• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


【速報】コインハイブ事件、男性に無罪判決 横浜地裁
https://www.bengo4.com/c_23/n_9429/
名称未設定 1


記事によると
・自身のウェブサイト上に他人のパソコンのCPUを使って仮想通貨をマイニングする「Coinhive(コインハイブ)」を保管したなどとして、不正指令電磁的記録保管の罪に問われたウェブデザイナーの男性(31)に対し、横浜地裁は無罪(求刑罰金10万円)を言い渡した。

・公判で男性は無罪を主張。(1)コインハイブは不正指令電磁的記録にあたるか、(2)「実行の用に供する目的」があったと言えるか、(3)故意があったと言えるか、の3点が争点となっていた。






この記事への反応



どう考えてもおかしい、という理由で逮捕されたり補導されたり有罪なったりする世の中なのでまったく予断ならなかったけど、無罪を勝ち取ることができて本当によかった。

よー起訴まで持っていけたなって案件

よかったけど,まあ控訴されるのだろうな.高裁レベルで無罪になれれば抑止力になるかもしれないけど,当事者は大変…

やー、マジで画面専有して鬱陶しい広告と比べると裏でちょっとCPU食われた方がマシ、ちゃんと文化として根付いてくんねーかな

無知な警察のせいで罪のない人が拘束されたわけで『無罪でヨカッタネー』だけで済む話じゃない。

jsでブラウザ側で処理するレコメンドとか広告がokでこれはだめってのは理屈にあわんわな。

コインハイブには問題あるだろうけど、有罪にするほどのものでもないよな。

無罪判決は当然。この訴訟一つ見ても司法当局が恣意的に拡大解釈できるのはやはり問題がある。DL法案も恣意的な拡大解釈を防ぐ施策が急務

仮想通貨もマイニングもろくに知らないような人が

”他人のパソコンのCPUを使って仮想通貨をマイニングする「コインハイブ」”

なんて文面見たらそりゃ悪者感出るよなーとか思いつつ、無罪でよかったなぁ


裁判の時間も費用も大変だったと思うけど、この国の司法は前例主義だから変な前例ができなくてホント良かった。違法とするならなら先に法があるべきで、検挙した前例をからなし崩し的に法を作るのはダメだと思うし。






