
女性向けに「ハーフの子を産みたい方に」
というキャッチコピーを自社広告の賞にして批判殺到!
どういう事かというと、
「我が社の着物を来て外国人男性にアピールすれば
結婚できてハーフの子供が産めますよ」
と言いたい模様だが・・・
私達はペットでも人形でもありません。
— GRAY PRIDE (@graypridejapan) 2019年6月19日
この屈辱を想像出来ますか?
もううんざりです。https://t.co/e6gYtwSHwf pic.twitter.com/W9Oo155pOh
私達(女性)はペットでも人形でもありません。
この屈辱を想像出来ますか?
もううんざりです。
??
— 珠湖 (@aries4strong) 2019年6月19日
これ、意味が全くわからないのですが…
なぜこれが入賞???
着物と横断歩道とハーフと…産む???
おそらく着物を着て日本人の美しさをアピールすれば、外国人男性に見初められて、結ばれる事ができたらハーフの可愛い子が産めますよ。と言いたいんでしょうけれど、、、よく着物屋さんがこれにOKだしたなぁと。。
— サタケシュンスケ|イラストレーター (@satakeshunsuke) 2019年6月19日
おそらく着物を着て日本人の美しさをアピールすれば、
外国人男性に見初められて、
結ばれる事ができたらハーフの可愛い子が産めますよ。
と言いたいんでしょうけれど、、、
よく着物屋さんがこれにOKだしたなぁと。。
解説して下さりありがとうございます!
— 珠湖 (@aries4strong) 2019年6月19日
恐ろしくありえない話ですね。
自ら母国と母国の人間、性、文化を貶めている…
恐ろしくありえない話ですね。
自ら母国と母国の人間、性、文化を貶めている…
着物を着る理由は人それぞれだという話は前提だけど、
— 佃煮 (@tsuku_daniel) 2019年6月19日
ハーフの子産みたいだろ?金持ちと結婚したいだろ?男性からドア開けてもらったりチヤホヤされたいだろ?
って言われてるみたいで純粋に着物着てる人からしてみたらこの入選は胸くそ悪いんだよって思っちゃった♥︎ pic.twitter.com/cWjHfxeHee
「ハーフの子を産みたい方に」が本気で意味不明だったが、他のフレーズも見てみたら少し分かったかも。
— Eva (@evahpfbgk) 2019年6月19日
「ナンパしてくる人は減る。ナンパしてくる人の年収は上がる」
驚いた。
着物を着ると外国人男性や金持ち男性からナンパされるから良いよ!とでも主張したいのかな。
凡ゆる層に対する侮辱では。 pic.twitter.com/zBORHRKEdY
着物を着ると
外国人男性や金持ち男性からナンパされるから良いよ!
とでも主張したいのかな。
凡ゆる層に対する侮辱では。
「着物を着ると 扉がすべて自動ドアになる」
— Eva (@evahpfbgk) 2019年6月19日
「着るという親孝行もある」
他者から丁寧に扱われてラッキーだよ、他者が喜ぶよ、といった他者依存の動機アピールがしんどいな。
自分が楽しいから、自分の着物姿が好きだから、という装いによる自尊心の萌芽や主体性の肯定は何故アピールされないのか。 pic.twitter.com/6ypeL9dZM5
他者から丁寧に扱われてラッキーだよ、
他者が喜ぶよ、といった
他者依存の動機アピールがしんどいな。
自分が楽しいから、自分の着物姿が好きだから、という
装いによる自尊心の萌芽や主体性の肯定は
何故アピールされないのか。
こういうのを見ていると「女が化粧したりオシャレしたりするのは男に褒めてもらう為だ」と誤解する輩が大量生産されるのも何だか分かる気がします…
— Eva (@evahpfbgk) 2019年6月19日
自分の身体に纏う装いなのに、そこに体現される価値観は他者からの評価なんですね。
一種の病ですね。
こういうのを見ていると
「女が化粧したりオシャレしたりするのは男に褒めてもらう為だ」
と誤解する輩が大量生産されるのも
