• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


宿題はスマホで配布と提出 ネット環境は未整備、ブラジルの高校
http://news.livedoor.com/article/detail/15713999/




記事によると
・ブラジルのある高校では、スマホで宿題の配布と回収をしている

・最先端の設備が整った高校ではなく、校内のネット環境も未整備

・スマホを持っていない生徒は、友達のスマホを見ながら宿題をする

・先生は「生徒のスマホを使って宿題の配布・回収をするようになってから、授業時間が効率化され、かつ生徒のモチベーションも大幅に上がりました。教育の質を上げるために使えるテクノロジーはどんどん使わなきゃですよね!」と語る





この記事への反応



自分が塾でバイトしてた時、 生徒全員にスマホの学習アプリで勉強させ、 分からないところはラインで都度質問させるようにしたら、 生徒の点数が2倍(センター試験4割→8割)になりました

日本の公立高校でも各都道府県にこういうモデル校を数ヶ所作って欲しい

使い方さえ間違えなければ、すごくいいツールなんだけどね。どうしても SNSなどをめぐるトラブルが心配になってしまう。












日本はなんだかんだ理由を付けて今後も変わらんだろうなぁ





関連記事
「10歳の時、父が10万円を渡して言った。このお金は好きに使っていい。ただし毎月のお小遣いは君の持ち金の1%だ」 → 結果、数年後のお小遣い金額がとんでもない事にwwwww
AI研究者「AIに仕事を奪われないよう、中学卒業までに教科書を読めるようにするべき」
子供「喉かわいた」⇒これにどう返答するかが教育上とても大事らしいぞ!おまえらの家はどうだった?
【ヤバイ】5年で5人の新人を辞めさせたパワハラ社員の『見えないパワハラ』集が最強にクソ卑劣過ぎて話題騒然! 「○○○形式」、「後出し○○○」等など
【賛否両論】元芸人「今時の子供達はいきなりスイッチなどをプレイする。僕に子供が産まれたら段階を踏んでスーファミからプレイさせる」
『自主的、能動的に学習する子』になるため、小学校の先生に対するお願いが話題に!!「習ってないことを書くな」などは自主性を潰す











コメント(153件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 04:31▼返信
👽
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 04:34▼返信
「THE 石頭」って感じだから
3.投稿日:2018年12月10日 04:35▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 04:36▼返信
どうせ学校で紙使った学習するんだし
宿題くらいスマホやPCでいいよなぁ
ものにもよるだろうけど計算の練習とか簡易レポートだとかはいちいち筆記でやる必要はないと思う
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 04:36▼返信
まーた
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 04:38▼返信
経団連のパソコン導入したの見たらなぁ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 04:39▼返信

ここまでアホコメ

ここからアホコメ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 04:40▼返信
そんなもんにかまってるひまない
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 04:43▼返信
アホか
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 04:45▼返信
日本でやってないと勝手に思い込んでませんか
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 04:46▼返信
「履歴書は手書き」の国だぞ

