• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






sassssss




この記事への反応



こんな設計誰がしたの? 現場の状況を知らない、調べない設計多過ぎ

早速、女性がターレに挟まれる事故が起きたようですね。

明らかに失敗…🤔 テレビじゃ細かい所まで報道しない💢

時間命なのに… ドライバーが大変だ…

何だか呆れる やっぱり築地の方が良かったと言うオチですね 一体どういう話合いしてきたの?

改善出来る可能性あるのかな?













これはアカンやろ・・・














コメント(469件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:31▼返信
馬鹿日本猿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


アタマ使えよ猿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:33▼返信
ま、役所なんて書面でしか見ねーからこうなるわな
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:33▼返信
ざぎんでしーすー
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:33▼返信
文句言ったもん勝ちみたいな風潮嫌い
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:34▼返信
築地だって、それを一個ずつ解決してきたんやから
少しは学べ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:34▼返信
これとかそれとかそうなるとか指示語ばっかりだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:34▼返信
築地は常に炎天下じゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:35▼返信
>何だか呆れる やっぱり築地の方が良かったと言うオチですね 一体どういう話合いしてきたの?

築地はもう狭いからアカンっていう話だったろ
何も知らねえ癖にしゃしゃり出て来んなボンクラ無能のカス野郎
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:35▼返信
 
 責 任 問 題 。
 
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:35▼返信
安定のエアプ設計
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:35▼返信
いい加減子供が駄々こねてるようにしか見えんわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:35▼返信
後付けが簡単なものだから叩くほどのことじゃないだろ
夏になっても解決しなかったら叩け
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:35▼返信
使いにくいところは改修すれば良いじゃあないか
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:35▼返信
これからいろいろ改善していけばいい
もちろん最初からスムーズにいくことに越したことはないが、そんなのは稀
何かしらの問題が絶対に発生する
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:36▼返信
ガバガバ設計のスイッチじゃあるまいし
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:36▼返信
築地エブリワンのアウフヘーベンにコミットしたリザルトです
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:36▼返信
モデル(ファッションモデルだけでない)は独学。
モデル以外は勉強。
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:36▼返信
築地利権を手放したくなかった老害がイチャモン付けてるようにしか見えない
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:36▼返信
やってみないとわからないことってある
何でも責任を負わせようとするなよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:37▼返信
あーあ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:37▼返信
現場に慣れてないから
作業効率は今後上がって行くんでない
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:37▼返信
最初から何もかも築地と一緒なわけねえだろ馬鹿が
適時改良して行けよボケ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:37▼返信
最初はそんなもんだろうが
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:37▼返信
どんな判断だ! 金をドブに捨てる気か!!!!!
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:37▼返信
なんでこの時代でこんな汚い画質でわかりにくい証拠映像みたいに残すんだろ
問題指摘するほうももうちょいマシな撮影しろよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:37▼返信
これはひどいな
責任を取ってアベは政治家を辞めるべき
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:38▼返信
でもお前ら小池が豊洲移行を延期してたら早く豊洲に移行しろって散々叩いてたわけじゃん?
28.投稿日:2018年10月11日 10:38▼返信
このコメントは削除されました。
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:38▼返信
初日だし多少の混乱はつきものだろう
こういうのって一日だけで判断するものなのかとも思うが
徐々に現場がノウハウつけて柔軟に対応していくだろうし
それでもだめなら役所に掛け合うしかないわな
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:38▼返信
小池に入れた
サヨクが悪い
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:38▼返信
露天でwwwwwwwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:39▼返信
>建築エコノミスト森山
おいw
TBSひるおびで築地・豊洲関連でいい加減な発言ばっかしすぎてTBS出入り禁止になったやつだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:39▼返信
ちまきちゃん
簡単にパヨクに騙されるスタイルでいく感じだ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:39▼返信
コミケ露店でキモオタ死ぬみたいなもんか
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:39▼返信
とりあえず慣れるまでちょっと時間おかないとなんともいえないでしょこれは。
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:39▼返信
平面の改装と立体の改装では、影響レベルが違うし、今と昔では時間は短縮出来るだろうけど、工事環境の条件が違いすぎるから、工事がやり辛いだろうね
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:39▼返信
小池がクルックル手のひら返して築地維持から豊洲移転に切り替えた結果がこれ
とは言え小池じゃないと鳥越俊太郎になっていたというどう仕様もない状況
日本は終わってる
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:39▼返信
責任を取って百合子が脱ぐしかないのか
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:40▼返信
築地にちゃんとした新しいの建て直そう
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:40▼返信
築地だって開放型市場のせいで暑い炎天下に屋根はあっても
暑い外気の中で生鮮食品を扱ってるという問題がある市場ではあったんだが・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:40▼返信
小池はカイザー小沢の元秘書だぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:41▼返信
※39
都民の税金から建設費出すならそれでいいな
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:41▼返信
今更文句言う関係者()wwww
なんで試験運用してないの?ぶっつけ本番wwwww
だいたい反対運動しつつも作るならココをこうしろとか、アレをこうしろとか協力できたはずだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:41▼返信
ダメダメ言われてんのに?強引に引越し→やっぱスカ
ダメダメ言われてんのに?強引に五輪→大失敗

45.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:41▼返信
作業してる人間がだんだん効率的な導線とかを意識出来るようになってくでしょ
どんな工場とかでも立ち上げ直後はそこまで稼働良くならない
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:41▼返信
パヨクのイチャモン記事だろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:42▼返信
むかしはよかった
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:42▼返信
※5
だったら最初から、築地でアップデートされたことくらい織り込んで設計すべきよのう?
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:42▼返信
そもそも日が強い時間には取引終わってる
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:42▼返信
知らないから聞くんだけど日中もやるの?
市場って朝5時とかに搬入するものだとおもってた
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:42▼返信
初日からギャーギャー言うな
そらなんでも最初は混乱するさ
使い勝手なんて使っていくうちに熟れていくもんだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:42▼返信
炎天下で実際に太陽が当たってる訳でもない画質の悪い動画で
もしもの仮定の話をされても困るんですが・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:43▼返信
屋根付ければいいだけじゃね?
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:43▼返信
地下の汚染水は永久に排出しなければいけないらしいね。
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:43▼返信
デマ森山じゃねーかwwwwwwwwwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:43▼返信
早急な改善をして欲しいですね

もっと早く移転してれば、もっと早く対処できたのにね
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:43▼返信
魚食破壊だから兵器としてちゃんと機能してるよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:43▼返信
3時おきで漁港に見学に言ったけどすでに競りは終わってた思い出
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:44▼返信
やっぱり石原ってクソだわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:44▼返信
日本は古いものが大好きだから、新しいものに対してのアレルギーが凄いんだよなぁ
これだから中国に追い抜かされたんだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:44▼返信
二年延期してこれはどうなんだろうな
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:44▼返信
炎天下の日は、打ち水~ですかね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:44▼返信
初日だろ?
こういうのはどんどん改善していけばいいだけの話
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:44▼返信
もう都民の税金で屋根つけろよwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:44▼返信
豊洲市場の欠陥はこれだけじゃないぞ
欠陥だらけの総合デパートだぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:44▼返信
日が昇る頃には終わってんじゃね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:45▼返信
日本の食を何だと思ってるんだ
トンキンばかじゃねーの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:45▼返信
そもそもなんでこんなに嫌われてるの?こんな何か変えるたびに批判しかされないから日本は行動が遅いんだよ。新しくなったんだから良かったねぐらいの適当な感覚でいい。あとは当事者たちに任せとけ。屋根の対策なんて後付けでいくらでもできるだろ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:45▼返信
いや、なんで設計段階でそれ言わないの?
なんなら出来上がってからでも言えるチャンス絶対何度もあったろ?
元々もっと早く移転する予定だったわけだし
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:45▼返信
だれも豊洲の設計を良くしようとは考えていなかったというオチ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:45▼返信
※50
深夜3時くらいから市場に生ものの搬入やって
朝6時前には競りが全部終わって
あとは各卸し業者が涼しい室内市場で商品売るシステムだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:46▼返信
※65
それでも築地よりマシじゃね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:46▼返信
長い時間かけて出来上がっていったものと全く同じように初日でやるのは無理だろう
これから徐々に効率化されてって足りない物は補っていくしかないやろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:46▼返信
築地移転は前々から計画されてたし
出来上がったモノに対して現知事に責任があるみたいに
報道するのはどうかと思うし
その問題に元都知事をゲストに招くのは本当におかしい
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:46▼返信
とにかく文句言いたいやつをマスコミが拾っただけだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:46▼返信
未だに建築エコノミスト(笑)に騙されてるとかどんな情弱だよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:46▼返信
都民が選んだ人なんだから、鮮度が落ちようと腐りかけようと関係ないよね
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:47▼返信
小池なんかにやらすからだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:47▼返信
動線はともかく屋根くらいケチケチしないで付けりゃ良かったのに
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:48▼返信
トンキンは馬鹿じゃない!
考える脳みそがないだけ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:48▼返信
※1
あのBBAに行ってやれよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:48▼返信
で、これを設計したやつはトンズラだろw
無能建築士の名前晒せよw
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:48▼返信
これから改善したらいいだけじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:48▼返信
あんだけでかい施設で最初から不具合一切無しとかあり得ないから
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:48▼返信
※70
というか新しい市場は築地と構造が違うんだからまず建物を使う側も慣れないとな
立体構造の建物が買い物しにくいというならデパートや大型商業施設は買い物しにくい建物になってしまう
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:48▼返信
※77
まぁ、日が昇る前には終わってんだけどね
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:48▼返信
※71
さんきゅー
まぁ、新しいところでやるからにはそこに最適化するまではなかなかね
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:49▼返信
※5