ウイルス扱いにされなかったのはよかったかもしれんけど、コインハイブ自体はまだ賛否あるんだよなぁ






コメント(189件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:31▼返信
まじかよ俺もやるわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:32▼返信
逮捕でええわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:33▼返信
どうりで重いと思ったわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:33▼返信
コインと言えばマリオ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:34▼返信
裁判官って機械弱そうだからな
これがどう言う結果になるか分からんのだろう
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:35▼返信
やっぱり現金じゃないと怖いのねん
ボンビーボンビー
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:35▼返信
高裁で有罪になるでしょw
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:35▼返信
勝手に動画垂れ流す広告がOKならこれだけが違法とは言えんよな
ましてや不正指令電磁的記録は無理筋
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:35▼返信
安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:35▼返信
警察が実績稼ぎのために大したことないネットのデマとかもバンバン検挙してる
例のブラクラのあれも一緒
11.投稿日:2019年03月27日 21:36▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:36▼返信
これと同じやつか知らんけどちゃんとサイトに書いてあったんやろ?
賛否あるのはしゃーないが負荷かけすぎない程度ならいいんじゃねっていう
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:36▼返信
地裁と高裁は練習試合だって言ってるだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:37▼返信
広告とは意味合いが違うし、次は有罪になるぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:38▼返信
うちのゴミスペックpcだとブラクラより迷惑なんだが?
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:39▼返信
そろよりHな広告と悲壮なマンガ広告禁止にしてくれや!
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:39▼返信
これダメならポップアップ系やら割り込んでくるサイト全部ダメだし
暴論になるが広告もあかんのちゃうの
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:40▼返信
これちゃんと訪問者に告知してテスト的に試してやつだからな、稼ぐ目的とか悪意があってとかとは違う
広告代わりに裏でやるなら普通に有罪だろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:41▼返信
マイニングでCPUのパワー使われるってのは見た側としては想定してないし
CPUに負荷掛けられて余計な電力使われるってのも困りもんだと思うけどな
できれば有罪にして欲しいわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:41▼返信
はちまも狙ってるもんね
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:42▼返信
まーでもwebサイトのTOPで明示しないといけない、程度にはなってくれていいと思うよ
広告なんかは目に見えるけどコインハイブは見えんからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:42▼返信
コインハイブもう無いからな
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:43▼返信
>>18
告知してれば稼ぐ目的で使っても問題ないやろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:43▼返信
つまりFacebookの広告宣伝や情報収集のやり口は日本の司法ではアウトという見解になる
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:44▼返信
ひろみちゅ先生激おこ案件が一つ解決したか…
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:45▼返信
朝鮮
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:45▼返信
>>21
広告がどれくらいcpuにリソース割いてるか分からんって点は同じやろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:45▼返信
有罪の方が適切
29.投稿日:2019年03月27日 21:47▼返信
このコメントは削除されました。
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:48▼返信
また勝ってしまった敗北を知りたい
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:48▼返信
目にみえる広告と一緒って無理あるかと
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:48▼返信
いや、商業目的でやってたら有罪だよ
十分な説明がない状態だったからな
>>18の言うように、試験的にやっていただけだから悪質性は見られないと受け取られただけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:49▼返信
なんだこのクソ野郎
死刑にしてぶっ殺せ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:49▼返信
はちまは大丈夫だよな??????
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:49▼返信
使用してる量は微々たるもんかもしれねーけど
ちゃんと告知してからにしろよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:50▼返信
クリックした時この先の動作全部表示するようにすんの?
広告ありますとか音楽流れますとか
今の法律にふれてないならこのさい何か作らんとダメでしょ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:51▼返信
ありえないだろ
勝手に人のPC使ってるんだぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:51▼返信
広告とは全然違うだろ
ユーザーに秘密裏に使われてるのは問題だと思う
マイニングに使ってる事を明示させるくらいはしてほしい
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:52▼返信
他人のPCのCPUを使ってマイニングとかやべぇだろなんで無罪なんだ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:52▼返信
マイニングでPCクラッシュした事あるから全然良いとは思わん
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:53▼返信
おっ、これで漫画村の管理人の罪の一つが消えたな。権利者連中が漫画村が閲覧者に対してひどいことしているっていってたのどうみてもコインハイブなんだよな。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:53▼返信
>>32
争点(1)のことな訳だけど、
そこが否定されたってソース教えてくれ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:54▼返信
ソシャゲにマイニングでアイテムが手に入るみたいなゲームもあるらしいな
そういう専用アプリじゃなくてガチのRPGとかに「採掘」みたいなモード付けて
マイニングの利益は運営側で、CPU負荷の見返りにユーザーには回復アイテムとかが貰えるみたいな
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:54▼返信
地裁は毎度クソだな
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:55▼返信
「コインハイブ自体はまだ賛否あるんだよなぁ」