何だか分かる気がします…
自分の身体に纏う装いなのに、
そこに体現される価値観は他者からの評価なんですね。
一種の病ですね。
銀座いせよしのポスターの昭和臭…本当にこれが東京コピーライターズクラブの新人賞?冗談…ハーフはペットじゃないし着物は自分のために着るんだよ。ドアを開けてくれた人の好意を「自動ドア」なんて失礼な言い方しないでくれ。「年収の高い男ならナンパされて嬉しいでショ💕」とか頭お花畑かな??? pic.twitter.com/EiqAo9oory
— 回遊魚ながよ (@221BNagayo) 2019年6月19日
いろんな意味で様々に失礼な気がする…。
— 🌻ひまわりのえがお😊 (@chikomuu1) 2019年6月19日
これ読んで着物買うことを逆に止めたくなったりするかも…。
いろんな意味で残念無念
ジェンダーや人種に対する配慮のなさにがっかり。
— mzh_piyopiyo (@MzhPiyopiyo) 2019年6月19日
「これを着れば外国人と子供を作れる」といわんばかりのキャッチコピー。
こんなブランドイメージの着物、私は着たくない。
自分の母国の伝統に下品なイメージをつけてほしくない。
この一枚もかなりアレな感じですが、他のコピーも着物が俗欲を満たす為の武器の様な扱いで、着物屋の広告としては下品でマイナスな気が...(´Д`)
— ノラえもん (@formailsave) 2019年6月19日
そのクリエイター界隈でのセンスのイキり合いに終始して、社会的な視点が欠けてるんでしょうね。
この記事への反応
・男性にモテたいとかハーフの子ども産みたいとか
ドアを開けてほしいために
女性は着物を着るわけじゃない。
文字にするとめっちゃ悲しいな。なんだこれ?
・コピーライターも博報堂も依頼主も
コピーライターズクラブも、
みんなどうなっているの?
・広告の仕事をしたい人間が
なによりも絶対に先に学ばねばならないものは
人権教育で美大はもっとそこに力を入れるべきだと
現役美大生の時からずっと思っている…
レイシズムに満ちたクリエイティブを世に出してはならないし、
どこがどうして問題か、
関わる全員が即座に答えられるぐらいでないといけない
・私はハーフの高2なのですがすごくモヤモヤします。
そもそもハーフ=欧米人×日本人の子みたいな風潮自体
どうなんだろうと思いますね。
その他アジア・アフリカ系ハーフは全無視。
皆と同じ普通の人間なのに
「ハーフの子」とカテゴリ分けされる人の気持ちも
考えて欲しいです。。
・「女のオシャレの理由は男に喜ばれるため」
という価値観は
女性の主体性を否定した男のためのモノ扱いする
伝統的な女性差別だけど、
女性向けファッション業界がそれだけは言っちゃダメだろ。
なぜ「誰のためでもなく自分が可愛いと思うから着る女性」を
肯定できないのか。
・炎上商法として秀逸なキャッチコピー
って意味での受賞か...😨
・コピーも授賞させた感覚も最悪です。
ただ、これは3年前のコンテストの結果で
現在このブログ記事は削除されているようなので、
現在の事だと捉えて
この企業や博報堂にクレームを入れるのはやめましょう。
勿論、いま現在この企業が
このコピーを採用しているというのならば、
容赦しないでいいと思います。
記事一覧で2016年の記事を辿ってみましたが、
釈明・謝罪記事らしきものはありませんね。
いつ当該記事が削除されたのかは不明ですが、
’問題である’とは認識したようです。
しかしこの企業のPR手法についでは今後も要注意ですね。
他にもやらかしていそうです。
なんで2016年の広告が
今一斉に話題になってんだろ
売り上げランキング: 3
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 3

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
バンドリの層=陽キャ、学生、女性
アイマス=キモオタ、陰キャ、おっさん
ラブライブ=ガイジ、DQN、イキリ