お爺さんが10万円分のiTunesカードを購入されようとしたので、もしや特殊詐欺……何らかの事件性が……と思い、「差し支えなければ用途をお伺いしても?」とお声掛けしたところ、「ソシャゲでガチャを引くんだ」「ほら、今日からボーナスコードがつくだろ」と語られ、廃課金者なら止める術はないなと。
— 松駒 (@matsu_koma) June 24, 2020
お爺さんが10万円分のiTunesカードを購入されようとしたので、
もしや特殊詐欺……何らかの事件性が……と思い、
「差し支えなければ用途をお伺いしても?」とお声掛けしたところ、
「ソシャゲでガチャを引くんだ」
「ほら、今日からボーナスコードがつくだろ」と語られ、
廃課金者なら止める術はないなと。
このキャンペーンかな?https://t.co/6LKBXRLN1a
— Liberdade (@LiberJP) June 24, 2020
10万円分お買い上げということは、11万円分の課金ができるわけか。その爺さんはどんなゲームに突っ込むんですかね?w
この記事への反応
・子や孫世代から搾取した年金で
回すガチャは美味いか?
・カズレーザーのネタの
「年金全部ブチ込んでるからパズドラ超強いって。
国の金でガチャ回す快感ったらないってさ」が現実に
・俺達の40年後である
・これがネタツイだとしても数十年後にはありふれた現実になりそう
・お声がけ素敵です❤️
社会全体で詐欺を未然に防いでいきましょう!!!
(今回は詐欺ではありませんでしたが
・危ない系かと思ったらある意味危なかった
・おじいちゃんの給付金の使い道はソシャゲか…… 時代を感じる。。
店員さん優しいな
じいさん無理すんなw
じいさん無理すんなw

回すガチャは美味いか?
違う、年寄りも今まで莫大な額支払わされて今やっと取り返してるだけ。
悪いのは年寄りではなくこんなアホなシステムで強制的に搾取する国
回すガチャは美味いか?
あたまおかしいなコイツw
普段はジジババの貯蓄に文句言うくせにw
2台持ちか?
しかも若者の市場に金落としてくれてる。
ハイハイ。
ソシャゲの売り上げって相当なもんだけど、どこに消えてるんだろうな?
回ってる感じしないんだが・・・
当たらんかったし
嘘松が速攻でバレててかわいそう
40年後には年金なんて制度無くなってるよ
人は嘘をつく
売り上げは全部アメリカに行くってこと?
はちま寄稿
よぼよぼな人もいればゲームにはまってる人もいるしそりゃいろんな人がいるだろうよ
そんなこといちいちツイートしないけどな
実在ニート
親が可哀想
流すことで、また詐欺に利用されるから黙っておくって理性は無いんだなw
聞かれたらそう言えってなるだけ
それはそれとして
・子や孫世代から搾取した年金で
回すガチャは美味いか?
頭小学生かよ
はちまも喜んで情報提供するやろ
んなわけねえよ。ジジババの割合が増えてどんだけ社会保険料や年金の天引き増えたと思ってんだ。
ついでにいうと日本の現金資産の大半はジジババの持ってるもんだし。
話題のツイートより
まあ嘘松やろな
でもいずれ現実になるんだろうな。(声掛けかどうかは置いといて)
インキャがiTunesカード買ってるおっさんに声かけるわけないだろ
粗末☆
そんなモンストやってる爺さんが職場にいる
そういえば俺は少し前までトレカ集めていたけどただの紙切れに過ぎないボッタクリの紙ってわかってからトレカ買わなくなったな
やめた理由はブロッKOリーっというところが売ってるカードをカートン買いしたとき新品のトレカの中にカードが割れているものが混ざってたときに、確認のため画像を添付してください→割れてる画像を添付する→弊社では100%こういうことは起きませんってなって結局一切の対応はしませんとなって対応してもらえなかったから今思うと買うのをやめる良いきっかけだった
ソシャゲでもガンガン使ってくれて結構
ソシャゲも役に立つやん
店頭で10万円分買える店がある世界の話だな
せやな。ちなみにiTunesカードは5万までしか買えないそうだ。
廃課金者はガチャを回してるんじゃなくて経済を回してるんやぞ
5万2枚で買えなかったっけ?
チャージの限度額が5万だったような
基本どこのコンビニでも買えるだろ。
ソシャゲユーザーに60代いてもおかしくないだろ
そもそもオメェはバイトもせず家に引き篭もってネットに妄想書き込んでるだけじゃん!親孝行してあげろよ
書いてないけど間違いか?
キャンペーンの時に買っておいて少しずつ使うなんて普通にやることだと思うが
クレカだと金を使っている実感湧かなくて、ムキになった時に使い込んでしまう場合があるから
買ったカードでしか課金しない、とか決めてる人も多いよ
そのうち漫画になるのかな
・・・と思ったが、逆か。
爺さんになってスマホを手にするまで、多分ゲームをやったことなかったのかな。
そりゃハマりもするだろう・・・。