• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

とらのあな静岡店・三宮店・新潟店・福岡店が
ここ5月6月で立て続けに閉店へ










  


この記事への反応


   
コロナの影響か?

もう実店舗はいらない時代か
Amazonを見習わんと


売れないからやろ
しかも通販で売れるし
閉店した方が儲かる

  
コミケやらないし
そりゃ同人ショップは大打撃ですわ


地方だと閉店か時間短縮のダメージがデカいんでは

メロンブックスは全然閉店しないから
とらは相当な自転車操業なんだろうな


アニメイト→やや臭い
メロン→臭い
とらのあな→とても臭い
こんな印象




やっぱりいろいろ苦しいのかな・・・
よく行くから寂しい




B085K45JDB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-07-17T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6





コメント(183件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:40▼返信
安倍最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:41▼返信
通販があるから
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:41▼返信
ゴキが割るから
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:41▼返信
ケツの穴を掘るのがニシ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:42▼返信
アニメイトは女の巣窟
ゲーマーズは男の巣窟
とらのあなはキモオタの巣窟
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:43▼返信
同人は実店舗だと探しにくいねん
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:43▼返信
こういう店で商業作品買うのは特典目当てだが
とらは目に見えてしょぼくなってるしつかないまである

同人も専売が決め手だが
老舗サークルぐらいしかとら専売になってない

あとポイントの仕様の糞さが最大のネック
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:43▼返信
>>1
どうでもWiiうんこ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:44▼返信
この時期に汚いキモオタ集まるところに行くとか自殺行為だし
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:44▼返信
高校生の時一度行ったことあるけど異質な空間だったな
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:44▼返信
とらの穴が入ってるビルのエレベーターは
消臭剤がほぼ必ず置いてあるからな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:45▼返信
やっぱコロナじゃないか、この状況でリアル店舗はかなりダメージ受けてるだろ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:45▼返信
メロンはあるけどとらは実は行ったことがない
全滅する前に行ってみるか
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:45▼返信
とらはFantiaで儲けてるから・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:46▼返信
まあコミケ2回も無くなったらねえ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:47▼返信
委託されるのは大手ジャンルに集中し過ぎてあんまりマイナーな本を探す楽しみもなくなったじゃん
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:47▼返信
>>8
行ったことないけどくさそう
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:47▼返信
>>8
とらのあなは同人誌で稼いでる印象あるからね、、、
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:47▼返信
地方はきついな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:48▼返信
>>11
こう言う店行ったこと無いけどまじ?w
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:49▼返信

本を処分しようと久々にブックオフ行ったら潰れてた、他の古本屋に行こうと思ったが全部潰れてた

悲しい
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:49▼返信
とらのあなで臭い思いしたことはあるよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:49▼返信
コミケがあった時にしか特需がない商売だから全国規模でやる様な業種じゃないんだよなぁ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:50▼返信
>>2
ネットで違法アップロードされてるからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:51▼返信
実店舗はイメージカラーの橙がうるさすぎて本が探しにくい目が疲れる
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:52▼返信
汗臭いキモオタしか行かないからええやろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:52▼返信
同人自体が認められなくなってる、ってことだろう、特に工口二次
そもそもお目こぼしでやってたのが、今じゃ商業かという暴利だし
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:54▼返信
三宮のとらのあなとか人の入りに対して店舗広かったしな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:55▼返信
普通にデジタルに移行してるんじゃないか?
このご時世に店舗とか負担でしかないだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:55▼返信
とらはポイントの使いみちが無くて利用しなくなったな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:56▼返信
版権ものの薄い本は貴重で電車賃すら惜しまなかったが今はネットでタダで見れちゃうもんな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:57▼返信
大丈夫かアクアプラス
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:58▼返信
臭い臭い言ってる奴らはどうせコミケの時期しか行ったことないんだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 13:59▼返信
>>33
コミケの時期以外に行くようなキモオタが臭くないわけないだろ
お前も含めてな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:00▼返信
>>33
とりあえず風呂入ってから来い
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:01▼返信
キモオタ不潔が多いからクラスター
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:01▼返信
※16
専売でいえば圧倒的にメロンの方が多くなってしまったもんな
メロンで売り切れたものを探すところになった
あとどの店舗もそうだけど腰が据わってない感じが強い
レイアウトを頻繁に変えたりとか中途半端に腐に媚びてどっちつかずだったりとか
雰囲気的に20年前からオタっぽさを悪い意味で引きずってる気がする
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:01▼返信
あれ?とらってヤクザのフロントじゃなかったっけ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:03▼返信
そもそも男オタクが金を使わなくなったことが最大の理由だけどねw

