• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


子どもに勤めて欲しい企業1位「公務員」に失望の声相次ぐ 「衰退国家一直線」「この先も発展成長は無理」
https://blogos.com/article/372877/




記事によると
・リスクモンスターが4月22日に発表した「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業調査」が話題

・1位と2位はそれぞれ国家公務員と地方公務員で、ランキングの集計の公務員を追加した3年前の調査以来、順位の入れ替えはあるもののトップを独占

・3位はトヨタ自動車。6年前の調査から、民間企業としては7回連続で1位

・4位は味の素、5位はグーグル。6位はANA、パナソニックと本田技研工業、9位はJR東海と三菱商事

・ネットでは
「昭和時代は安月給の代名詞だった地方公務員が逆に望まれる時代になるとはな。20年以上も不景気が続くとそうなるわな。情けない」
「資本主義の国でこれが一位になるとはこの先見通しが立たないってことだろ。そりゃ少子化が捗るばかり」





この記事への反応



この失望の声をあげている人達は子どもがどんな企業に勤めるのがいいのか示してはくれんのか?嘆くだけで何が良くなるんだ。

元号変わっても国が潤うわけじゃないものね(´・ω・`)

独身だからわからんが、親って、子供にこういう企業に就職して欲しいって思うものなのか?

こういうヤツらは、なれる見込がなくなった瞬間に公務員批判をする。

親世代に何を求めてるのか。












結局、終身雇用制度を求めているんだよな





関連記事
老害面接官さん、情弱すぎてとんでもないトラップを就活生に仕掛けてしまうwwwww 「こんなん無理ゲーだろ」「いや、うちの採用も似たような感じ」
【衝撃】バブル時代の就活が信じられない程ヤバくて話題騒然wwwwww 今の超ハードモード就活生達「まじかよおおお」
【クズ】住友商事の新入社員が準強制性交罪で逮捕!就活の女子大生を酔わせ、ホテルで性的暴行か
【人生無敵モード】この広告が最高に腹立つと話題にwwwwww
【日本の闇】ゼネコン・大林組が女子就活生に強制わいせつするも何故かまた不起訴 → 近年の性加害事件の不自然な不起訴・無罪リストがヤバすぎる・・・
【画像】就活でパンプスを強制された外反母趾の女性の、血染めのヒールと血だらけの足がマジで痛そう… 「もうみんなスニーカーでいいよ」と賛同が殺到
【賛否両論】新卒一括採用の廃止くるー!?経団連が就活ルールを廃止する意向、21年春以降入社から








ペルソナ5 ザ・ロイヤル - PS4
アトラス (2019-10-31)売り上げランキング: 5










PlayStation Plus 12ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-12-19)売り上げランキング: 138






コメント(252件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:01▼返信
ギリシャかてw
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:02▼返信
東京五輪反対
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:02▼返信
糞安倍政権
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:02▼返信
ミツカン酢
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:02▼返信

知床五湖
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:03▼返信
資本主義のフリをしてるだけだからな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:04▼返信
子供や孫に不安なく暮らしてほしいと思うのはそんなにいけないことなの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:04▼返信
あかん子
だだ子
りん子
尊子
🐙
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:05▼返信
JINポウ寝晒せ!
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:06▼返信
世の中かねー!!
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:12▼返信
公務員に夢見すぎやな
公務員と言ってもピンキリやで
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:13▼返信
日本終わっていいぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:14▼返信
日本が資本主義?馬鹿いうなw
