01


【速報】コインハイブ事件、男性に無罪判決 横浜地裁
https://www.bengo4.com/c_23/n_9429/
名称未設定 1


記事によると
・自身のウェブサイト上に他人のパソコンのCPUを使って仮想通貨をマイニングする「Coinhive(コインハイブ)」を保管したなどとして、不正指令電磁的記録保管の罪に問われたウェブデザイナーの男性(31)に対し、横浜地裁は無罪(求刑罰金10万円)を言い渡した。

・公判で男性は無罪を主張。(1)コインハイブは不正指令電磁的記録にあたるか、(2)「実行の用に供する目的」があったと言えるか、(3)故意があったと言えるか、の3点が争点となっていた。






この記事への反応



どう考えてもおかしい、という理由で逮捕されたり補導されたり有罪なったりする世の中なのでまったく予断ならなかったけど、無罪を勝ち取ることができて本当によかった。

よー起訴まで持っていけたなって案件

よかったけど,まあ控訴されるのだろうな.高裁レベルで無罪になれれば抑止力になるかもしれないけど,当事者は大変…

やー、マジで画面専有して鬱陶しい広告と比べると裏でちょっとCPU食われた方がマシ、ちゃんと文化として根付いてくんねーかな

無知な警察のせいで罪のない人が拘束されたわけで『無罪でヨカッタネー』だけで済む話じゃない。

jsでブラウザ側で処理するレコメンドとか広告がokでこれはだめってのは理屈にあわんわな。

コインハイブには問題あるだろうけど、有罪にするほどのものでもないよな。

無罪判決は当然。この訴訟一つ見ても司法当局が恣意的に拡大解釈できるのはやはり問題がある。DL法案も恣意的な拡大解釈を防ぐ施策が急務

仮想通貨もマイニングもろくに知らないような人が

”他人のパソコンのCPUを使って仮想通貨をマイニングする「コインハイブ」”

なんて文面見たらそりゃ悪者感出るよなーとか思いつつ、無罪でよかったなぁ


裁判の時間も費用も大変だったと思うけど、この国の司法は前例主義だから変な前例ができなくてホント良かった。違法とするならなら先に法があるべきで、検挙した前例をからなし崩し的に法を作るのはダメだと思うし。






ウイルス扱いにされなかったのはよかったかもしれんけど、コインハイブ自体はまだ賛否あるんだよなぁ