と、画面専有して鬱陶しい広告を出してるサイトが申しております
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:55▼返信
>>37
ウェブサイトを閲覧するには多かれ少なかれ他人のpc使ってる訳で
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:55▼返信
試験的にやってたとしても
じゃあそれ何のための試験なんだよ
これを広告の代わりにするのはさすがに糞だと思う
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:55▼返信
※39
ページのトップとかに「このサイトの運営費用のためにマイニングが裏で走ります」みたいな表示があったんじゃねーの
それ納得してページを閲覧してる限りは普通に契約関係が成立してるとみなされるから罪は問えないっしょ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:56▼返信
広告と、PCのCPUリソースを勝手に個人利用するのが同じか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:57▼返信
>>39
端的に言えばジャバスク回してるだけだからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:57▼返信
意図してないプログラムが動いてるんだから同じだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:58▼返信
>>49
他人のpcでその人が望まないものをサイト管理者によって実行するって点では広告もこれも変わらんぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:59▼返信
マイニングってPCつけてほっとくだけで金もらえるの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:59▼返信
※ただし地裁
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:59▼返信
※51
普通のサイト閲覧でスクリプトとか埋め込みコードなんてみんな意図を理解してないじゃん
同じだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:59▼返信
※23
告知してればな
勝手に他人のリソースを使用するのは影響が軽微とか解釈どうこう以前に泥棒と同じだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:59▼返信
電気代盗まれてんだよなぁ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 21:59▼返信
ユーザー側でブロックできなきゃ普通にウンコだろあんなの
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:00▼返信
コインハイブしてることをユーザーに通知してればオッケーだっただろう
広告みたいに見られて初めて価値がでるものじゃないからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:00▼返信
>>47
広告と本質は全く変わらんのに糞と断言する論拠がわからん
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:01▼返信
※53
今は電気代の安いところが儲けて日本とかだと電気代で消える
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:01▼返信
>>56
だから(1)が否定されたってソース上げてって
不必要な画像を強制的に表示してcpuリソース割く画像(動画)広告と何が違うんだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:03▼返信
>>52
広告はウェブサイトそのものだから開いてる時点で同意してるとみなされるだろ
マイニングはウェブサイトと関係なさすぎるから流石に無理だと思うわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:03▼返信
これは告知してる事案でしょ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:05▼返信
これは広告じゃなくて窃盗
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:05▼返信
ブラクラ中学生はどうなった?
あれも警察の無知のせいで前科者になってしまったが
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:06▼返信
ウェブサイトもプログラムだからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:07▼返信
マイニングは全ブロック
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:07▼返信
気に入らないってのはわかるけど意図してないプログラムでしょっ引くのは無理あるんじゃね
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:07▼返信
ちゃんと閲覧者の許可取ってたならいいんじゃないかな
このサイトはビットコインの採掘するために、あなたのパソコンのCPUを使っています、もちろんあなたにもビットコインが支払われます
的な文言があれば
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:09▼返信
採掘するにしてもユーザーに許諾とってからのほうが良いとは思うけどね。
とはいえ前例の無い事象に対して警告もなしに逮捕はヒデェよな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:12▼返信
※70
サイトを開く前のワンクッションでそれがあればいいんじゃないかな。
同意ボタンを押さなければマイニング処理も始まらないようにして。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:14▼返信
>>63
広告表示するジャバスクもこれ動かすジャバスクも差異はないだろう
Webページそのものの定義って何よって言う
てか今回の争点にそこが含まれてるのは書いてある通りなんだから
否定されたってソース教えてよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:14▼返信
やってること広告と同じだからなぁ

ただ賛成はしないわCPUリソース勝手に使われてるの
嬉しいと思う奴いないもの広告はまだ表示されるし
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:15▼返信
自分だけでやってろ
人様のPC使うんじゃねえ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:15▼返信
他人のモン勝手に使うなよ

それが悪い事だってのもわからねーのかバカは
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:16▼返信
警察はどう謝罪するのかが気になる
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:16▼返信
>>75
他人が作ったwebサイト覗きに行ってこの言いようは流石に草
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:17▼返信
アホがたくさんいるな