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:15▼返信
昔から親方日の丸って言葉があってだなあ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:19▼返信
しかも逮捕されない
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:23▼返信
日本は資本主義でも社会主義でもなく
普通主義、普通教という宗教を信仰する
普通の国なんやで
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:24▼返信
よくわからんな
他国との比較がないのに
よく失望できるなあ
他の国の親にも聞かないと
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:25▼返信
ここまで終わった国に今更何を求めてるのか
しかも未だにバブルの感覚が抜けないのか
そりゃ不況も終わる訳がない
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:30▼返信
なんで批判されているの?
衰退国家ほど安定している公務員への人気が高まるのはどこの国も一緒だろうが
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:30▼返信
別に終身雇用絵制度を求めてるわけじゃないぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:30▼返信
全部AIにやらせろよ
赤字なんだし、先ず人件費から削れ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:33▼返信
昔からたいして変わらない意味なしランキング
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:35▼返信
自民も
公明も
旧民主も
共産も
地方公務員の票が欲しいから地方公務員の人件費削減には言及しないからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:36▼返信
海外は民間も公務員も区別があまりないし
日本の狭き門と違って、5人に1人
20%くらいが公務員だから
こんな概念すらないらしいね
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:39▼返信
仕事内容に対して地方公務員の給料高すぎるんだよ
警察、消防のようなのはともかく事務職はかなり安くしてセーフティネットとして使えよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:41▼返信
夢追わせるような国じゃない
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:44▼返信
300兆円で最低賃金すら上げられない国だもんな
なにが紙幣価値がなくなるだよ国民の借金増やしただけで上級国民しか潤ってねえわ
向こう10年消費税免除できる金だったのにな
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:47▼返信
「公務員」といってもいろいろあるんだけど、仕事の中身になんかまるで関心がないんだろうな
それでよく安定を享受できると思える
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:48▼返信
※28
社会を知らないニート君ちーっす^^
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:49▼返信
日本はブラック企業大国です。おめでとう
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:49▼返信
※28
一生引きこもって寝てろ出てくんな^^
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:57▼返信
資本主義だからこそ安定企業だろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:58▼返信
そりゃ企業が終身雇用無理って言ってる時代安定を望むのは当たり前の話
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:58▼返信
高度成長期の頃からずっと公務員が上位だよ
バカじゃないの
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 05:59▼返信
公務員なんて日本のクソゴミ組織の典型
あんなのに他人をならせようとするなんて無責任すぎる
安定? 自分から辞めるのも首になるのも変わらんわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:00▼返信
安定を望む奴ほど安定を享受するに値しない知能レベルの連中ばかり
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:02▼返信
終身雇用ってのも難しいんだよ