日本では無理無理無理
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 04:47▼返信
最近のはちまってなんだかんだ理由つけて日本落とす記事多いけど、どっかの国から金でももらってんの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 04:49▼返信
俺が一番アホだ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 04:50▼返信
※12
お前みたいなのを釣る為だよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 04:52▼返信
ブラジルとか(笑)こんな犯罪者まみれの治安も極悪の国の教育で何やっても戯言にしか聞こえんわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 04:52▼返信
ピラミッドの上が新しい事に対応できない爺さんばかりだからでしょ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 04:53▼返信
ブラジルって日本と比較できるほど偏差値高くないよ?
識字率もまだまだ低いのにスマホってキーワードだけに反応してどーすんの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 04:53▼返信
スマホの代わりに銃でも持たせたほうがいいんじゃねーのワラ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 04:55▼返信
ブラジル人なんぞ性欲と強奪欲の塊
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 04:55▼返信
スマホも友達も持ってない子終わりじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 04:55▼返信
スマホを持ってない生徒の手間を増やしてるだけやんけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 04:56▼返信
とりあえず日本も情報技術に少しは力入れた方がいいだろ。
教科書は紙じゃなくていい。
どうせ天下り先のせいで無理だろうが
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 04:56▼返信
そのスマホすぐ盗まれるよブラジルだったらwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 04:58▼返信
試験はネットでも良いけど書くことによって脳が成長するんやで
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 04:59▼返信
※22
何でもかんでも天下りと言っとけばいいとか考えてるほど単純な話や無いんやで?
本であるメリット・デメリットを何も考えないニートはわからんやろうけどなwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 05:05▼返信
紙でいいと思いますけど
余白にいろいろ書き込めますしね
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 05:06▼返信
さすが桜田大臣を馬鹿にするブラジル
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 05:07▼返信
数学の試験とかどうやってネットでやるんや
計算過程の数式打ち込むんか
めんどくさ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 05:21▼返信
この手の話よく聞くけど逆なんだよ
なにもないほうが新しいのを簡単に取り入れやすいの
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 05:28▼返信
>>12
その思考回路が気持ち悪いわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 05:29▼返信
女々しい日本人には頭悪すぎて無理じゃない
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 05:30▼返信
配布・回収、そして保管・管理の手間を無くすのが目的だろうから、
スマホ上で手書きした画像データ提出でも、紙に書いた解答を撮影して送付でも良い。
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 05:36▼返信
スマホのほうが安上がりだからね
ただそれだけの理由だよw
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 05:36▼返信
この前の韓国のトンカツ云々で炎上したアイドルと同レベル
いちいち日本を貶さないと喋れないのかよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 05:37▼返信
日本はアフリカ並みの途上国に戻ろうとしてるんだから比べるのもおかしいだろ
例えば大学の宿題なんて紙で配られるのに、採点後PDFにして点数の項目とか手動で入力せにゃならんかったりするし、閲覧もWebのみ
これがFランとかならまだしもまともな大学で文科省か独立行政法人とかの国際資格認定プログラムの条件になってて上位大学にも普通にある
全部iPadとスタイラスペンでやればいいのに、行政側の都合だけで動いてるから変わることもない、それが日本よ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 05:37▼返信
なんか珍しい事やればいいと思ってるあほ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 05:38▼返信
そもそも宿題要らんだろ。
ガキどもは学校おわったら遊べ。
ガキの頃から色んな遊び方しとかんと大人になってから遊べんなるわ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 05:39▼返信
オマエラがDSやタブレットぶっ壊したせいだって気がつけよ
39.マスターク投稿日:2018年12月10日 05:40▼返信
国家の歴史の長さは決して成熟のみを意味する訳ではない
腐敗と頑迷の共依存でもある
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 05:45▼返信
日本は新しいこと試すとき必ず否定=デメリットから入るからな 要は引き算方式
海外はメリットを優先してデメリットがあるのは当然だと割り切る プラス方式
日本卑下したいわけではないけど現実は既得権益関連の規制が多すぎてこのままだと日本経済や研究分野でどの国よりも遅れるのは目に見えている
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 05:47▼返信
スマホ買えない貧乏人差別
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 05:49▼返信
ほんとはちまってばかなんだな
ごく一部の例だけだして全体で日本がーw

私立でならやってるとこ捜せばあるわ
無知でばかほどにんほんがーいうよね
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 05:52▼返信
※42
日本の比較対象がブラジルなんだぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 05:55▼返信
教育レベルを考えるとブラジルに倣う必要は無いんじゃないかな。
スマホ使ったからと言ってよい教育ができるとは限らないじゃない?
世界的に見て日本の教育方針に問題があってノーベル賞受賞者も出せないっていうんなら思い切ってスマホを試す価値はあるかもしれないが、実際にはブラジルが日本の教育を手本にしてもいいレベルでしょ。
はちまはなんでも「それに比べて日本は」って言えばいいと思っている節がある。
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 05:57▼返信
※34
コメ欄ブラジル貶めるのばっかだぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 05:57▼返信
スマホも友達もいない奴たまにいるよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 06:00▼返信
他のコメにもあるが比較対象がブラジルじゃなぁ
学力の前にモラルをどうにかした方がいいと思うわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 06:02▼返信
>>37
普通は遊んで帰ってから宿題やるだろ
どんな小学校生活送ってたんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 06:09▼返信
学校自体がもう古いだろ
やめちまえよあんなシステム
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 06:10▼返信
>・スマホを持っていない生徒は、友達のスマホを見ながら宿題をする