豊洲マンセーするわけじゃないけど、ほんそれ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:49▼返信
オリンピックに使う金を全部市場に使おう!世界一のが出来るぞ!100倍都民に有益だろ!
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:49▼返信
それでもネズミとゴキブリとベンゼンを始めとする汚染物質まみれの築地よりはマシじゃね
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:49▼返信
とりあえず税金
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:49▼返信
屋根があるだけで空調もない開けた場所で生モノ扱ってた築地より断然良くなってるよ!
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:50▼返信
建物にアスベスト使っていて老朽化が酷くてネズミだらけの築地の方が良かったとか
ただの老害の意見だよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:50▼返信
使うほうが工夫しろってまるで遊び方を自分で工夫すればいいって逃げるクソゲーメーカーの人みたいだねw
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:50▼返信
小池都知事が炎天下を受け止める!
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:50▼返信
※4
そもそもこうなっている原因は
築地支持派、小池がゴネたせいで工事が遅れて
渋滞が出来ているのが原因なんだけどね
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:51▼返信
移転でゴチャゴチャゴネてっから、こういう擦り合せも出来てねぇんだよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:51▼返信
あんな不衛生な築地でやってたんだから、十分マシになってるじゃんwww

批判している奴は馬鹿なのか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:51▼返信
※93
発光してるゴキブリが良そうFO4感
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:51▼返信
どうせ儲かるんだから金かけて話聞いて作ればいいのに
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:52▼返信
豊洲は運搬車の動線とかマジで考えてないぞ
狭い直角カーブとかあるしな
これもこれから対応できんの?まあがんばってくれや
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:52▼返信
問題点洗って、改築工事すれば済むだけ
騒ぐほどの事ではないw
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:52▼返信
まだこの人の言う事聞く人いるんだ。
無駄に遅れてどんだけ損害を受けたと思ってるのか。
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:52▼返信
動線がおかしいって言ってるじゃん
道が狭すぎるんだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:52▼返信
※1
でもお前んとこの国も未だに露天でやってんじゃん
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:52▼返信
ネズミもゴキブリもこれからだろ豊洲
密閉空間のが猛威ふるいそうだな
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:52▼返信
豊洲市場の建物の使い勝手よりも
豊洲市場周辺の道路の混雑の酷さを何とかしないとまずいのがよく判った初日だった
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:52▼返信
初めから100%上手くいくわけがない
使ってみて初めて分かることもある
使いながら改善を進めていくのは当たり前の事やろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:53▼返信
※8豊洲の方が狭いって声もあるぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:54▼返信
まるで築地は最初から最終形態で出来ていたみたいな言い方だよなw
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:54▼返信
※109
豊洲は建物の床面積だけでも築地市場の約1.7倍あるんだが・・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:55▼返信
環境問題はあると思うけど、
ローンチ後の不具合はどうかと思う。
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:55▼返信
さあどうします?これだから現状を知らないお役人がかかわるとどうなるか……車両同線が無理があるからなぁ……
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:55▼返信
今の東京から中央卸売市場取ったら何も残らなくね?
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:56▼返信
実際にテストしたんだろうか?
建築のテストなんてわからんけどはない
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:56▼返信
不具合どころか設計ミスレベルの破綻が多過ぎるんですが
雨除けはともかくとして道が狭すぎるのは慣れでどうにかなるもんじゃないと思うんだが……
もう移転しちゃったから今更どうにもならないけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:56▼返信
あの森山さんやん
久々にみた
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:57▼返信
※111
無駄に面積は広いけど通路は狭く、市場も道路で分断されてるから導線が最悪
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:57▼返信
豊洲は捏造なんでもありのバッシングが流行ってるようだからな
こういうのは話半分に聞いておけばいい
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:58▼返信
炎天下って
炎天下になる時間は仕入れ終わってるだろ、常識的に
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:59▼返信
小池「おまえら豊洲擁護しとけよ。批判意見は封殺しろ」
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:59▼返信
なんで?中に氷入ってるよ?
この森山って人のツイートソースにしない方が良いよ、赤っ恥書くから。
ターレもスロープ曲がれないっていってて実際普通に曲がれてしまった結果ツイート消したりしてるし
自分で書いたポンチ絵もターレが4輪になっててなんなのかわかってない
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:59▼返信
※118
大田市場を参考に問題点を洗い出して作った豊洲市場が使い難かったら
もう誰にも完璧な生鮮市場なんて作れないな
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 10:59▼返信
問題なのか難癖なのかよくわからないが、都は公けに誠実に素早く対応するのが一番いいよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:00▼返信
これ初日から現場の人がみんな今すぐ改善しろと声あげてるのか?
この話題で騒ぎたいたけの外野が騒いでるだけにしか見えんな
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:00▼返信
リハーサルやらなかったの??
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:00▼返信
今ツイッターで豊洲と打ったら「豊洲 渋滞」が候補トップに来てた
やっぱ皆そう思ってたんだな
利便性なんとかしてくれ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:01▼返信
築地よりましに決まってるだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:01▼返信
なんでなん?なんでこんな設計ミスするの? 何千億円もかけてやってるのになんで?
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:02▼返信
最初だけ最初だけ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:02▼返信
>>128
何の根拠も無しに決まってる言われてもな
あっちが最悪だったとしても、こっちも最悪かもしれんし
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:03▼返信
大田の問題点洗い出して作った割にはなんでこのデキに?
洗うのに海水使えないから虫湧きそうだし
道の狭さといいテストプレイしたんか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:03▼返信
築地が豊洲より優れている点は立地場所のおかげで交通アクセスが良いという点だけだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:03▼返信
虎ノ門ニュースでは豊洲を庇ってるな
豊洲の駐車場は広い、なにが狭いのか、みたいな
問題はそれだけじゃないだろうと
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:04▼返信
