• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより





この前知り合ったドイツ人に
「日本のパン柔らかすぎ!」と文句を言われたでござる。
甘い云々より全然問題らしいし、
確かに日本のフワフワ好きはすごい




日本人は欧米人と比べて唾液の量が少ないので
あちらよりしっとり感が強いパンが好まれる、とは聞いた事ありますね。
サブウェイは日本向けにはパンを変えてるとかなんとか




  


この記事への反応


   
問題は「フワフワモチモチがいいものだ」という前提に
疑問を付けずに全商品がそっちのベクトルを向いてしまう
商品開発のしかただと思う。
だから点数は多いのに似たもんばっかになる。
パンに限った話じゃない。


流石ドイツだ
パンまでお堅いぜ!! HAHAHA!!!


実際、ドイツ人に限らず
ヨーロッパ人はマジで「日本のパン柔らかすぎ🍞」ってよく言う

  
日本のパンも美味しいけど、
ドイツの固いパンは噛めば噛むほど小麦の味がして美味!

  
パリのレストランのパンは岩石のような固さでした。
   
日本人っておかずパン好きで複数個食べる上に
代謝も白人に比べて低いから、
膨らまして密度を下げないと食べきれない。

  
本格ドイツパン屋リンデを紹介してあげたい。
ドイツパンうまい。
サワー種に慣れていない人には
サンドイッチで食べるのをオススメする。



ふわふわのパンと言われると
あの狂気のアニメEDを思い出すw
ドイツパン、そんなに美味いなら食いたいな

狂気のED -





ゼルダの伝説 夢をみる島 -Switch
任天堂 (2019-09-20)
売り上げランキング: 1


コメント(335件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:41▼返信
焼けよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:41▼返信
でも日本には四季があるから
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:42▼返信
「甘い」かと思った
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:42▼返信
向こうは石みたいに固いんだっけ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:42▼返信
ほっとけバーカ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:43▼返信
話題のツイートより、じゃねえよボケ
ヤメロ糞が
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:43▼返信
でも楽しかったんだろ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:43▼返信
あっそ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:43▼返信
ふわふわモチモチが良いに決まってんだろアホかよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:43▼返信
このパンうめえええええ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:44▼返信
日本だと美味しいの基準が柔らかいかどうかだからな。肉も美味しいかどうかは口の中でとろけるくらい柔らかいか否か。
だからステーキとか基本的に流行らないし、しゃぶしゃぶや焼肉より人気がない。
12.投稿日:2019年09月20日 12:44▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:45▼返信
戦場カメラマンとかがヤマザキパン上げたら大体すぐにどこでも溶け込めるとか言ってたし
結構海外でも日本のパンこのむ国は多そうだけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:45▼返信
日本だと硬いものは不味いものっていう扱いだからな。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:45▼返信
フランスパンを武器として使えるゲームあれば教えて
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:46▼返信
フランスパンを厚めに切り焼いてバター塗って食うのサクサクして好きやわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:46▼返信
日本で硬いパンてフランスパンぐらいか
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:46▼返信
ドイツのプレッツェルは美味しいし好きだけど、日本で食べたらフニってしててありえねぇって思ったことある
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:46▼返信
なら自分で作ればいいじゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:46▼返信
フワフワ=スカスカ 
主食として食べるから腹持ち重視なのよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:46▼返信
確かに。コッペパンとか食パンみたいな柔らかさのものが多すぎる。特にコンビニ。パン屋もだが。
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:47▼返信
タピオカパン
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:47▼返信
フランスパンマンっているの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:47▼返信
まるでふわふわもちもちしか無いような言い草だな
日本人でもパン好きはドイツパンやダッチパンを普通に食べてる
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:48▼返信
日本のパンは食べ続けるとハゲます。
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:48▼返信
こいつら人様の価値観にケチつけることしか出来ねーのか
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:48▼返信
ドイツ人は硬いサンドイッチとか食ってんのかよw
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:48▼返信
エピ「…………」
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:48▼返信
他国食文化にケチつけんなよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:48▼返信
>>1
日本のパン屋()は材料ケチってるからウレタンみたいに膨れてるのよ。かんにんな