日本の現状を例えると10人いてイスは6つ。最初のイス取りゲームで座れたらその後どれほど怠慢しようが安泰で初戦で敗れた人は基本2度と席に座れない。

会社がその怠慢してる無能を追い出してやる気のある人に席を空けてあげられる社会が理想であるが当然悪用される恐れもある。

かといって人数分の席を用意する体力は日本にはない…
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:02▼返信
上級国民になるためには必須
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:03▼返信
グーグルなんておじさんおばさんよく知ってたな。他は安定の企業ばっかりなのににしても企業って聞いてるのに公務員と答えるの無しにしろよ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:03▼返信
パヨは途上国でしか働くに値しない知能レベルだから早く出ていけばいいのにね
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:03▼返信
お子さん/お孫さんに勤めて"ほしくない"企業調査

アフィブロガーw
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:05▼返信
国家ならまだしも地方て
40年自分の職場が財政破綻しないとも限らん
ただの事務方公務員が40代でそれ食らったらもう行く先は零細しかないだろ
そんなリスクを抱えながら、いざ自分が市町村の役場に入るとき財務見るか?公務員志望でそこまでやる奴見たことない
公務員と言うワードだけで安心得てるもんな。決定的におつむが足りてない
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:05▼返信
大した事しなくても企業から糞ほど徴収できるからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:05▼返信
公務員いいじゃないか。
嫉妬もいい加減にしろ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:06▼返信
衰退してないはずの海外ですらまともな仕事につけない人達が発狂してる
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:09▼返信
※34
そうだよな
1位や2位じゃなかったかもしれんが「それなら安心ね」とじじばばおっさんおばさんが必ず言う職だったよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:11▼返信
今なら断然ユーチューバーだろうが
親も攻めの姿勢で行けや
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:12▼返信
自衛隊も公務員だぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:14▼返信
>>7
経済的に子どもや孫世代は間違いなく地獄の道、不安なく暮らして欲しいは不可能
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:15▼返信
考えることが嫌いなんだろうなとしか思えない
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:20▼返信
オレの就職活動時代は公務員は民間企業に落ちたヤツが行くものだったけどな~
因みに私は3位の所に勤めました。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:20▼返信
終身雇用が終わろうが一芸や能力があれば食っていけるよ
そこに不安を持つのはその努力を怠りたい人だけでしょ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:21▼返信
公務員でひとくくりにする意味がわからない
公務員でも中央省庁幹部から村レベルの零細自治体の万年ヒラまであるし、デスクワークだけのものから心身鍛えられる現業まで様々
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:25▼返信
公務員志望は就活市場におけるむき出しの地雷
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:27▼返信
ほぼ公務員待遇の正社員制度と解雇規制がある国なんだから当たり前じゃん
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:28▼返信
そら偉くなってもちょっと失言しただけでぶっ叩かれる世の中だからな。
安定優先ですわ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:29▼返信
社会主義の国だからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:29▼返信
>>52
日本の正社員なんか思考停止して企業に人生丸投げしたい奴しかいないぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:30▼返信
皆が余裕もって生きていければいいと思ってる欲がない国なんだよなあ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:30▼返信
奴隷の身分が一番楽だからな
日本人らしいよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:31▼返信
>>59
違う違う
自分で物事を考えて生きていくのが苦痛だから
それより企業に人生丸投げして思考停止して生きたいのが日本人
思考停止民族だよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:31▼返信
日本は官僚が国を動かしてるんだからおかしくないだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:32▼返信
日本の若者が老害と変わらない思考の証しだよな
若者が選挙に行けば変わるとか言ってるのは浅はか
老害優先の構造は変わらない証拠だよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:32▼返信
>>58
まあそういう奴はヒラのままだよな
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:33▼返信
>>61
企業に任せないで自分らで全部やってるとこなんてないよ無職なんだろお前
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:34▼返信
そもそも一流企業に勤められるような教育してねーだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:34▼返信
正社員制度と解雇規制で保護されるのが日本人のゴールだからな
そういう教育をされてるから仕方ないんだが
この構造のおかげでみんなで仲良く貧乏になるしかない
それが平成という時代だった
正社員制度と解雇規制を無くすと教育も変わって良い事尽くめ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:35▼返信
>>65
日本人は税金の支払いまで企業まかせだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:35▼返信
>>64
そういう奴を解雇できないから賃金が上がらないんだけどね
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:35▼返信
※68
海外もそうだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:36▼返信
公務員に夢を見すぎじゃないかね?
給料も待遇も良い企業なんて他にもいっぱいあるぞ
特に国家公務員なんて全国どこにでも異動があるわ、忙しいわでなるもんじゃないと思うが
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:36▼返信
すでに最低賃金上がってるけどこいつアホだわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:37▼返信
>>71
日本人は賃金や労働環境より思考停止して丸投げできる構造が最優先ということ
ブラック企業を嫌なら辞めるという事をしないのはそれが理由
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:38▼返信
しかしまあなんですねえ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:38▼返信
>>72
日本の最低賃金なんか低過ぎるだろ
最低賃金レベルの人間が増えたのが平成
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:38▼返信
賃金を上げるぐらいなら正社員制度と解雇規制で保護してくれだもんな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:39▼返信
夢は正社員の底辺なれないならなくしてしまえ!!
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:40▼返信
夢は正社員を利用されたのが氷河期世代
彼等は上の世代の正社員制度と解雇規制の維持に利用されたよね
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:40▼返信
※75
つまり賃金上がったんだからお前の妄想じゃん
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:40▼返信
子供の夢の実現なんかどうでもいい
クビにならないでくれ
が、本音
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:41▼返信
ほぼ公務待遇の正社員制度と解雇規制でみんな貧乏になった自覚を持っておくべきだけど
日本人はその事すら気付いていないもんな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:41▼返信
そもそも、日本は自己責任なんて名ばかりのなんちゃって資本主義やからね

