EYKsNoqUwAAiW3v

関連記事
【画像】漫画家やイラストレーター多数の間で突然「セーラームーンを自分の絵柄で描く」が流行wwwww 『高木さん』作者やクジラックス先生らが集結 #sailormoonredraw


絵師の間で突然
「自分の絵柄でセーラームーンを描く」タグと遊びが流行











そこにある海外絵師が参戦して「日本人らしい黒髪の月野うさぎ」を描く







クアラルンプールの絵描きが
"東洋人らしい"セーラームーンを描く。
これ自体は問題ないと思うが称賛コメントが興味深い。
"このredrawに参加してる人の多くは彼女を白人化してる。この絵は美しい"
"人種差別のつもりはないけどアニメキャラは日本人に見えないから変だよね"
"原作より人種的に正しい"


EYbln0ZXsAAvz3C


vz3C


EYbloU5WoA4frOq




※これを見た国内のオタクからの反応


アニメ絵は白人に見えてうんぬんみたいな話題
(欧米人の一部がやる、おかっぱで目の細い
化粧っけのないアジア人というステレオタイプを出すのが
多様性だと思いこむ最悪の差別)が
出てきてオエっとなる。














  


この記事への反応


   
日本人は「人種」という概念が薄いから、
デフォルメされた絵を見た時に
このキャラクターはどの人種だろうってあまり考えないよね。
もちろん、キャラクターの特徴として
人種が強調されてたら別だけど。


ドラゴンボールの孫悟空は、
アジア人か白人か、で議論してるのを見たときは頭痛がしました
サイヤ人だろという日本人大多数の意見は、彼らには通用しないらしい。


小さい子が女の子の絵を描いて
「これ○○ちゃん?」と周囲に聞かれたりしますが、
当の本人は自分や誰かではなく、
自分の「可愛い」を詰め込んだ絵を描いてるだけだったりします。
言ってしまえば絵やアニメに興味がない人は
「誰を」描いたかが一番重要なのかなと。
単に空想上の命を描く発想がないとも。

  
白人はピンク髪の子供が生まれたりするなんて知りませんでした

そも、月のプリンセスは地球人ですらないのだが

人種的に正しいとか何ですか…
どこの第三帝国だよと思ってしまう。


さまざまな人種がアニメ国の移民になって
血がまじりあった結果。
「○○系アニメ人」と考えれば人種的に正しい。
アジア人っぽくも白人っぽくも見えるのはそのためだろう。




国籍が重要な歴史アニメとかじゃなければ
みんなもう「アニメ人」でええやろ
肌や髪の色でリアル○○人とか突っ込むんなら
ピンク髪はどうなるんや


B086C1PWTQ
吾峠呼世晴(著)(2020-05-13T00:00:00.000Z)
レビューはありません