
子どもがRPGの攻略法をネットで検索するのがどうしても許せなくて、この前「ちゃんと村人みんなに話しかけた!?」って怒って言っちゃった。こんなセリフ生まれて初めて言った。
— 6等星 (@bCp1Lh7C7pWatx8) 2019年12月1日
子どもがRPGの攻略法を
ネットで検索するのがどうしても許せなくて、
この前「ちゃんと村人みんなに話しかけた!?」
って怒って言っちゃった。
こんなセリフ生まれて初めて言った。
カウンター越しには営業トークしかしない道具屋のおじさんに店の裏口から入って話しかけたら重要なヒントをくれたあの時の胸の高鳴りは忘れられない。我が子よ、それこそがRPGの喜びではないかと母は思うのです。
— 6等星 (@bCp1Lh7C7pWatx8) 2019年12月2日
たくさんの方に読んでいただいて驚きました。共感、感想、ご意見等々ありがとうございます。いろんな方のゲーム愛が聞けてとても楽しいです。ゲームの進め方も楽しみ方も人それぞれですね。
— 6等星 (@bCp1Lh7C7pWatx8) 2019年12月3日
一つだけ…。私はネット検索がダメとも思ってませんし、子どもにネット検索を禁止している訳でもないので、その点ご了承願います。娯楽なのでどうやって楽しもうと自由!だと思ってます。村人は無視しないでほしいけど。
— 6等星 (@bCp1Lh7C7pWatx8) 2019年12月3日
この記事への反応
・私もついこないだ一語一句同じセリフを息子に言いました。
攻略本どころか人がやっているゲーム動画を見て
知ってる気になってる息子に
本当の面白さを知ってほしいです!
・「タンス全部開けた!?」
「壺、全部壊してみたの?」とかも定期ですね😂
・…ゲームにもよるけど、
昔と違って村人の数めっちゃ多いから、
子供達も全ての村人と話すのめんどくさいのかも☺️💦
昔よりマップ広いし町の数も段違いに増えたし…、
ストーリーの続きが気になるから
結構効率よく進めて行きたい気持ち結構わかる
最近のRPGってクリアまでに平均1000時間かかりますし…
・でもやり方なんて人それぞれだしな…
攻略見て周回の1週目からなるべく全部の要素
取りこぼしがないようプレイしたい人もいるはず。
今のゲームはオープンワールドも多くなって
個人で要素を発見するには内容が複雑になりすぎた。
自分で隅々まで探索するのも大事だけど、
ゲームの変化に順応するのも大事
・昔のゲームと今のゲームでは違うな、と。
今のゲームは複雑過ぎて終わりがない。
やり込み要素が多岐にわたり張り巡らされていて過剰。
頑張ればラストにたどり着ける、という「物語」より、
その世界観にどっぷり浸って楽しむ、感じになってきてる気が…
終わらせてくれないんだよね、ゲーム側が…
・村人には一回だけではなく、数回話しかけるのが基本。
・その楽しさも非常に良く分かるんだが
今の時代は忙しいので
一つのゲームに時間をかけていられない
みたいなのもあると思う
一見コピペモブに見える村人に
二回目話しかけると微妙にメッセージが変わる
→何度も話しかけると重要なヒント教えてくれる
みたいなの発見した時の嬉しさは異常
二回目話しかけると微妙にメッセージが変わる
→何度も話しかけると重要なヒント教えてくれる
みたいなの発見した時の嬉しさは異常
新サクラ大戦【初回特典】「新サクラ大戦」メインビジュアル&主題歌 PS4用テーマ 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.11.24セガゲームス (2019-12-12)
売り上げランキング: 16
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
バカな親から生まれた子供がかわいそう