これって盛り土がしてなかったとか地下ピットに汚染された水が溜まっていたとか以前の問題でしょ…豊洲を使う人達の意見を聞いて設計されたとは露程も思えないね…何処の業者が設計したの、この欠陥だらけの物件を…屋根もついていない露天での荷卸しって築地より劣ってるんじゃないの?それにしても車両の動線なんて一番最初に考えて設計するんじゃないの普通…二年前から、この様な懸念はずっと挙がっていたでしょうに…二年もあったんだからさ改修するとかできるでしょうに…これで食の安全が堂々と謳える小池って逆に凄いね…
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:04▼返信
炎天下の中でって馬鹿か?
市場のこと何も知らねーじゃんよw
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:04▼返信
夜にやるのに炎天下?
馬鹿なのかな
それとも北極圏にあるの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:04▼返信
それ引っ越し作業やらと重なってるから予定外のところでしてるだけでしょ
搬入場所は冷気カーテンで外気やトラックの熱からも遮断出来る場所が確保されてる
てか屋根があるとかないとか築地レベルの話ししてんのかよw
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:05▼返信
※132
今の日本の生鮮市場はどこも高濃度オゾン水使っているから虫がわかないのだよ
海水なんて使ってたのは設備の古い築地だけだった
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:05▼返信
文句だけで自分は何もできない引きこもりパヨク朝鮮猿🐒
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:05▼返信
※74
前々から計画してあったものを邪魔して
道路の整備が遅れているせいで
こういう事態になっているんだが・・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:05▼返信
※131
根拠ってどれだけ情報出てると思ってるんだよ。少しは自分で調べろよ。でお前の根拠はこのツイートか?ww
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:06▼返信
この点は初耳だけど色々な設計が非実用的で不味いって話はずっと前から言われてたじゃん
築地の偉い人はいったい何を確認してたんだか
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:06▼返信
これと言い、オリンピック関連の施工費用と言い、まさにこれぞ日本って
感じですね
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:07▼返信
もう寒くなるしええんとちゃう
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:07▼返信
移転妨害は共産党主導だしな
どういう連中がごねてるのか丸わかりだわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:07▼返信
日本!オワコン!
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:07▼返信
ここから調整したり改修したりできる有能な人はちゃんと入ってるのかな
そのあたり心配
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:07▼返信
何でもかんでも東京都の責任にするのはおかしいでしょ
中央卸売市場長だって最初から関わってるんだし
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:08▼返信
まーたはちまが煽動してるよ
ほんと呆れ果てるわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:08▼返信
印象操作ってこうやるんだなという良い見本だね
152.霧の男投稿日:2018年10月11日 11:08▼返信
オリンピックちゅうしでいいよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:08▼返信
システムが変わってんだから。築地のままの感覚でやって貰っても困るってところでしょ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:09▼返信
動線の欠陥は建物完成した時から視察した関係者に言われてたぞ?
結局改善は一切しなかったってことだよな
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:09▼返信
これから改善していけばいいとか言ってるバカがいるけど、機材もなにもかも搬入して毎日運営しながら改善するのには多大な時間と労力がかかる
新しく作る際に先に想定しておけばいい話で、先達の工夫をまるっとスルーした設計があまりに無能すぎるという批判点をはき違えている
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:10▼返信
豊洲は擁護してる人はこんなにいるのになぜ東京オリンピックはしつこく叩かれるのか
同じように応援しろや
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:10▼返信
※134
全てに対して完全な施設なんて出来ないのだよ
文句を言う人もいて当たり前
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:11▼返信
良う知らんけど築地も最初っから問題0だったってわけでもないんでしょ?
こっから改善してけよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:11▼返信
東京「まずいところは現場でなんとかして〜」
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:11▼返信
早速ターレが炎上したり、接触事故が起きたりしてんのな
まあ、たまたまかもしれんけどね
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:12▼返信
オリンピックもガバガバだし市場同様に失敗だろうな
で、誰も責任取らずに業者だけが大儲けしてトンズラという構図
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:12▼返信
>>156
五輪は擁護出来る要素がほとんど無いし・・・
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:12▼返信
空いた築地を、共産党の息のかかった団体が占拠するという悪夢が起きないことを祈る
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:12▼返信
いやぁ、なんか、これから改善すればいいだろとか言ってる人が結構いますけど
びっくりですよ
こんなの想定できる範囲でしょ?なぜ最初からそれを加味して設計しないの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:12▼返信
これは素人が適当に決めたんやろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:12▼返信
雨漏り、外気にさらされっばなし、ネズミだらけの築地に先代の工夫や知恵ってあったの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:13▼返信
そもそも昭和末期から平成にかけて築地市場も無くして全部を中央卸売市場に集約するって話だったのを
ゴネて移転反対して築地に残って商売してた奴らがずっと築地市場にいた事実を
みんな知らんのだろうな
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:13▼返信
どうせ豊洲移転は失敗だったに終わるんだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:13▼返信
小池のせい
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:14▼返信
設計士は大体アホだからね
見栄えしか考えてない
使い勝手なんか考えるものかよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:15▼返信
道が狭いのは現場で改善できる域を超えてるんですが
つーか移転前にも指摘されてた問題が未対応のまま稼働してんのに悠々とこれからなんとかなるだろうと期待できるのがスゴイわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:16▼返信
お前ら、伝聞だけでよく叩けるな
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:17▼返信
伝聞だけで擁護してるし、どっちもどっちだな
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:18▼返信
使う人が作ったわけじゃないから文句はでるわな
でも今後一切弄ったらいけないわけでもなし、屋根つけるなり拡張していけばいいじゃない
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:18▼返信
これ以前から言われてたよね?
通路が狭いとか 海水による洗浄ができないとか それが問題で議論されていたんじゃあないの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:19▼返信
無能なトップのせいで全てが壊される(´・ω・`)
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:20▼返信
なんで民間業者のたまり場でしかない施設を都が負担して作ったの?
イオンモールとか 何とかガーデンみたいなもんでしょ?
テナント募集してそいつ等が勝手に土地や施設を設計施工すりゃいいじゃん
民間業者なんだからからさ なんで都民の税金で?
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:20▼返信
場所云々の前に建物の設計は本当ポンコツだよな

