PS4『龍が如く7』開発陣インタビュー「メインストーリークリアにはこれまでの倍以上はかかる」 その1
http://ryokutya2089.com/archives/23616

記事によると
ファミ通最新号より
開発陣(横山昌義さん、坂本寛之さん、堀井亮祐さん)インタビュー
(龍が如く記事内の坂本さんがあまりにもHIKAKINと似ていて一瞬血の気が引いた)
RPG化について
「(RPGになったのは)春日は桐生とは違い単身で敵地に乗り込んだりするようなただただ強い男ではない。仲間とともに戦う、それをストレートに表現できるシステムがRPGだった。」
「エイプリルフールの動画は高評価だった。本物とはいってないので正当な評価かどうかは別問題」
「龍が如くスタジオはAADV以外もちゃんと作れることを証明したいという気持ちも」
「ビジネス的に安定収入から外れる決断かもしれないが崖から飛び降りてでも新しい道を進む勇気に価値があると上層部が認めてくれた」
「ナンバリングにしたのはスタジオが考える正統な”龍が如く”だから」
「ストーリーの流れは龍ONで描かれているエピソードと同じだが人間関係、出来事まですべてが異なる」
バトルについて
「キャラをしっかり育てるとより強い敵と対峙できる。7のコンセプトである成り上がりを体験できる」
「キャラの能力はもちろん事前の準備や仲間の組み合わせ、戦術が勝敗を左右する」
「従来の形のアクションが介入する要素はない」
「アクション性を感じるプレイフィールになっている」
「一般的なコマンドRPGのように決められた”シーン”を再生するのではなくリアルタイムで周囲のものを計算して制御。ゴミ箱や自転車があれば自動的に蹴って攻撃。クルマが通れば轢かれるし周囲の状況判断もひとつの攻略」
「一つ一つの攻撃には攻撃範囲がありまとめてダメージを与えることも」
「総プレイ時間は過去作よりも長くなる。メインストーリーくらいだけでも倍以上かかる」
「サブストーリーやプレイスポットをプレイすると春日だけでなく味方も強くなる。お金、経験値、スキルなどを獲得」
「キャラは職業を決めることができる」
「バトルのみで育成ができる純粋なRPGの育成法もできる」
「仲間によって転職しやすい、しにくい職種がある」
「シンボルエンカウント方式。突然現れてバトルになる敵も」
「街歩きの感覚は従来のシリーズと変わらない」
「マップはかなり広くある程度育成しないと勝てない強い敵がいるエリアも」
「ファストトラベルあり」
「これまでのようにストーリーの都合で通行禁止のような場所は作らないつもり。強い敵が壁になる」
「RPGのように武器、頭・胴・足・アクセサリーなどの部位装備がある」
「属性武器もあり」
PS4『龍が如く7』開発陣インタビュー「ドラクエが普通にあった世界。ぱふぱふも」 「春日はドラクエの世界が影響し敵の見た目も変わる」その2
http://ryokutya2089.com/archives/23618

記事によると
舞台
「横浜は東城会、近江に支配されていない。理由はゲーム内で」
「作中の異人町は現実の長者町とはかなり変えている・昔はこんな歓楽街だった、というエッセンスを盛り込んでいる」
「横浜周辺の人に「こんな街じゃない!」と怒られるくらい猥雑な街になっている(笑)」
「広さはダンジョンなどを含まない純粋な広さで神室町の3~4倍」
「エリアごとに売っている装備品のグレードが違う」
「神室町にいけるのは特定のタイミング」
ドラクエ
「ドラクエが普通に存在する世界として入れてある」
「ドラクエという名前も結構出てくる。ぱふぱふも別の言葉で登場」
「7はバトルに突入すると敵も自分も見た目がかわる。敵はゴミ袋をかぶっていたり半裸だったり、名前も変わる」
「味方も急に剣を持ったりする」
「なぜかというとバトルは春日の想像した彼の目に見えるRPG的風景だから。第三者から見れば人間同士の喧嘩だけど」
「春日の子供のころの唯一の楽しみがドラクエだった。勇者に自らを投影しいつかは冒険に出る。正々堂々と戦う信念はドラクエの影響。戦いは常にドラクエの世界が影響している」
「親父に裏切られ見ず知らずの土地に捨てられたいまがその冒険の真っ最中。仲間もできその感覚が強まりそれを表現したのが今回のバトル」
「RPG特有の強さや特徴を見た目で判断するのは現代劇では難しくRPGのモンスターのようにわかりやすくするのが今回の春日のバトル表現」
「仮に敵のショベルカーの場合、ショベルカーをぶん殴るのはありえない感じだがが見た目が変われば(ドラゴンの形?)登場するのもアリになる」