馬鹿キモオタじじい達は、決してそれを認めない・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:03▼返信
勤めたことあるけど即効やめて良かったわ
勤めてたら今頃仕事なくなってるんやろなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:03▼返信
現地がどういう現場か分からんけど、一般人の利用する健全な商店街でお○んこくぱぁしてる絵を店頭に飾ってた地元のとらは商店街から追い出されたぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:03▼返信
新潟店って一年くらい前だったかに移転してコンビニよりも狭い店になってたから時間の問題だと思ってたけど逝くの早かったな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:04▼返信
アニメイト傘下のメロンの方が立地の面でだいぶ有利だからな
なんならビル一軒を丸ごと借りてアニメイトゲーマーズメロンブックスで埋める契約にできれば
賃料を安く済ませつつ客を独占できる
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:04▼返信
ネットで検索すりゃなんでもでてくるのに、いちいちこんな店舗行く必要なんかない。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:05▼返信
ポイント制度の改悪は散々やってたけどDLに力入れたり、店舗必要な事あまりやらなくなってるしな
元々無かった特色が更に薄くなった
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:07▼返信
シンプルに今年は新刊出ないのがデカイやろ。 コミケだけじゃなくてもっと絞ったジャンルのソクバイカイとかもなくなってるし それで絵師はみんな本わざわざ刷らないって言っとるし。
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:08▼返信
メロンの方が営業は熱心だな
メロン嫌いだから絶対本を卸さないが、イベントのたびにうちのサークルに来るわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:08▼返信
そりゃ通販でしょ
無料で転載されるし
やる必要ない
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:08▼返信
友だちと行くのは楽しいけど一人では行かない場所だね
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:09▼返信
でも電子同人は消しがデカイねん
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:09▼返信
とらのあなとかも通販やってるしぶっちゃけ合理化してるだけやろ?
まぁイベント無くて弾数少ないのはあるだろうけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:10▼返信
虎に店舗って競合店より駅から微妙に遠いんだよね
大宮もヤバイんじゃないかな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:10▼返信
客への対応が最悪だった。
潰れて当然だろ、こんな店。
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:11▼返信
今般のコロナ禍でとらは接触感染防止目的で成年コミックの見本
(内容チェック用)をいっせいに引き上げてしまった。
結果、内容を確認した上で購入していた顧客が来店しなくなった。
更にコミケの中止で新刊の発行数が激減し、主要な客層が遠のいた。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:12▼返信
ビルの上の方だったり、狭いビルでフロア数沢山跨いでたり。行き辛い立地ばかりに入ってるイメージ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:12▼返信
ファンティアとかで相当儲けてるから
デジタルと通販に寄せてるんだろ
コロナで店が儲からないからなおさら
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:12▼返信
なんかそもそもとらは同人周りの商売がうまくないってのが同人作家や買い手からの印象なのに
やれネットだコロナだ合理化だってその根本的な事実から目を背けてる人がいるな
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:12▼返信
トラが経営難話は何年も前からあったわけでさ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:13▼返信
コロナ怖さに三密な店舗に客が寄りつかなくなったからでは
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:14▼返信
※38
予約購入したのに「予約を受け付けていない」で
突っぱねられたことがある。
数万円の商品だったのに。
んで、電話するとそのテの人間が出てきて
脅しをかけてくるという半グレ商売
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:14▼返信
トラの秋葉店に行くたびに思う
京アニ犯が来たら大惨事だろうなと
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:14▼返信
※50
今は紙の方が修正きついぞ、正規全体を白抜きかベタ塗りしないと印刷拒否されるからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:16▼返信
ちょっと待ってほしい、消費税10パーセントの影響ではないのか
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:16▼返信
口も体も臭いってどういう事だよ・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:16▼返信
池袋店がビル一棟から他のビルのワンフロアに移転してから行かなくなったわ