最近売れてる柔らかくて高っいゴミ食パンも全部そうやで
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:48▼返信
さすが世界一の反日国ドイツやでぇ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:48▼返信
ドイツパンはザウワークラフト(キャベツの酢漬け)と一緒に食べると美味しいよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:49▼返信
本場のドイツパンは人を撲殺可能。
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:49▼返信
んなもん腹にはいれば同じことよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:49▼返信
バント練習したい
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:49▼返信
あんたらドイツ人もロクでもない寿司の喰い方してるだろうが
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:50▼返信
そりゃ、イケメンになるのにエラがはるから固いのは食べたくない言ってたら、パンも柔らかくなるわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:50▼返信
まんさんは硬くてもどのみち写真だけ撮って食べない
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:50▼返信
なんやて?!
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:50▼返信
日本人に合わせてるんだから何も悪い事ではない
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:50▼返信
>>1
マスゴミが料理の感想で「外はカリカリ内はフワフワして美味しい~」しか言わねえからこうなった
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:51▼返信
文化や好みなんだから
とやかく言う事でもないな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:51▼返信
あの 固く長い パンも好きだけどねまったく買わないけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:52▼返信
本場風は日本人には硬すぎると思うけど
今の柔らか過ぎるパンも問題、何食ってるかよく分からんときある
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:52▼返信
パンはパンでもとっても禍々しいパンはなーに
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:52▼返信
世界戦犯のドイツ人が日本に来るんじゃねーよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:52▼返信
>>41
そりゃ、パラパラチャーハンが美味いとか言ってるウソ付きマスゴミだからな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:52▼返信
>>11
マスゴミのせいですね
コメンテーターが柔らかくて美味しい~フワフワで美味しい~しか言わん
49.富山県に住んでる顕正会員だァーッ💢投稿日:2019年09月20日 12:52▼返信
昼間にパン記事に伏せ字すんなよ悪質イラつかせ野郎はちまバイト‼💢てめぇアクセス稼ぎは言い訳でホントは世間におびえまくってるから伏せ字すんのかよ⁉💢そんな薄汚いはちまバイト野郎には日蓮大聖人様のすばらしいすごい仏法が絶対必要なんだよはちま民含めて絶対に‼
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:52▼返信
石でも食ってろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:52▼返信
ショートニング使ってるからやで
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:52▼返信
あのパンはジブリ専用
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:52▼返信
俺の股間のフランスパンはガッチガチよ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:53▼返信
ドイツは半日というより反アジアだけどな
アジア人に対して差別意識が異常なまでに強い
でもなぜか中国だけは好きなんだよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:54▼返信
親父ギャグは寒いよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:54▼返信
>>1
ローソンのサンドイッチの具は美味いがパンは不味い
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:55▼返信
ヤマザキパンはなぜカビないか―誰も書かない食品&添加物の秘密
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:56▼返信
>>42
パンはそもそも日本に無かったし、昔の日本人は硬いものを食べよく噛んだ
柔らかいものが蔓延する今の世はマスゴミの成果
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:56▼返信
よく最終回でネタにされるけど焼きたてジャパンはパンの知識たくさん書かれてるので読むと面白いぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:57▼返信
硬度114514
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:58▼返信
同じこと韓国人が言ってたらどうする?
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:58▼返信
菓子パンは発がん性物質の塊
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:58▼返信
知るかバーカ。日本の食に文句つけんな
国に帰って固いパンをかじってろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:58▼返信
フランスパンの小さくて丸いやつ日本にあって美味しいけど
それ以外のパンは柔らかくないと嫌だわドイツ人でなくて良かったw
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:59▼返信
そらパイゲも白パンタンスに隠すわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:59▼返信
くっそ硬いハードパンの店ばかり流行ってるんスけど・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:59▼返信
日本は死ぬ要素が少ないからジジババが多いんだぁよ(餅)
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:59▼返信
向こうに柔らかいパンを作る技術がないだけ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:00▼返信
次の記事はやくしろよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:00▼返信
カルフォルニアロールは寿司じゃないって言うと「心が狭い」とか言うのに
ドイツ人が日本のパンを否定するのは「確かに」って肯定するのな
外人に対して卑屈すぎるわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:01▼返信
柔らかいパンが悪いのではなく、固いパンがほとんどないのが問題なんだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:02▼返信
日本のパンは日本人のためにあるわけじゃん固いのほしけりゃ
自分で作れ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:02▼返信
海外で久々に米食えると喜んだらミルク粥だったみたいなもんか
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:02▼返信
韓○向けにキ○チ入れるニダ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:02▼返信
※32
ザウワークラフト自体が激烈に不味いわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:03▼返信
聞いてきた嘘松

77.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:04▼返信
アイツラは単に面倒くさがりで冷えた硬い夕食ばっかり食ってるからだよ
硬いモンになれてるのさ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:04▼返信
顔面硬直EDなついな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:04▼返信
見たことあるツイ主だなと思ったらネトウヨ連呼してる人じゃん
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:04▼返信
>>68
必要としてない技術が発達するわけがない
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:05▼返信
固いパンとか食えたもんじゃないわ、まじめに
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:05▼返信
これは食文化の差騒ぎ立てることではないな