「プレイ感覚は”龍が如く”で失っているものは何もない」
「安易な思いつきやノリで取り組んではいない。覚悟と決意とプライドを持って7の名前をつけている」
「最近は「ファンです!全作実況動画で見ました!」という人も実際いるが彼らはファンなのか?というと間違いなくファンだと思う。そういう状況に対するひとつの答えが7だと思う」
「実際にコントローラーを持って遊びたくなるものをつくることがゲームクリエーターの生きる価値。実況動画だけでは満足できなくなるものにしたい。実はゲームの立場をもう一度変えないと!という結構重たいテーマで作っている」
関連記事
【PS4『龍が如く7』はコマンドRPG!名越監督「システムの押し売りする気は無いですし、アクションを望む声が大きければ戻したい」】
【【超悲報】『龍が如く7』、コマンドRPG風バトルになって大不評の嵐! 「汚い○○○○」というあまりに無慈悲かつ的確な称号までもらってしまうwwwww】
【『龍が如く7』の主人公は「ドラクエオタク」でダーマ神殿(ハローワーク)で転職できるシステムと判明! これが真のリアルドラクエかwwwwww】
【『龍が如く7』横山P、炎上中のコマンドRPGバトルを解説「すべてリアルタイムに物理制御、同じ状況のバトルは存在しない」「アクション的な操作もある」】
【【龍が如く7】セガ・名越監督「バトルはアクションを見ている感覚に近い。かったるいものを作る気はない」】
「ぱふぱふ」ってワードも出るの!?
想像以上に『ドラクエ』が重要な要素になるかもしれない
想像以上に『ドラクエ』が重要な要素になるかもしれない
龍が如く7 光と闇の行方 【早期購入特典】DLC装備アイテム「真島建設備品セット」プロダクトコード + 『龍が如く』コラボブランドグッズ抽選券 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.09.04セガゲームス (2020-01-16)
売り上げランキング: 25
龍が如く7 光と闇の行方 【早期購入特典】DLC装備アイテム「真島建設備品セット」プロダクトコード + 『龍が如く』コラボブランドグッズ抽選券 同梱 & 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - PS4posted with amazlet at 19.09.04セガゲームス (2020-01-16)
売り上げランキング: 52

すでにオワコン
才能が溢れてたのに…
⚪通勤電車
さっさと体験版出して
まぁ桐生ちゃん主人公じゃない時点でもう龍じゃないけどな・・・
駄目でも次に戻した時の良さを実感できるやろ
斜め上からきたな
だけど、買う
売れたペルソナに乗っかっただけなんじゃないのという不安
コマンド式にした意味が感じられなければ失敗と言われるだろう
情熱がある会社だな。
実況だけみて買わないアホすらも視野に入れて
開発するのはすごいな。
そこまで言うなら買いますわw
俺が食いちぎってやるよ
そうすれば痒くなくなる
オマージュというかリスペクトだな
システム一新したってことは今回は健常者向けにゲームを作ったんだろう
リアルタイムのコマンドバトルらしいからそうじっくり進められるって訳でも無さそうですぜ
ただ主人公はいまいち
実況動画のファンであって龍のファンじゃないだろ
無料で見れるものと商業作品では全く違う作品に自分の金を落としてプレイしてるやつこそファン
前者がカンダタで後者があらくれ
もしくはその逆って事か
そのまま評価と売上げも転落しなきゃいいですがね
まじこれ至言
これしきで離れるのはファンとは言えんて
堀井が了承したらしい
こんなクソゲーの実況動画そもそも見ません
あの戦闘システムで前作のボリューム倍ってくっそだるいやん
しかも転職しステムって...。そんなのいらねえよ
実況見てる人とか、すぐクリアして売っちゃう人が相当数なんだろうな
ドクソゲーの9を知らずにすんだのはいいことやなw
信者で居続けられたわけだ
説明読んでたら、まさか!こいつらも夢オチか?とは一瞬よぎったな
なんでバトルアクションが売りの龍が如くをわざわざRPGにしたんだよ心底ガッカリだわ
外伝ならいいよ?ナンバリングで売れたらもうずっとRPGになっちゃうじゃん せめて従来のアクションバトルも残してプレーヤーがどちらで遊ぶか選択できる様にするとかやり方あっただろ
素直に別タイトルで作りゃ良かっただけなのに…
サブストーリーがグズグズってどういうことだよ
もしやエアプ
はちま、これはどうでもいいことやろが!