他人のサイト勝手に使うなよってことだろw
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:17▼返信
つーかアフィ代わりに事前に告知タブ表示した上なら別に良いやろ。
それこそ嫌なら見るなで終わるし
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:17▼返信
※73
それに大きく差があるってことはコメにたくさん書かれてるじゃん。
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:18▼返信
有料でも文句言うし無料でも文句言うから笑うしかねえな
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:18▼返信
※74
画像や動画広告の場合プログラムじゃないので基本ウイルス罪とは違うんだよね。
例えば4k60fpsの糞重い動画でパケットバカ食いしてバッテリー大量消費して
閲覧者に害を与えても逮捕とはならない。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:18▼返信
同意するボタンの意図を促す為の同意ボタンが出て来てさらに同意を求められるボタンが出来て
それをコピペした中学生が捕まる
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:18▼返信
>>74
表示される分パフォーマンスが低下するって点は変わらんだろう
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:20▼返信
>>81
コメじゃなくて今回否定されたっていう判上げなよって
論拠たり得るコメントなんぞ何処にもないがな
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:20▼返信
警察の土下座くるー?
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:21▼返信
ウイルスだろうがボケが
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:21▼返信
※83
表示してるのプログラムのお陰だよ
パーソナライズとかもあるでしょ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:22▼返信
>>88
ジャバスクウィルス認定とか草
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:24▼返信
url打ち込みではなく自分でプログラム打ち込んで表示させる時代が来たんやなって
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:25▼返信
※86
自分が見たものでも、ミエナイミエナイウェェェエン!ってかw
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:25▼返信
※90
お前バカだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:26▼返信
※89
まぁそうだけど、常識的な事してる限りはリソース食わんから無視していいでしょ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:28▼返信
よく知らんけどサイト開いてるだけなら別にええけど一回閲覧でその後も裏でマイニングし続けてるならウイルスと変わらん
どっちなん?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:28▼返信
つうかこんなのがウィルス扱いならhtml5で派手な動きかますバナー作って公開するだけで
速効逮捕されちゃうじゃん
CPUもGPUもめっちゃ食うようにできるし
警察の都合のいい考えからしたら当然不正指令電磁的記録だろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:31▼返信
うんちプログラマーは震えて眠れ…
そしてサイトを閉じるのだ…
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:31▼返信
コインハイブをウィルス扱いしてた三面記事を鵜呑みにしちゃったのかね、警察は
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:32▼返信
>>95
マイニングし続ける負荷が普通に広告見せられてる時の負荷と大差ないからなんも問題ないわって判断
裏で延々動くかどうかは争点にない
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:33▼返信
※88
おたくもうホームページ見ない方がいいよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:33▼返信
サイトに接続したとたんcore i7 cpu使用率99パーセントにするようなアダルトサイトどうにかしろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:33▼返信
マイニングとか、他人のCPUリソースを勝手に使って他の金稼ぎに利用した”労働”だろ
広告は、あくまでも利用者が勝手に見てるだけだからOKなんだよ
全然違う ジャバスクリプトだから同じとか無理
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:33▼返信
例えばこのサイトに張ってる広告も訪問者に意図しないで表示されるから違法とかなっちゃうんかな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:34▼返信
マイニングは「裏で採掘してます」みたいな表示してくれるなら
無罪でもいいと思うが、知らないうちに使われるのはダメだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:34▼返信
マジかよ犯罪し放題じゃん急げ!
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:35▼返信
>>96
CPU使うからダメってわけじゃないだろ
他の個人的な金稼ぎに転用してるのがダメ
こんなの常識ですぐわかるだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:36▼返信
>>103
どうしてそんなにバカなの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:36▼返信
※102
つまりニートがほぼゼロになるな
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:36▼返信
やったもの勝ちになるんか
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:37▼返信
CPU食われた方がマシ?
電気代が余計にかかるんだが
他人のコンピュータを意図せず勝手に利用するのは明らかに犯罪行為だろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:37▼返信
広告は金稼ぎでは無かった・・・!?
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:38▼返信
嫌ならそのサイト使わなきゃ良いだけだしな
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:38▼返信
この論理なら勝手に他人のコンピュータをボット化するのも合法だな
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:38▼返信
いや商業目的でやってたらアウトだろ
このケースは試験的にやってたから問題なかったってだけじゃねーの?
コインハイブとか下手なPCだとクラッシュすることもあるぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:38▼返信
ウイルス扱いにされなかったのはよかった?
なにがよかったんだ?そもそもこんな不正利用許すなよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:39▼返信
>>106
お前の常識なんか知らんが?
じゃあなんでこの裁判で警察負けたの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:41▼返信
意図してないコメントがいっぱい出て来るんだが
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:41▼返信
そもそも仮想通貨発掘ってどういう原理なの?
意味が全く分からん
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:42▼返信
>>99
常時勝手に人のpc使ってるとか問題じゃね?
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:43▼返信
※118
お金使うときのやりとりを世界中のPCに任せる代わりにそこの金やるわって感じだったと思うで
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:45▼返信
地裁って馬鹿しかおらんの?
いつもずれた判決だすよな 時代遅れなおっさんが裁判長なん?
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:46▼返信
この記事読んでも結局かそうつうかはっくつ?何それ?結局どこからお金が出てくるの?って内容だな
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:46▼返信
このHPは閲覧中にあなたのPCのCPUをマイニングに使いますって表示してれば認める
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:48▼返信
コインハイブは限りなくクロに近いけどな
要はその点に関して現行法だとまだ違法とする根拠が薄いから法整備まず整えるべきだろうな
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:49▼返信
個人のパソコン好き勝手に使っていいってお許しがでたのか
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:50▼返信
許可得ずにするのはアウトだと思うのだけど、
無理だからと無罪になるのはよいことだけど、乱用がひろまったら、またネットが規制されるのだけど、
消費者金融みたいにグレーゾーンだからとやりすぎて、業種ごと消えてしまう憂い目にはあいたくないなぁ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:52▼返信
広告の負荷が例えばCPUリソースの消費量で1だとしたら、仮想通貨のマイニングはその百倍・千倍は消費電力食うぞ
まさか地裁はCPUリソースの最大瞬間負荷量とか比べてないよな?