余談だけどクロワッサンを世界中に普及させたのは、日本のレオン自動機
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:06▼返信
硬パン食え
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:07▼返信
日本人は柔らかく、甘くが正義だとなぜか信じてるからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:07▼返信
固いパン好きだわというかアレの方が飯食った気になる
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:08▼返信
フランスパンかじっとけば良いよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:08▼返信
全てがホモ隠語に見える不思議
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:10▼返信
パンに対する考え方が違いすぎる
日本のパンは開封後数日持てばいい生鮮食品に近い
ドイツとかフランスのパンは酸味があり、日持ちがしないとダメな食品扱い
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:10▼返信
海外でも柔らかい日本のパンの方が人気じゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:11▼返信
紐パン好き
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:12▼返信
フランスパンを食えばいいじゃん
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:13▼返信
アメ車は日本向けにしないから売れない
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:13▼返信
固いパンなんて美味しくないよ。
欧米のパン文化は古き伝統にこだわり過ぎて進化できていないだけ。
フランス人だって固いフランスパンよりも柔らかいクロワッサンばかり食べてるし、
世界的に人気のバーガー店はどこも柔らかいパンズ使ってる。それが美味しいから。
実際、欧米の若い世代はフランスパン(固いパン)離れしてるらしいよ。
固いパンが好きなんて言うのは欧米の中高年ぐらいだろ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:13▼返信
昭和のフランスパンは市販のももっと堅かったぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:14▼返信
日本人て歯が弱いのかな
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:14▼返信
パンだけじゃなくてスイーツ全般、ふわふわ・トロトロ系ばっか
肉も「すぐ溶ける」「歯がいらない」ほど良いとされるし、最終的に流動食でも目指してるんだろうか
粉や食材の旨味をよく噛んで味わうんでなく、極力味わいたくないんだろうな
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:15▼返信
食わなきゃいいじゃん。私は外国の硬いパン大嫌いだから一切買わないよ。
文句言う前に自分で折り合いつけろ!いちいち文句が赤ちゃんみたいだ!
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:19▼返信
文句があるのなら食わなきゃいいだけの話、何故いちいち日本人が外国人の好みに合わせないといけないの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:19▼返信
超高純度鉄でもかじってろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:19▼返信
>>1
硬い=詰まってるって言う思考がある気がする
商品によって違いもあるし硬めの物も売ってる
とはいえ今日本の食パンお土産にする外人多い
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:19▼返信
パンに限った話じゃない
日本人は二言目には「やわらかくて美味しい」って言うが
ドイツ人はむしろ硬さに美味しさを見出すらしい
まあ国それぞれ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:20▼返信
パンがしっとり柔らかいと
賞味期限が切れたパンに見える
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:21▼返信
寿司食べるわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:22▼返信
また外人の代弁してる
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:22▼返信
ドイツは「ビール法」のおかげで、大麦はビール、小麦はパンに使用する、という認識が一般的。ドイツ人の前で小麦のビールや大麦のパンを食してやれ。不快になるから。
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:23▼返信
なにごともその国の人好みにアレンジされてんだからしゃーねーべ
逆にドイツ行ってパン硬すぎって文句言われても知らんがなってなるだろ?
本場が至高なら本場で食えば良いって話よ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:23▼返信
そのかわりに煎餅をクッソ固くすることでバランスをとっているというのに
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:24▼返信
どいつだそんなこと言ってんのは
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:25▼返信
一般的にやわくしとけばクレームはいらないからやわくしてるけど
ハードパン専門店もあるしハードパン好きもいるよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:25▼返信
インディカが好まれないのも唾液の量の関係なのかな。。
それはそうとガリガリのライ麦黒パンにバター乗せるの超美味しいのにあまり売ってない。
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:27▼返信
その一方で日本は麺類にはやたらと歯ごたえや食感を求めるよね
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:27▼返信
唾液じゃねーよ
顎の筋力が欧米人とアジア人じゃまるで違うからだよ
ガッチガチの大麦パンと干し肉を長い年月食してきた白人の顎の筋力は他の地域と違う
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:28▼返信
なんでも「○○」で伏字タイトルにするはちま
どうせ「柔らかすぎ」だろ?と思ってくるはちま民
そして思ったとおりの解答で、なんだかイライラするはちま民
はちま民はいつもイライラしている
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:28▼返信
バームクーヘンまでふわふわにするのやめろや。
それならロールケーキでええやろ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:28▼返信
他国の食文化に口出すのはナンセンス
まあ俺もアメリカ行った時飲み物のガロン売り見てデケーって腹痛くなるくらい笑ったけどな
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:30▼返信
しょーもないことで「問題だ!」「悲報!」「これは大変だ!」
フタをあけてみてガッカリ。すごく小さいこと。どうでもいいこと
現代人っていつから頭おかしくなったの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:30▼返信
下等な黄色猿はパンもまともに作れないのか
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:30▼返信
※9
そうか?
お前は食パンをそのまま食う派なの?
俺はトースターで焼いて食うぞ。カリっとしてるのが良い。パン粉がボロボロ落ちるのが難点だけどな
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:30▼返信
別もんだから文句言うんじゃねぇ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:30▼返信
まあヤマザキパンとかのパンは柔らかいというよりはスカスカだけどねw
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:30▼返信
トン[糞]パン 
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:31▼返信
ベトナム人は「ニホンノパンオイシーオイシー!」と言って喜んで食べてるぞ。別にそれでええやろ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:31▼返信
>>48
逆やで
平成に入ってからふわふわもちもちとろける食感の物ばかりヒットしたからマスコミがこぞって推すようになった
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:31▼返信
食パンはふわふわカリカリで日本製うまいぜ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:31▼返信
【確かに】○○○人「日本の○○は○○すぎて大問題だ!」と憤慨 → 言われてみればその通りだと日本人も納得
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:32▼返信
嘘松
俺の知人のドイツ人はそんなこと言わない
「好きなもん食えばいい」と言う


127.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:32▼返信
※112
でも筋肉なんて鍛えればある程度発達するものじゃん
日本人は普段から柔らかいものしか食ってないから、尚更、歯ごたえのあるものを楽しめなくなってるんだと思うけどね
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:33▼返信
日本人だが柔らかいパンなんて求めてねぇよ。
硬いパンのが圧倒的に美味い
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:33▼返信
白人コンプがうざい。
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:33▼返信
あっちの人はいちいち「日本ガー」だの「ドイツではー」とはあまり言わないよ
ドイツ人はもっとフランクな人が多い

131.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:34▼返信
はちま起稿 2017年11月19日
ドイツ人「なぜ日本人は『柔らかい=美味しい』なの?」
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:34▼返信
パンが柔らかくて何が問題なんだ?
固いのが食べたきゃ外国行くか自分で作りゃいいだろ
人気が無くて売れないんだから作るパン屋が少ないのは仕方ない
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:34▼返信
そんなこと言うドイツ人がいたらどこの誰なのか名前と顔写真付きで見てみたい
たぶん嘘松だから出せないだろうけどw
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:35▼返信
>ワイ、この前中華料理屋で知り合ったドイツ人に