確実に日本なら配慮が足りないとケチつけられる
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 06:10▼返信
学校を語る前に子供作れっつうの
なに俺は子供の未来語れるみたいなポジションとってんだよバカ
てめえが未来を途絶えさせてんだよ
この反日子無し野郎
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 06:11▼返信
教科書業界がそれを許さないし
自分の教える範囲以上の習得は教師がそれを許さない
やりたければ新たな学校を立ち上げてそこでやる他ない
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 06:15▼返信
新しい事が何もかもが良いという考えは危険と理解が出来ないアホちまき。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 06:17▼返信
>スマホを持っていない生徒は、友達のスマホを見ながら宿題をする

いや、お話にならんだろ
そういう人にはプリント配れよw
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 06:20▼返信
反応を見てると強く感じるけど
アナログ信仰に対してデジタル信仰みたいなのも確実にあるよな
勉強道具にデジタル取り入れてみた人ならわかると思うが
デジタルものは入出力に融通がきかないから紙より使いづらいこと結構あるぞ
56.投稿日:2018年12月10日 06:27▼返信
このコメントは削除されました。
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 06:32▼返信
まーたニホンガーニホンガーって……
そんなに日本が嫌ならブラジルの子になっちゃいなさい!
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 06:34▼返信
日本は老害達が築いてきたアナログ、ローテクが美徳みたいな思想があるからなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 06:37▼返信
※2
日本は遅れてるというか逆に進みすぎたんだ
ブラジルは未発達だから同じ轍を踏まないような仕組みにできる
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 06:39▼返信
>>44
典型的なクソ日本人脳

なんでも否定から入る

日本人の労働生産性の低さと国際競争力のなさは見えない聞こえない
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 06:40▼返信
鉛筆削り買ってこないと。。。。
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 06:41▼返信
人の殺生与奪すべてを一機械端末に預けるような事はやめた方がいいと思うけどな

スマホが無いともう金の決済ができないからモノも買えない、勉強もできない じゃしょうがないじゃない
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 06:43▼返信
教師「文字を鉛筆で書かないと心がこもってないので失礼!」
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 06:44▼返信
スマホやとついつい遊んで終わらないと思うけどな。入力もめんどくさくない?
そもそも宿題が必要なのかね?
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 06:44▼返信
日本人は変化を嫌うからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 06:46▼返信
履歴書も同じことが言える
履歴書なんてデータでしかないけど日本では手書きで丁寧に文字を書いて出すことが礼儀であるとホンキで思っているため手書きの履歴書を強要する
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 06:48▼返信
手書きが良いってのはわかるけどね
手紙もらってワープロ打ちと手書きじゃやっぱ印象違うしな
ただ履歴書に関してはこっちは何枚書かされると思ってんだクソがって話なわけで
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 06:50▼返信
履歴書も紙にするべきなんだ!なんだかわからんけど紙にすべきなんだ!わかったな!
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 06:52▼返信
はちまの時事ネタはこういう当てこすりばっかで、選んでる奴の無能さが際立つなwセンスねーよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 06:56▼返信
※61
は?墨と筆やろ何横着しとんねんw
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 07:02▼返信
はちまのバイトも履歴書は手書きだったんだろ?w
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 07:05▼返信
この手のはやってるところよくえるやん。ことごとく効果は無いけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 07:06▼返信
>日本はなんだかんだ理由を付けて今後も変わらんだろうなぁ


ライターだって文句言うだけで行動しないじゃん
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 07:08▼返信
いまだに大学のレポート直筆じゃなきゃだめな所あるぐらいだからね
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 07:08▼返信
あの無法地帯とも言えるブラジル以下なのかよこの国は
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 07:16▼返信
でも日本より学力低いじゃんブラジル
学力が高くない国の勉強法真似て何の意味があるんだ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 07:18▼返信
※74
直筆の方が頭使うしそっちの方が良いんじゃね?
お前スマホやPC使わずに漢字どれくらい書ける?
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 07:22▼返信
スマホ持ってない子は友達のスマホを見て提出する?何言ってんの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 07:30▼返信
やっぱりここも特アから金貰ってるっぽいな
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 07:30▼返信
私立高だろ、スマホ持ってない貧困層どうすんだよ。馬鹿かこのライターは。
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 07:37▼返信
日本はいまだに履歴書も手書きじゃないとダメな会社が多いからなぁ
もうどうしようもないってのは肌で感じてる
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 07:37▼返信
でも日本には四季があるから
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 07:39▼返信
※76
抜かされてからじゃ遅いんだぜ

