オタクが軟弱化して辛めの批評を書かなくなったから、最近のオタクコンテンツはひたすらヒロインが可愛いだけの薄っぺらい作品ばっかりになってるんだろうが。定型文と画像で褒め合うクソみたいな学級会文化をやめろ。辛口批評を書きまくって仲間のオタクと本気の喧嘩をしろ。90年代に戻れ。
— 小山晃弘 (@akihiro_koyama) 2020年5月5日
オタクが軟弱化して辛めの批評を書かなくなったから、
最近のオタクコンテンツはひたすらヒロインが可愛いだけの
薄っぺらい作品ばっかりになってるんだろうが。
定型文と画像で褒め合うクソみたいな学級会文化をやめろ。
辛口批評を書きまくって
仲間のオタクと本気の喧嘩をしろ。
90年代に戻れ。
オタクというのは好きな作品の悪口を吐き続ける生き物だと思ってるので、昨今のひたすら褒め合うコミュニケーションで同調圧力を形成する流れが心底嫌いですわ。オタクは好きな作品に辛めの批評を書いて仲間のオタクを攻撃する生き物なんだよ。男オタクが腐女子みたいなキモい学級会を開くんじゃねえ。
— 小山晃弘 (@akihiro_koyama) 2020年5月5日
オタクというのは
好きな作品の悪口を吐き続ける生き物だと思ってるので、
昨今のひたすら褒め合うコミュニケーションで
同調圧力を形成する流れが心底嫌いですわ。
オタクは好きな作品に辛めの批評を書いて
仲間のオタクを攻撃する生き物なんだよ。
男オタクが腐女子みたいなキモい学級会を開くんじゃねえ。
この記事への反応
・うーん、いかにもな老害
・「昔は良かった!今は駄目!」なんてものは存在しない
常にどこかがずっと駄目!常にどこかは史上最高!
それが現実世界
・そういうギスギスした界隈が嫌になって
人が流出した結果が現状でございます
・今の時代は「喧嘩をする人」自体が
忌避の対象というか求められてないんだよね
まあ昔も別に求められてはいなかったんだろうが
・つまんない作品に文句言うより
好きな作品だけ追いかけてる方が楽しいからね
・発信の中心がSNSになったからかな。
ファンの怒りを買ったときの集中砲火は
掲示板やブログとは比較にならない。
数千,数万単位で拡散されかねない。
・古参オタクだけど好きな作品は普通に褒めるって!
ただツイッターだと瞬間的に炎上するので
うかつなこと言えなくなった圧力は感じる。
わかるようなわからないような
今はSNSだから炎上リスクあるしね
今はSNSだから炎上リスクあるしね
フィリップ・ラショー(出演), エロディ・フォンタン(出演), カメル・ゴンフー(出演), ラファエル・ペルソナ(出演), ソフィー・モーゼル(出演), フィリップ・ラショー(監督)(2020-05-08T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5

喧嘩もいやだわ
オレはPS大嫌いだから死ぬまでいちゃもん言うぞ
PSなんてダッセーよな
帰ってXBOXやろーぜ
辛口過ぎて中の人たちの士気に関わる事態だと気が付いたんで、これでもマイルドになったのよ
嫌いだったら引くほど叩いてるじゃん
まあそういう点では面白いw
けど、意味がわからない勢が多数だと思う
そんな事やってたのは70年代80年代のジジイ
うわ
だっさ
知識合戦というか、どっちがより深く作品を愛してるかの言い合いとか。
今はいかに金を落とすかくらいだし
正直分からんことはない
ふぁぼに大衆が振り回されるから悪いんだけどな
おまけにどっちにも強力な同調圧力が付随する
ゲームもオタクコンテンツなんだが衰退してほしいのか?
なるほどだから平気で殺害予告ができるんですね
マジリスペクトっスww
任天堂とソニーはどちらかが潰れるまで分かり合うことはないよ?