はい、嘘松
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:36▼返信
で、そのドイツ人、だれ?実在するの?実在するなら連れてきて
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:36▼返信
※127
主食が米なんだからドイツ人みたいに硬いライ麦パンを食べる必要なんてない
たまに硬いせんべえでも食ってりゃ充分
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:37▼返信
全部柔らかいパンなのはつまらんよなぁ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:37▼返信
うわ、糞寒いなんj民が
ま〜だ脳内外人で人形遊びしてるw
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:37▼返信
>>112
日本人も昔は顎の大きさ今と全然違ったんだぜ
顎の力が弱くなったのは柔らかい洋食が一般家庭に普及した近代以降の話だ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:39▼返信
硬いパンが歯茎にあたると痛いじゃん。
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:39▼返信
※136
それは筋力の弱さを棚に上げて楽しむ気が無い=ただの逃げの発想
やはり根本的な問題として、硬い物を避けてきたのが原因だね
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:40▼返信
茶碗蒸しは柔気泡がいいが
プリンは固めがいい
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:40▼返信
食べ物もその他の物もその国の好みに合わせないと受け入れられない
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:41▼返信
※141
逃げの発想ってw
なにと戦ってるんだよwww
南国なんてもっと柔らかいモノばっかり食ってるけどなんの問題もないわw
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:42▼返信
だってヨーロッパ人ってよく見ると海賊みたいやん
女でもゴツい
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:42▼返信
惣菜パンが固かったら嫌だわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:43▼返信
俺の知人のドイツ人多すぎ問題
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:45▼返信
※146
柔らかすぎるのも嫌だけどな
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:45▼返信
ラグビーの海外選手団が泊まるホテルで
海外現地と同じ固さのパン出してくれと言われて
パン屋と共同開発してたのTVでやってたね
日本で販売される海外ゆかりのパンは現地のより固さが足りないと
現地の外国人が言ってた
外は固いけど中が柔らかいの多いらしいよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:45▼返信
日本のパリジャンサンドとかフニャフニャだもの
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:46▼返信
硬すぎるのもアレだけどカリカリのパンが好き
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:47▼返信
知らねーよお前の好みなんて。
国へ帰るんだな。
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:47▼返信
※130
フランクフルトなだけになHAHAHA!
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:48▼返信
※144
何で「逃げ」という単語を使ったら戦うって話になるんだ?なにかコンプレックスでもあるの?
普通に、向き合ってない、って意味に決まってるだろ
硬いものを楽しもうと言う気持ちがない所なんて正にそうだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:49▼返信
確かレンガ並に固いパンがあるのドイツだっけ?
『喰いタン』で殺人事件のトリックであったけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:49▼返信
在日ヨーロッパ人はほぼ日本のパンを食べれないって言う。
甘い、柔らかい、水分が多い、って事らしい。
前に話をしたイタリア人のおばさんは日本人が海外に出たときに甘くぐちゃぐちゃに炊いたお米を出されてるようなものですと言ってて納得した。
あとハムやソーセージ、チーズ類も違うものになってて食べられないとかも言ってた。
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:49▼返信
欧米の白豚って石みたいなパンとゴムみたいな肉喰ってるからなw
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:50▼返信
硬いパン苦手。顎が疲れてくる。
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:51▼返信
○○悲報JIN
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:52▼返信
硬いパンもあるからそれ食っとけ。で終わる話だよな
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:55▼返信
ドイツパン専門店に行ってください
日本中にあるでしょ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:57▼返信
個々人の好みで良いじゃんって思うけど、固いのが好きな人は単純に選択肢が少なくて気の毒だな
作り手側がすぐにトレンドに乗っかろうとするのも、トレンド以外のものは「ダサい」とする消費者の価値観もまぁつくづくアレだね
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:57▼返信
※158
食べ方間違ってない?
基本的に硬い理由は日持ちを意識して作られた物だから
そのまま食うわけではなくて、実際の料理は柔らかくして食うか、炙ってカリカリにして噛み切りやすくして食うのが普通
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:57▼返信
明太フランスばかり買っているから
ワイ的にはそんなこと無かった
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:57▼返信
利用している店による
格安店でも使ってるんじゃない?
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:58▼返信
それであんなにアゴが発達してケツアゴモリモリマッチョメンになるのかなるほど
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:59▼返信
昔の日本人に比べて若い人は顎が細くなってる
柔らかいもの喰ってるから
昔の写真見ると四角い顔が多いんだよな
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:06▼返信
>>161
自称海外パンも柔らかくて不味いんだと
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:07▼返信
フランスパンでもかじってろや
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:09▼返信
※58
パンは宣教師が来てた戦国期の頃からあるんだな実は
日本のパンがいちばん美味しいて記録も残ってるし
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:12▼返信
柔らかくて甘いものが日本人にとっての「美味いもの」だからな
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:12▼返信
ふわふわパン好きだからドイツパンクソ嫌い
何であんな硬いの好きなんだよ
パンで鍵でも打つ気かよ
173.投稿日:2019年09月20日 14:12▼返信
このコメントは削除されました。
174.投稿日:2019年09月20日 14:12▼返信
このコメントは削除されました。
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:15▼返信
まだ硬いと思うパンが多いけどな
海外のは食えそうにない
唾液というか歯がキツイんだよね
肉も薄くないとダメ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:17▼返信
堅くて酸っぱいパンに慣れてると物足りないってのも仕方ない
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:18▼返信
食は文化なので合わないのであれば仕方が無いとしか
キライだと言われればそうかとしか言えん
だからどうしろこうしろはお門違いってモンだ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:20▼返信
日本では、フランスパンは食べられないと思う、フランスパン用のプルミエール(小麦粉)販売中止
外カリカリ中もカリカリ、食べたい。採算重視は分かるけど、安いパン粉使うなー