アメリカでは公務員ですら、明日から来なくていいよの解雇制度がデフォなので、
社会に出てから老後までひとつの会社で働けるという選択肢自体が存在しない

アメリカでは公務員を選ぼうが安定雇用なにそれうまいの?状態だから希望者が多いわけない
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:42▼返信
>>79
収入は減ったよ
最低賃金は上がったけど最低賃金レベルの人間が増えたんだよ
失われた20年で平均年収は100万減ってるよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:42▼返信
>>82
実は日本人は自己責任でもなんでもないからね
正社員制度と解雇規制で企業に人生丸投げして思考停止している連中が自己責任だの言ってるのが笑える
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:43▼返信
公務員
楽→嘘、配属される部署によって全然違う
給料安定→安く安定
クビにならない→法律順守なら
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:43▼返信
正社員ガーはいつも同じパヨクが騒いでるだけだから気にすんな
ネットでしかもはちまなんかで騒いで行動せず他人のせいばかりだから親にも見放されてるよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:43▼返信
>>69
俺は賃金の話はしてたわけではないと思うが
まあでも何かにつけて安定安定安定ぬかす方たちはさっさとクビにしてもらいたいのは同意
あいつらの言う安定とは思考停止する権利のこと。そんな奴金もらう資格ない
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:44▼返信
>>86
パヨクもアホだから正社員制度の廃止なんか言わないよ
日本人は右も左も思考停止のアホ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:45▼返信
まあ日本は昔から「もっとも成功した社会主義国家」とか言われてたからねえ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:46▼返信
終身雇用制が日本に決してGAFAが生まれないのとブラック労働の原因
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:47▼返信
民間大手も先どうなるか予見できんしな
ただ役所の業務も経費削減で民間委託や競争入札だらけ
何があっても辞めないならいいが
仕事はきつくなる一方と思っておいた方がええで
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:48▼返信
>>89
それも若者の割合が多かったから成立しただけなんだけどね
少子高齢社会だと正社員制度と解雇規制と年金と国民皆保険制度は機能せずに
みんなで仲良く貧乏になるだけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:48▼返信
>>90
逆に言えばブラック労働しても企業に保護されたいのが日本人という事
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:50▼返信
そもそも日本の公務員と海外の公務員は雇用体系からして違うという事も分かってないんやろな
日本の公務員はエリート、海外の公務員は就職支援や副業な
ちゃんと勉強してから批判しないと
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:50▼返信
※88
つまりお前がパヨク未満なのは認めるのね
日本人のせいにしてもその外国でも働けないんやで
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:52▼返信
>>95
その有能日本人はなんでみんなで貧乏になる社会を維持してるの?って話だよ
なんで個人攻撃しちゃうかなぁ
まぁ日本人らしいけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:53▼返信
公務員も残業あるのにね
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:53▼返信
平成という完全に失敗した時代を見ても何一つ構造を変えない日本人は凄い
正社員制度と解雇規制なんて思考停止して物作りしていた昭和の構造だよ
実際世界の産業構造が変わったらついていけなくなったのが日本だよね
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:55▼返信
※96
だからお前が上から目線で有能なんだから海外に行けばいいって話でしょ
でも結果は日本人のせいにしてはちまで騒いでるだけ
正論言われたからって個人攻撃とかいちいち被害者面するなよw
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:55▼返信
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:57▼返信
>>99
いや正論言ったから個人攻撃してくる訳だろ?
何がそんなにいやなの?
もう少し構造的に問題を捉えて論じなよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:57▼返信
公務員と結婚させたい元彼女の親の妨害で彼女と別れたのは今でも悔しい思い出
てかもうトラウマ…
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:58▼返信
公務員って幅広過ぎてパッとしないな
自衛隊なのか役所なのか教師なのか
親には公務員を望まれて
学校じゃあ将来の夢()を持たせられる
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 06:58▼返信
日本が悪いのはわかったからから中韓にでも行って働いてこいよ禿げ無職!
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:00▼返信
特に夢がないからとりあえず公務員なんだろうな
親が働いてるとこも影響されるような大した会社じゃないんだろう
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:01▼返信
>>103
公務員を志望される方々にとって仕事の中身はどうでもいいことなんですよ
公務員=なにやんのかわかんないけど安定!幸せ!^o^
↑冗談抜きでこんな感じだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:02▼返信
>>105
日本人は夢を持つ事を許さないから
現実を見ろとか訳の分からないことを言い出す
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:02▼返信
>>106
そりゃそうだよ
正社員制度と解雇規制で保護されるならブラックでも構いませんってのが日本人
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:03▼返信
何の生産性もなく技術もいらず口詐欺ばかりで成り立つ職業で、どんな民間人も持ってない特権ばっかりの公務員様だもんな。