冷蔵機器の寸法も考えずに作ってたり
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:23▼返信
※175
海水洗浄とか、今時しないってwww
時代遅れの話をするなよw
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:24▼返信
企業の工場作るときや設備入れる時なんかでもよくあるけど設計段階で現場の人間入れてミーティングしないから建った後で致命的な欠陥がボロボロ出てくる
現場知らない人間だけで集まって決めてもろくな事にはならない事をいいかげん日本の経営者は理解するべき
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:25▼返信
いきなり100%のものは無理だから改善しながら完成を目指せばいいだけ
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:25▼返信
※180
現場の意見聞きすぎて、非効率な工場になる事もあるわけでw
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:25▼返信
なお元の築地はゴキブリとネズミが繁殖し放題である模様
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:26▼返信
築地より劣悪な環境でワロタ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:26▼返信
だんだんと改良されてくからいちいち騒ぐなよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:28▼返信
だったら屋根付けりゃいいじゃんっていう
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:28▼返信
つーか、今まで使ってた築地も開始時はボロックソ言われてたんだけどな。
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:28▼返信
いやいや、先に指摘して改善したら良かったじゃん
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:28▼返信
最初から文句言うな老害。最初から完璧なもの用意されてるわけないだろーが。少しずつ自分らで過ごしやすく手直しせーよ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:29▼返信
※186
いや、日が昇る頃には終わってるよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:29▼返信
築地なら銀座や新橋汐留勤務のリーマンが「ちょっと食ってかね?」って流れがあったが、豊洲って他エリアは全部橋渡る必要があるじゃん
近隣エリアの晴海月島東雲有明台場からですらもいちいち遠い
山の手降りてすぐそこだった築地と天と地の差だ
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:31▼返信
衛生面は改善されたが、使い勝手が大幅に悪化した
どうしてこうなった
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:31▼返信
築地でも当たり前のようにある屋根が無いって
どんな思考回路で設計したらそうなるのか
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:31▼返信
ターレ事故って豊洲が注目浴びてるから報道されてるだけでなく築地でも年間数百件起きてるぞw
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:32▼返信
改善すべき点は改善されていくだろ
馬鹿じゃないのかと
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:32▼返信
ネズミが大量にいて、設備ボロボロの築地の方が衛生的に無理なんだよな
屋根なんて後付けでいいだろと思ってしまう
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:33▼返信
引っ越したばかりだし皆右往左往してそう
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:33▼返信
未だに汚染度土がとか言ってるけど築地でもベンゼン検出してだまちゃったのにまだ言うの?w
排気ガスも中に入ってるんだけど築地はw
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:34▼返信
※189
コイケがグダグダやってたからやぞ?
アタマ大丈夫かオマエ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:34▼返信
※195
だって、この森山って人ずっとイチャモンつけてる人だもんw
スロープをターレットが曲がれないとか散々騒いでたよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:36▼返信
屋根が必要なんて
小学生すら分かる事も分からんのか
幼稚園児が設計してんのか?w
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:37▼返信
設計は遊びだとおもってんの?
客が要望してないことを無料サービスで着けるわけなかろう
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:37▼返信
新しい建物に慣れてないだけでは?
築地と違って立体的になったし鮮魚、青果などほぼ孤立状態の造りだから年寄りには厳しい
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:38▼返信
今は涼しいから何とかなるけど夏場はどうするんやろな
冬の間に少しずつ改装するしか無いんかね?
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:38▼返信
初日からいきなりスムーズにいくわけないだろっていう
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:39▼返信
使い勝手が悪いならそのうち増改築するんじゃね?
前の築地もつぎはぎだらけだったんだろ?
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:39▼返信
事前に実地で関係者とテストして意見聞くとか一切せずに強行するとかお役所仕事ここに極まれりだな
これから改善するって言うならじゃあお前自分の会社でこんないい加減な仕事できるのかって話だよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:39▼返信
※201
日が昇る前に開場して日が昇る頃にはほぼ取引終わってんだけどなんで必要だと思ったの?
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:41▼返信
世界の東京~!
日本は世界一ぃなってやっているのが笑えてくる。
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:42▼返信
80年近く動いてて参考にできることがいくらでもあったにも関わらず、これは酷いってことじゃないの。
現場で働いてる人との擦り合わせうまいこといってなかったんやろな。
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:43▼返信
そのうち鎮火するでしょ、ここしかねーんだし
嫌ならほかの市場行けばいい、コストに見合わない仕入れでもしてろw
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:43▼返信
いや、構造や今後の段取りをある程度把握している立場でなければ、
単なる愚痴レベルの会話で決めるのは無能すぎるだろ。
今日だけの出来事で物事考えてる奴は、どう考えても商売向いてない
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:43▼返信
※210
築地と同じ感覚でやれば文句言いたくなることは多いと思うよ
そもそものシステムが違ってるからね
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:43▼返信
※5
その失敗から何も学んでないって事やな
アホか
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:47▼返信
必要なら工夫したり改善するに決まってるだろ
アホしかおらんのか?
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:50▼返信
直せば良いって言うが都の予算はオリンピックに吸いとられて改装予算がおりるのは2020年以降だろうな
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:50▼返信
まあ移転と共に辞める店があるのは事実だよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:51▼返信
設計者が無能だったんでしょ
役所は書類に目を通してないっていつもの
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:51▼返信
森山 お局かよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:53▼返信
※5
築地で得られた経験値はここでリセットということですかw
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:53▼返信
これ、そもそも豊洲周辺の道路で来てなくて渋滞したからやろ……?
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:54▼返信
建築エコノミスト森山

はい解散w
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:54▼返信
※217
別に普通じゃん
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:54▼返信
過去の経験が余りいかされなかったか
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:55▼返信
※215
ちゃんとしたすり合わせすれば良いだけ
時間と資源の無駄でしかない
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:56▼返信
※220
屋根なんか付けるだけなのに大げさなw
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:56▼返信
>建築エコノミスト森山
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:57▼返信
わざとバカなことやってんだろ
演技じゃなかったら本当の池沼だろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:58▼返信
設計ミスなのは最初から分かっていたじゃんw
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:58▼返信
※226
そんな基本的な事すらできてないっていうねw
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:59▼返信
※225
失敗をあげつらうのも時間の無駄
ネチネチとしつこいのは時間の無駄
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:00▼返信
森山って時点で信頼度0だろ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:00▼返信
これも所詮上流階級たちのお遊びよ
オリンピックと同じ
上流階級が上流階級のためにやってるお仕事
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:00▼返信
場内のターレが通る道も設計ミスで回りきれないんだよな
建築家がおかしいんだよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:01▼返信
※230
嫌な上司がする行動にランキング入りしそうな態度だねw
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:02▼返信
炎天下のクソ熱い中で魚ダメにする取引するアホがあるかよw

昼前にはもう終わってんのに屋根屋根って何の話だw
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:03▼返信
※231
何も学ばないとw
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:04▼返信
また小池無能劇場が展開するのかw
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:04▼返信
移転失敗だろ
なんか急にメッキが剥げたみたいに築地って単に市場の一つじゃんって思うようになってしまった
豊洲?そこらの市場の一つで規模が少し大きめだとしか思えない
それより地方発送とかのほうが鮮度よさそうと思い始めた
築地や豊洲を経由してわざわざ鮮度落とす必要ないよねーって感じ
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:06▼返信
>>234
あそこをターレで曲がれない奴は運転適正無いだけ
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:06▼返信
※231
屋根つけるだけって簡単に言ってくれちゃってる君は誰から見ても無能部下クラスw
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:08▼返信
※240
嘘ばっか言うなよw
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:09▼返信
いやこれつくったの舛添だろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:10▼返信
専門家どうしでも意見が食い違ったりするからな
あんま一人の意見を鵜呑みにするなよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:10▼返信
小池小池ってお前ら記憶力なさすぎだろ
これ舛添がつくったんだぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:11▼返信
夜の荷下ろしに屋根とかどうでもいい
築地は開放型で空調なくて外出しっぱなしで夏場は終わってた
豊洲は設計ミスってる箇所あるけど、閉鎖型で建物内の空調管理してるだけ
築地より夏場の衛生管理がマシ
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:12▼返信
都内の料理屋が死ぬだけだ
今朝築地で揚がった~みたいなイキり方してたトコは客一斉に引くぞ
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:13▼返信
※242
Twitterに普通に曲がってる動画あるぞ
ターレってアレ三輪車で前輪1輪が駆動輪になってるから自動車みたいに曲がっても膨らまないよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:13▼返信
※246
雨降ったら作業中止すんのんか?w
ドカタ?
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:13▼返信
元々は東京五輪が悪いんだけどね
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:14▼返信
※247
築地で上がる事はねぇよ
築地がなんなのかわかってねぇなら黙ってろよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:14▼返信
下見もしてないの?
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:14▼返信
東京都:へ~、大変そうだね!でも金はないから君らでなんとかしてね!
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:14▼返信
こんなん、専門家同士で話し合えばええやんけ。一々飛ばし記事みたいなもんあげんなや。めんどくせぇ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:15▼返信

これ新しい豊洲市場の手順を無視して
築地時代のやり方でゴリ押ししている人々の主張なんで
真に受けない方が良いですよw
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:15▼返信
早く死者や病原菌問題とか出て大事になれよー
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:15▼返信
※249
箱詰めされて氷も入ってるのに雨になんの関係があんの?
築地はその屋根付き駐車場の排ガスが市場内の撒かれてたぞw

小池は前任の舛添だったことをいいことに安心と安全をすり替えて政争の道具にしただけで何の問題もねぇよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:16▼返信
石原が決めて桝添で完成して小池があら探しして騒いだ構造欠陥を直さずにオープンしたんだっけ?
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:17▼返信
※237
失敗をグチグチいう人間にはなりたくないもんだ
それに森山が言ってるだけで他の専門家に聞いてみないと分からないぞ
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:18▼返信
トラックのウイング開いているから
詰み方間違えたんだろ
閉鎖型の市場は後ろから下ろす前提
他の市場もそうなっている
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:18▼返信
駐車場が無さすぎる問題どうするんやろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:18▼返信
※255
そうそう、老害と一緒
昔(築地)のやり方で押し通そうとするからトラブルに感じてるだけ
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:18▼返信
ビッグサイトと同じで設計者が動線&導線を何も考えてないで設計してる典型だからな
中も複数のターレがカーブ曲がれるように出来てないし無能の極みw
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:19▼返信
慣れで解決するレベルだわ。一々煩い。
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:20▼返信
設計から話し合いはあっただろうし、移転も1年以上延期されてたのに何やってたのw
導線は実際に動かないと分からない部分は多々あるだろが、荷卸しは図面の時点で分かるだろ。
批判のための批判にしか見えないなあ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:20▼返信
魚を見る目しかないって事か…
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:21▼返信
いや、だから豊洲はトラック便を前提としているから築地と違って当たり前。
築地でも露天エリアは普通にある
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:21▼返信
最初からそんな上手くいくわけかないだろう、この記事書いたやつ馬鹿だ
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:21▼返信
ターレの通路狭い
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:22▼返信
何十年もやってきた築地のデータをまったく生かさない素敵な作り
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:22▼返信
※263
築地関係者の人曰く登りは三車線走ろうと思えば走れるけど運用で2車線まで
下りは速度出て危ないから1車線って既に行ってるけど単車線ってなんの話?