今のヲタの方が相手の推しのディスり合いが凄くて辛辣だと思うけど
昔のヲタは推し作品の知識量でマウントの取り合いに終始してたな
Twitterじゃネガティブなのにも大量のリツイートがつくからしょうがない
辛口やりたかったら掲示板やまとめでやってくれって気分になる
わかりみが深すぎるwwww
俺も任天大嫌いだから死ぬまでいちゃもん言うわ
お互い頑張ろうな
粗製濫造の ラノベ原作ゴミアニメが 元凶、崩壊の序曲
質問です
竿の周りに付いてる白いチーズの様な物は
何ですか?
ワシ等の時代はな~
こういう老害は世代関係なく消えないな本当
すげぇ分かるわ
こんな分かりやすいワードなのに老害化したら自分が老害だと気づかないもんなのかね
老害化って怖いんだなぁ
「きっと未来は明るかった時代」と「きっと未来は暗いだろう時代」の差。
昔は退廃的な作品でもブラックジョークなエンターティメントとして楽しめたが、
現代では世知辛い現実から一瞬でも離れられるライトな作品が求められている。
現実も未来観も暗いのに、物語の深みのためにでも世知辛い現実味など見たくもないってだけ。
流行りを追いかけるだけで息切れするから飽きられるのも早い
圧迫面接するのが当たり前みたいな老害ね
辛口批評を書きまくって
仲間のオタクと本気の喧嘩をしろ。
まとめサイトは当時より過激だぞ
見てもないのに叩きまくって喧嘩してるぞ
悪い事かと言えばそうとも言えないが
熱い奴は確実に減ったよな。
考察の先の批判ではなく分からないことをされるとすぐ発狂する
ただ口を開けて美味いもの食わせろとしか言わないバカばっか
だからアイツラの話を聞いても薄っぺらくて何の参考にもならん
文句言いたいやつは声がでかいから目立つんだよな
その結果が今なんだよね
しっかりとした内容の漫画とか、硬派な冒険物とか今売れないからじゃん
内容がしっかりとした物を見たいんなら、好みの作品を買って布教して流行らせろよ
老害は昔の作品の巣から出てこないで
でぇじょうぶだ、クソみたいな電通案件アニメは全力辛口批評で潰してやっから
そして手当たり次第周りを攻撃する
作品を楽しんでるんじゃ無くてグッズ集めや肯定民とつるんでイキリマウント取りたがるヤツが多いから終わってる
好きな作品を色んな人に知ってもらいたいと考える派なので
この人とは語る気にはならないな
んではちまみたいな過疎ブログのコメ欄見ても分かるけど、辛口批評なんてどこにでも転がってる
どこの世界の事を言ってるのか意味不明なので記事にする意味もない
これはまぁすげぇ分かるわw
つかSNSは最早本音を吐ける場では無くなったね
でも馴れ合いって格好悪いよね
俺は辛口批評したいからさ、お前らもそうしてよ
同調圧力の国
それに90年代がそんなに面白い作品ばかりってわけでもない。
ちょっと気に入らないキャラがいるとすぐクズ呼ばわりするのはもううんざり
豚に高級な餌をやってたのが一昔前のヲタ向けコンテンツ
わたしはララ💖
嫌いになった異世界転生も好きが多数派になりゃ、俺らも老害扱いさ。
昔から厄介オタクは居たけど現実じゃいきれないくせにSNSだと手当たり次第絡んで来てウザ過ぎる
SNSでは意見を言わずに八方美人決め込む方が好かれるからお得なのよ
SNS社会じゃ作品の悪口は、無理やな
でな
ただそういうのやってるとマウント取りたがるキッズ達が勘違いしてイキリ散らすだけだからな
そういうのは過激以前にただの馬鹿
喧嘩しろってのはそういう事を言ってんじゃなくちゃんと作品批評として中身を語り
意見をぶつけあえって事だろ
腐女子が表でやってる様なヌルい馴れ合いをやるなよカマ野郎がって事でしょw
ではない
でぃっく
オタク同士が喧嘩する理由ないっつーの
ものすごい深いわかりみ
NHKで未来少年コナンの再放送みればわかるじゃん
昔のアニメ全然面白くないよ
ジジイが昔は良かったと懐かしんでるだけ
アニメ自体面白くなければ見なくなるだけだし
悪口よりも関心が消えるほうが先になってるな
ただ、お前ら片言しかしゃべれない原住民かよレベルの一行短文の何の意味もないゴミとしか言いようのない
書き込みならネットの中は本当に多いなとは思う。自分の考えを伝えたいとかではないんだろうな。
もっと大きな人間になれ
君、有能
何でもかんでもヨイショヨイショしてる信者は嫌だわ
良い点悪い点ちゃんと言えるファンがいい
いつまで若者のコンテンツにしがみついてんだよ
それだな
容姿はともかくキャラの性格や言動にまでいちゃもん付けてくるヤバい奴が増えた
結果量産型ばかり
こいつのアンテナがおかしいだけ
好きなとこには何があっても一切文句言わず他社だけは叩く
それお前やん
アニメは若者コンテンツでゲームは若者コンテンツじゃ無いとでも?