フワフワモチモチ通り越して、ベチャベチャ、なんやかや言い訳して、
変な安い不味い粉使うなーーーー
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:22▼返信
いやw
世界中どこ行ってもオリジナリティや地域性のない同じ食いもんだったら興ざめやろw
旅行の目的の一つ、その土地の文化や食物に触れる。というのは大きなモチベーションやろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:23▼返信
ドイツのパンって聞くとドナルドダックがパンをノコギリで切ってたのを思い出す
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:23▼返信
どっちも美味い
というか日本でもちょっとオサレなパン屋なら
バゲットとかバタールみたいな主食パンも売ってるからな、あれにとろけるチーズ合わせるだけの
簡単な飯でもかなり美味、オリーブオイルでトーストしてもいいし、バターでも良い、全部美味い
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:23▼返信
日本語上手いな
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:25▼返信
アメリカのパンは一瞬で口の中の水分持ってかれて窒息しかけたな
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:25▼返信
パンパンサラダパンしてろよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:26▼返信
なにを入れて柔らかくしたのか聞かれて正直に言ったらおいおいまじかよて言われるやーつ
そうです柔らかさの秘訣は欧米ではとっくに禁止になってる添加物でございまーす
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:29▼返信
じゃあドイツの石みたいな激マズパンだけ一生かじってろ
187.八神はやて(たぬかわいい)投稿日:2019年09月20日 14:29▼返信
美少女私( ゚∀゚)【コレの起源はGHQ時代的~】
アメリカ本土も交戦中に産業拡大政策で柔らく水っぽいパンが主流に変化した。
日本を占領した米軍が極めて特殊なパンを広めたから。
で、日本人が口にしたパンはアメリカとソ連の2種類だったがソ連は固いままの食感で不評だった。
まあ、日本人は連合国に降伏したのでなく、アメリカの美味しいパンに降伏したともいえる。
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:32▼返信
ドイツは小麦が取れねーからライ麦で作って硬くなってんだろ
その土地に合わせたパンにガタガタ言うな
砂浜で穴でも掘ってろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:34▼返信
管理人がドイツのパン食ったら歯が折れるか顎が砕けるやろ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:34▼返信
パンの起源が違うからな
日本はアメリカ風から発展してるし
神戸なんかだとフランス風から発展してたりもするが、戦後の給食からの流れじゃないか?
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:34▼返信
これがビールですか?
コレガウィンナーですか?
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:35▼返信
そら柔らかいパン好きな国くらいあるだろ、頭の固い奴だなぁ
193.投稿日:2019年09月20日 14:37▼返信
このコメントは削除されました。
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:37▼返信
肉でも魚でも、口の中でとろけるような美味しさ、が最高とされるから。
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:38▼返信
同じ柔らかいでも「エアインスカスカ低密度パン」と「もちもちしっとりふんわりパン」の違いも合わせて気になる。
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:38▼返信
ふわふわが良い、野菜や肉は甘みがあった方が旨い
この辺りの価値観は固定化されていて疑問を感じない人が多い事は事実だな
地域によって好みがあるからドイツ人の言はどうでもいいけど。
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:39▼返信
ドイツやヨーロッパの国は 肉も固けりゃ パンも固い
理由は 新鮮な食品を維持できない 持ってこれない
パンが固いのは 水分が少なく長持ちするため。
肉をこんがり焼くのは レアだとおなかを壊すため。
お国柄の理由があるんだよ。
魚とかも バターでべったべったにするのは そういう理由。
塩だと臭くて食えないんだよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:39▼返信
はちまってほんと在日コリアンが記事作ってるとしか思えないほど左翼狂喜ネタばっかりだよな
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:42▼返信
俺ガッチガチのフランスパン好きだけどな
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:44▼返信
問題無し
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:48▼返信
水曜どうでしょうのヨーロッパ見てあれを食いたいとはならなかったな。
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:48▼返信
フランスのフランスパンの硬さは異常。
ノコギリみたいなやつで切るんだぜ。

あと、凶器にもなるのでフランス国内の飛行機に持ち込めない。
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:53▼返信
パッサパサのジャスミン米まずいって言っても欧州ではそっちが好まれるわけで
日本はパンは柔らかい方が好きなんだよ
そもそも痩せた土地で小麦が取れずにライ麦でパン作った結果が黒パンなんだし
英国みたいに小麦取れてりゃふわふわの白パン好むようになってたろうよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:57▼返信
ウソかな
どこのパンだって焼きたてなら 外サク中しっとりでしょ
どんなのパンでも冷蔵庫で1日保存すれば しっかり食い応えの食感になるぞ
焼き上がりからどの段階で食卓に届いてるかの違いしかねえとおもう
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 15:03▼返信
全然関係ないけど、浜ちゃんが「パンパンパンパン」というの好き
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 15:03▼返信
ドイツ人ゾンビは顎の力が怖いって話ね
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 15:03▼返信
日本人は欧米人と違って顎の力が強くないからね
唾液の分泌量も少ないからしっとり柔らかやないと日本人の口に合わんのや
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 15:09▼返信
日本でドイツパンは高すぎる。その時点で比べる意味がないと思うわ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 15:11▼返信
※204
ドイツのパンは持っただけですでに重量を感じる程の超密度パンだよ。
だから明らかに違う。

他の国のパンとも違う
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 15:14▼返信
だからといってドイツのパンが至高だとかは思わない。当然だけど文化が違う以上好みが違って当然だしね。

あと基本的に日本人と比べて外人の方が守備範囲が狭いし頑固で保守的なんだよね。
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 15:17▼返信
モチモチパンサイコー
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 15:21▼返信
食パンはここ数年食ってない
あれにジャムとかバター塗りたくって食うのはジャンクフードだろ
フランスパンはよく丸かじりしてる
麦の味して歯ごたえあるから何もつけなくても食えるし
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 15:22▼返信
しらん、口に合わないなら食うなや
いちいち文句つけんでも
かったいパンなんて私は食べないけど文句は言わんよ?
214.投稿日:2019年09月20日 15:29▼返信
このコメントは削除されました。
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 15:29▼返信
欧米のパンは日本のご飯と一緒。
おかずと食べるもの。