批判したいがために訳のわからんルールを作って批判するな
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:22▼返信
工場で導線がまともに繋がらないとかなったら、重大事故の要因になる
市場とかその他大型設備も同様

引っ越しを急いだのは良いけど、新たな運用法はそう簡単に出来上がらないからなぁ。
ドウナルコトヤラ
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:23▼返信
まるで任天堂そものでクソワロタ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:23▼返信
借家のくせに文句ばかりたれるなよ

嫌な豊洲来るな
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:23▼返信
※269
ターレが走るエリアは築地でも狭いよ
通路幅何Mって言ってもあっちは平気で通路に箱置いてたから実際行くとクソ狭いぞ

※270
築地を生かした結果トラック便にするべく設計思想が変わってんの。
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:25▼返信
※242
ターレは小回りすげぇ効くから豊洲ヘアピン自体曲がるのは問題ない
問題は坂道の角度きつくて荷物載せたら電動ターレの馬力では登れないって移転前からの指摘と
豊洲移転後に発覚したのがヘアピンや坂は通れて登れるけど
坂の角度きつくて荷物がずり落ちそうになる問題が浮上した
まだ物位置などきっちり把握できてない人が多くて場内混雑中でターレのすれ違いが難しい状況になってる
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:26▼返信
税金で建設したのに
築地の店屋優先は変だ

入居店舗入札しろよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:26▼返信
小池しね
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:26▼返信
>>242
ターレのスペックなら余裕
そもそも狭い市場で曲がる前提だか最小回転半径が元々小さい
曲がれない奴はどの速度なら曲がれるかがわかっていない
そんな奴は運転適は正ない
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:26▼返信
築地は最初から完璧だったの?
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:27▼返信
※257
ほんとそれ
人間なんてダメになったらいくらでも替えが効くんだから雨ざらしの中作業させとけばいいんだよ
屋根作る費用の方がもったいない
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:27▼返信
今の豊洲は建物の中にバックから入って後ろから荷物を降ろす方式で、この様に真横から降ろす方法じゃないぞ
今時の食品会社で衛生面に注意を払っているのは、豊洲と同じく建物の中で荷物の積み卸しをする方法だからな
ただ単に運送会社が豊洲にあったトラックを準備してこなかっただけ
で、コイツが毎々言っているのは、もの凄い見当違いの事だから真に受けない方が良いよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:27▼返信
単純にまだドライバーが場所わかってないからだろ。
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:27▼返信
文句言うなら豊洲に店舗出すなよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:28▼返信
>>276
あの坂道を基本電動のターレーで登るのはきついよね
バッテリ消耗が大きくなるから、下手すると坂の途中で電池切れとか有るかな?
仕様を知らないからなんとも言えないけど
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:29▼返信
車両の誘導システムがトラブってたみたいだが
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:29▼返信
築地で得た知識を何故使わない?
とに用意された物だけで総てが整うと思ってる方がおかしい。
この移転で自分達が選別されていることにまだ気が付かない業者が居るのか
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:29▼返信
今に通常営業モードになって混雑も減るよ。
そんなん祭の日に「この商店街は人いっぱいだー」って言ってるようなもん。
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:29▼返信
見た目重視で機能性がない無能な設計w
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:30▼返信
やったぜ
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:30▼返信
元凶の石原叩け
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:31▼返信
そら真面目ぶって話し合いしてる人が無関係者と金もらった識者もどきなんだもん
金ときれいな土地だけだして全部民間でやれよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:31▼返信
初めてだし慣れてないだけだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:32▼返信
ルール違反で荷降ろししちゃいけない場所に降ろしてねコレ
築地の連中のルールは破ったもん勝ちの意識改革からしないといけないんじゃ
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:32▼返信
ん?築地では絶対に露店になってなかったのか?
築地では地置きしてなかったか?
築地では渋滞なかったのか?
反対派のボケに騙される奴らが小池を都知事にしたんだろw
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:32▼返信
新しい場所に順応した配送運搬で初日からトラブルなく運営していた業者となにが違うのか

設計ではなく使う人間側では
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:32▼返信
改修工事すればいいだけ、築地も開業当初から完璧だったわけではあるまい
不衛生でアスベストの問題もある築地を使い続ける選択肢は無かった
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:33▼返信
まあ、別に他人事なので良いけれど昔に比べて昔は築地に集まっていたが今は
全国の市場が流通の発達で産地直送にシフトしてしまって取引額は昔の
半額以下になっていて今回の豊洲の維持管理費で毎年100億円の赤字が発生して
これを都民の税金を使って補填していくんだけれど都民は納得してるのかな?
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:33▼返信
※282
動画みたけど文句言ってるやつってトラックの運転手でしょ?
建築現場でも現場に入らないトラックできて待たされて外に下ろされて苦情をいれる運ちゃんいたわ
入らない車でくるなってw事前に話しても向こうの都合できちゃうんだよね
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:34▼返信
慣れる
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:35▼返信
金以外の全ての文化を捨て去った東京に何一つまともにやれることなんてないのは自明。

五輪も言うまでもない。
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:35▼返信
※249
水産業で氷や水撒いて水産物あつかってる場所で
積み荷が雨に濡れて何の問題あんの?w
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:36▼返信
設計は絵描きじゃないのに勘違いしてる人多過ぎだろ
客がきちんと要望ださないのに勝手に屋根つけられるわけがない
要らんもんつけたら税金がーって騒ぐんだろ?
無能なのは築地の担当者だろ自業自得
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:36▼返信
小池百合子なにしてたの?
あまりに酷いじゃん…
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:36▼返信
>>299
トラックの運転手は会社に言われて、会社のトラックで搬送してくるもんだからねえ
更に言えば、トラックの仕様を1日2日で変えられない。
いままで問題なく出来てたのに、急に仕様変わって今までのやり方通じなくなったら、不満も持つわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:37▼返信
野党の妨害と便乗した小池知事の延期がなければ
去年混乱があって今ごろはすべて上手くいってた
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:37▼返信
公的資金を投入する案件なのか その時点がコッチの疑問
そこに自動的に席を用意してもらって「使いづらい」とか 生意気なこと言いやがる
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:38▼返信
困るねえ小池のババア
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:39▼返信
直ちにオリンピック開催を中止にしろ。開催費用を全額つぎ込めば上等な施設作れるだろ。市場に金ケチってオリンピックに騙し騙し巨額な費用つぎ込むとか頭おかしいだろ。オリンピック終わったら競技施設の維持費だけでもとんでもないだろ。もう一度、安倍ちゃんが今度はドンキーコングのマリオに扮して、ハンマー持ってオリンピックを破壊して開催中止セレモニーをやろう。
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:42▼返信
※305
それはすごい分かるよ、運ちゃんのグチ聞いてたから
運ちゃんからすると気を悪くするような書き方ですまなかった

311.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:43▼返信
移転する期間は延期されて十分あったんだから今更言うなと
312.投稿日:2018年10月11日 12:43▼返信
このコメントは削除されました。
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:44▼返信
日本中これだよね。
お金を使って前より悪くする。
そろそろ革命でも起こそうぜ。
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:44▼返信
自分が関われなかったから強烈にディスってるのか
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:46▼返信
色々な要素があるのに一方の意見を鵜呑みにするのって頭が悪くない?
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:47▼返信
なんか小池都知事が移転反対してた数年前に出てた問題が特に改善されることなくそのまま噴出してるな
動線がおかしいとか狭いとか
とっとと移転しといて現場の人らがすこしずつ改修してたほうがよかったんちゃう
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:47▼返信
最初はなんでも批判がつきもの、文句言わずに働けや社畜ども
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:50▼返信
冷凍・冷蔵コンテナって横開きと縦開きのどっちが主流だっけ?
個人的には横開きの方が多い印象だけど
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:50▼返信
現場の意見は無視した結果だろ…。
…オリンピックもきっと悪夢みたいな事になるぞ。好き勝手にやってるからな。早めに警察に動いて欲しい。国土交通省絡みの道路俗どうにかしないと…。
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:50▼返信
※313
日本中これなら原因は日本人の中にありそうだし革命したところでまたダメになるだけでしょw
日本人を死滅させるとか外国人に全て任せるというなら同意
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:53▼返信
東京なんかに作るから…
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:55▼返信
※287
築地とはシステムが違うんだよ
そもそもの発想からして違う

