ドコモ 来年度から通信料2~4割値下げへ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181031/k10011692901000.html
記事によると
・NTTドコモは、現行の料金プランを見直し、来年度から2~4割程度の値下げを行うと発表した
・端末の購入代金と通信料をセットにした今の料金プランを見直し、毎月の通信料と端末の購入代金を分離する新しい料金プランを来年度から始めるという
・分離する端末の購入代金については、現在よりも割り引きを縮小する見通し
・吉澤和弘社長は「新たなプランの導入によって最大4000億円規模を利用者に還元する」、「これまでいろいろなプランを継ぎ足してきたことで複雑でわかりにくいお得感がないと言われている。新しい料金で顧客基盤を強化したい」と述べた
【朗報】NTTドコモ、料金を2~4割値下げへhttps://t.co/25DiF59g4Y
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年10月31日
吉澤社長が、現在のプランは「継ぎ足しなどで複雑になっている」と認めた。刷新されたプランを来年4~6月に提供開始する方針。 pic.twitter.com/1eZih3Lqt5
この記事への反応
・菅官房長官がやると話が早い。
野田は何をしてたんだ?
・ええやん
結局トータルなんも変わらんってのはやめてください
・今、ガラケーと3ギガのsimで月2700円~。月3000円ぐらいだったらスマホにしてもいいなあ
・3大キャリアは儲けすぎなんだよね。これに尽きる。5G向けに電波を割り当てない方針を政府が示せば少しは変わるかも。
・長年au使ってきたけど、長期契約ユーザーでも特にこれといった旨味もないし、安くなるなら両実家も含めて家族丸ごとドコモに変えようかな…。
・政治圧力に負けたということか。政府の支持率高くなりそうだなw
・利用料金たかすぎなんだよね。とりあえずパケットメニュー5GB/5000円、20GB/7000円みたいなぷらんやめて10GBで3000えんくらいのぷらんつくれください
・絶対なにかカラクリがあるよ。あいつらがそんな簡単に値下げするわけない。端末代が上がるとか、期間限定とか申し込まないとダメとかなんかしら縛りがあるよ。
・本当は安く出来たのにしなかった疑惑を感じる(`・ω・´)
・そのかわり端末代金の値引きは少なくなるだろうな
関連記事
【菅官房長官、携帯電話の利用料に持論「値段も利益率も高すぎない?4割程度下げる余地はある」】
【菅官房長官「携帯大手は利用者に利益を還元すべき」「2年縛り、4年縛り、SIMロックといった世界にはない慣行がまかり通っている」】
【【ですよね】総務省が海外と携帯料金を比較してみた結果⇒日本は最も割高だと判明・・・】
【【携帯料金】ドコモ社長「日本や弊社の料金が著しく高いと思っていない」】
【【まだ高い?】日本政府、携帯料金を月8000円 → 月5000円に値下げへ】
政府の値下げ要求のおかげ?
auとソフバンも続いてほしい
auとソフバンも続いてほしい
アルスラーン戦記(10) (週刊少年マガジンコミックス)posted with amazlet at 18.10.31講談社 (2018-11-09)
売り上げランキング: 4

>最大4000億円規模を利用者に還元
のロジックが疑わしすぎて笑う
そんでくそつまんねーCMやめろ
月3000円台なら格安simから乗り換える
デザリングで光回線もいらない
📱
料金値下げの目処が立った段階での会見だったという訳か。
カルテル三兄弟の一人だけが先に公表となると、二社は知らずに出遅れたか。
アホか
PCデポが詐欺って叩かれたけど、あれがデフォのレベル
あれクッソ勧められるけど毎月割を考えたら割高なんだよね
一部の特殊な使い方すると安くなるだけの契約考えてくるに決まってるだろ
4、5000円値下げならないと話にならん
旧来のプランを自動的に相当の新プランに切り替えたりもしないんだろ? 口だけだよ
何も変わりません
通信料も安いカテゴリは軒並み最低割引の2割だと思うよ
足元みられてんだよ
嫌なら移れ
10年以上前から総務省がやろうとしてたのに、あの手この手で骨抜きにしてきたんだぜ
今度も何か変な仕組みで抜け道作るんじゃないかと疑ってる
あと、分かりきった話だが通信料の値下げは端末割引の縮小(値上げ)とセットだからな
安い端末を長く使い続ける人ほど得をする
高い端末をコロコロ買い換える人にとっては損になる
端末購入割引代月額2000~4000をなくすってことだから実質百円単位~最大2000の値下げで最大2割値下げ
これで4割値下げを要請した政府もとい菅がオーケーって言うならまんまと誤魔化されてるだけなんだがな
で基本料を下げる代わりに端末値引きをやめるみたいなこと言ってなかったっけ?
おまえらが大好きなソニーより糞ほど儲かってる
利益率
ドコモ 12.1%
ソニー 1.8%
ほんでやすくするプランってのもギガくっそ少ないものに絞るんだろどうせアホくさ
さす自民やん
来年の年収を5万増やす具体案出してみ
逃げるなよ
月サポがなくなって端末代が高くなるだけ
全く競争せずに3社でぼったくってうまい汁ずっと吸ってるし
パケットがきもいくらい高い
糞システムなんだろうなぁ
この業界は完全に談合とかカルテルとか言われてもおかしくない
今まで国がちゃんとしないからこうなる
2年程度で買い換えるやつが大半だろ
通話だってライトで十分だってのに。
NTTの事だからまた阿漕なプラン作ってくるんだろうねー
これを機にdocomoにしようかな
自民のおかげじゃないよ死ねバカウヨ
がちで国からとんでもない規制かけられそうだから
あわててるな
ソフバンの店員特に若い男は無能で有名だからね、履歴でソフバンとかあった日には書類で跳ね除けるよw
はい、解散
なんでキャリアにしがみついてグダグダいってんのかな?
