
「劇場版シティハンター」などで作画監督を務めた
大物アニメーター・ことぶきつかささんのツイートより
「部下を盾にした?それとも逃した?」とあるガンダムのワンシーンが心を映す鏡過ぎる件について - Togetter https://t.co/ZmFpsvDpi2 ショックだなぁ。自分も解釈の幅で商売している身だから全否定したくはないけれど、こんなに分かりやすく動きで見せてくれてもセリフが無いと伝わらないものなのか。 pic.twitter.com/silO7Hq9Jr
— ことぶきつかさ (@t_kotobuki) 2019年4月9日
ショックだなぁ。
自分も解釈の幅で商売している身だから
全否定したくはないけれど、
こんなに分かりやすく動きで見せてくれても
セリフが無いと伝わらないものなのか。
ジェネレーションギャップによる解釈違いなのかどうかも書き込んでいる人達の年齢が見えないので何とも言えないし...いやでも本当にショック。
— ことぶきつかさ (@t_kotobuki) 2019年4月9日
※言及しているシーンは
『機動戦士ガンダム 劇場版Ⅲ「 めぐりあい宇宙編」』。
このシーンは
「上官が部下を塹壕から追い出して自分だけ助かろうとした」
か
「上官が自分を犠牲にして部下を助けた感動の名場面」かで
解釈が真っ二つに分かれていた
発掘名シーン『機動戦士ガンダム 劇場版Ⅲ「 めぐりあい宇宙編」その2』。このシーンはずっと「上官が部下を塹壕から追い出して自分だけ助かろうとした」と思ってたけど、実は「塹壕にミサイルが迫ってるのを見た上官が自分を犠牲にして部下を塹壕から脱出させた」という可能性もあるのかなと思った。 pic.twitter.com/86Dz23fvZf
— ひふみ (@hifumi_x) 2019年4月5日
このシーン、セリフが無いから誤解されやすいけど、「部下を先に逃がして自分は散っていく」上官の鑑なんだよなぁ… https://t.co/vHGsx5BmYz
— VIP先生 (@odendanesensei) 2017年11月29日
公式の本でこんな記事書くやつもかなり問題ですよ。
— 志条ユキマサ (@shijoh) 2019年4月9日
チェックザルなんですかねえ・・。 pic.twitter.com/cnAUuIyNkf
なるほど!こういうのを見ちゃうとそうだったんだって思う人も居ますよね。そうかぁ。
— ことぶきつかさ (@t_kotobuki) 2019年4月9日
外伝作品や後付け設定の影響だと思います。当時のザク乗りは古参のベテランで新兵も優秀なのがあてがわられたという設定に、IGLOOのデュバル大佐の印象があると、落ちつつある青葉区から無理やり逃したという風に取れなくもないです。息が長い故に新たな解釈が出てきたということでは無いでしょうか?
— マルチ (@1868915) 2019年4月9日
後付けによって解釈が変えられるほど曖昧な表現とは自分には思えなかったのでちょっとショックだったんです(;´Д`)
— ことぶきつかさ (@t_kotobuki) 2019年4月9日
なお公式の絵コンテでは
「一機のザクを押しやり自分はタコツボにかくれてしまう
が、不幸にして流れミサイルがきてやられちゃう」
と明確に正解が書かれている
めぐりあい宇宙のタコツボザク、絵コンテに言及してる人ほとんどいないのね たまたま「アニメアートブック 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙」持ってたんでそこから 「一機のザクを押しやり自分はタコツボにかくれてしまう が、不幸にして流れミサイルがきてやられちゃう」 pic.twitter.com/ZSXwfVmuLT
— タイニーP/四寺儀けんぞう (@Kenzoo6601) 2019年4月8日
この記事への反応
・最後に頭がすっ飛ぶのだから、
部下をかばった感動のシーンでなく、
架空の戦場のおまぬけシーンだと、
私も最初から思っていましたw
・やっぱこれ 畜生指揮官ザクだったのか
・深読みしすぎて真逆の説が蔓延するのは
あまり好きじゃないですよね。
ネットではこういう件が割と多いですし。
こんな風に確かなソースを貼って頂くのは
とても良い事だと思います。
・そもそも「部下を盾にしてでも生き延びようとするやつ」
の存在こそが
俺の好きな「ジオン兵の人間臭さ」なのだけど、
ジオニストにはそれがわからんのですよ
・部下を盾にした?それとも…
ぼく「あのやりとりと酔っ払いミサイル見て本気で言ってるのか(困惑)
ほかの方達の意見は…?」
ことぶきつかさ氏「ここまで分かりやすく描写しているのに…」
ぼく「そうだよ(同意)」
徳光康之氏「そもそもこの映像は連邦側のプロパガンダだ!」
ぼく(変な汁が出る音)
・前後の時系列を失念したが、
連邦優位で宙域を抑えられてる現状で、
部下を守るなら逆だと思うんだよね。
普通は指揮官が前に立ち塞がって身を呈して守る。
これを部下を守ったと解釈する人は
どの辺りでそう感じるのだろうか?
・幾人かの人が言及している通り、
映画全体の流れを見れば「部下を助ける隊長機」には絶対見えないけど、
そこだけ切り取れば違う解釈も出来なくもない
・・・ってのは、ツイッター民が嫌う
マスコミの「切取り改変偏向報道」そのモノではないか。
作り手側がショックを受けるのは当たり前だと思う。
当時世代は大ショックか……
そうだよなぁ
ERJ (2019-04-03)
売り上げランキング: 37
売り上げランキング: 468
売り上げランキング: 17

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ララ💖カワイイ