告知してありゃ何でも良いんだったら、バレないようめっちゃ小さく告知しといて
全ユーザのPCのCPUパワーを各10%ずつぐらい使ってマイニングすれば大儲けだな
ヘタにこれOKする判決が出たら、コインハイブみたいなのが何百種も乱立するぞ間違いなく
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:54▼返信
同意のうえでやってたことなら問題ないと思うけど
許可なく勝手にやってしまうのはNGでしょ

そんなんウイルスと同じだし
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:54▼返信
コインハイブはいかんでしょ
広告とはわけが違う
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:54▼返信
みんなもサイトにガンガンCoinhive入れようぜ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:55▼返信
地裁ならそんなもんでしょ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:57▼返信
>公的機関による事前の注意喚起や警告もない中、いきなり刑事罰に値するとみて責任を問うのは行き過ぎ
>コインハイブの機能について、「人の意図に反する動作をさせるべきプログラム」と認定。
>影響はサイトを閲覧している間に限られ、電力消費の程度も一般的にネット上で表示される広告プログラムの消費程度と変わらないとして、閲覧者への影響は少ないと判断した。

こんな感じみたいだね
やはり、今回は電力消費量が少ないとかそういう理由があるからセーフだっただけで
コインハイブ事態はやりすぎるとウイルス扱いになるんじゃないかな
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:58▼返信
はちまがリンクしたページだとそれこそコインハイブは絶対正義くらいしか書いてないのでさっぱりわからんけど
コインハイブ事件、経緯総まとめ 「ウイルス罪」相次ぐ摘発に萎縮も
とかのほうを見ると詳しい焦点やここで言われてる表示くらいはしてほしいといった話にも言及あるな
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 22:59▼返信
>>127
マイニングで広告と同程度のCPUリソースしか使ってないっておかしいよな
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:00▼返信
法整備はよしろや
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:03▼返信
勝手にPC使われたら重くなるじゃんしかもキックバックがないのに勝手に金儲け
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:05▼返信
はちまの異常なアフィ貼りのほうがよっぽどCPU使ってるわ
マジで!!!!!!!!!!!!
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:06▼返信
有罪にしろよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:07▼返信
法務省と総務省の所でウイルス罪についての解説読んだらウイルスじゃなくてもスパイウェアやワームなどプログラム提供者以外の利用者の意図に反して動作するプログラムならこの罪に当たりますだってよ。つまりコインハイブ使うなら閲覧者にコインハイブ使ってマイニングすることを表示して閲覧した者がコインハイブ使ってプログラム提供者にマイニングしてあげるって意思がなければ対象だって書いてあったよ。別に負荷は関係ないってさ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:08▼返信
>>134
もし本当にブログサイトの広告と同程度のマイニング負荷だとしたら
たぶん100年間電源入れっぱなしで回しても1コインも採掘出来ないと思う
マイニングのハッシュレートとか、CPUのOPコードのクロック数とか
1クロック当たりの消費電力とか、しかもクロック数が同一でもCPUの世代や
チップセットで消費電力量が大きく変わるなんて、横浜地裁の奴らが理解していたとは到底思えん
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:09▼返信
はちまにも裏で採掘してるしな
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:10▼返信
>>48
判決ではそれがなかったという点は認められているよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:13▼返信
これだめなら広告も全部しょっぴけよってなるからな
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:15▼返信
コメ欄みるに、次は有罪にひっくり返る可能性ぜんぜんありそうだな
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:22▼返信
アンチウイルスソフトが弾くから埋め込まれたサイトは見れないわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:25▼返信
マイニングのせいで電気代が1.5倍になったとかなら問題だけど実際は10円もかかってないだろ
これが有罪なら許可してないのに勝手にスマホの通信量を消費するアフィ広告は全部アウトになる
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:26▼返信
迷惑なんで有罪でいいわ
人のPC勝手に使うなよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:29▼返信
重いサイト公開してるやつは全員有罪ww
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:30▼返信
いやいや、電気代とCPU使用率いきなり上がってファンが爆音出し始めるんだぞ
何でおすそ分けみたいな軽い反応なんだよ
普通にブラクラレベルだろうが
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:31▼返信
いやだめだろ何言ってんだ
明示的に見える広告と違って裏で勝手に異なる目的に使ってんだから
PC乗っ取ってどっかのネットワークをハックするとか