しかし本気でドラクエに寄せてきたつーかリスペクトしてる内容なのか…話だけ聞いたらむしろ
楽しみになってきたわww
ブランドが死ぬのにふさわしい愚かなトップだな
のリアル版じゃねーかw
しかし、両方とも名作として残りそうな予感はある
ならずっと過去作だけやって買わないようにしよか
ハイブリッド式は考えたが2本ゲームを作り上げる労力がかかるって事でコマンドに専念する事にした
って昨日のセガなまで言ってたぞ
ゲームズコムで体験できたらしいけど、概ね褒めちぎられてるよな
なら最初からアクション作れよ、子供でも分かる理屈だぞw
「味方も急に剣を持ったりする」
なんだこれ…
いやサクラにRPGは合わんだろ
なにもやるのなくて
速攻ワゴンなってたらやってあげてもええ
つまらなくはないが売りにするほどでもなく何より飽きたって人が多いだろうね
だから刷新する判断は間違ってないと思うよ
それが古臭いシステムってのが不安視されているね
ニコニコでホモ動画の音声つけて堂々と違法配信してるやつとかいるけど
ああいう犯罪者連中しょっぴけないの?
FPSとか格ゲーみたいな自分で動かしてなんぼのゲームは配信も販促になるけど
龍やジャッジアイズみたいなストーリーがメインデッシュのゲームは
配信されたら割れと同じようなもんだろ
ゲーマーってそういうもんだろ?
叩かれまくって相当焦っているわ
あれな 動画説明欄に
配信禁止のソースが見当たらないので私は配信しますとかなんとか書いてあって草生えた
金でヨイショだろ。あんな中身の無い出来たての突貫工事が透けて見える新システム褒めるとか正気を疑うわ。
叩いてるのは買わないやつだよ
批判するのが生き甲斐
オナ二ーでしかない
ペルソナもコマンド式だから売れてるわけではないってことを証明することになると思うよ
FF7Rは史上最高のバトルシステムとして名高いんだからこれと比較するもんじゃないでしょ
ヤク中描写じゃん
多分 シリーズ1、2本くらいしかやったことないやつでしょうね
龍が如くをドラクエにしまーすwってバカかよ
全然やったことないやつの方が可能性大
ああ、そうだな。迷作としてな
俺が買わないのも自由
格闘アクションじゃない龍なんて龍じゃない
まあ実際にやってみんとわからんから体験版を楽しみにしてるよ
確かに龍が如くは他のゲームと比べても、自分でプレイしなくても実況動画でストーリー負えれば満足出来る作りだったと思う。
発売されて良ゲーでも尼レビュー☆1ラッシュは避けられないよ
seがアホすぎる
相変わらずセガは妄信的な信者だけ相手に商売してんのか?
こんな事してるから会社傾くんだよボケが
裏切り?
やっすいなあwww
虎の猛り…だと大阪舞台にせなあかんか、とにかく別タイトルでよかったろ
動画でいい
しんでOK
動画でいい
ナンバリングにしなければってぐらいのゲームになる予感
そんな程度の出来に収まりそうだよなあ
あえてナンバリングにしたって感じのインタビューだけど下馬評覆す出来にはなりそうにないわ
面白かったら変えてねえしw
やっとつまらなかったの認識して考えかえたか
買うぜ
あれはネタとしておもしろかったって事だと思うけどなー
動画勢は公認ファンだぞ
ドラクエつくりたかったら今すぐセガやめてスクエニに入社してこい無能って言ってんの!
竜だけに桐生ちゃんかもな
それな
全シリーズ動画で楽しんだ俺勝ち組
ペルソナ関係ないドラクエ
建物にガンガン攻撃してると、崩れるとかな
何に対しても干渉できればプレイしたくなる感じがすんで
単純に自分がそういうの好きだからかもしれないが
完全新作AAAタイトルでも作ってみたら?
チ~ス!とか言いそうだなw
そう言えば過去作で居たような気がするな
てかメガテンマジまだなんすかね
もうセガで作れば?wスマホゲーじゃなくてなw
批判は取り敢えずプレイしてからだな。
ついにアクションやめたら龍が如くシリーズとして出す必要あるのかと思う
完全新作でやってほしいわ
当然取ってる
むしろ乗り気らしいがコラボでもする気なのかね
崖から飛び降りて予想どおり死んどる
自殺でしょこれ
お前らの感性はアテにならん
これネタゲーにしかならんやろ
セガの開発ってさすがにもう無能しか残ってない?
もう二週ぐらい周回遅れの発想だけど
まずシナリオライター変えるとこから始めれば?
