【【超朗報】実写映画『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』大炎上をうけて、監督がソニックのキモすぎるデザインの変更を約束!
【残当】実写映画『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』公開延期・・・】
#SonicMovie rumour: Multiple images featuring an alleged redesigned Sonic has surfaced online. This is a RUMOUR! We are working to confirm its authenticity. (h/t BestInTheGalaxy) pic.twitter.com/ZFLqBcANM5
— Tails' Channel - Celebrating 10 Years! (@TailsChannel) 2019年10月14日
修正前
修正後
↓
本物
この記事への反応
・実写版、まともなソニックに直ったんですな。
よかったよかった。
・ソニック、それらしくなったw
・悪評だらけで修正食らった
映画版ソニックのリテイク版(…という噂)
等身下げただけなら目線が合わなくなりそうだが…
映像特典で修正前バージョンも入れておいてほしい(好奇心)
・手袋は大事だよな
・ん~前よりはいいけどダサさが拭えてない感。
声と動きでカバーするしかないか。
・だいぶ寄せてきてマシになったけど、
かといって すごく良くなったというワケじゃないな(笑)。
・シュガーラッシュのあのソニックじゃダメなんか
良かったけど
最初からシュガー・ラッシュ版でいいよね
最初からシュガー・ラッシュ版でいいよね
名探偵ピカチュウ 通常版 Blu-ray&DVDセットposted with amazlet at 19.10.16東宝 (2019-10-30)
売り上げランキング: 116
新サクラ大戦 初回限定版【限定版同梱物】・「サクラ大戦」歴代歌謡集・「サクラ大戦」歴代美術集 同梱 & 【初回特典】「新サクラ大戦」メインビジュアル&主題歌 PS4用テーマ 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.10.16セガゲームス (2019-12-12)
売り上げランキング: 30

どうして最初っからやらなかったんだレベルだな
へー海外でも有名キャラなんだな
それにしても最初の酷さが際立つw
なんで当初これでGOサイン出したのよ
映画のキャラとしては正解な変更だったと思う
似てなきゃイヤってごねる連中が映画をだめにする
自分勝手にアレンジした俺流実写版の方が上だしウケると思ってるよ
アニメ版のソニックを使うわけにはいかんのや
海外でもっていうか
ソニックは国内より海外の方が人気があるよ
そもそもCG部分は大昔からセガ内部にあって、元スクエニ社員の
映像担当とかも加わって今は分社してるマーザが担当なんだよな
あの縮毛髭親父より一時期人気あったぞソニック
中途半端なのはあんたの人生だろ
ポケモンもキモかったし感性おかしい
ソニックアドベンチャーとか3Dソニックはこのイメージだわ
初期は目がつながってるけど
メガドライブの時代は北米でシェアトップやったんやでセガ
任天堂を抜いてな
北米では知名度は高いけど人気があるのとは別
ソニックというキャラを単品で商売に使って利益出せるかどうか。俺は絶対に黒字にはならないと思ってるけど
日本でも一時期は人気あったんだよ・・・・・・。一時期はな・・・・・。
あまり語られない人間的な「歯」が地味にキモさを煽る。
あとはここ次第かな
なぜキャラデザだけがいつもゴミクズなのか
キャラデザだけ日本に外注すればいいのに
あと内斜視すぎて気持ち悪いです
いや
元からディズニーキャラって目繋がってるのいるやろ
グーフィーとか
ちなみに赤塚とどっちが先なのかは知らない
前の方が良かったな…
お前みたいなクソオタJAPじゃ質感以前 表現の一つとしても
認めることができないネウヨ脳だろ? 本気で日本のクソオタのために
直すとでも思ってるのか?w こりゃフェイクだよマヌケ ほんっとにゴミかよお前の頭わw
日本の映画だったら決行してるだろ
こんな映画作るならまずその金使ってちゃんとしたゲーム作れよ
パチモン感ハンパないな
修正後のが最初から出てたとしたら
「微妙にダサい」って言われてたと思う。
ヌイグルミっぽい質感を残そうと無理したデザインにするから
気持悪くなってるんだろうな。
シュガーラッシュ版をそのまま使わないのは
そのままの質感でヌイグルミにしにくいからでしょ。
今のは空気のようなインパクトなし
商品展開も楽だし機会が有ればToyStoryとかとも絡みやすいからな。
ピカチュウも相当叩かれてたよ
日本人はおとなしいから全然炎上しなくて草
ポケモンだから
キモさで言うたらエイパム、バリヤードの方が相当アレだし
こんなとこにも共産主義者。
修正後はただのぬいぐるみみたい
生き物の感じがゼロ
買わない理由がない
まだ腕が青いままだな
観る人が多いんじゃなかろうか。
いい具合に不気味の谷間を行ってる気がする。
コレも無理だよ。適当に映画化しまくってるだけ。
というか最初に誰も止める奴いなかったのか?w
修正後の奴はまともになったけど、ドラえもん感ある。 腕も青いせいか?