無責任でいいしな。これの一体何処が民主主義なんだかw
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:05▼返信
>>109
日本の正社員なんかほぼ公務待遇だぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:06▼返信
※101
正社員になれないから日本人を叩いてはちまで騒いでるだけ
正論だな
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:07▼返信
官僚になったら、やりたい放題なのは
池袋の事件で実証済みなので
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:07▼返信
>>107
お前の家庭の事情とかどうでもいいわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:09▼返信
官僚なら貧困調査の前川とかな
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:09▼返信
>>98
そもそも雇用体系ってのは経済活動に大きな影響はない
いや派遣法って悪法が与えた影響は大きいか
まぁそんな事よりも少子化や君のようなニートの存在の方が社会の損失としては大きいんやで
国がニート一人育てるコストをニートが還元してくれないどころかこうやってネガキャンや妄想で足引っ張ってくるからね、たまったもんじゃないよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:10▼返信
そりゃ物価どんどん上昇してんのに初任給は20年前とほとんど変わってないもの。
民間経営者がゴミだから選択肢から外れるのは当然よ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:11▼返信
>>51
うんうんそうだね
とりあえず下級国民の君は部屋を出ようか^^
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:11▼返信
東大も官僚が減って民間企業に行ってるらしいダントツに多いのは変わってないけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:13▼返信
子供はユーチューバー!!
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:15▼返信
それだけ不安を覚える社会であるということ、公務員を目指すものが増える社会に未来はない。
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:17▼返信
昔から公務員ばっかおいしい職業だからしょうがない
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:17▼返信
親からしたら稼ぎなんて最低限あればいいし安定性一択だからなぁ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:17▼返信
3位なら特に学歴無くても成れるぞ
期間工だがな
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:17▼返信
公務員は税の分配が役目だから経済の拡大に貢献しない
優秀な人間はどんどん民間や起業で新しい産業を生み出していかないと
優秀な人が公務員目指しだしたら国として終わりだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:19▼返信
>>121
バブルの頃は負け組だったんだぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:20▼返信
公務員になりたい、なんざ会社員になりたいと同じぐらい漠然としてるぞ
いかに何も考えていないかがわかる
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:23▼返信
公務員は安定してるからな
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:23▼返信
>>103たぶん役所だろ。周りが公務員=役所ってイメージが今だに強い
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:24▼返信
※103
ほんとこれw
公務員とか何の夢も実現できないくそみたいな職場だわw
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:24▼返信
公務員だけは終身雇用だからな
子供に苦労してほしく無いだけやろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:26▼返信
地方公務員は低所得だぞ?
ってか、公務員の倍率は年々下がっているから、親がなって欲しいって言うのと
本人がなりたいって言うのには差があるね
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:26▼返信
公務員みたいな金と安定があれば大体の夢なんて実現できるだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:28▼返信
夢とか言ってるけどお前らははちまになんの夢持って来てるん?(´・ω・`)
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:28▼返信
有名でもひどすぎる民間企業があるのも事実
ボーナスなしとか犯罪に近いと思うが、だれも責任は取らない
給料の高さとやりがいで民間選んだのに、再就職した公務員時代の今のほうが総額ではいいというねw
仕事は金儲けのための苦行と割り切るなら、仕事なんかなんでもいいし
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:29▼返信
>>130
公務員もクビになるし
給料が下がることもあるぞ?

夕張の財政破綻知らないの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:29▼返信
守られてるからな
AIでもできそうな仕事多いけど取って代わることはしばらくないでしょ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:29▼返信
5時位からずっとここで発狂してるとか暇なんやね(´・ω・`)
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:31▼返信
>>135
あんな金食い虫な無能な集まりそうそうねえからww
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:35▼返信
昔から公務員はトップなのに何今更発覚したみたいに言ってんだろ

親が子供に安定した人生送ってほしいってだけなのに
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:35▼返信
その、会社に縛られて毎日同じ時間どうりに
仕事するとか無理だな
それも40過ぎて満員電車に乗るとかも絶対無理。
はやく会社作って、人に仕事してもらった方がいいぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:37▼返信
経団連中西会長自体が終身雇用ないって言ってるし、人不足もあるにはあるが、雇用側が選り好みして即戦力を口開けて待ってる状態。日本の産業が衰退したのは、企業側のせい。公務員なりたがるのは当たり前。一回堕ちるとこまで堕ちれば、復活するかも。
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:38▼返信
公務員は何の利益も生み出さない国家の間接部門なのにな
それだけ日本は公務員が異常に優遇されているバランスの極めて悪い国だということ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:38▼返信
※135
一つの前例だけを持ち出す意味よ