>売れないからやろ
>しかも通販で売れるし
同人誌も電子書籍で売られる時代になったから実店舗なんかいらんだろうな
紙本と違って売り切れもないし在庫置くスペースもいらんし発送する手間も不要
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:17▼返信
とらのあなは通路狭いからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:17▼返信
メロンより年齢層が高いイメージだわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:20▼返信
九州からとらのあな消えるのか
今はDL版や通販あるからさして困りはしないけど現物を見る場が減るのはやっぱり悲しい
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:20▼返信
キモオタどもが臭すぎて一般人が入りにくかったしな
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:22▼返信
>>65
そこ、さらに移転してさらに移転して、また移転してもう場所わからなくなったわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:23▼返信
紙はいずれ邪魔になるからDL版買う人のほうが多くなったんじゃない?
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:23▼返信
経済より自粛だろ、諦めろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:23▼返信
大宮もどうだろ?メロブアニメイトとか反対口だからめったに行かないんだよな…
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:24▼返信
>>50
紙媒体はメチャクチャ厳しいぞ
逆にデジタルの方がゆるいというか基準が明確に決ってるからやりやすい
ぶっちゃけ消しの基準がコミケスタッフのさじ加減でクソクソだから紙よりデジタルで描く人の方が増えてるわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:24▼返信
物理的な販売なんて古いって、お前ら言ってるやん
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:24▼返信
倉庫としての役割も終わったんだろうなー
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:24▼返信
これが新しい様式だよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:25▼返信
コロナで同人誌の新刊えらい減ってるし、
不採算店舗はバンバン閉店するだけだろ。
通販サイトも見てると売り上げアップに必死なのがわかる。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:31▼返信
実際実店舗は、お目当ての同人捜しづらい
ジャンル、元ネタ別の区分けだと訳がわからんのよ
作家買いとしては
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:34▼返信
メロブととらどっちでも良いけど、メロブの方が行きやすいこと多いから結果的にメロブしか利用してないな
あとメロブの方がポイントカードが使いやすい
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:35▼返信
正直他で買えば済むっていうのが多いから
メロンやメイトと違って、とらだけは店舗無くなってもそれほど困らないのよな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:36▼返信
※63
それ以前からメロンに押されまくっててろらの存在意義がなくなってたんだよ
とらがあるところにはメロンもあって、大抵メロンの方が立地や品ぞろえがいい
それもあってかとらは売り上げ悪くてますます不便になるという悪循環
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:36▼返信
夏コミがなかったら夏コミで見込んでた収益がゼロに成ったからだろ。
そして冬も来年夏もおそらくはコミケはない。
傷口が広がる前に店舗を減らしてるんだよ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:37▼返信
競合してたって言ってるけど札幌じゃあ一つのビルに3社収まってただろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:38▼返信
そりゃ今年コミケや他の同人誌即売会もないからな
ネット販売する会社ならそこまで影響ないと思うが、
とらのあなは昔そのままの商売だからもう時代遅れだよ
今アキバに行ってもとらのあなは行かないもんな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:39▼返信
※82
メロンはネットと連携してるから、ネットから探してから店に行く人も多いぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:42▼返信
ポイントの糞っぷりと通販料金の二つだけでもメロンに負けるのは当然
あらゆるサービスがここ10年位改悪しかしていないしな
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:42▼返信
こういうのが無くなっていくのは良い事なんじゃないかな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:43▼返信
最寄りの虎の穴まで車で3時間かかるしもっと近くに頼むわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:44▼返信
>>63
となるとやはり安倍のせいか
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:47▼返信
>>70
その後3度も移転してんのかw
パチ屋追い出してめちゃ目立つとこ入ったk-booksとは対照的だなw