修正せずそのまま出してた方が売れてただろうな
そしてすべて他人のせい
外人はそれを理解してない事が多い
新キャラデザのはチープで安っぽいコラ画像に見えるわw
根本的に作ってるやつがわかっていしセンスがないわ
頭大分逝ってんな
あんなのただのハリネズミだろ
辛い物好きと同じで余り刺激に慣れ過ぎると戻れなくなるぞ。
いやぁ修正後もこの程度だと、ガチ無能だと思うぞw
それでええんよそれで
まぁ向こうは3DCGでも自分の個性出さないと有名になれないらしいからな
元からソニックそんなカッコ良くないよな
昔のは売れる理由がよくわかったけど、今回のは…
爆死までとは思いたくないがそんなに売れないと…
なら実写なんて個性より出ないだろアホか?
シュガー・ラッシュのはあまりにもアニメチック(カートゥーン調)すぎだし。
余程ハッタリの利いた新解釈造形でなポいと従来のファンも納得しないだろうし。
前の刺激を味わってしまうと物足りなく感じる
可もなく不可もない感じ
3DCGの技術力をできるだけ注ぎ込もうとかの意図なら別にしなくてもいいし、2Dのキャラから3Dにして実写に合成するんだから、「現実のっぽい生き物感」を出しつつ、オリジナルに比べても違和感なく表現するとか、そもそも無理があるし。
むしろ、どうせなら懐かしの映画「ロジャー・ラビット」とか「スペース・ジャム」みたいな感じの、もともとのキャラをそのまんま(2D主体)のテイストで、実写と合成させるとかの方が違和感がないと思うんだが・・・。
スピーディーなゲーム性にマッチしたスッキリしたデザインなのに、毛のせいでもっさり感がある
あのモデルに短い毛を生やせばいいじゃない
なんで脚太っといんだよ
昔のゲームのパッケージのムキムキキャラと一緒やろ
そういう文化なんだろうし、その方が興行的にも受けると考えられてる
漫画文化が独自の発達を遂げた日本みたいに抽象化、記号化したキャラクターを受容するってとこまで、北米全体では行ってない(一部アニメオタは消化できるけど)って映画会社は考えてるんだろ
貴様ら虫けらにこの意味がわかるか
現実の人間と絡ませて、現実の世界でそういう生き物として演技させるには、
ある程度デザイン変わるのは仕方ないわ
具体的には目が左右で繋がってるところとかな
XBOXのねずみくすと同じだよ
ピカチュウというか、ポケモンをオリジナルのイメージを崩さずに現実世界に持ってくると、どうしてもかなりの密度の毛並みかスベスベ鱗状になるんだよ。
アニメみたいにツルツルスベスベで良いと思うだろ?
現実世界のどの物質も「構造・質感」ってもんで定義されてるから、それを無視するとプラスチックの玩具みたいになってしまうんだよ。
質感については別に海外だからリアルになっちゃうんじゃなくて、現実の世界に生き物として連れてくるなら
生き物として成立するようにしないと難しいってだけ。
要らねえだろw
いや、だから「いかに現実世界の実写に馴染むかどうか」での視点や考え方じゃなくて、「ロジャー・ラビット」とか「スペース・ジャム」の路線であってもいいんじゃないのかと。
あの頃は、3DCGの技術的な問題も大きかったとは思うが、実際にカートゥーン調テイストまんまのキャラで実写に合成してわざわざ映画化してた訳だし。
まあ、作り手側が好きにやって出来上がってるものに対して、所詮は個人的な好みをもとに意見しただけの事だが。
デザインだけでも監修頼めば完璧だったのに
実写の意味w
むしろ海外でこそメジャーキャラなんやで
日本とシリーズの売り上げ10倍違うとすら言われている
ピカチュウは質感とか動きがキモいけどデザインはしっかりとピカチュウそのものだから
こういうのをCGの無駄使いって言うんだろうなw
ゲームで言うと、ジャンプフォースのテカテカキャラとか?w
ファンの意見受け入れて丸々(正しい方向に)修正とか凄いだろ、コレ
偉いわ
dmcデビルメイクライが一番分かりやすい
はっは、なっつかし♪
なんなら無理矢理変えた事で作品としては悪くなってるまでありそう
シワチュウは普通に可愛いだろ
安易な芸能人の起用がね