• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






チケットを払い戻さず「寄附」することにより,
税優遇を受けられる制度が新設されます。


tuyww


yuiwww


https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/sonota_oshirase/pdf/2020020601_05.pdf

  


この記事への反応


   
画期的だとは思いますが、
税優遇受けられるくらいなら、払い戻しし、
そのお金でアーティストのグッズを購入する方が、
アーティストにとってもファンにとっても良い気がします。
払い戻しせずとも、
どれだけのお金がアーティスト側に入るか不明ですし。


興行中止で困ってる会社とそれを支えたいファン、
支援者、そして支えた人への国からの支援、ってことですよね。
よいと思います。
払い戻ししたい人はすればいいんです。
その業界や団体などを支援したい人もいるはずです。


チケットの払い戻しをすると
イベント会社等が潰れてしまうということも
考えた上での決定だと思います。
難しい判断だったのではないでしょうか。

  
「文化庁・スポーツ庁が定めたものが対象」ということは、
全てではないということですよね?
現に地方のライヴハウスは閉店に追い込まれておりますので、
幅広く対象にしていただきたいです。
それにしても、結局国民のお金に頼る感じなんですね…。


1万円寄付したら1万円帰ってくるわけではないのですね。
税優遇とは名ばかりで好きなアーティストを人質に
払い戻すなと言わんばかりの政策ですね。
呆れます。


これは素晴らしい制度

凄くいいと思います、自分もそういう制度が欲しいって考えてました。
スポーツ(など)あまり観ない人は
なんで?と思うかもしれないですが、
クラブや選手を守るためです。
グッズをマメに購入してますが、原価あってのものだから微々たるもの。
いずれ無観客試合でも
寄付制度あればいいなと思います。




なるほど、グッズ等の買い支え以外にも
こういう方法で支えられるのかな?
ところでなんで河野太郎さんが広報やってんだろ


あつまれ どうぶつの森 -Switch
任天堂 (2020-03-20)
売り上げランキング: 1


ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 3


進撃の巨人(31) (週刊少年マガジンコミックス)
諫山創
講談社 (2020-04-09)
売り上げランキング: 1


コメント(90件)

1.一桁余裕の助投稿日:2020年04月13日 10:02▼返信
余裕っす
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:04▼返信
金かえせ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:04▼返信
これで坂O龍Oも嬉しいはず
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:04▼返信
お布施
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:04▼返信
これに対しては、こんなのより一律給付急げって騒がないんだな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:05▼返信
安倍内閣には
河野太郎くらいしかイメージ良い奴がいないからに決まってんだろ!
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:05▼返信
バカ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:05▼返信
「文化庁、スポーツ庁が対象イベントを指定」の時点でカス過ぎる。
本当にゴミみたいな政治。
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:05▼返信
アーティストだけに払いたいとか、全く周り見えてないな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:06▼返信
全額控除される訳じゃないんだから結局国民の金に頼ってんだろ?ある意味税金じゃんこんなの
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:09▼返信
やりたい奴はやればいい
やりたくない奴はやらなくていい
それだけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:10▼返信
さかもと教授もニッコリ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:10▼返信
ニートを優遇しろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:10▼返信
イベント会社への寄付でしかないのに、あたかもアーティストへの寄付であるかのような書き方で草生えるwwwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:10▼返信
俺はいいと思うけど
牛と一緒で特定業種への忖度じゃんまた騒がれるな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:11▼返信
全力で拒否しろ!安倍政権を拒否しろ!
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:11▼返信
買い支えたいとかいいながらチケット返金だけはキッチリする人は、結局リターンがなけりゃ何もしないんだなって思う
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:11▼返信
ええやん、やるやんけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:12▼返信
アベが新しいことやるぞ!
叩け叩けええええええええええええ
アベのやることは何でも叩けええええええええええええ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:12▼返信
※13
無収入でも世帯主なら30万円もらえるようにしてやっただろ!
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:12▼返信
税優遇って耳障りのいいこと言ってるが、今後コロナ税やらなんやらで結局は取り返されるだけだから
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:13▼返信
こういうのまで批判する人って結局どさくさに紛れてただ政権批判しただけの人なんだって良くわかる
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:14▼返信
>>19
春節ウェルカムで病気を蔓延させたカスなんだから何やっても叩かれるのは当然やで。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:14▼返信
面倒だし払い戻しして、関連商品購入支援でもした方がよっぽど賢くね
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:16▼返信
音楽は好きだから映像や音に金を出してるけどグッズはそこまで欲しいと思わないって層はいるからそういう人には良い
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:16▼返信
河野さん頑張れー!
俺は応援してます
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:17▼返信
元々やるつもりもないイベント詐欺が発生しそうだがそこら辺は大丈夫か
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:17▼返信
>>23
だから叩けよおおおおおおおお!
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:18▼返信
いや変換してグッズ買います
こっちには何の利益も無いからな
チケットの発行とかの手数料で損してるし
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:18▼返信
ユーチューブで投げ銭募集すればええのに
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:18▼返信
>>23
叩き全然足りないぞ!!!!
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:18▼返信
すごいなー、この条件満たしてる「アーティスト」がどれだけいるのか知らんけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:18▼返信
グッズじゃアーティストは助かるが箱が死ぬからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:18▼返信
ほら–––
泥穴あげるよ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:19▼返信
※23
歴史書にはこう記載されるだろうな