とくにスープ等に浸して食べるよな。
日本はおかずと一緒に食べずにパン単体で食べるので、柔らかく、総菜が入ったパンやジャムだけをつけて食べられるのが好まれる。
菓子パンは名前の通り、ご飯じゃなくてお菓子になる。
欧米人はご飯の代わりにお菓子と同時におかずを食べないのは当たり前。
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 15:43▼返信
よく欧州人が〜ってそういう風に言うけど
ヨーロッパのホテルで日本風のパンを取り入れてるとこもあるんだよね
日本のが美味しくて人気だっつー理由で
逆に日本でも欧米人の客が多いホテルなんかは甘くない固めのパンを出したりしてるね
「甘くない」ってのがなんか「過発酵なんじゃね?」ってくらい小麦の甘みが無いとこもあるけど
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 15:43▼返信
※5
洋ゲーのブスヒロインと一緒で
アメリカ人もヨーロッパの人達も
実際は可愛いヒロイン、やわらかいパン、甘いスイーツの方が大好きだよ
日本に来ている観光客がコンビニのスイーツにドハマりしてデブ化している話はよくある
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 15:45▼返信
まあ実際柔らかいほうがいいよね
フランスパンになんか挟んであるやつは買おうと思わないわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 15:46▼返信
おれの下半身のフランスパンは硬いぞ
試食してみるか?
ホレホレ
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 15:53▼返信
海外のパンは不味い
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 15:54▼返信
海外のパンはなんか酸っぱい
糞不味い
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 16:04▼返信
ヨーロッパでベーグル?食ったことあるけど、拳大の1つで腹いっぱいになったわ
硬いし密度高いから胸焼け起こす
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 16:09▼返信
噛めば噛むほど小麦の風味や塩味がして硬いパン好きなんだけど
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 16:11▼返信
コンビニで売ってるフランスパンはフランスパンに対する侮辱
225.投稿日:2019年09月20日 16:13▼返信
このコメントは削除されました。
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 16:19▼返信
日本は食パン、ヨーロッパはバケットただの食文化の違い。
どっちが良いとか悪いとかヘイトかよ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 16:20▼返信
日本人の唾液の分泌量は少ないからしかない
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 16:28▼返信
日本人のために作ったパン、外国人への差別扱いですか。
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 16:29▼返信
ドイツのパンは固いしちょっとすっぱいのが多いよね
単純に体の構造の違いによる好みなんだからとやかく言われる筋合いは無いと思うけど
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 16:33▼返信
ドイツ人のために作ってるわけじゃないからな
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 16:33▼返信
老人中心の国だからな
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 16:34▼返信
外国人がどう思うとか関係ないからな

ドイツの主食はジャガイモなんだからジャガイモ食ってろよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 16:45▼返信
スープに漬けて食うんだから硬さなんて関係ないよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 16:47▼返信
日本のパンが柔らかすぎるっていうならフランスパンだけ食ってりゃいい
唾液量の所為でモチフワがつらいならリョーユーのパン食べりゃいい
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 16:50▼返信
日本のパンは主食にはならない
お菓子レベル
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 17:04▼返信
保存食みたいな扱いのパンと一緒にしたらだめだよw
あいつらのパンは焼いたらそのまま1ヶ月くらい放置できるんだぞ
気候の違いはあるだろうけど、そういうのも好みの違いに繋がってるんだよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 17:15▼返信
日本のパンはおやつだからな
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 17:19▼返信
原価下げるには限界まで膨らませる
わかるな?
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 17:23▼返信
日本のパンが不満なら中国にでも作ってもらえ
中独合作復活で仲良しだろ

パンに石が混ざってても知らんけどな
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 17:30▼返信
ティッシュだって、柔らかいのは良いけど、薄すぎるから
下手をすると鼻をかんだとき、手にべったり付いてしまう、柔らかければ良いわけでもないよね
 
そう言えば、テレビでドイツの豆腐を紹介してたけど、肉の代替となるような硬い豆腐が売られているそうで、なんか美味しそうで良いなって思ったよ。
日本の豆腐は全く多様性がないよね、 豆腐は水切りして使うことも多いのだから、初めから水分を切った豆腐を売れば良いのに…、またドイツの様な少し硬めの豆腐も料理の幅を広げて良いのに、画一的なものしか売らないって芸がなさ過ぎ。
なんか日本は、なんでもかんでも柔らかければ良いって、洗脳され過ぎてる様に思うな
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 17:36▼返信
硬いパンが食べたくても日本のほとんどの店ではフランスパンしか選択肢がない
特に海外生活経験者はうんざりしている

パン職人はこの事実を知るべきだ
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 17:36▼返信
ヨーロッパ行くとパンのバリエーションとそれぞれの美味さに驚くよなあ
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 17:40▼返信
カチカチのフランスパンでも食ってろよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 17:42▼返信
ても犯罪者の90割以上がパンを食べたことあるんでしょ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 17:45▼返信
お前らキモオタは日本のパンがガラパゴス状態だと全く気が付かず嗜好だと思い込んでる

甘くて柔らかいパンはパンらしくなくて不人気なんだぞDTキッズども
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 17:48▼返信
>>240
スーパーの豆腐基準で日本の豆腐の話をされたら
豆腐屋さん泣いちゃうよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 17:52▼返信
>>4
かたいパン嫌い
顎疲れるし喉乾くし
柔らかパンが美味しいのにケチつけんなって感じ
近所のハード系のパン屋で美味しいところあるけど、柔らかい食パンしか買わない
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 17:54▼返信
ドーナツでも食ってろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 17:57▼返信
よく噛むことで、脳の血流が増えるそうだ、咀嚼は多い方が良いと昔から言われてる
 