日本も昔戦後から色々発明とかそれを利用してここまで進化したんだけど
それを後進国がやってる状態
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 07:41▼返信
いやだから学校語る前に子供作れっつうの
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 07:41▼返信
ブラジルの「ある高校」の話で日本と比べられてもねえ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 07:47▼返信
>>77
漢検準一級持ってる
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 07:50▼返信
提案力の無い年齢層「高齢者&小中学校生」の問題点発見や改善、創造的進化などは遅れるだろうね。

日本は自分の立場と違う人間(年齢、職種などなど)への想像力が苦手(先進国の事例から学習するパターンが多い。日本は先進国ではない。先熟国)
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 08:02▼返信
何故、日本は自分の立場と違う人間(年齢、職種などなど)への想像力が苦手なのか。
島国で単一民族だから

オランダやイギリスなど多民族国家では、自分と価値観の違う人間を理解しようとする想像力を備えるのは必須能力だろう。日本では今迄その必要がなかった。しかし、これからは絶対必要な能力=他者への想像力
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 08:02▼返信
日本でもタブレット配ってやってる学校ぐらいあるだろ。
個人購入のスマホが無いと宿題出来ないとか差別団体が喜んで飛んでくるわw
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 08:07▼返信
お年寄り国家だからね日本は。数年以内にインドに抜き去られて数十年以内にブラジルとインドネシアにも抜き去られる。
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 08:09▼返信
>>76
ブラジルは基本的に資源国家で近年経済成長とICT活用が急速に進んでる地域だから遅かれ早かれ日本より進んだ地域になるぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 08:17▼返信
日本が心がけるべき点
中高年層=若年層への干渉
若年層=世界の発展途上国の自由な発想を素直にキャッチして自分なりに進化させること。
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 08:20▼返信
92の補足
日本が心がけるべき点
中高年層=若年層への干渉(をしない)
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 08:23▼返信
子供作らない奴は反日
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 08:23▼返信
まあ、試してみないとなんとも言えないな。
ネットが整ってないからうまくいってる可能性もあるから。ネットに繋がったスマホ環境の魅力に宿題への集中力が勝てるかどうかだな。
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 08:25▼返信
スマホ太郎養成機関ですね。わかります
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 08:27▼返信
どんな方法でもやる奴とやらない奴に分かれる
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 08:37▼返信
賢い人間ぶってネットであれこれ日本について語る割には
全然日本の役に立ってない人生負け組子無し反日ゴキブリ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 08:44▼返信
思考保守老人はテクノロジーの見極めを懐疑的に見てくれるから行き過ぎないようにするブレーキには役に立つけど、こいつら徹底的に屁理屈捏ねるからバカが洗脳されて今みたいに中途半端な電子化しか出来ないから半分以上はしんだほうがいい
まずは印鑑廃止して自分だけのサインが書けるように教えてさっさと役所のペーパーレス化しろやタコ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 08:46▼返信
日本には四季があるというのに
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 08:58▼返信
スマホも道具、肌に合うかどうかもあるけれど使い方次第
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 09:01▼返信
日本でも使ってるとこ結構あるやろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 09:05▼返信
タブレットだけど?
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 09:08▼返信
日本は変わらないからこそ、使いこなす奴は他を出し抜けるイージーモード
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 09:09▼返信
まあでも昔の日本の方が学力は上やからな
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 09:28▼返信
そもそもマナーが悪い日本人にはスマホ案件はよろしくないと思う
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 09:34▼返信
昭和脳に団塊世代がまだまだいるから付いて行けない、または理解しようとしない頑固者は自分が若かった頃に積み上げて来た事を180℃反転させられるのを一番嫌うからな
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 09:36▼返信
逆じゃね
方針が決まってないから新しいことに挑戦できる
だから日本は中々できないだけで全くやってないわけではない
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 09:40▼返信
一昔前はネット環境があるかどうかで差が出たが今はそうでもないな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 09:47▼返信
昔の日本は良かった!
昔のやり方に合わせる!!
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 09:48▼返信
宿題をネットを通じて共有して終わりになるだけ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 09:58▼返信
この国に未来はない
113.投稿日:2018年12月10日 10:00▼返信
このコメントは削除されました。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 10:01▼返信
なんでも日本と比べる韓国とか言うわりに
こういう他国と比べて意味のない自虐する癖は直そうとしないよな
そんな後向きの奴らが何か変得られるわけねーだろw
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 10:10▼返信
未だ紙媒体w
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 10:23▼返信
そりゃ色んなものが出来上がってる国といまだ発展途中の国を比べればね
後者の方が新しいものを取り入れやすいのは当たり前だわな
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 10:37▼返信
日本の教師たちは頭悪すぎ&古い慣習にとらわれすぎてこういうこと出来ないよね
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 10:49▼返信
積極的に外人入れようとしている辺り、進歩する気がないと言ってるようなもの
119.開花神道投稿日:2018年12月10日 11:08▼返信
日本は、新しいことを忌避しているから旧態依然とした筆記中心でやっていると言うよりも、国・教育界が効率的な「お手軽学習」を拒絶・否定しているからIT活用が遅々として進まないのだろう。