>>86
とらもネットで買って店頭受け取りやってるんだけどな。一度だけ利用したことあるわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:49▼返信
人口70万だからそこまであるんじゃないの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:51▼返信
>>17
高校生の時札幌のとらのあなに入ってみたら臭すぎて1分も居られなかった。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:54▼返信
トンキンは店舗が多すぎるから無駄だらけだろ
電車代なんて知れてるんだし、アキバに出たときに買うってスタンスでいいじゃん
なんであの区にもある、この区にもある、あっちの市にもある、この区には3店舗とかアホみたいなことしてるんだよ
しかもアキバ以外の店舗だと売り切れや入荷してこない薄い本もあるから結局アキバまで行かないとだめだし
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:56▼返信
家から遠いし今の状況じゃ行くのも怖い
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:56▼返信
>>7
メロンは新参だろうが古参だろうが掛け率同じってのを貫いてるからな
とらは一部大手だけ利益出ないんじゃないかレベルで優遇して専売とかそんなことばかりやってるから
いずれその差は出てくるだろうなと思ってた
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:56▼返信
まじで?

三ノ宮のところ

閉店するの??
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:57▼返信
店内がごちゃっとしてるから影響してんだろうな
ヴィレヴァンもヤバいらしいぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 14:58▼返信
京都店も移転ひどいな
四条通高島屋隣の最高の立地に行ったかと思ったら、メロンに近付くためか三条と四条のちょうど中間のクソ立地に移動
その後メロンが四条側に移転して、とらは孤立しちゃうしw
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:00▼返信
>>75
今の時代の店舗ってのは、倉庫代わりにも出来ることなんだけどな
まぁ売上やばい店舗を閉じたんだろうけど
そうなると近くにあったライバル店舗が更に強くなるしユーザーも離れるから
悪循環になる
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:01▼返信
栃木にも去年の9月頃までとらがあったそうな
すぐ近くにメロンやまんだらけが入ってる通称オタビルがあるから、おそらく客を食い合った結果撤退したんだろうな
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:02▼返信
全国ショップは佐賀にもあるアニメイトだけになりそう
虎とかメロンは主要都市にしかないし中堅都市の店とかはなくなるやろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:02▼返信
とらはなんかやたら腐に媚び始めてから行かなくなったわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:04▼返信
新潟店は移転する一年前は広い店内と品数も多く店員も若い男女がいた印象だったけど
移転後は狭くて品数も少なく店員もオッサンが二人位で落ちぶれた印象だったな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:05▼返信
サイト改悪して虎を見限ったからな
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:06▼返信
とらって腐需要読めてんの?
腐の聖地、池袋でのたび重なる失敗
日本橋なんてオタロードメイン通りに腐向けの店舗を構えたのに即撤退
一時期通販ページに腐向けがあるのに一般ページにも無理やり腐向け作品を載せる暴走っぷりを見せてたしな
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:08▼返信
※101
まんだらけは超臭いし汚いイメージ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:08▼返信
ワイのあなも続々閉店ラッシュや
もう、限界や
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:10▼返信
※106
そもそも腐需要はアニメイトに集約してるからな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:11▼返信
※108
便秘薬飲め
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:13▼返信
>>60
その「その手」の人間、実はヒョロガリのバイト君(声優学校在学中)だよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:13▼返信
もう2次創作とか入れ替わり激しいし
所有欲よりDLになってきてんでは
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:15▼返信
>>101
まんだらけは商売のしかたが気に入らないなぁ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:16▼返信
なんでヲタ店舗、特に中古取り扱い店舗が臭いか分かる?
オタク自体が臭いだけじゃなく汗や脂でギットギトになってる状態で壁に接触して、高湿度と適温でニオイ菌が大繁殖してるからなんだ
問題なのはオタクが戦利品を買い漁るカバンで、これは数年に一回壊れたら買い換えるという代物だから培養菌の量がハンパじゃない
当然この中に入れたアイテムはあっという間に汚染されてしまう
一ヶ月程度使いまわしてるエコバッグ程度じゃ太刀打ちできないレベルだからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:22▼返信
とらのあな13年前からちょくちょく行ってたけど、そこで商品を買ったこと一度もなかったわ。なんでやろ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:23▼返信
※60
予約だったら予約券とか何らかの購入証明的なのあったろ?
普通にそれ使えば警察案件に出来るのに
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:23▼返信
更にとらのネット通販はめちゃ使いにくいんだっけ?
もはや自滅だろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:28▼返信
とらのあなはサークル登録者には優遇措置があるからな
同人だけじゃなくて商業アイテムにも10%のポイントが付く
しかもこのポイントは現金として使用可能だから実質商品1割引きだ
雑誌やコミックなんてどこ行っても定価売りで、ポイントが付くことすら稀なのにとらのサークルだけは1割引き
一般会員カードなんてクソオブクソな仕様なのにな
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:30▼返信
どうせ台本だろ?
何が育児大変だよ。リモートで平日昼間買い物するようになったけど、角々で若ママどもがずっとお喋りしtっるぜwあれなんとかしろよ。男はその間ずっと大変な思いしてるってのに。何が他編なんだよwテメーで選んだ道だろ?女のわがままをなんでも噛んでも正論にしてんじゃねーよw
涙が止まらないだぁ?女性にとってこの国は生きづらいだぁ?そんな寝ぼけたこと抜かしてるバカ誰?
大体、女が自ら女を生きづらくしてるんじゃんw

