外人のアニメオタク、「What!?」のノリで「Nani!?」を使って「Nani the fuck」とか言い始めた上に「shinidie(死にダイ)」とか「yamekudastop(やめくだストップ)」とか日本語と英語の混成語作りまくってんの面白すぎるだろ pic.twitter.com/ioXen8KX05
— 皆の衆 (@minano_shu) 2019年5月15日
外人のアニメオタク、「What!?」のノリで「Nani!?」を使って
「Nani the fuck」とか言い始めた上に
「shinidie(死にダイ)」とか
「yamekudastop(やめくだストップ)」とか
日本語と英語の混成語作りまくってんの面白すぎるだろ
海外の方に聞いてみたらこんなのあるよー。と送られてきましたw pic.twitter.com/ELrKmpWKWA
— さとしょー@ほたののP (@evanshohappy_2) 2019年5月15日
教えてくれた海外の方にどこで見つけたの?と聞いてみたらリンク貼ってくれたんですが、「japanglish」という謎の単語が出てきて更に笑ってますwww pic.twitter.com/mZkzwfgFVQ
— さとしょー@ほたののP (@evanshohappy_2) 2019年5月15日
「japanglish」という謎の単語が出てきて
更に笑ってますwww
こちら日本に来た留学生に確実にウケる
— 小津 那 (@itsDanOz) 2019年5月15日
"Japanglish"のリストになります pic.twitter.com/urekervEyz
この記事への反応
・画像の中のikilliveにも笑いました……
いいですねikillive……
・Sorrymasen(ソーリーません)も使ってますよw
・「ganbarimuch」(頑張りマッチュ)も
「arigathanks」(ありがサンクス)も
「chotto a minute」(ちょっと・ア・ミンニット)も使います!
日本語を勉強しているアメリカ人なのでこれは凄く楽しいと思いますw
・this is yabaiも観測しました
・友人のグループの中で
「tsukaretired(疲れtired)」を言い始めました
・以前、『らめぇ』=『Ron't』っての見掛けて、
余りのセンスに思わずニッコリしました(*´∀`)
・LINEでも使えますw
『らめぇ』=『Ron't』っていいセンスだww
和製英語ならぬ英製和語ってかwww
和製英語ならぬ英製和語ってかwww
イース セルセタの樹海:改【初回限定特典】音楽CD『イース古今曲集 -復刻版-』 - PS4
posted with amazlet at 19.05.14
日本ファルコム (2019-05-16)
売り上げランキング: 10
売り上げランキング: 10
スーパーマリオメーカー 2 -Switch (【早期購入者特典】Nintendo Switch タッチペン(スーパーマリオメーカー 2エディション) 同梱)
posted with amazlet at 19.05.14
任天堂 (2019-06-28)
売り上げランキング: 9
売り上げランキング: 9
妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げている -Switch (【早期購入特典】ジバニャンズ&猫又 クリスタル妖怪アーク 同梱)【Amazon.co.jp限定予約特典】「妖怪ウォッチ4 アイテムゲットカードA」アカネコ紅蓮丸(ぐれんまる)&【予約特典】妖怪ウォッチ4 ウィスパーアート下敷き 付
posted with amazlet at 19.05.15
レベルファイブ (2019-06-06)
売り上げランキング: 4
売り上げランキング: 4

複数の言語がまざっちゃうやつ
日本のネット民とかもよくスラング作ってるし
似たり寄ったり
オタクにしか通じないけど
おもんな
クソゴキに天罰を!
島国が心の救いなんだろうよ
外人さんがよく「何!?」とか言ってるなw
最も海外の方がよっぽど前向きに受け入れられてそうだけど
なんでそんな事に必死なの?
ナニザファックってヤバイ意味にしか聞こえないけど
全部日本のパクリだけどね
盗めるものが無くなったらそこで終了だよ
韓国人は文化を独創する能力なんて皆無だから
長いのは作った瞬間に廃れるやろ
ワロタ
まさにその意味で使ってんだと思った
そのマジレス間違ってるよ
外人のNani好きは異常
こういう「文化の更新」が大好き
(海外のチカラを借りてもいいから)日本のずっと「得意分野」であってほしい。これも「活力」の一面
なるほど
じゃあまずは世界中で再生されまくって人気らしいK-POPを
アジアポップと呼ぶ所から初めてみる?
しっくり来た
散々書かれているルー語ってのは違うよな
ルー語は英単語自体は完結してるし
有志らとともに業者の邪魔していたんだが、その業者共によく、
『 輝 く! 輝 く ! 』って 英 語 で連呼された思い出
どういう意味だったんだろうね(すっとぼけ)
外人さん、GAIJINって言葉が自分らがちょっとディスられてるって気付いてきてるよね
自嘲気味に使ってたりする場合もあるし
サボる もそうかな
ちょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおん
どういう意味合いで秀逸なの?
生きる、が重なってるからじゃない?