普通の企業の倒産率と自治体の倒産率で考えろよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:39▼返信
現実的でいいじゃん
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:39▼返信
仕方なく働くならなるべく安定してる方がいい
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:39▼返信
※143
自分のとこ調べてみれば
数年前まで給料、ボーナス、退職金全部減らされてるぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:39▼返信
はぁ・・・
あのな?
そもそも子供にこういう職種になんて夢は親はもたんよ
もってないところに希望は?なんて質問されたら子供がどんな夢もつかわかんねーから
まぁこれだったら誰でもわかる職種かなーくらいで言ってるだけ
本当に公務員になってほしいとか願ってるわけじゃねーから
こういう意味不明なアンケにいちいち反応して社会ガーとか言い出すのはホントバカっぽいからやめとけ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:40▼返信
世の中には色んないい企業があるから票が分散してるだけじゃねーの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:40▼返信
公僕なんてやりたくないけどな
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:40▼返信
逆にyoutuberって親が言えば「あたまおかしいやばいな日本」ってなるわw
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:40▼返信
世の中には色んないい企業があるから票が分散してるだけじゃねーの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:41▼返信
※143
リーマンより多少ましなだけやな
給料カットもクビも当たり前にあるんやで
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:41▼返信
民営企業潰して国営企業増やしたら?
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:41▼返信
社員平均年収 1000万越えのNHKは何位かな~・・・
17位から45位に転落w 親世代にもやっと嫌われ始めたかー
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:42▼返信
マスゴミは嫌われてんだなあ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:44▼返信
そもそも全国でアンケートすれば地方なら地元の企業を選ぶ
そうなると全国にある学校、役所、消防、警察という公務員選ぶわな
自衛隊も国家公務員
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:45▼返信
無理のない仕事量、子供2人を大学まで行かせて、一軒家を建てられて、老後の心配もない。
有給も取りやすく、残業も少ない。
これが人としてのあり方だろうな
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:46▼返信
自衛隊にでもなれば?草
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:49▼返信
公務員になれなかったやつが何いってんだか
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:49▼返信
総体的に全国にある公務員が多くなっただけな気がするが
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:51▼返信
これ否定してるやつはそんなに特別な存在になりたいのか
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:53▼返信
>>161
公務員が特別な存在なんだぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:54▼返信
コメ欄を見てるとそりゃ日本は衰退するわってのも分かるよな
全員老害思考なんだもん
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:58▼返信
日本人が民主主義をやっても社会主義政策しか認めないって事だよな
結果的にみんなで仲良く貧乏になる事しか選ばない
そうやって貧乏になったのが平成で答えは出てるのに
何も変えようとしない
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 07:58▼返信
任天堂は殿堂入りだからランクインしてないんだな
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:01▼返信
20年前の統計から「子どもに勤めて欲しい企業ランキング」は公務員が一位なんですけどね
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:04▼返信
なんか批判している人って「子供がなりたい職業ランキング」と間違ってない?
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:05▼返信
資本主義の成熟した先が、共産主義だったはずだが・・・
その通りになったな。
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:05▼返信
給料が高すぎるから国の足引っ張るレベルに来てる。
優秀な人間は民間に行くように半額くらいが妥当
170.投稿日:2019年04月25日 08:06▼返信
このコメントは削除されました。
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:08▼返信
男子中学生が将来なりたい職業2017年
位「ITエンジニア・プログラマー」、
2位「ゲームクリエイター」、
3位「YouTuberなどの動画投稿者
youtuberだってさ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:11▼返信
「情けない」って1970年台の少子化から何もして来なかったどころか
むしろ後の世代に押し付け続けて常に先細りさせてきた
全ての世代が情けないんだけどな。まあ2040年にそれが噴出して
ブッ潰れるので御覧じろって感じか
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:14▼返信
しかし企業様は外人奴隷をご所望だから少なくとも後数年は公務員が上位を独占するのは確実だろうな
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:14▼返信
まあでもこれが戦後のWGIPの成果なら国は意図的に100年で潰せるって事か
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:15▼返信
20代の頃、大企業で花の役員秘書をしていた自分に、父親が突然電話してきて、「どうだ、自衛隊に入らないか!?」と言った。滑走路で電灯?振る人をなんか募集してるとかで。
もちろん行かなかったけど、変な親だった。
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:16▼返信
自衛隊も公務員かな?
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:17▼返信
>>1
でも子供達がやりたい仕事はユーチューバーだしな
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:18▼返信
公務員の特権は今でも魅力的だわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:19▼返信
>>49
給料は低い、年金は貰えない、保険料や税金は上がるの辛い人生だろうしな
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:21▼返信