さんまとか、高齢男の意見をもっと取り入れるべきだ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:31▼返信
著作権無視上等の糞溜商売なんぞ潰れた方が良いに決まってるだろw
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:34▼返信
とらのあなは通販のほうが強いからリアル店舗はいらないんだよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:35▼返信
とらの運営してるfantiaのエチエチコスプレーヤーには用があるけど実店舗には用がないなぁ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:35▼返信
同人誌ショップってのがそもそも違法で不要な店だからな
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:35▼返信
そいやうちの近くでメイトゲマズあるところで後からひっそりととらのあなが来たんだけど
そのころからゲマズの中にメロンが住み着いてたなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:39▼返信
けつのあな閉店
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:42▼返信
懐かしいなとらあな
昔初めてえろ同人というもの買ったな
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:45▼返信
秋葉原最臭は間違いなくメロンブックスだけどな
あそこは地下に男性向け同人とゲーム売り場があるから梅雨時は酸っぱい蒸気で地獄のようになる
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:46▼返信
とらは経営難になってを繰り返してるからね前も本社を流通倉庫にしたり池袋の店舗へ閉店して2か所に分けで再開したりしてるし。
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:47▼返信
>>93
店舗が臭いんじゃない。店舗に来ている客の一人が極端に臭いんや。秋葉原とかたまに行くけど臭い時もあれば臭くない時もあった。運だ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 15:59▼返信
ヲタクはちゃんと野菜をバランスよく食べてないからな
油脂分が胃腸に負担なんで胃壁が荒れるんだよ
そうすると口臭が凄まじい事になるのさ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 16:00▼返信
お?倒産したら社長離婚されるか見ものだな
結婚した奥さんがとら婚とか言うクッソ不快なサービス始めたらしいけど、これで別れたら所詮金と結婚した証拠になるわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 16:03▼返信
昔はCMとかやってたのに…
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 16:05▼返信
今時実店舗まで同人誌買いに行くとか、アナクロすぎる
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 16:11▼返信
通販あるしなぁ。
梅田の虎は移転してから使いにくくなったうえに
買いに行ったら売ってないという事が多々あったので行かなくなった。
まぁ最初特典目的でコミックス買っていたが魅力ある作品が減った上に
そもそも同人で買うべき興味ある作品が全く無くなったので長い事買わず、
買うならDLsiteとFANZAで買うようになったし、
中古で良いなら駿河屋でも手に入れられるしな。
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 16:12▼返信
まぁ上が相当無能だからね仕方ないね
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 16:13▼返信
中華がどんどん入ってきて人が離れていった
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 16:20▼返信
とらは婚活や居酒屋に手を出したりして経営者が無能
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 16:26▼返信
そういや、地元の店もいきなり2月末に閉店してたわ。
緊急事態宣言前だからコロナが原因じゃないのかもな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 16:32▼返信
※138
もともととらは経営が迷走しとったんで
コロナはトドメであったとしても原因じゃない
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 16:36▼返信
出版社はなんで著作権侵害で訴えないの?