駄目なのは文句ばかり撒き散らしてるお前だ
クリエイター側に回らないと
日本は同調圧力の国
やっぱリアルな女と付き合う方が
いいに決まってるだろ
それを実際にやってクリエイター同士でも喧嘩してたのは80年代までだな
消費者の思考体系が信者とアンチの二極分化して、さらにそれを見る側もそのどちらかとしか判断しなくなったからって理由が一つ
あとは単純に消費者の頭のレベルが落ちたってのも理由の一つ、罵倒は馬鹿にでもできるが批判は頭良くないと出来ないからね
そんでどっちにも共通する根本の原因は間口が広がって受動的なバカが大量流入したってことだ
外れは滅茶苦茶増えたが過去のコンテンツに負けない作品も少数ながら確実に誕生してるが
それを語る前に賞味期限が尽きる
匿名掲示板だけはなくちょっと個人情報のせてるようなツイアカですらキモい発言してるのよう見るし
目ん玉ついてるのかこの人は
単に作品への批評が減っただけだと思うわ
作品全体と言うよりキャラ愛が全面に出てるというか、多少おかしくても許容してると言うか
とは言ってもYU-NOリメイクみたいに規制で表現出来なくなる事があるからなぁ
イキリオタクになってもいいことないから
痴漢!?生きとったんかワレェ!
その作品は駄作かその作品が合わなかっただけでしょ
文句しか言わない奴は
自分で納得できる作品を書くなり作れよと思ってるのは俺だけなのかな?
今の自称オタクはただアニメ視聴すんのが好きってだけの人
そもそも過去作のリメイクの時点で昔は良かった有りきな気が
10数年でそう変わってない
萌えの延長線上にあるアニメなんかオタク同士がやり合う余地何か無いだろ
夕方にアニメやってたからな
なお武蔵丸
だからといって排他的で悪口いう奴こそオタクという感覚はおかしい
便所の落書きと思った批判が全世界にフルオープンされて挙句クリエイター側にも見えるのだから
誰も迂闊な事言わなくなって当然じゃね。
人が流出した結果が現状でございます
自分も家にある漫画やゲーム全部捨てて脱オタしてだいぶ経つな
やっぱ非オタは人間関係が楽しみになるからいい
批評と悪口は別物ぞ
好きだからこそ、ここの表現がとか、ここのシーンは~みたいな批評をしまくる
で、最終的に納得できる作品を作ってたのが同人じゃん
極端な人が増えたんだよな
見ていて気持ち悪くなるくらいのキモオタ
オタクの敵は他の趣味を持ったオタクだよな
昔は数が少なかったから自分の好きなものを作ってもらう必要があった
とはいえ、いちいち嫌いなもののところに出張ってくるアンチは今も存在してるしなあ
あとは世の中の情勢で過激な物やコアな物は推すに推せなくなった
映画と特撮だな
そこから溢れたのが原初のオタク
好きなものや自分の感性に合わなければすぐに切られる消耗品と化したんだよ、ほとんどのコンテンツ。
掲示板のIP表示はやりすぎで逆効果だと思う
動画だけを見て批判する馬鹿と
アニメだけを見て批判する馬鹿
ゲームなら実際にプレイしてから感想を言えってなるし
アニメの場合なら原作を読んでから語れよってなる
逆も言えるぞ
褒めたくても褒めにくい状況もツラい物がある
禁書と竿とかリゼロとかなろう系が流行りだした時点でだめだと思った
ここ最近だと「任天堂を褒めない奴は非国民」みたいな感じで暴徒化し始めてるし
自分が嫌いなものを好きな人がいるってことを許容できない人が増えたから
今は作品を貶めて潰すための批判が激増してて
それに対する防衛意識で批判を許さない勢も過激化してる
バトル漫画の前っていつだ?ドーベルマン刑事より前って事か?