昔のやり方でやろうとするからトラブってんだよ
所謂老害と一緒だよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:57▼返信
日本人を死滅というかGHQみたいに外国にまた仕分けしてもらう時期に来たんだと思う。
結局いつの時代も日本人は自分達で民主的に議論出来ない民族ってわけで。
経団連と不要な庁をまず解体して宗教法人にも課税。当然創価学会も解体。
このくらいはまず真っ先にやらないと。
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:57▼返信
※320
友達を作れよ、自分の話を誰かに聞いてもらえ
ネットじゃなくて
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:58▼返信
誰だよ
責任者は?
無能
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:59▼返信
※322
それならまずその”新しいやり方”とやらの模範演技をしないとね。
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:59▼返信
こんなもの打ち水ひとつで解決だよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:59▼返信
>>294
他に荷卸しスペース無いからルール違反でももうやるしかないんだよ
空くの待ってたら日が暮れるどころか次の日になっても終わらないよ
まだ場所に慣れてないってのももちろんあるけど、スペースにあまりにも余裕なさすぎ

329.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:00▼返信
これ調べてみたけど、荷を下ろす所の設計がトラックから縦に荷を出す設計になっててめっちゃ時間かかってるらしい
で、案の定渋滞が起きて市場内に魚が運べないんで、どこだろうとなりふり構わず荷を下ろしてる
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:01▼返信
だから移転までの間に何してたんだよw
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:01▼返信
※329
なるほど、それで原始的市場って言われてるわけだ。
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:06▼返信
これはトラック側が慣れていないって話だろ
開放型と閉鎖型では使い勝手も違うから慣れてもらうしかない
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:12▼返信
入口で1時間も渋滞って欠陥設計だろ
小池はこれから改善点を聞いていくってアホかと
最初から話聞いとけばこんな事にはならなかった
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:13▼返信
※328
運用ルールになれていないというのが大きいだろう
この手の問題は、実態に合わせてルールを調整していけば何とでもなる問題だよ
要は慣れ
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:13▼返信
※330
数年前に指摘されてた問題点ばっかだよな
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:20▼返信

設計が無能すぎる。

死んで詫びるべき。

337.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:20▼返信
基本設計を誰がしたのか責任者は誰?
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:21▼返信
荷下ろし用バースの数と間隔、屋内の荷下ろしスペースの問題が凄いね
衛生面だけに目を向けすぎてスっ転んでしまった感じ
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:23▼返信
※334
ルールでどうにかなる問題じゃない
家のトイレの扉が内開きになってて、便器につっかえて開かないのに慣れろとか言うつもりなの?
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:23▼返信
荷降ろしスペースは数倍になってるのに、良い場所を取ろうと(そして今後も自分たちで専有しようと)する卸がマウント取り合ってるんだぞw
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:24▼返信
元々ネズミだらけ、小便に塗れた状態で商品扱ってたところなんだからこんなものへでもないでしょ
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:27▼返信
豊洲市場担当記者@日刊食料新聞
5月15日

「商品を雨に濡らさず積込ができる」というのが豊洲市場のメリットのひとつだったんですが、この図を見ると、バースで積込ができるのはごくひと握りで、露天の積込を強いられる駐車場所の方が多い配置になっていることがわかるでしょう。
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:27▼返信
東京オリンピックはガンガンバッシングするのに豊洲市場擁護は必死だな(笑
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:27▼返信
新しい物がすんなり動く訳無いだろ
改善しながら適応しろよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:28▼返信
見た感じ駐車スペースはあるんだから
>豊洲市場は車両の動線が無茶苦茶で
つまり動線をきちんとすればなんとかなるんじゃないの?
新しい場所なんだからその手のことが何も決まってないから最初からスムーズに行く訳ないし
新しい建物とか大体どこも最初はこんな感じで混乱するぞ
まあ屋根は追加でつけた方がいいとは思うけどな
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:29▼返信
マンションやオフィスビルしか設計したことのないデベロッパが倉庫の延長線上程度にしか考えずに手抜きで作ってるからね

湿度管理が出来てなくて設備が壊れるという話も聞いてる
築地カートとして名高いターレも狭い空間設計のせいで事実上使用不可
多分、豊洲市場の移転も検討しないと誰も使わなくなるだろう
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:30▼返信
泣き言を言う暇があるならどうにかしろ。
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:32▼返信
設計段階で誰も市場関係者の要望を聞かなかったんだろう
石原都知事のやる事ですし
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:36▼返信
どうせちょっと経ったら慣れて何ともなかったかのように振舞ってるわ
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:37▼返信
これ道路の設計からむちゃくちゃだからな
ようつべで車両の走行試験の動画あるけどむちゃくちゃ
設計する前にcitis Skylineやっとけ
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:42▼返信
動線は決まってるよ、ただ事前説明会をボイコットした連中が知らないでメチャクチャにしてる。
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:43▼返信
※343
というより、不衛生で老朽化していた築地をもっと早く移転しろというのが俺の意見だったからね
遅すぎんだよw
問題があっても、築地よりはマシ
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:43▼返信
ここの連中は森山と同レベルだな
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:43▼返信
※351
って事にしたいんだろ糞カスw
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:44▼返信
こういう状況は短くても半年は続きそうだね
その後はだましだましやっていくんだろう
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:46▼返信
最悪、足立市場でその日必要な分は手に入るから別に豊洲市場は無くても大丈夫よ
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:50▼返信
設計者が無能な奴らだっただけ
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:57▼返信
全然中立じゃねーじゃんコイツ
359.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 14:07▼返信
これ現場の声を聴かずに勝手に設計したらしいな
ほんと無能
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 14:09▼返信
次は道路陥没で車両がどぼーんだな
361.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 14:12▼返信
三里塚闘争ぱよ「成田闘争に倣って築地断固死守!オリンピックを潰せ!にほんしねえ!!!」
362.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 14:13▼返信
築地なんか屋根あっても空調も何もねえから夏場なんかひどいんだがエアプか?
363.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 14:15▼返信
さばけない広さではない、さばき方に慣れていないだけ、もしくは浸透していないだけ
364.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 14:15▼返信
※359
現場の声は俺たちの利権を奪うなだからな
説明会にもこないで現場滅茶苦茶にして使いづらい!とかいってる奴らにどう合わせろと
365.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 14:17▼返信
荷降ろしスペースは数倍になってるだろ
それで場所がないって自分たちの頭の悪さまで人のせいにするなよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 14:17▼返信
設計が‐と言っても築地関係者も設計に加わってるんだろ
スルーパスした自業自得やんけ
おろし関係者女々しいぞ
367.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 14:18▼返信
なんで後ろから降ろす設定で設計されている施設で、横から降ろしてんの?
ドライバーがバカなだけじゃない?
368.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 14:19▼返信
ま~た官僚の懐が温まっただけ
369.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 14:21▼返信
築地産ドブネズミ「夏場の食中毒が楽しみだなw」
370.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 14:22▼返信
知ってる人間ならわかってるけどこれ設備の問題じゃ無く運用の問題
慣れてきて上手く回るようになれば解決する
マスコミはこうやって煽るのが商売
371.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 14:22▼返信
稼働して分かる不具合もあるだろう
それでもネズミだらけの築地よりマシ
372.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 14:24▼返信
>>354
横からだけど駐車場に薄く広く荷物降ろしてる時点でもう積み下ろしのルール守って無いの丸分かりです
本来なら外に出る必要のない搬送車両まで出たり荷物で駐車スペース圧迫でそりゃ渋滞するわ
373.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 14:32▼返信
行政主導だと実際に使う業者視点で作らないから
移転後に不具合でまくるだろうなとは以前から言われてたしな
374.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 14:32▼返信
「ヘアピンカーブをターレが曲がれない設計!」と意図的にデマを流したとゲロった森山さんじゃないですか