中間手数料3割以上取って、同人誌販売の営利目的やん?
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 16:36▼返信
>>129
数年後入ったら臭くなかったから空調設備とか改善したのかと思ったけどゴミより臭い客がたまたまいただけなんだ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 16:45▼返信
エ□本ショップが潰れても何も困らん
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 16:46▼返信
アニメイトなんかよりよっぽど行く機会多いのに
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 16:56▼返信
>>119
同人誌の本屋のスレで、なんの話してんの?
意味わからん。
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 17:00▼返信
はちまで誤爆を初めて見た
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 17:09▼返信
「老舗」ではない
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 17:14▼返信
魚臭いメロンブックスが悪い
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 17:19▼返信
新宿店とか立地条件悪くて人行かないだろ。
閉店は別に不思議じゃない。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 17:28▼返信
>>140
作家が育つ事が結果的に業界の利になるからや
アニメーターの副業の面もある
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 17:44▼返信
桃井はるこの歌のCMが印象に残ってるな
秋葉以外の店舗は見た事もないな
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 17:51▼返信
名古屋大須のとらのあなはなんだったのか。となりのカワウソカフェがめちゃ臭かった。潰れるはずだわ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 17:56▼返信
福岡店移転じゃなくて閉店なのか
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 18:00▼返信
メロンはらしんばんと一緒に同じビルに詰め込むことが多いから出店効率がいい

メイトととらのあなは後発よりも立地が不利になって追い込まれていく印象
そうやって追い込まれていって駿河屋とかに買収されるような気がしてならない
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 18:00▼返信
宇都宮もオタクビルから遠かったので潰れるだろうと思ってた
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 18:30▼返信
虎の穴は上が糞みたいなヤツだしなぁ・・・「こういう方が便利じゃないかと」
って提案メールしただけでガチギレ返信来た事があってドン引き。
客やサークルの話を聞かないで逃げられてから対応変えるような真似しても遅いんだけどね
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 18:34▼返信
ヨースターが助けてくれる
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 19:01▼返信
今のオタクは20P1000円とかの薄い本を何冊も買えるほど金持ってないからしゃーない
同人ゲームもDLサイトのセールで買うのが主流だしな
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 19:02▼返信
最近行ってないけど岡山店はまだあるのね
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 19:11▼返信
名古屋虎も、久屋大通にあったときは店舗がきれいで店内も歩きやすかったのに
名駅前に移ってから一挙に陰キャ具合が加速して全く行かなくなった
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 19:11▼返信
※158
岡山はまだあるけど営業時間がくそだから潰れるのも時間の問題かもしれん
メロンブックスとか他の同人誌扱ってる店がないからまだないよりまし状態