まさしくお前みたいなのが増えたっていうのが一番の原因だな
制作側が辛口批判を受けないように作ってるから同じような薄っぺらいものになるんだろ
萌え・ロリとフェミ・ポリコネの両サイドに触れないように作ってたら厚みのない作品になるのは当然
もはや営業妨害
批判はあれど、的を射てない文句の類いは個人の品格を貶める行為でしかない。
永遠のディスとかファンに求めるのは間違い。
好きな作品は永遠にリスペクトしたくて堪らないのだから。ヲタ文化や特定のヲタ個人に偏見持ちすぎじゃねぇかな。
全く違う。
世界がより動物化していってるだけや。
なんだこの老害w
手軽で匿名なぶん今のが陰湿だわ
口ばっかりの奴は、お前がそうとは言わんが金を出さない人間が多かったという事。
批判するにも制作会社や声優個人をターゲットにしてるし、
マウント取ろうとして他者を貶す陳腐な手法に終始してる。
まぁどうでもいいわ
仲間内だけの狭いコミュニティでのやりとりならそれでも良いけど
まぁ、バカには分からないだろうな……
>> 批判するにも制作会社や声優個人をターゲットにしてるし
よし、キューティー鈴木は許されたな!
自分の好きなカップリングの男キャラが別のキャラとカップリングさせられてたらキレて嫌味言ってきたり叩いて攻撃してくるし
オタクの中でもカプ厨は何の役にもたたない害虫
非公式の妄想カップリングのことずっと他のファンと喧嘩してる
フォロワーめっちゃ多いけど
今のオタクコンテンツはこういう好き勝手言いたい放題言って潰しにかかる厄介連中に嫌気がさして新しさ目新しさおもしろさより確実に堅実に売れる萌え萌えしたものしかつくらなくなったからつまんなくなったんだよ
未だ続編希望の声があるけどスマンな。
黙っててもそろそろ流行が変わるだろうけど
弓の持ち方ひとつでケチつけすぎじゃね?
バブル崩壊後の不況で、海外に負けまくって衰退したのはそういう業界
逆に健全な批判がある業界は今でも強い
こっちはお前の愚痴なんか聞きたくも見たくもねぇんだよ
更にニシ豚は任天ハードに出さないだけでクソゲー認定しだすからねぇ
バカかこいつ
富士見とかのラノベアニメが増えた時もこいつと同じようなこと言ってたやつが居たな
それ両方とも今の任天信者というか豚のことだな
SF系とかロボット物出して欲しいんだがねぇ
いやオタク一人一人はむしろ貧困層が多いんだよ
だからこそ同調圧力で同じ思考を持った集団は売る側には都合がよくて、そいつらを贔屓する
お前らは一山いくらの動く塊だと思われてる
でも一定の需要はあるんだろうし老害感出しすぎやね
それお前が時代についていけてないだけじゃね?
視聴者側があーだこうだ考察していやあれはこうだろいやちがうだろみたいに意見を戦わせるような楽しみ方は薄くなったかもね
ああいうのはAKBとかアイドル好きなやつと一緒だからな
ガンダムは散々禿がこういう意味って言っちゃってれし、エヴァも製作側は意味なんかないよって言ってるけど信者の考察が止まらないよな
それだけ作り込みがヤバかったというのもある
90年代アニメだけみてろよ老ガイジ
そもそもなろうでも面白いと評価されたからアニメ化されてる訳だし
糞みたいなやつから面白い作品も色々あるし、なろうってだけで批判するのもどうかと思うが
ワイも無職転生だけはガチだと思ってるから安心してくれ
ヤベェ奴らが増えた。
オタクの発狂具合は視聴者の立場とは思えん
作品が好きだから批判に対し怒るんじゃなくて「作品=私」だからキレてるゲェジだらけや。
90年代のオタクは随分殺伐としてたんだなぁ
てか殺伐としてたのってエヴァオタ限定なんじゃ無いの?