日本では、肉やパンや多くの料理で柔らかい物が増えた結果
顎が細く歯並びの悪い子供も増えてるそうだ
硬い物をよく噛んで食べることは、顎を発達させ、脳血流を増加させるなど良いことが多い様だ
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 17:59▼返信
お子様が大好きな菓子やピザやケーキやドーナツでも主食になっちゃう国に言われたくねー
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 18:03▼返信
そんなの昔から言われてんだろ
でもその柔らかいパンが受け入れられてきてんだから何も気にしなくて良いんだよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 18:37▼返信
唾液云々の他にも西洋人と日本人では顎の動かし方も違うから柔らかくていいのだ
日本に来たなら日本食食え
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 18:42▼返信
プリンも、自分は硬いのが好きなのに柔らかいのばかり流通してるのよね。
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 18:42▼返信
自分は柔らかすぎるパンは嫌い
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 18:48▼返信
煎餅くってろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 18:57▼返信
固いパンとか時代遅れだよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 18:57▼返信
欧州は岩みたいに硬いの好きだもんな
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 18:58▼返信
>ドイツの固いパンは噛めば噛むほど小麦の味がして美味!
せやな

アレはあれで大すきだw
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 19:02▼返信
フランスパンとか顎が疲れんだよ
柔らかいお陰で年寄りも好きなパンを食える
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 19:22▼返信
> 問題は「フワフワモチモチがいいものだ」という前提に
> 疑問を付けずに全商品がそっちのベクトルを向いてしまう
> 商品開発のしかただと思う。

固いパン出しても人気出ねーとかもあるだろ
パンじゃなくて考え方が固いなw
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 19:36▼返信
でもハイ〇でおばあさんが柔らかいパン食べたいっていってたし・・・。
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 19:38▼返信
ぱ〜んww
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 19:38▼返信
カレーパン食ってろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 20:11▼返信
日本のパンは柔らかいのと甘いのが特徴だからな
喜ぶ人もいるけど嫌がる人もいる
あとカレーパンは日本特有のもの
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 20:15▼返信
数カ月保存の効くサワー種の黒パンはパンで無く穀物を焼いたナニカだから食べると驚くぞ
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 20:37▼返信
それ以前に全粒粉以外は健康に良くないってもう半ば分かってるからな
でも全粒粉パンは基本的に不味い
全粒粉パスタは我慢できる水準だから全粒粉派はパスタ派が多い
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 20:38▼返信
いや全部が全部柔いわけじゃないし選んで買えよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 20:50▼返信
世界のすべてのパンをドイツのパンにしないとダメですか?
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 20:50▼返信
固いっていっても古くなったパンがかちかちになるようなのじゃなくて
もちもち感と歯ごたえが両立していてちゃんと咀嚼して食べるとドイツパンはすごく美味い
フランスのバゲットもやっぱり歯ごたえあって美味いし
日本のパンが顎の力がいらない方に進化しすぎとるんやろな
実際咀嚼を必要としない食い物ばかりで顎が十分に発達しなかった結果
歯並びやかみ合わせが悪い日本人が増え続けてる
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 20:56▼返信
日本人は米と魚くって、欧州人は硬いパンと肉食べてたから
そもそもの顎の力が違う、日本人は顎が弱いから柔らかいものじゃないと駄目
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 20:59▼返信
フランスパンのバゲット食ったらええやんけ
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 21:17▼返信
>>57
工場が清潔だからだよ。袋から出したらすぐカビる
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 21:21▼返信
これ前見たぞツイパクかよwwwwwwwwwwwwwww
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 21:48▼返信
> 疑問を付けずに全商品がそっちのベクトルを向いてしまう
商品開発のしかただと思う。

