
少年野球 母の犠牲で成り立つ。月1回の当番だからとだまされて入部。きつい。辞めさせたいけど本人が本当にやる気で。応援したいけどあんな男尊女卑のところにヘラヘラしながら何時間もボーッと見てるのが辛すぎ。野球に何の感情もなかったけど心底野球嫌いになった。
— いあいこ (@asukaiwaidesu24) June 16, 2020
少年野球 母の犠牲で成り立つ。
月1回の当番だからとだまされて入部。きつい。
辞めさせたいけど本人が本当にやる気で。
応援したいけどあんな男尊女卑のところにヘラヘラしながら
何時間もボーッと見てるのが辛すぎ。
野球に何の感情もなかったけど心底野球嫌いになった。
お母さんは当然お茶汲みや雑用係で、お父さんは野球できなくても野球場に居られる。その差は大きいと思います。
— いあいこ (@asukaiwaidesu24) June 16, 2020
また私はだまされて入部させられたので子どもの成長さえ見たくない。息子が野球好きだから仕方なくやらせてるだけです。好きなものを親の都合で無理やり取り上げる覚悟がないだけです。
お母さんは当然お茶汲みや雑用係で、
お父さんは野球できなくても野球場に居られる。
その差は大きいと思います。
また私はだまされて入部させられたので
子どもの成長さえ見たくない。
息子が野球好きだから仕方なくやらせてるだけです。
好きなものを親の都合で無理やり取り上げる覚悟がないだけです。
子どもを送迎して置いてくるだけで精一杯。本当に見るのも嫌。少年野球は家庭も変えた。野球のせいで子どもさえ嫌いになりそう。私を犠牲にして趣味を充実させる我が子を見たくない。でも本人はわかってないし楽しそう。本人と私は別。本人が楽しいからって私が楽しいわけではない。
— いあいこ (@asukaiwaidesu24) June 16, 2020
月一回だと適当な事を言って誘ってきて、もめそうだと逃げたあいつ、許せない。まず子どもを慣れさせて親を服従させるような勧誘はやめろー!
— いあいこ (@asukaiwaidesu24) June 16, 2020
私も少年野球母経験者です💦
— ひらひらまう (@choiten9) June 16, 2020
あれは本当に時代錯誤甚だしいですよね😱
人数が足りず他チームと合同練になるのをきっかけに辞めました💧
伝統芸能が廃れていく理由がわかりますよー
あの排他的な雰囲気。
親未経験はお断りしてるけど特別に許可してあげたとか言われるし
思い出しただけで苛々がー😓
この記事への反応
・わかります。
土日祝日の休みは月に一日だけ、
練習や練習試合で終了予定時間になっても終わらない、
1時間以上オーバー当たり前でした。
・少年野球における母親って実質マネージャーだからな。
・わかる。
「親の援護は不可欠だけど、お父さんはお仕事があるから参加できないでしょ」
→この理屈で全部子供たちの差し入れから応援から栄養管理から
諸々の負担が全部母親に押し付けられる。
こちらにだって仕事があるのに…
・忙しい片親家庭の子や、
例えば事情があって祖父母に育てられている子などは
いくら本人が野球をやりたくても
親とセットで無くては入部できない組織なんですね。
そういうスポーツ(団体)って、純粋じゃないな、、、
・私の友達も少年野球に入ってましたが、
親はお揃いのTシャツを作成。
週末は車を出し合い試合会場へ。
子供の為に大きな車を買った人も居たとか。
各家庭で車で乗せ合い5県またいで遠征に行った話も聞きました。
もちろん監督へのお茶提供は基本です。
・監督の分のお弁当を交代で作ってましたね。
知人の話ですけど。
・「男尊女卑」という話がよくわからんかったけど
リプライ欄読んだらその意味がよくわかった。
監督(おっさん)のお弁当まで作らされるのか(ドン引き)。
漫画『おおきく振りかぶって』でも
お母さん達が自分から協力してくれるけど
強制で監督の身の回りの世話までさせられるのか・・・
お母さん達が自分から協力してくれるけど
強制で監督の身の回りの世話までさせられるのか・・・

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
エア親フェミ松