犯罪行為に使われてたらどうすんだ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:32▼返信
いや駄目だろ
ちゃんと「コインハイブしてます!」って明記するなら良いけど、勝手に使うのはウザいわ

アフィ広告は目に見えて広告貼ってあるんだから通信量気になるやつはサイト見なきゃいいだけだからアフィは別だろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:32▼返信
20Wが160W以上になるんだから普通に犯罪だわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:35▼返信
>>143
広告が貼ってあるサイトは見ただけで分かるからユーザーが対処できるが、これはユーザーは分からないから別
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:36▼返信
マイニング中って広告見たいに出せばいいの?
広告も出た時にはプログラム動き終わってるっしょ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:40▼返信
ユーザーが分からないなら別にいいじゃん
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:42▼返信
>>154
いや、サイト閲覧するときに、最初に同意ボタンを押させないと不十分というのが判決の主旨だな
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:43▼返信
コインハイブの仕様自体は問題だけど
自分のサイト上でやってる限りはコンピュータ機器の不正使用にはならんわな
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:43▼返信
せめてマイニングするならサイト訪れたときに同意するかしないか表示するべきだな嫌ならサイトから立ち去ればよい
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:44▼返信
つまり広告を表示するには同意が必要と
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:46▼返信
だいたいサイトを表示する行為だってCPU資源と引き換えに情報を渡しているのだから
後遺症が無いなら別にどうでもいいわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:48▼返信
踏んだことあるけどいきなりCPU使用率100%になって動きガクガクになる
ほんと糞だよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:50▼返信
人の家の敷地で見つからないようにコッソリ野菜を育てて収穫してましたけど無罪って事?
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:51▼返信
>不正指令電磁的記録作成等(ウイルス作成罪)
>正当な理由がないのに、人の電子計算機(コンピュータ)における実行の用に供する目的で、
>刑法168条の2第1項各号に掲げる電磁的記録その他の記録を作成し、又は提供した場合、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処される(168条の2第1項)。
>同項各号に掲げられた電磁的記録とは、
>人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:52▼返信
正当な理由もなく、思いっきりユーザーの意図に沿わない動作をさせるコインハイブはダメだろ
ただウェブサイトを表示する広告とは全然違います
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:55▼返信
とりあえず韓からの国内サイトのアクセスにコレ発動するようにするのが良いんじゃないかな。インターネット入国税とか名前つけて。
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 23:59▼返信
そんなに良かったことか?
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 00:07▼返信
パソコンはオタクのものだから無罪です
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 00:08▼返信
>>164
ユーザーの意図に沿わない動作をするサイトなんて腐るほどあるんだがバカなの
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 00:13▼返信
彼は、マイニングが現れた当初、未来志向的アフィとして非の空気がなかったから無罪、と主張していた。
しかし、嫌儲の流れで「他人のCPUを悪用している」との非の判断していたサイトもあったので、虚偽を主張しているよなな
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 00:16▼返信
漫画村にコインハイブが設置されていたときにはコインハイブを非難していたような
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 00:16▼返信
モロ「法律に関しては、現段階では分からない、って感じですね。」
神奈川県警「だから引っかかってるっていうの教えてやってんじゃねぇかよ。」
モロ「え……警察の方ですよね?」
神奈川県警「警察だよ。だから、反省しろよって言ってんの。」
モロ「あの、法律についてのことは警察の方は述べられないっていう風に聞いたんですけど……。」
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 00:22▼返信
マイニングに協力したのだからいくらかくれたらいいのに
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 01:05▼返信
拒否できるなら別にいいんじゃない?
でもパソコン所持者に隠してやってるなら有罪だろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 01:13▼返信
アンチウィルスソフトでは
マルウェアに認定されて検出されるんだけどな
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 01:32▼返信