2020年 武漢ウイルスが中国湖北省で発生  当時の総理大臣安倍晋三は習近平(ほぼ現代のヒトラー扱い)を国賓として迎えるため、水際対策もまともにせずに戦後最大の国難を招いた
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:19▼返信
>>32
坂本龍一は余裕で満たしてるから心配してない
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:19▼返信
一番得するのテンバイヤーじゃねえのこれ
あいつ等が確定申告するかは知らんけどw
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:21▼返信
安倍政権って無駄な事務処理が増えるだけのカスみたいな制度が大好きだね。
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:21▼返信
>画期的だとは思いますが、税優遇受けられるくらいなら、払い戻しし、そのお金でアーティストのグッズを購入する方が、アーティストにとってもファンにとっても良い気がします。
>払い戻しせずとも、どれだけのお金がアーティスト側に入るか不明ですし。

へぇー、いつからグッズ購入でアーティスト側にどれだけお金が入るかが分かるようになったんだ?(笑)
文句言いたいだけじゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:22▼返信
イイゾイイゾー
もっとしっかりアベを叩け!
こんな制度必要ないゴミ!
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:23▼返信
アーティストもスポーツも守ってやる必要なんて無い
国民を守れ
こんなの今すぐヤメロ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:25▼返信
ゴキはそもそも買わない
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:26▼返信
今まで公表された中では、ましな方だな。
マスクとか肉券とか借金とか名ばかり30万
に比べればな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:26▼返信
こんな制度でお金をたくさん寄付してもらえるような人は最初から困ってない。
救済措置としてはほとんど無意味で、事務処理の負担だけが増えるカスみたいな制度。

45.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:27▼返信
グッズが買えるならそれでいいじゃん
そういう対応が出来ないイベントもあるわけで
そういう人たちを支援できる制度を用意したって事だろ
選択肢があるに越したことは無い
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:28▼返信
ほんと日本の政策って中途半端でわかりにくくて面倒くさい。全額バックで良いだろどう考えても
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:29▼返信
アーティスト様()
スポーツ団体様()

結局ゴミカス上級国民様は助けていただける
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:30▼返信
スポーツや音楽なんか助けてもらわなくていいだろ
俺たちを助けろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:30▼返信
次から次へよく対策を考えるな
各種補償も他国の言うだけ番長とちがって、着々と具体的に制度化していってる
不眠不休の対応をしてる官僚さまさまやな
まぁアベガー連中には高度な制度は理解できないだろうから死ぬまで喚き散らすのだろうけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:31▼返信
【速報】アイルランド大統領(元医者)、コロナ危機のため医者に復帰して最前線に立つと宣言

かっけぇぇぇぇ!
つーか外国の首相とか大統領って政治畑しか知らんバカじゃなくて
ちゃんと職業人として社会でバリバリ登り詰めた人が多いよな
日本はなんでボンボンの2世ばっかなんだろう…
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:31▼返信
国民よりアーティストスポーツ
坂本龍一のせい
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:32▼返信
寄付ってなんだよ
ライブに行くという俗物的欲求ゴリゴリで金払ってるんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:33▼返信
いや国が買い取れよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:33▼返信
※46
外国の方がもっとわかりにくいぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:36▼返信
主催者が自分で申請しろって書いてるだろ中止したイベントが対象とも書いてるし
主催者側が書類不備しなかったら通すだろ>>全てでない
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:39▼返信
やるやん
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:41▼返信
人質とか言ってるやつの気が知れない
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:43▼返信
>1万円寄付したら1万円帰ってくるわけではないのですね。 税優遇とは名ばかりで好きなアーティストを人質に払い戻すなと言わんばかりの政策ですね。
うわぁ~キチガイだぁ~~!!
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 11:05▼返信
むしろコロナが流行してるときにライブなんて行こうとしてて田奴に救済など要らんわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 11:17▼返信
>それにしても、結局国民のお金に頼る感じなんですね
お前は何を言ってるんだ?
国の金は基本的に国民の税金だろうが
国が金を出す=税金から出されるんだぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 11:26▼返信
ガタガタ文句言ってるやつ小さすぎだろ
お前が税優遇受けれるかは置いといて払い戻ししなければアーティストらは助かるんだよ
アーティストに尊敬の念がある人は普通に払い戻ししてないぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 11:35▼返信
これに文句言ってるのは共産カルト信者です
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 11:38▼返信
アーティスト君、残念ですがさようなら!
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 11:40▼返信
海外はもっと手厚い
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 11:48▼返信
>>1
確定申告が嫌でサラリーマンやってる奴らはどうするの?w
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 11:48▼返信
絶対悪用する輩が出るな。芸術と称した詐欺集団が湧く。
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 11:51▼返信
毎回おかしなコロナ経済対策で 笑わしてもらってる。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 11:57▼返信
税優遇と言っても所得控除じゃなぁ…
政治献金と同じ税額控除ならともかくね
ふるさと納税制度と似た制度を用意してくれないものかね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 12:07▼返信
またややこしいシステムにしやがって。
払い戻しされた金額分補填すれば済む話。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 12:20▼返信
>税優遇とは名ばかりで好きなアーティストを人質に払い戻すなと言わんばかりの政策ですね。