これもデマですか?明らかに運用の問題でしょ。
築地みたいに今まで適当にやってたやり方でやろうとしてんじゃね?
375.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 14:36▼返信
へえー、生ものなのに保冷もしてないような状態で運ばれてくるのか
荷下ろし場で屋根があるだけで適切な温度に調整されてた築地ってすごいんだなw
376.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 14:41▼返信
築地のやり方が正解で、それ以外は認めないみたいなロクに自分で考えたこともないような老害は
文句しか言わないんだから無視でOK
377.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 14:43▼返信
※339
これは、動線や荷下ろしとかの問題だから運用で回避できる
なので、その具体例だと全然状況が違う
378.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 14:45▼返信
ここまでやっときながら設計ミスですでは済まんぞ
379.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 14:46▼返信
築地と同じ運用でやろうとしてるからおかしなことになるんでしょ。
豊洲向けの運用でやらなきゃおかしくなるわ
380.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 14:49▼返信
築地の時って解放するタイプのトラックと後ろ側開けるタイプのトラックのどっちが主流だっけ?
まえのしゅりゅうのやり方に合わない設計となると、流通業者含めての仕様変更・運用変更が必要だけど
381.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 14:53▼返信
青果は特に混乱なかったみたいだし、仲卸がシミュレーションしてなかったんじゃね?
移転反対に一番熱心だったの仲卸だったし。
382.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 15:04▼返信
自分らがなれてないだけだろ
設計関係ないし、ほんと頭悪い
383.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 15:04▼返信
まぁ実際稼働してみないとわからん問題はあるだろ
これが半年続くとかなら小池に脱いでもらうしかないのかもしれんが
384.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 15:06▼返信
初日から食中毒出そう
385.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 15:08▼返信
またデマ山か
386.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 15:10▼返信
可動式の屋根なんだが?
387.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 15:12▼返信
普段から汚い水飲んで汚い空気吸ってる都民なんだから多少腐ってたって大丈夫だろ
388.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 15:29▼返信
森山流に言うならわざわざ汚染するように搬入させてるからこの運送会社と荷物を受け入れた魚屋は出禁だな
389.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 15:56▼返信
けっこう真に受けてる奴多いねw
390.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 16:14▼返信
そもそも移転は本当だったらもっと前に実施されていたところを、緑うん子ババアが議会を通さないで独断で延期しただけだから、運送会社が準備出来ていませんでしたでは通らんよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 16:21▼返信
何から何まで、市場の事を知らない人間が、自分勝手に設計した結果だな。
市場の人間を設計監修に加えれば問題なかった。
392.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 16:39▼返信
鮮度が命の商売でこれはアカンでしょう
新しく新設された場所に行ったら露天とかw
393.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 16:41▼返信
デマ山にどうして人は騙されるのか
394.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 16:54▼返信
そもそもネット社会なんだから、市場なんて要らないだろ
395.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 16:55▼返信
石原ァアアアアアア!
396.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 16:56▼返信
屋内のターレが走る通路の脇が発泡まみれだが、
そこは想定内なのか?
397.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 16:56▼返信
あーうるさい!うるさい!
室内でやれば済む話なんだよぉぉ!!
398.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 16:59▼返信
これまた設計者辿って決まった経緯と金の流れ調べると色々繋がっちゃう奴だろ
五輪ロゴの一件で見たわ
399.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 17:07▼返信
ツイート主を見ろ!知らなければ名前でググれ!
それで終了だ、こんなのは


いい加減、こんなバカに騙されてんじゃねぇよ!
400.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 17:14▼返信
平面図公開されたときに、すでに言われてたことだよな
この他にも確か、マグロを解体する大型スペースが無いとか、他の魚を解体する場所では水が使えないとか
海水殺菌の構造が無いとか、搬出と搬入のカーブが急過ぎて大型のトラックが反対側通路に飛び出てしまうので、反対車線のリフトが停止しなくちゃいけないタイミングが出来て渋滞する事になるとか
一時期何度も言われてたけど、何の改善も無く急に全く声が出なくなったよな
401.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 17:19▼返信
1日で動線がどうとか判断できるもんなの?
できるなら会場する前に指摘できそうなもんだけど
402.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 17:20▼返信
※396
業者がルールを守らず通路に置いてる
403.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 17:21▼返信
※400
それら全部アホの言いがかりでどれもこれも完全に論破されてるからなw
お前が知らないだけで
404.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 17:29▼返信
言い掛かりを付けたいなら好きにすればいい。
いつ閉鎖したっていいんだから。
公金で民間業者の面倒を見る必要はない。
そんな古臭い方法は現代社会には全く不要。
仲卸自体もどんどん不要な世の中になっているからね。
緊急時の食料供給を守りたいのなら流通大手と契約して複数箇所に場所を設ければ十分。
405.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 17:34▼返信
※404
複数箇所に分けたら無駄が多すぎるわ、阿呆が
406.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 17:37▼返信
市場内気温が30度くらいあったらしいけど、ヤバない?
407.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 17:43▼返信
またこの話?
408.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 17:44▼返信
築地市場の1.7倍広い!とか言ってたけど街路樹とか余計なもの増やしただけで
実際の仕事場の広さは築地とほとんど変わらない、開放型から密閉型にしたから変わらないどころか狭くなったというね。
409.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 17:46▼返信
細かいのは動かなきゃわからんというのも分かるが
屋根付きの駐車スペースは始まる前に分かるだろ
何故変更できるときに要望出さなかったとしか
410.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 17:51▼返信
ニュースバリュー無し。
予告通り。
411.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 17:54▼返信
豊洲がうまいこと行くとよろしくない人たちがいるってだけの話
腹決めてやってこうとしてる人たちの足を引っ張るだけの存在
412.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 18:04▼返信
それを東京オリンピックに対しても言ってやれよwww
413.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 18:06▼返信
※19
このレベルをそんなこと言ってはいけない
414.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 18:06▼返信
前進でなくバック走行でのカーブ、森山ターンの危険性をテレビで堂々唱えた事で有名な森山か
415.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 18:16▼返信
文句文句文句文句