上級国民になる為だ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:22▼返信
景気のいいときからこの手のランキングは常に公務員が上位に来てただろ
衰退を強調したいがためのイメージ操作記事だな
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:26▼返信
資本主義社会だからこそ、楽に金が入ってくる仕事を選んだら、そりゃ公務員に行き着くだろう
それ後は支配する側、資本家側になりやすいやろうし
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:26▼返信
夢が無いねー
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:29▼返信
※7
不安のない人生なんてないで、公務員も絶対じゃないんやからホワイト企業で多少ギャンブルかなりたいもんになってほしいわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:39▼返信
親が勝手に言ってるだけで、公務員の倍率はドンドン下がってるけどね
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:41▼返信
日本人の安定思考のコストって結構高いと思うよ
そこを企業も労働者も負担しまくってるから賃金も上がらない
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:41▼返信
>>182
それは資本主義じゃないぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:42▼返信
やっぱり公務員だったか
民間は若い内に使い潰されて中途半端な年齢になると捨てられるから人生詰むしな
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:42▼返信
>>172
日本人は上から下まで老害思考だからね
あれだけ老害を叩いてきた氷河期世代を見てみなよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:42▼返信
>>171
良い事だなら
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:43▼返信
>>188
全然捨てられないだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:44▼返信
>>185
それは単に若者がいないだけです
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:46▼返信
奴隷が一番楽って事だな
親はそれを理解しているんだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:47▼返信
自衛隊も公務員
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:48▼返信
日本が成長を放棄した理由が分かりやすいな
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 08:50▼返信
>>7
そうなると困る人達がいるんやで人権屋とか
だから自演しててでも不安を煽るを工作する
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 09:09▼返信
>>195
ほんとに成長放棄してたら雇える企業なんてなくなって欧州や特亜みたいになってるぞ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 09:11▼返信
>>189
たいして叩いてないから現状の結果なんでしょ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 09:26▼返信
2003年のデスノートの時点で安定を求めて主人公のライト君公務員試験勉強してただろうが
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 09:27▼返信
仕事に夢なし
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 10:01▼返信
新自由主義を掲げ、経団連からの要望に答えた自民党と官僚が1%の上級国民と99%の低級国民に分けた結果、国の荒廃待った無し
自民党や経団連、官僚の亡国老害共に好き勝手されてる日本は、まさにお先真っ暗の終了国に成り果てるだろうな
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 10:06▼返信
ニンテンドーかグーグルかな
パナは競争率激し過ぎて上が目指せん
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 10:11▼返信
起業して業界最大手になるのが一番の勝ち組
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 10:11▼返信
でも公務員って仕事できない人でもなんとかなるから案外間違ってない
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 10:13▼返信
未来の夢より安定収入
冷めたガキばかりだなあ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 10:16▼返信
来年にはきっと中国か韓国に吸収されて日本とかいう国は消えてるから心配しなくていいでしょw
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 10:17▼返信
夢なんて書いたら仲間にバカにされてネット拡散される時代だからなあ
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 10:19▼返信
案外年収断トツの証券会社、局系、商社系が上位にいないんだよね
三菱商事が9位にやっといる
ANAとか地上職の収入クソだぞ、公務員もピンキリだし
アンケート答えてる人が知識もなく実際は特に何も考えて無いのが分かる
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 10:20▼返信
下手な夢持って失敗して派遣や契約社員になってどん底這いずるくらいなら
初めから夢を持つことを諦めて安定を望む方が賢いだろ
むしろ中小サラリーマンの俺からしたら簡単な仕事して定時で帰って
ボーナス昇給退職金安定の公務員なんてまさに「夢」だぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 10:29▼返信
公務員てMVNOみたいなモンだよな民間のおかげで経済回ってるけど
税金で旨い汁は吸わせて貰うでも人数あんまり要らないからくんなおめーらは民間でヒイヒイ言ってろっていう
3大キャリアに高い金払っといて欲しい感覚と同じ
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 10:31▼返信
企業じゃないじゃん
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 10:32▼返信
終身雇用がうまく行けば良いのだが 社会主義と同じ理由でうまくいかないんだよなあ
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 10:33▼返信
これ親に聞いただけだろ 子どもがどう思ってるかは別の話
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 10:33▼返信
やっぱテンセントかな!
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 10:38▼返信
夢とか言ってる時点でもうダメなのがわかる
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 10:41▼返信
うちの4歳の子は何になりたい?て聞いたら「おとうさんと同じ仕事する!」
って言ってた
嬉しいけど儲からんからやらんで欲しい
そら公務員なってくれたら安心して棺桶入れるわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 10:43▼返信
バブルを基準に考えるアホ