161.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 19:39▼返信
駿河屋は競合しなくない?
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 19:50▼返信
とらが倒産したらアクアプラスも連鎖倒産しちゃうぞ
163.せみころーんさん投稿日:2020年07月24日 20:00▼返信
京アニが燃えて、オタクの時代が終わったんや。
結局オタク文化もプロはおろか素人から盗んでばっかりで、つまらんってことに気が付いたんよ。
あと20年たったらとらのあなはWebでしか生き残ってないよ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 20:12▼返信
もともと店舗を出したり撤退したりを繰り返してたところだし
需要に合わせてコントロールしてるだけだろう
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 20:18▼返信
閉店できるならまだ大丈夫だと思うけど
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 20:23▼返信
>>28
もう長いこと行ってないから現状はわからんけど、一度フロア移転して広くなってたよな
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 20:26▼返信
>>30
交換商品もないし、値引きに使える訳でもない。
抽選に使えるとか、実質無いのと同じだな
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 20:44▼返信
>>152
な。移転だと思ったらまさかの閉店だもんな
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 21:51▼返信
ざまあw
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 22:34▼返信
※153
メイトはともかく出店して足掛かり作った後、移転しまくるので最初の立地の不利とか関係ないで
最初小さい、古い、駅から遠いなのにいつの間にか駅前ビルの1フロア占拠してライバル店を圧迫しまくる
そもそもメロンとらしんばんはアニメイトの子会社や
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 23:02▼返信
だからといって代わりの企業が台頭してるわけでもないし
オタク産業全体が地盤沈下してるよな
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月24日 23:52▼返信
オタク産業だけじゃないだろ
根本的な問題は若者の多くが貧乏なこと
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 00:41▼返信
>>74
DMMやDLSiteは伏せ字規制だらけになって訳の分からないタイトルが増えたのよな。
クレ会社が軒並み海外だから、そこから圧力が掛かっているらしいが。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 00:44▼返信
店頭で本を探すのが面倒だから通販を利用するけど、とらのサイトって見にくいんだよな。めろんばかり使ってるわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 00:50▼返信
とら婚でオタクの反感買ったからじゃない?
オタクのための婚活って宣伝しときながら、「トークや身だしなみに気をつけろ」と参加者を攻撃
言ってることは正論だけど、それができないオタクだから普通の婚活じゃなくてとら婚に申し込んだんじゃんw
単にとら側の押し付けがましいサービスでしかなかったんだよな
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 01:35▼返信
メロンはアニメイト関係だし
アニメイトが店舗無駄に多いからじね?
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 03:59▼返信
>>7
ポイントの使い道がまるでない
支払いに還元出来たら良いがこれまでの貯まりに貯まったポイントを客が一斉に使ったらとんでもない額になる
結果ポイントの使い道を提示出来ないまま客のポイントはどんどん貯まっていく
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 04:00▼返信
>>27
大手サークルはもう皆オリジナルも並行して出してるからな
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 11:08▼返信
通販も利用してたけど、店頭受取りにしてたし、無くなってもらったら困るなあ。
受取り以外にも、同人誌って入荷時期がまちまちで(既に出ている本と予約が一緒に注文出来なかったり、その予約も発売週ごとで別々になったり)そもそも通販が凄い不便なんだよ。
それでもメロンはまだ取置き期間が4週間あるからいいんだけど、

でも、コミケが連続して中止とかイベントも見通しが立ってなければ新刊が入らないし、仕方が無いか…。
商業コミックスだけとか厳しいだろうなあ…。
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 15:53▼返信
アニメイトとかに客を取られてるからじゃない?
あとネットの方が欲しい同人探しやすい
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:49▼返信
>>175
>オタクのための婚活って宣伝しときながら、「トークや身だしなみに気をつけろ」と参加者を攻撃
攻撃・・・?
婚活に限らず、友人や職場関係でもそんなの言うまでもないって位の人として最低限の常識だけど、
オタクってやっぱり人間以下のヒキニートこどおじなんだな
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:24▼返信
通販と実店舗ポイント別々だから
ぶっちゃけ女向けとか抜きにオタショップじゃメイトが一番便利なんよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 12:08▼返信
難波のとらのあなは最近行っていないけど大丈夫か?
難波はメロンよりとらのあなの方が同人誌探しやすいと思うけど、単純にワイが行き慣れていないだけかな?
欲しい同人誌はやっぱり紙媒体で欲しいから頑張って欲しいわ。

直近のコメント数ランキング

traq