他人のパソコンのCPUを使って勝手に仮想通貨をマイニングしてんだから悪者だろ。


キチガイばっかりだな。

176.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 01:35▼返信

まーた無能地裁か。


高裁はちゃんと有罪にしろよ。

177.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 02:53▼返信
仮想通貨の社会的な位置づけをまだ問題視したい俺でも
告知して運用してたもんなら無罪で当たり前だろと思う
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 03:08▼返信
告知していない(不十分)のは裁判官も認めてるけどな
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 04:20▼返信
アズレンが2Dゲーとは思えないくらい重い。そしてめっちゃ発熱する(公式放送でも熱くて素手で持てなかった)。あっ、これ……
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 04:25▼返信
>>157
サーバーサイドならそう言い切れるけど、コード走らせてるのはローカルなわけで、法律に不備があっただけでは。
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 04:31▼返信
>>133
今後はちまに実装するための印象操作の疑いまである。
儲ける側とでは立場が違いすぎるからか。ここで嫌われてる転売屋も、せどりと呼んでいる界隈ではノウハウなど語り健全に見える。害悪でしかないのに。
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 04:54▼返信
法整備が技術に追いついてなかったというだけで
本当なら法を整備して有罪にすべきような案件
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 08:21▼返信
ニート促進の元だから規制せなあかん。
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 08:28▼返信
ちょっと裏でCPU使われるだけなら、ってちょっとかどうかも分からんし、真っ黒な使い方される可能だってある訳でな
告知しなかった時点で完全アウト、でいい話だよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 09:47▼返信
しょせん地裁は恥裁だからな
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 10:58▼返信
ウイルスと違うのは分かるが
「自分のPCで処理しようとすると100倍、1000倍の電気代かかっちゃうし…(だからリソース泥します。モジモジ)」とか、テレビでキモオタが筋の通らん事ぶっこいてたな
アダルトサイトの入り口ばりにアナウンスするか、マイニングやってる奴等同士のPCだけでやれや
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 12:47▼返信
広告出されるよりマシンパワー使ってくれた方がいいって人もいっぱいいるんだよ
このサイトの人の場合ちゃんと告知もしてるし、どのくらいの使用率なら不当に閲覧者の電気代を食ってしまわないかとか色々考えてやってた
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 12:49▼返信
コインハイブが違法なら堂本剛のオフィシャルホームページも間違いなく違法だよな
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 13:53▼返信
これはやられている側は知らなかったら犯罪でいい。こうした知らない負荷が上乗せされている事でユーザのPC寿命は短くなるし、PCが故障するリスクも増えている。

直近のコメント数ランキング

traq