寄付するかしないか選択できないんだから嫌なら払い戻せばいいだけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 12:22▼返信
※69
空イベント連発して不正受給で大儲けだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 12:23▼返信
つまり…新しい詐欺の予感
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 12:29▼返信
※8
そらま、政府が把握していないものまで控除対象にしたら、払い戻ししなかったことにしてみたいな空寄付金が横行するからな。
基本的には払い戻しを忘れるな、忘れた場合でも政府主催のイベントなら寄付金控除で対処するでという施策なので。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 12:29▼返信
関連法案が可決されて、実施されてからの話だからな。
イキんなよ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 12:32▼返信
>>59
お前ライブ行ったことないんか?
今の時期に行こうとして前もってチケットとってるならどれだけ甘く見積もっても申し込んで当選するのは半年くらい前からやぞ?そんな時期にコロナ流行って自粛ムード入ってたか?誰もが普通に遊んでただろーがよ
今の結果だけ見て後出しジャンケンしてんなよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 12:34▼返信
オリンピックご破算にする前兆?
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 12:37▼返信
>>20
え?初耳だけど。。。
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 12:39▼返信
>税優遇受けられるくらいなら、払い戻しし、
>そのお金でアーティストのグッズを購入する方が、
>アーティストにとってもファンにとっても良い気がします。
ちょっと何を言っているのか分からない
寄付して貰った方がアーティストは助かるに決まってるだろ…
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 12:50▼返信
飲食店の休業要請しておいて補償は出来ないからテナントの家賃割引したら固定資産税減免しますとか
対策してるようで民間にあくまで失政のツケを押し付けるのホント止めてくれんかな
国民死んでもいいから経済回さないと赤字国日本が消滅します!と本音で語らんともう無理やろコレ
地方が政府に対策を任せられないから東京人は入国禁止だ!とか始めるよ?
国家分裂の危機なのに危機感が全く感じられない・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 13:15▼返信
払い戻しに掛かる費用が無駄だから余裕があるなら寄付した方がいい
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 13:28▼返信
アーティストを本当に心配しているならチケットの払い戻しなんて普通しないよねえ(ニチャア
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 14:41▼返信
確定申告が必要なので多くのサラリーマンはめんどくてやらないでしょう
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 14:55▼返信
これはいいね

考えたヤツは頭がいい
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 15:48▼返信
やってもやらなくても文句垂れるだけのゴミクズ
何が人質だよアホですか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 16:43▼返信
アーティストだけじゃなくて、イベントスタッフへの保証になるってことだろ
本当にライブが好きな人ならこの制度使うってことだしいい案なんじゃないか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 17:21▼返信
>税優遇受けられるくらいなら、払い戻しし、
そのお金でアーティストのグッズを購入する方が、
アーティストにとってもファンにとっても良い気がします。


なんでグッズだとアーティストに入るってわかるんだよw
グッズ安く買わせろって言ってるこ.じ.きwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 19:11▼返信
愚策に懲りず今度は悪策かよ
まず発表が遅い、遅いからほとんど返金済みで寄付額は伸びないし素直にチケット代の40%損失補填すべき
そして減税は住民税だから国の財布は痛まないという逃れよう
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 19:27▼返信
いやー、大ファンのバンドが中止になったがさすがに金は返してもらうわ
そんなに余裕ないしそれならその分グッズや次のライブに回したいし
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 19:46▼返信
人質だの金返せだの言ってるのは自己中のバカ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 20:29▼返信
アーティスト側が寄付を選択してもらった人には次回のライブ開催時に使えるグッズ引換券を渡すとかでいいじゃん

直近のコメント数ランキング

traq