そろそろ気づきな?自分達の時代はとっくに終わってるって事に
ひたすら悪口言う人ってただ場を荒らすだけになりがちだから、なら好みにあった作品探してくれやってなるだけで
ってのも昔からそうだと思うから、この人がののしってなんぼのコミュニティ形成してただけじゃ……
令和のアニメについていけないおじいちゃんオタッキーがわがまま言ってるだけじゃんね
批判できるオレカッコイイだろw
ってしたいだけのやつなんだと思う
1990年代と言えば「ドリームシフト」って名曲が初っぱなからあるんだがw これだからニワカは記憶力と言うものがない脳味噌空っぽだっつーんだよ。
一番殺伐してたのガンダムオタじゃねえかな?
そんなのが好き放題に公式や関係者に突りまくるから毒にも薬にもならない脳死アニメがはびこってる
昔はなんだかんだストッパーしっかり持ってて本当にアニメが好きな人が多かった
それ以上に良い所を発信しろよ
老眼と慢性眼精疲労になれば二次元すら切り捨てることになる。
例えばラノベやマンガ作者が、平気でタイトルやセリフにレベルだの守備力だのラストダンジョンだの勇者だの言わせてるの、あれなんなん?メタでもなんでもない妄想じゃん。
面白いかも→読んでみる→ダメだこれ妄想台本でしかない……
こんなんばっかw
今は昔より便利になった反面、すぐに個人特定されてリアルで被害被る事になるから
ガノタなんて、いいよねだけで話が通じてたやんけ。
90年代オタクじゃなくて貴方の周辺だけじゃない?
他人に強要しなくてもいいんでないのけぇ?
だったら自分が専門誌、、、、というか専門チャンネルでも開いたらどうかと思うデシベル。
なろうの感想一覧で誹謗中傷や罵詈雑言を書いてそうな奴だな
自分の価値観が絶対で正しいものと思ってる醜いクズの豚
オタクだからこうあるべきなどという固定観念と賤しき価値観に走らないようにすればいい
今は「作品」じゃなくて「繋がるためのツール」なんだよ
文句言うだけで金も落とさない底辺
作ってきた連中が偉いだけでアニメオタクなんてなんの影響も与えてない
しかもいい年こいてそれに気づかないw
好きな作品にわざわざ文句言うような暇ないだろ(3ヶ月毎に嫁が変わる&アニメ作数膨大すぎ)
文句つけられるだけマシな作品だよな、ほとんどは空気のように何の印象も残らず消えていく
アニメは金払って見るもんじゃない!
とか真顔で言っちゃう連中でしょ
『ニンテンドースイッチのライフワークはまだ半分』という記事をあげないのか?w
ライフワークじゃあ無かったライフサイクルだったw
少なくともあんなバカ高い円盤買って見るほどの物でないな
アニメはLDで観るものなんだよなぁ
OVAも知らんのか
盲目信者のATMが褒めてるだけの気持ち悪い市場と化してるから判らなくはない
年々良いスタッフが消えていっているのかクオリティが低くなっているくせに
未完成品DLC商法が笑えないレベルになってる
みたいなのもプロいるからな
批判も作品の感想のひとつでしかないのに
そりゃ仲間うちでここが良い悪いとワイワイ楽しんでるところに
つまらないとしか言わないやつがでてきたら排斥されるのは当然じゃん
視野が広がらないだろうしつまらなさそう
特に任天堂界隈が酷すぎてな
例えば?
可哀想に
萌え豚以外が金を出さなくなっただけだろ
批評は昔より激増しとるわ
金払いの良い萌え豚コンテンツしか残らないのは当然では?