日本では、教える側が上から目線で生徒の努力を評価・査定するのが重視されていて、生徒の為になる学力向上やスキル習得などは、二の次三の次にされているんだよ。

生徒第一主義・生徒ファーストならば、英語を話せる様にすると言った「結果」が重視される訳だけれど、日本では国が求める人材の育成にプラスとなりさえすれば、英語を話せようが話せまいがどうでもいいと言う「国第一主義」でやってるから駄目なんだぞ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 11:13▼返信
いや宿題どころか全教科書もノートもタブレット1つ+データはクラウド管理できんだろ…
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 11:19▼返信
別に変える必要もないと思うがね。
122.開花神道投稿日:2018年12月10日 11:29▼返信
「若い頃の苦労は買ってでもしろ」と言う言葉があるけれども
日本には、教室の清掃やら給食の配膳など、しなくても良い「苦労」を子供達にさせる事で、人品骨柄・人格が磨かれると言う考え方がある。

紙への筆記とPCやスマホへの入力で、学習効果に大差が無いとしても、より非効率な苦労(紙への筆記)をした方が、人品骨柄・人格が磨かれると言う「精神論」が蔓延している限り、教育界の生産性・効率性の向上は遅々として進まないだろう。
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 11:30▼返信
※友達のスマホを見ながら学習する
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 11:41▼返信
ブラジルは半世紀前に小学生のコンピュータ教育を実施した国だぞ
継続できなかったけどさ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 11:50▼返信
日本でも「iPad使うから教科書はいらない。カバンも小さいものにする」って言ってんのに、いつもカバンが副教材でパンパンで激重の学校とかもあるからね
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 11:50▼返信
変わらないだの古いだのと文句だけは一丁前に言ってるけど、じゃあ何か行動に起こすかと思えばそうでもない。だから変わらない現状に不満でまたネット上で暴れる。そういうのが日本のネットリテラシーの低下に繋がってると思うんだよね。
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 12:05▼返信
どうでもいいけどアメリカとかノーパソタブレット必須の学校でも基本的に教科書は紙の本だぞ
おかしな事言ってる奴は「未来はチューブに中を車が」レベルの日本のマスコミに影響されてるだけだろ
大体今世紀中に紙に追いつくってのが前世紀のIT関係の目標のひとつだったんだぞ
128.開花神道投稿日:2018年12月10日 12:17▼返信
日本の教育を変える為に行動を起こすとすれば、徹底的に「精神論」を廃した、結果至上で生徒第一主義な学校を何処かに作るしか無いだろう。

戦後一貫して日本の教育界は、人品骨柄を「整える」事を重視して来た訳だけれど、整えられて均一化した規格品ばかりではなく、規格外も認める度量の広さもあって良いのではなかろうか。

変わる事を恐れる国・教育界は、新しいやり方で成功する学校が誕生しないように、頭を抑えている様な有様だけれども、そもそも、精神論を含めて今迄のやり方が真に生徒・国民の為になっているので有れば、変化を恐れる必要など無いのではないかな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 12:18▼返信
「宿題はスマホで」ブラジル進んでる!日本は・・・
なんて記事あげる前にちゃんと調べろよ
むこうじゃ色々と問題になってて批判も多いぞ
130.開花神道投稿日:2018年12月10日 12:27▼返信
日本の教育の問題点は、新しいとか古い云々ではなく、多様な選択肢が存在しない事ではなかろうか。