もう30年も前だぞ

氷河期基準にしたら公務員最高じゃん
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 10:57▼返信
公務員も悪くはないかもしれないが、今は外資系がいい
日系は一流企業と言われてるような所に就職しても奴隷のように働かされまくって精神的に死ぬ
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 11:00▼返信
地方は議員のなり手がいなくて困ってるとか最近テレビで言ってたぞ
ああ言うのでいいなら選挙もなく立候補するだけで当選するからどうぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 11:37▼返信
組織責任主義 組織責任至上主義
組織責任強制主義 組織責任教
組織責任主義の取扱説明書 組織責任至上主義の取扱説明書
組織責任強制主義の取扱説明書 組織責任教の取扱説明書
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 11:50▼返信
>>218
そりゃ日本人は単一の企業に人生丸投げするからだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 12:03▼返信
これが最近の風潮とか思ってんの?
昔からだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 12:21▼返信
職種ではなく企業だっつってんのに空気読めねえバカ親増えたな
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 12:26▼返信
>>176
そうだよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 12:31▼返信
Panasonic入ってて草
夢を見るのはやめとけやめとけw
給料は確かにそこまで悪くはないけど思ってる以上にハードだぞ…w
少なくとも定時上がりとか無理だ
俺がそうだしな
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 13:13▼返信
中小企業事務職いいぞ!
定時で上がれるぞ!
給料は安いぞ!
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 13:38▼返信
公務員が経済基盤の土台をつくっていることを理解していないアホが多すぎ
行政がインフラ整備してくれなければ社会主義にしろ資本主義にしろ経済成り立たないんだが
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 13:46▼返信
>>227
そりゃ公務員が明日から0人になったらそうだろうが「仕事のための仕事」みたいな無駄は省こうねって話だからな。
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 13:51▼返信
まず現代日本人が考える幸福というのは「クレヨンしんちゃんの野原家」が典型的なモデルだと思う。

あれを実現するために必要な世帯収入はおよそ600万。つまり夫は30半ばで年収500万前後、妻はパートで年収100万ぐらいというのが都合良いかな。

逆に言えばこのラインの収入を得られれば「これ以上お金はいらないから楽な仕事がいいや」と考える人が大勢いてもおかしくはない。そう考えると公務員というのは「野原家の実現」にもっとも手っ取り早い職種と言えるだろう。

ただ日本人全員が公務員になったらみんな仲良くギリシャしてタヒぬんだけどなw
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 14:01▼返信
>>229
まさにクレしんの世界が理想だよな
年収1000万とか2000万とか3000万とかいらねーんだよ
そこそこの金とそれなりの時間が得られればいい
そのどちらかを得るだけが今の日本においてどんなに難しいか
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 14:05▼返信
多くの国民は同意するだろ
国民は失望の声を上げてるやつに失望している
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 14:46▼返信
子供に苦労して欲しくないから
潰れないし安定した給料の公務員が良いと思うんだろ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 14:51▼返信
日本は社会主義国家だからな。
そりゃ皆公務員になりたいわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 15:09▼返信
旦那が公務員で安心感半端ない(*^^*)
公務員家系だから、景気関係なく子供も公務員になるだろうな
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 15:10▼返信
文句言う人の推す企業を知りたいw
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 15:12▼返信
>>230
それな
大金はいらない
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 15:13▼返信
>>213
子供はユーチューバーや
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 15:16▼返信
体力あるなら自衛隊入ればいい
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 15:54▼返信
日本は公務員天国になっちゃったからね
バブルの時に公務員の給料上げたのが間違いなんだよな
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 16:37▼返信
>>177
もう公務員がYouTuberになりゃいい
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 17:26▼返信
外資コンサルとか言い出したら
それこそコノ国はもう終わりだw

当分安泰やね
薄給で身を粉にして働けって言う親ばかり
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 17:29▼返信
>>218
曰く「実力主義」
そういう金貸しの本音は知っておいて損は無い
>>12
金融続く限り踏み倒しは無理なんだよなぁw
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 17:33▼返信
>>98
極左が言うには日本は理想郷
なのだそうな

30年経って焼きが周り過ぎてて大爆笑
刷り放題し放題なんて事が無理なのは自分たちが一番良く知ってるだろうに
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 17:40▼返信
これに対して政府の反応は?
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 17:55▼返信
あ、やっぱそれか
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 20:07▼返信
土日休みの社会人が圧倒的に多いのに、シフト制にせず、土日休みの公務員って国民のために働いてると言えるのだろうか。
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 20:12▼返信
なんとも夢のない国になってしまった
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 21:01▼返信
徴税権があり、自力執行が可能だから。
民間だと不良債権を強制回収する場合、
裁判所(事務屋は公務員で固められてる)を通さないといけない。
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 21:32▼返信
この国は一度リセットが必要
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月26日 00:48▼返信
>>219
町議会議員だと月収14万でボーナスなしやで。本業が別にないと普通に生活できない
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月26日 00:54▼返信
>>241
ただ公務員の仕事ってモノにもよるが市役所とかの事務職は仕事のために仕事作ってる様なもので生産性が殆ど無いんだよね。

自衛隊や警察はともかく事務連中は最低限は必要だけど増えて欲しくない連中なのは間違いない。

日本全体の事を考えると資源やソフトウェア含めて「ものづくり」に関わる人を増やさないといけないのは間違いない
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月26日 06:54▼返信
昔からこんなもんじゃなかった?

直近のコメント数ランキング

traq