マイナーでも自分が好きなら褒めるし大事にしたのに
今は大多数がほんの少しの揚げ足取りをして自分たちの好きなものをぶっ壊している
今の女々しいキモカスどもは本当に見苦しい
昔のネットは何しても問題ないと思ってた奴らが暴れ回った反動だよ
仕方ないね
絶対カネ集まらないぜ。これが真理よ。
仲間内で楽しんでる所に突っ込んで来て言うならそうだろうけど、
信者は別にそいつに言った訳でもないツイートにまで態々近づいて嫌なら~とか言うじゃん
これ
自分で意見言えよw
だからツイッターで言ってんじゃん
こいつがそこらのブログやニュースサイトに金払って記事載せてるんじゃないし
自分の思った事を呟いてるだけ
それを勝手に拾ってきてこんな事言ってるぞって吊し上げてるのがはちま
年取るとあれもこれも見るのって難しくなるからね…
ステマ時代やから
それもあるが逆に批判や苦言を根絶やしにする狂信者もいるからバランスが悪い。
何言ってんだこいつ
仲間内でここがだめだって言ってるところに嫌ならやめろとか言いに来るバカみたいな信者がいるって話をしてるんだけど
これはガチだよね
SAO自体は好きだけどその中の話の展開は嫌いって感じだな、個人的に
所詮は消費者側なのにクリエイターと同じ土俵にいる感が痛い
逆に盲目的な信者も
ネットで簡単に繋がれるから時間をかけて自分の中で論理的に批評するとかできない
つーても娯楽だしどうでもよいが
FFシリーズでも似たような事言ってるやつがいて古参様がメーカーに切り捨てられる理由が良くわかったわ
そんな作品は後世語られる事がないだけで
老害共は過去の名作だけを例に今の作品叩きとは正に老害
作品の出来に批評何て関係した事自体ないだろ
寧ろ製作者がやる気無くして芽を潰す事の方が多いんじゃねーの?
批判がなくなったら成長はありえないよ
磨かない玉は光らない
こいつはオタクじゃなくてただの荒らしでしょ
ラノベを読めば賢くなれるんだあああああああ!!!
心配になるくらいの頭の悪さじゃん
どうやって生活してんだこいつってくらいの
せめて作品に暴言吐こうよ、いや褒められたことじゃないよ
でも現実の人にコンプレックス爆発させて正義マンになるよりはマシだろ
フレンドリーでコミュ力高くて新顔が馴染める様に面倒見も良い
たぶんただ消費するだけのヲタクってのが減ったからじゃないのかな
ネットのお陰で誰でも何かを発信する側になり易くなったからワガママなお客様って
タイプが減ったんじゃないだろうか
作品も舞台背景も知りすぎて評論家みたいなケチが出てくる
今は完全に消費型。ネット共感で完結のファンレベル。
1つに時間割いてたらあっというまに人生終わる
アニメ文化をただの現実逃避にしちゃいましたってだけじゃん。
そりゃつまんねーわな。
今はもう萌え寄りに媚びたのしか出なくなってもうリアル調寄りのアニメなんて悪の華以降絶滅状態だろ
「物語の中の話」ができたりそういうのだと思ってるんだけど
推すかアンチかっていう二極しか無い世界になっていってるのがオタクとしてはつまらないんだろう
人生の暇な時間にたまたま見てちょっと騒いでそのうち忘れていく一般人ならそれでいいんだろうけどね
オタク自体がいなくなってきてるんだろ
同調圧力愛好家みたいな面があったからなあ
いいか悪いかおいといて
全然90年代にオタクしてないヤツだったらマジで滑稽
もしくは飯にしてる奴をコピペして半可通となって結局気に入らないもの叩いてた奴らばかりだから
今と変わってないしそんなものに高尚な部分はございませんと
冨野の場合は辛口批判じゃなくて後悔なんだけどなw
しかも、ネットの反応気にして自分で感じた事じゃなくて他人の意見で思ったこと書いてる始末w
お前自分でセンス無いって吹聴してるだけなんだよなぁ
むしろ逆でしょ消費型オタクが大量に増えた
ただ単にこいつの視野が狭くなっただけってこった
ファンなんて存在しなかったって記憶になってる人も多かったけど
あの物量のファンがツイッターで可視化されてたら、アンチが対向できたかどうか
本当の古参オタはとっくに達観してるから
概ね同意。
とは言え、その「達観」を情熱の風化として忌避する一派も昔からおりますしなぁ。
まぁ、皆さんが一生残る程の祝福と呪いを受ける作品(アニメに限らず)に出会えると、いいね。