多種多様な学校が存在して、それら学校が切磋琢磨して新陳代謝が活発になる。

そうなってこそ、日本の教育はより成長するのではないのかな。
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 12:31▼返信
自称識者みたいな奴がいて草
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 12:31▼返信
確かにどこでも隙間時間に勉強出来るしいいと思う
気軽に勉強出来る環境を作ることも大事じゃないかな
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 12:35▼返信
※128
日本だと教育の結果は受験で示されることになっている
高偏差値の高校や大学にどれだけ合格者を出したか
その数が多いほど優秀で教育が成功したとされるのだ
精神論などというものはとうの昔に無い
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 12:36▼返信
昔のやり方に固執してくれる人がいてくれるから
工夫する奴が食える業界もあるんだよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 12:45▼返信
新しいものを取り入れるとその為の時間で
これ迄のものを減らす必要が出てくる訳だが
それをやって叩かれて結局元に戻したのがゆとり教育の顛末だ
136.開花神道投稿日:2018年12月10日 12:49▼返信
国の方針やら、新しいとか古い云々よりも、生徒やその保護者の意志・生き方を尊重する様にするので有れば

一昔前に問題になった、教育勅語を唱和する学校なども、選択肢の一つとして存在しても良いと言う事になるのではなかろうか。

古い儒教道徳や精神論によって、人品骨柄が整って人生が豊かになると考える人達は、そう言った学校を積極的に選べば良いだろう。

極一部の選良達が、自分達にとって都合の良い望ましい日本人像を、教育によって実現しようとするから、選択肢が狭まって窮屈な教育しか出来なくなるので有る。
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 13:44▼返信
やったとしても結局親だの何だのがケチつけるだろうけどね
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 13:52▼返信
そんなにブラジルさんがいいならブラジルさん家の子に
なりなさい
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 14:10▼返信
書いて覚えるタイプには大変そうだ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 14:14▼返信
「北欧は社会制度が整っていて進んでるのよ!」
とかいい面だけしか見ずに遅れてると言ってる奴と変わらない
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 15:16▼返信
ブラジル如きが生意気なんだよ
日本には四季があるんだよなめんな
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 15:29▼返信
基本上の方が頭に入るのでモノによる
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 15:52▼返信
で、ブラジルの学力と日本の学力差はどうなのよ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 16:30▼返信
「とある高校」ってたった1校だろ? それだけで「ブラジルは進んでる」とするのか?
日本だって報道してないだけで、デジタル化進んでるところあるんだけどな。
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 16:56▼返信
正直、アプリ使った単純記憶系の学習は効率が段違いだからな
ゲーム感覚でお手軽に初めてお手軽に終われるし、現役のときに欲しかったわ
クソ興味ない単純暗記苦手だった……
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 17:00▼返信
友達のスマホを見て勉強するとかいう見せる側からしたら迷惑な行為がある時点でさあ・・・
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 17:03▼返信
それほ言うな
私服を肥やす事に夢中で教育予算が全く足りてない学校と教員が嫌みでスマホを利用して
僕らは何もかも足りないけど勉強するのを諦めないよ!とアピールしてるだけだ

武士は食わねど爪楊枝、されど子供は勉強したいんだ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 17:44▼返信
履歴書などの書類が未だに手書きが多いにほんでそんなむずかしいことできないよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 18:15▼返信
※60
教育現場に生産性とはこれ如何に?
スマホが無いと大学に入学できる学力がつかないとでも言うつもりか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 18:23▼返信
こんなクソ記事でブラジルもとばっちりだし、必死に日本上げしてるお前らは低脳に見える
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 23:52▼返信
ぶっちゃけ授業だって月額1000円そこらのネット塾の方が圧倒的に良い
マジで日本の教育って終わってると思うよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 23:58▼返信
昔から暗記系なんてのは謎端末を進研ゼミやらで調達してやってたろ
マジでクッソ効率いいからな
書いて覚えるとか時代遅れの化石老人しか言ってないぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月11日 20:01▼返信
とある学校じゃん。日本のとある学校も導入してるでしょ

直近のコメント数ランキング

traq