなくなる
そいえば豊洲市場の荷捌き場で横付け可能な所ってどんだけ有るかな?
どこの業者も真っ先に豊洲に慣れたいでしょうし