TVでやってた買い物客?も権利だけ主張して文句文句文句
416.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 18:20▼返信
嫌なら辞めりゃいいんだよ。
市場が狭いなら自分で土地買って市場つくればいい。
417.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 18:23▼返信
>>416
都が許可出さんだろ。
418.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 18:28▼返信
※101
築地は築地でターレガ普通の道路に出張ってきてすげー迷惑だったけどなぁ
419.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 18:33▼返信
デマ撒いといてデマだとバレたら馬鹿をひっかけるための
情報テクニックとかのたまった森山先生じゃないですか
これもデマなのでは?
420.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 18:40▼返信
市場関係者と設計者が協議せずに作ってるのが丸わかりですな
土壌汚染といい、ずさんなお役所仕事の典型例
421.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 18:45▼返信
市場関係者と設計者が協議せずに作ってるのが丸わかりですな
土壌汚染といい、ずさんなお役所仕事の典型例
422.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 18:46▼返信
築地で学んだことをまたこれから学び直すのか。これから改良してけば良いとか言ってる方は頭空っぽなんだろうか。>>5とか>>5とか>>5とか
423.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 18:52▼返信
初日にしてはトラブルもなくいい取引ができたって業者が大半なのに、
極々一部のクレームだけ拾ってもしょうがないだろ
424.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 18:54▼返信
少なくともデマ山を頭空っぽに信じるバカはいるらしい
425.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 19:02▼返信
作っちまったんだから少しづつ改善していけよ。
426.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 19:11▼返信
小池都知事の政局の為に豊洲を引っかき回された感があるな。頑張って欲しいよ。
427.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 19:12▼返信
今まで散々無茶苦茶やってくじ引きで区間決めてるハズなのに何年も良い場所に居座り豊洲移転に反対し続けて来た阿呆業者に市場のルールを守りましょうって教育しなきゃいけないから大変だと思うぜ
428.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 19:23▼返信
築地に新市場作れよ
豊洲はゴミ焼却場にリニューアルすればいい
どうせ有害物質ウヨウヨなんだから
429.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 19:37▼返信
ああ、この国はもう駄目なんだな
俺の地元が田舎だから、新しい町の施設とか全部負の遺産になるんだ、東京とかもっと理性的な人間が集まってる都会ならこうはなってなかったと、そう思っていたんだが
首都の、しかも飛び切り話題になってた施設でこの様か
日本終わってたわ
430.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 19:44▼返信
屋根がないのが問題なら新しく屋根を取り付ければいい
それだけの話じゃないのか
431.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 19:54▼返信
徐々に改善していけばええやろ
432.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 19:57▼返信
仕様です!
433.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 20:09▼返信
もう前から実情をよく分かってない人が設計したんじゃないかってくらい中の施設がめちゃくちゃなのはTVで報道してたよね?そっちの方もそのままなんだろうか
434.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 20:09▼返信
建築エコノミスト森山は一時期ホラ吹いて本や名前売って、指摘されたら逃げてた奴
435.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 20:30▼返信
何年も前から設計の不味さは指摘されていた
店舗ごとの一区画が圧倒的に狭いし、ターレが行き交う通路自体も圧倒的に狭い!!
ハッキリ言って市場最低の設計
建築士の俺が言うんだから相当ひどい
オマケに荷積み荷降ろしの為にトラックがつく場所が動線無視の最悪な場所にあってこれも大不評!正直、全部壊して作り替えた方がましなレベル
誰だよ設計したのはよ???全く現場の声が反映されてないし、リサーチも全くといって良いほど何も調査されていない!アホかと
436.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 20:39▼返信
築地がオワコンなことを前提に豊洲を叩かせて貰います
6000億も注ぎ込んでこの杜撰な設備は、一体どこに大金を掛けたんですか?
税金で運用してるんだから明細を公表すべきではないんですかね?
437.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 20:46▼返信
業者が前向きに協力しないからこうなる
ゴネれば何とかなると思う底辺
結果自分も含め大勢が苦しむ
438.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 20:54▼返信
プロレス・公営ギャンブル以外を扱うときの東スポぐらいに信用できない飛ばし記事じゃねーか
このおっさんは大根役者にもなりきれなかった半端者やん
439.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 20:58▼返信
築地のときに来ていたトラックはウィング型とコンテナ型のどっちが多かったの?
豊洲市場の荷降ろし場所は、ウィング型にどもあで対応可能なの?

これの回答次第で、トラック側がどこまで対応すべきかが変わるぞ。
440.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 21:26▼返信
五輪といい豊洲といい、都の役人と政治家は馬鹿しかいないのか?
441.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 21:33▼返信
何度この詐欺師森山に引っかかってるんだか
442.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 21:56▼返信
現状を調査しなかった無能公務員の設計に日本の台所崩壊の危機か。
まじでこの設計した奴クビどころか、弾劾してほしいな。
443.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 22:10▼返信
オリンピックのエンブレムみたいなやつが設計してんだろうどうせ
444.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 22:14▼返信
新しい環境だと慣れるまで混乱はつきものだし屋根ないとかも改善できるかもしれない
が、今までの混乱みるとそんなレベルじゃない設計ミスだろうなぁ
445.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 22:30▼返信
こいつの言うことは胡散臭くて信用できない。


以前、通路が狭くてターレが通れないとか言ってたけど、全然そんな事なかったしな。
446.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 22:31▼返信
ルールを無視してやりやすいからと勝手なことする業者側が悪い。
設計ミスじゃなくて利用者のマナーの問題。
447.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 23:19▼返信
アンチがデマを撒き散らしすぎたおかげでなにが真実かわからん
448.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 23:38▼返信
築地は屋内でしたか…?(小声)
449.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 23:55▼返信
また森山に騙されるバカがいっぱいいるな
イレギュラーな荷降ろしする業者は警告して聞かなきゃ入場禁止にすりゃいいだけ
450.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 00:58▼返信
軽く調べたら、豊洲市場のトラックの荷降ろし場って、後部ドアから中に入れるタイプの様子
築地のときに主流だったのは、サイドドアかウィングタイプ

後部ドアの場合、停車位置に到着→バックして停車→コンテナ空けて搬出→コンテナ閉じて出発(その間後続のトラックは待機)
サイドドアやウィングの場合、停車→ドア開放し搬出→コンテナ閉じて出発(その間後方のトラックも同様に行える)
この時間差は大規模な物流拠点ほど重大な差が発生するぞ・・・
それこそ、運用の工夫じゃどうにもならんほどにね・・・
451.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 00:59▼返信
※450
ちなみに、サイドドアの利点はフォークでササッと出し入れ可能なところ。
後方ドアだと、中からパレットを引っ張らないといけないので、この時間差は大きい。

そりゃあんだけ混雑もするわ
452.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 01:06▼返信
※451
後方ドアの場合、バックで車庫入れする形になるが、これはベテランでも最低1分はかかる。
サイドドアの場合、横付けして即コンテナ開放できる。

この1分の差は、トラックの数が増えるほどでかくなってくる。
1日に数台しか止まらないとかなら後方ドアでも大きな問題ないけど、百台規模で来る拠点に後方ドアのみとか、物流死ぬって
453.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 01:53▼返信
そもそも鮮魚を運ぶウイング車って何やねん
454.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 02:29▼返信
まさか現場の意見全く取り入れずにやったのか?
455.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 03:15▼返信
築地がもうアカンかったってのは事実なんだけど
豊洲が設計段階からおかしくてこっちもダメってのもまた事実
456.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 03:16▼返信
※445
なにも積まない一台だけ通して通れますってかw
457.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 06:30▼返信
デマを流したデマ山自身も今になってわざと流したデマと認めてる、ヘアピンカーブデマをまだ信じてるとか、バカの泉は尽きないな
458.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 06:41▼返信
屋根作れよ
459.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 07:26▼返信
でくっそ汚い築地が最高だって?www
笑わせんなよ
460.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 07:28▼返信
準備期間が2年もあったのに、なんの準備をしてこなかったトラックが悪いに決まっているだろ
普段は自業自得と言っているのに、なんで役人が関わると役人が悪いってなるんだか理解に苦しむ
461.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 07:51▼返信
役所仕事の設計で現場の事を何も考えられてない
屋根作るのにまた予算組むんだぜ?ふざけすぎてるだろ
462.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 10:46▼返信
デマ山の話を信じちゃう奴、新興宗教にハマりやすい奴だと思うから、自分の行動によく注意して生きろよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 10:48▼返信
マグロのセリする床は、現場の意見取り入れて緑にしたっていってたぞ。
ほかにも現場の意見を求めたケースあるんじゃないの?
そのときはお前らも気づいてなかったんだろ。
464.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 11:00▼返信
少しずつ最適化されてくだろ
外野がうるさすぎ

市場の人間と都で調整していけよ
465.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 11:14▼返信
いや、森山を情報源にするのはさすがにダメだろ

北朝鮮レベルの信頼性なんだがこいつに関しては。
これまで豊洲が延びに延びたり理不尽に問題こじつけられたりしたのは
7割がたこいつの仕業だからな

絶対に信じるなよ
466.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 11:15▼返信
そもそも指定外の場所で勝手に荷下ろしするなよと
ルール違反だろうが
467.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 13:10▼返信
>>453
鮮魚以外の貨物も普通に届くだろ、トラックだって専用じゃなく他の所にも行くんだから、ウィング車やサイドドアは普通に来る。
後部ドアとウイングを併用する運用とか普通はあり得ないから、運送系も運用計画を見直さないとならなくなる
そいえば豊洲市場の荷捌き場で横付け可能な所ってどんだけ有るかな?
468.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 14:29▼返信
初ということもあって、普段以上に出荷が来てたみたいね
どこの業者も真っ先に豊洲に慣れたいでしょうし
469.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 06:45▼返信
商品が集まるのは早朝だろ

直近のコメント数ランキング

traq