本当にそれ
かたいフランスパンを喰わせろや
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 21:59▼返信
ドイツのパンが固すぎるだけだぞ
なんだよあのコンクリートみたいな固さのパンは
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 22:10▼返信
日本のパンはおやつの部類にも入るからな。ドイツパンは焼きたてをその日のうちに食べるそう、次の日だと味落ちて固くなって歯が欠けることもあるらしい。
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 22:15▼返信
菓子パンに比べるとほんの少しだけ高いけどハード系だってあちこちに売ってるだろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 22:19▼返信
うめぇからええやん固いの食いたきゃ煎餅食うわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 22:44▼返信
ラーメンやカレーみたいに、パンも日本食だったんだな・・・
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 22:55▼返信
硬いのが好きってわけじゃないけどフワフワ系は歯ごたえなくて食べてる感じしないから俺は好きじゃないなぁ。
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 23:32▼返信
>「日本のパン柔らかすぎ🍞」
褒められてるのかと思ったら怒ってたのかよ笑
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 23:33▼返信
日本じゃ堅いパン=安もんで貧しい食い物ってイメージ根深いからな
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 23:45▼返信
でも東京ではいわゆる本格パン
ベッカライとかブーランジェリーってパン屋がいっぱいあるんで、
別に選択肢はあるよ日本にも普通に
地方は知らん
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 23:46▼返信
日本はお餅の文化だから。
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 00:29▼返信
柔らかすぎて食べてる感がないのは分かる
惣菜パンばかり買ってるわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 00:29▼返信
顎の弱い日本人向けに進化したパンなんだから文句言うなよ
そんなにドイツの石みたいなガチガチパンがいいなら故郷に帰れ
バゲットが柔らかい柔らかいって文句言うフランス人もな
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:00▼返信
膨らましてフワフワにしてるくせに小さいのが問題だよ 要はケチってるだけ
パン作れる人ならわかると思うけどフワフワのパンって別に高度な技術じゃない それだけ中が詰まってないだけ
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:23▼返信
ライ麦パン食ってみ、パンの価値観変わるよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:02▼返信
貧乏時代の固定観念だな
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:58▼返信
※288
食ったことあるけど不味かった
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 04:47▼返信
硬い方が好き
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 05:21▼返信
>>70
比較対象がおかしいし、卑屈ではなくて敬意でしょ。
ドイツ人も好みの話で否定はしてないと思うが。
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:51▼返信
外人の唾液テクニック
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 11:12▼返信
柔らかすぎて好みじゃないってわかったなら二度と食わなければいいだけ
バカだから忘れて食ってまた文句言うんだろうけどバカだから
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 11:48▼返信
ドイツ人に「柔らかすぎる」って言われたことあるけど、探せば硬いパンを作ってる店はあるんだよ。
我々が海外に行って日本食食べたきゃ探すだろ?ちょっと高くても仕方ないって思うだろ?なんで自国のパンじゃないってパン屋でもない人間に言ってくるんだ?当たり前だろ、国が違うんだから。
そいつは「日本は◯◯だ、アメリカは□□なのに」とかばっかり言ってるヤツで、じゃあ努力しろよって、思ったよ。残業はしない、努力もしない、それじゃ日本は合わない。今頃はカナダのパン食ってるだろうけど、口に合うといいな。
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 12:42▼返信
そこは焼きたてジャパンじゃないの?
なんでシャイニングハーツ
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 15:03▼返信
管理人ちゃんにわかだった
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 00:43▼返信
日本のパンはスカスカ過ぎて腹にたまらない。それが一番の問題。
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:20▼返信
フランスパンは釘も打てるし実質凶器
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 08:29▼返信
ハイジで、柔らかい白パンをおばあさんのお土産にするってのがあったな。
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:11▼返信
たしかにフランスパン硬いね
朝から硬いパン食べるのは疲れるから柔らかいのでいいよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:41▼返信
>>298
お前海外のパンは密度があるからカチカチだと思ってるのか
海外行ったこと無いだろ、むしろカチカチでスカスカだから
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:58▼返信
むかし発酵ミスってからものすごくかたいのができたことがあったけどまあそれもありだったか
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:21▼返信
カタパンというジャンルもあるのだが
食わせてみて欲しいわ
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:43▼返信
実際普通のパン屋のふにゃふにゃパンは甘くてお菓子
固くて美味しいパンが食べたい
最近は増えてきた
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:46▼返信
自分は日本人でも味のない固いパンが好きだからフランスパンをよく食べるんだけど同じ趣向の人が買ってくのか売り切れが多くて困る
給食で出てた味のないコッペパンが恋しい
最近のは甘かったり中になにか入ってたり塩いれてたり工夫するのはいいけど主張が強すぎる
白米が好きか炊き込みや味のついたご飯が好きかとかそんな問題とにてる
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:46▼返信
ほんこれ全く同意見、
友達に高級食パンプレゼントされたけどふわっふわっだし甘いしで
全然好みじゃなかったわ
そんじょそこらへんの普通のバケットの方がよほど美味しいと思ったわ
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 15:46▼返信
向こうのパンは保存食品、日本のパンは生鮮食品てことだろ
ソーセージでも卵でも扱いは似たような感じ
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 16:26▼返信
そんなに中身が詰まっているのがいいならうどん食え
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 17:19▼返信
日本のパン文化は明らかにカワイイは正義文化の影響を受けてるからだろ
ドイツのパンとか可愛くないからな
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 20:40▼返信
ネチネチして柔らかくて甘いパンが多いからあんま好きじゃないな
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 21:09▼返信
スッカスカで上顎ケガしそうなパン食べたい
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 21:35▼返信
日本のパンが柔らかすぎとか、唾液が少ないからって理由までそっくりそのまま、神保町に本場に即して片目のフランスパンの店が開店したときの記事の内容なんだけど。
最近はリツィート目当てに過去のニュースとか記事をパクってネタにするのが流行ってんの?
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:05▼返信
>>11
パンは柔らかい方が好きだけどステーキは歯ごたえある方が好きだな。
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:15▼返信
日本人向けのパンなのに海外の味覚なんぞ考慮する必要は一切ない
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 18:23▼返信
>>15
ダイナマイト刑事
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 18:39▼返信
こういうのは良し悪しじゃなく好みの問題だからな
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 18:41▼返信
>>107
伊賀のかたやき
小さな木槌が付属していて、それで割って食べなきゃいけないくらい堅い
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 18:49▼返信
>>190
日本のはイギリスパンの系統のはずだからもともとドイツ人の好みに合わない
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 13:22▼返信
ドイツのパン、固さよりも酸っぱい感じがするのが嫌だ。
俺は固くても大丈夫。
321.投稿日:2019年09月25日 18:54▼返信
このコメントは削除されました。
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 19:02▼返信
>>314
歯ごたえだと靴の底や煎餅並みに固いことになるぞ?
噛みごたえっていいたいの?
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 19:03▼返信
>>13
「日本人は白人と比べて代謝が低い~」って言いたいだけだから無視してあげなさい
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 19:04▼返信
>>16
向こうの硬いはサクサクじゃなくて岩石レベルだぞ?
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 19:05▼返信
>>20
=で繋げるのむりあるww
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 19:06▼返信
>>26
そうすれば一人前とかなんかそれっぽく見えるからね
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 19:06▼返信
>>27
サンドイッチだけにガッチガッチガッチてか
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 19:08▼返信
ドイツのザワークラフトって酢漬けにしなきゃ食べれないほど硬いキャベツゆえなのよね
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 19:28▼返信
でも日本人はワカメ分解できるから
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 03:23▼返信
海外でコレジャナイ米を食べた経験があるので、
このドイツ人にはちょっと同情する。
嗜好に会うパン屋が見つかると良いな。
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:39▼返信
パンは固いのが普通だからな。日本のパンが異常
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 16:00▼返信
価値観が圧倒的に違うからな
これがヨーロッパ通り固いパン売っても需要ないから行き着いた結論よ
日本人にとって重要なのは見てくれなんだよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:50▼返信
ドイツとかもうどうでもいいだろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 12:09▼返信
日本に来たら米食えよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月13日 00:44▼返信
たまに固いパン食べるとすごいうまい

直近のコメント数ランキング

traq