で、続編決定で春日一番の物語が2とか3とか続く
そこらへんで結局タイトル変えそうな気がすんだよな
なら最初から分けときゃいいんじゃねえのって強く思う
やっとだけど
何だプレイ時間2倍って…誰がそんなん求めてるんだ…
ナンバリング継続で迷走
桐生ちゃんが浮かばれねえな
PVの春日のキャラも嫌いじゃないし
任天堂信者はただネガキャンしたいだけだから同じことをグルグル繰り返すだけ
この人らの言う事は信用出来ん
コマンド?はぁ~?だったが発売されて動画見てから判断するわ
結果的に一番のクソが出来上がるのホンマ草
ほんときみら糞が好きだな
お前の匂いがクセェからだろ
春日ってクスリで幻覚見てるやばい奴にしか思えないんだけどw
エイプリルフールネタをマジで受け取るセンスが怖い
ゲームとして退化しているのに英断と言い切る度胸がヤバい
体験版や体験会で「予想に反してそこそこ好評」→「発売してみたら売り上げ良くもなく悪くもなく」「やたらにアンチが沸く」「続編でアクションに戻すことが明らかに!」という流れになりそうだね
正直、俳優起用して\16/\14/ とかダメージ表示あるだけで笑える
これって作中のチンピラのセリフ?
コマンド式肯定でも結構そこで引っかかってる人多い
言い得て妙
真のドラクエと言いますか、リアルに存在するDQの真似事をしてる点ではリアルとDQの融合と言えましょうか
今回目指してるのはドラクエだから
それだとアクション苦手なコマンド派が「コマンドだと思って買ったのに実質アクションで騙されたー」ってなりかねんし
いったい誰に向けて作ってるんだ?
前作までは海外市場が重要って言ってたのに
海外で知名度ゼロのドラクエを目指してどうすんだw
FF13みたいな移動できるコマンド制とコマンド中にボタン押すことでアクションが追加されたりするって書いてある
んだぞ
同等の感覚ってのは演出多用してギャラリーからはアクションゲームのように見えるってことだ
(´・ω・`)知らんがな
DQのドラゴンと龍がかぶってるからとか、そんなたわいもない理由だろ
あと、国内に向けてるようなことどっかで言ってなかったか?
コマンドは誰得なの?
これスマホの龍が如くONLINEのストーリーをコンシューマーに移植しただけじゃね?
龍ONの大まかなストーリー継承するということは
警察と近江が根深いところまで協力関係で日本全国支配完了済み(警視庁捜査1課が近江四天王のひとりw)
しかも難攻不落のはずの賽の河原すら近江の支配されてる
その立役者の荒川組は近江のTOPに上り詰める
春日達一党はそれに反旗を翻したレジスタンスみたいな立ち位置
6の直接的続きでこれだぞ、東条会があっさり近江に滅ぼされてるっておかしくね?
このシリーズ嫌いでやった事ねーけど
そうすりゃ桐生主人公の龍が如くシリーズ、右京主人公のクロヒョウシリーズ、
春日主人公の新シリーズでやりゃ誰も文句言わんよ
6の正当な続きでむちゃくちゃやってるから避難轟々なだけでな
結局、刑務所という名の子供部屋に引きこもってたおっさん(42才)の話じゃないか
あれ春日一番にしか見えてない幻、幻覚なの?
コマンドRPGであることより大問題だわ
龍が如くにそれを求めてる人間なんていないだろ
早く体験版お願い
もちろん
他のインタビューで言ってたよ
動画で十分だわ
プレイ時間の増加だってただたんに経験値稼ぎで時間取られるだけじゃん
折角舞台が横浜なのによ それとトレーラーの一番が捨てられていた場所伊勢佐木長者町じゃなくて日雇いやホームレスの溜り場の寿町だろあれは
「従来の形のアクションが介入する要素はない」
と言っておきながら
「プレイ感覚は”龍が如く”で失っているものは何もない」
っておかしくないか?もっと言えばコマンドRPGの方が動画でいいでしょ
素直に成功例のアサシンクリードのオリジン以降のARPG路線でドラクエ風味を入れれば良かったのでは?
信者も呆れる出来
龍が如くは限界が来てるので良い転機になって良いんじゃね?
結果はお前らみたいなエアプ勢ではなく、購入者が判断を下せばいい
そうです
スマホゲーが当たらなかったので再利用です
龍はやっぱり使いまわしゲー
それな
竜が如く一番とでも呼べ
普通こう言わないか?
龍が如く7 ゴミの行方に決定!
おめでとうございます!
俺みたいにアクションは動画で満足なんだけど、RPGは自分でやりたいって奴結構いると思うんだよね
あと主人公が最強じゃないってのが単純に惹かれるわ