その大きすぎる割引を機種変してない人にも負担させてた訳で。
通信料と抱き合わせになってるからおかしなことになってる。
なんで解散なの
当たり前の状態になるだけでしょ
消費税増税の毒抜きのための施策なので、電波使用料の免除(結局税金
5Gでの特別プラン増設
絶対裏がある
10万超えの端末が普通になってきたから端末売れなくなるんじゃない?
iphoneやハイスペックスマホが数万で買えたことが異常だったんや
平均使用年数は4.3年とかだぞ
頻繁に買い換えるのはどちらかというと少数
そういう人は他にいけばいいんでは
端末安いんでしょ
今までボッてた分できるだろ
そういう害虫がDOCOMOからいなくなるって素晴らしいね
オレ高校の時に買ってもらった6S使ってるわ
でも何も困ってないから新しい端末欲しいとも思わない
2年間は月1980円だし楽天ポイントももらえるぞ
それで問題ないんでは
外資への電波明け渡しも今の政権には急務だし。
計算がおかしい
文句言うならさらに安い「サブブランドのUQかワイモバ使ってね」っていうスタンス
今まで養分共から吸い付くしてた分をどこで補填するのか気になるな
通信料下げても端末ローン上乗せされて実質変わんないだろうってこと
ドコモ製端末以外は接続できないとか謎仕様もやめろ。
パソコンでそんなん許されへんやろ?
なんで携帯だけ許されるとか思ってんの?
バカなの?強欲なの?接続端末の管理はシムだけでやれやボケ。あってもパスワードで十分やろが。
違うよ
次はXZ4かXZ5にしようかな
先の決算で前年比30%縮小予想を50%に引き上げたばかりなのにキャリアのまとめ買いも頼れなくなるなら下手したら来年あたりは出荷台数最盛期の1/10の300万台とかになってそう。
Xperiaだけがマイナスじゃ無いけど
他と違って大赤字だから撤退だね
ドコモに顧客に取られちゃうからな
でも5G開始になるし待つしかないかな
使ってるのはDOCOMO回線
こうやって分離すれば端末買い換えまくる人が高い金払うという当たり前の状態になる
そうそう
俺にもマイナス面ないからこれは嬉しい
端末代とか関係ないでしょ
端末はフルプライスで払ってもらうだけだし
どういう無茶な条件下で最大になるのかな?
単純だよ
端末のサポートしない
お年寄りの囲い混みかな?
大きな容量を安くしてくれ。
長期利用者をもっともっと大事にした方が良いよ。
頑なにキャリア向けハイエンドのみに絞ってきたソニーはしご外されてくそワロ
割り当てられた事業者はある程度は公共性を考えないといかん
ここでまた客をナメた真似しやがったら即乗り換えるからラストチャンスだと思っとけよ
本来はそれでいいんだよ
電波は割り当てられた限られた事業者の中からしか選べないが本体は選択の余地が広い
ソニーの今期の売上8兆7000億に対して、営業利益は8700億の見込みなんだけど、どこが利益率1%なんですかね?
小学生ですか?
全体の基本料金下げろよ
auは池沼若者騙してるし
ドコモだな
減った収益は店舗に来るじいちゃんばあちゃん達から搾取してくれ
結局、どこかを削ればどこかを削らなければいけない。
現在の日本の通信速度は世界トップクラスだけど、どうなっていくかね
電波塔やらの維持費で年間何億ってかかってんだぞ
でも年間何千億と儲けてんだぞw
通信の質がどうとか勘違いしている奴がいるな
その端末の価格差を通信会社が吸収してその分を通信料金に上乗せしている
買う側は当然高性能で価格も抑えられた端末を選ぶから端末企業同士の価格競争が機能しなくなる
本来は高級品でアメリカでもシェアの低い林檎製品が日本でシェアが高いのはこの仕組みのせい
貧乏人でも負担を共有することで高級品を持てるのはいいのかもしれんが共産主義的で市場競争としては歪んでいる
いや何億とっていったけど年間5000億ほどかかってるよ。
結果通信会社に対して端末会社が忖度するような状況を生んでいる
それでも前年度の営業利益は9000億越えてるんだよねぇ・・・
ク〇ぼったくり会社〇ね
しかも、若干ドコモより下げてくるよ
ガラケー時代からそうだったから通信量増加はただの言い訳
まともな使用が出来るプランはコミコミでそうしてくる
できるだけ難解なプランにしてな
高速料金と同じ
一番のボッタクリは国だけどな!
無意味
必ず他のところでボッタクれる目処がついたからの発表だぞこれ
大手は徹底的に圧力掛けて縮小させるしかないんじゃ?
遅いんだよ
端末は割引しなければいいだけ
日本は高すぎんよ
わかってるんだよこいつらの考えは
あんたらどんだけボッタクってたの?って話ではw