ここ5月6月で立て続けに閉店へ
【とらのあな 静岡店】【とらのあな 三宮店】閉店のお知らせ https://t.co/3QduiDqCkA
— オードリー羽田⋈@いろんな情報おじさん (@audrey1967) June 30, 2020
確かに駅前とは言え秋葉原ならいざ知らず、人口70万の街でここまで密接したら食い合っちゃうよなあ>静岡市 pic.twitter.com/XjMe0Shzov
【とらのあな 新潟店】【とらのあな 福岡店】閉店のお知らせ https://t.co/SNUoVAAjGt
— ヴェン@エビス痛車撮影スタッフ (@arcwindmill) June 29, 2020
あー...
オタビルと違い離れてるから行きにくいのもあったしな...
三宮とらのあなが閉店したけど近隣店舗に岡山店を案内する剛毅さは見習いたい。 pic.twitter.com/m0WVgXxnWZ
— うわらば (@uwaraba_37564) July 22, 2020
この記事への反応
・コロナの影響か?
・もう実店舗はいらない時代か
Amazonを見習わんと
・売れないからやろ
しかも通販で売れるし
閉店した方が儲かる
・コミケやらないし
そりゃ同人ショップは大打撃ですわ
・地方だと閉店か時間短縮のダメージがデカいんでは
・メロンブックスは全然閉店しないから
とらは相当な自転車操業なんだろうな
・アニメイト→やや臭い
メロン→臭い
とらのあな→とても臭い
こんな印象
やっぱりいろいろ苦しいのかな・・・
よく行くから寂しい
よく行くから寂しい

ゲーマーズは男の巣窟
とらのあなはキモオタの巣窟
とらは目に見えてしょぼくなってるしつかないまである
同人も専売が決め手だが
老舗サークルぐらいしかとら専売になってない
あとポイントの仕様の糞さが最大のネック
どうでもWiiうんこ
消臭剤がほぼ必ず置いてあるからな
全滅する前に行ってみるか
行ったことないけどくさそう
とらのあなは同人誌で稼いでる印象あるからね、、、
こう言う店行ったこと無いけどまじ?w
本を処分しようと久々にブックオフ行ったら潰れてた、他の古本屋に行こうと思ったが全部潰れてた
悲しい
ネットで違法アップロードされてるからな
そもそもお目こぼしでやってたのが、今じゃ商業かという暴利だし
このご時世に店舗とか負担でしかないだろ
コミケの時期以外に行くようなキモオタが臭くないわけないだろ
お前も含めてな
とりあえず風呂入ってから来い
専売でいえば圧倒的にメロンの方が多くなってしまったもんな
メロンで売り切れたものを探すところになった
あとどの店舗もそうだけど腰が据わってない感じが強い
レイアウトを頻繁に変えたりとか中途半端に腐に媚びてどっちつかずだったりとか
雰囲気的に20年前からオタっぽさを悪い意味で引きずってる気がする
馬鹿キモオタじじい達は、決してそれを認めない・・・
勤めてたら今頃仕事なくなってるんやろなぁ
なんならビル一軒を丸ごと借りてアニメイトゲーマーズメロンブックスで埋める契約にできれば
賃料を安く済ませつつ客を独占できる
元々無かった特色が更に薄くなった
メロン嫌いだから絶対本を卸さないが、イベントのたびにうちのサークルに来るわ
無料で転載されるし
やる必要ない
まぁイベント無くて弾数少ないのはあるだろうけど
大宮もヤバイんじゃないかな
潰れて当然だろ、こんな店。
(内容チェック用)をいっせいに引き上げてしまった。
結果、内容を確認した上で購入していた顧客が来店しなくなった。
更にコミケの中止で新刊の発行数が激減し、主要な客層が遠のいた。
デジタルと通販に寄せてるんだろ
コロナで店が儲からないからなおさら
やれネットだコロナだ合理化だってその根本的な事実から目を背けてる人がいるな
予約購入したのに「予約を受け付けていない」で
突っぱねられたことがある。
数万円の商品だったのに。
んで、電話するとそのテの人間が出てきて
脅しをかけてくるという半グレ商売
京アニ犯が来たら大惨事だろうなと
今は紙の方が修正きついぞ、正規全体を白抜きかベタ塗りしないと印刷拒否されるからな
>売れないからやろ
>しかも通販で売れるし
同人誌も電子書籍で売られる時代になったから実店舗なんかいらんだろうな
紙本と違って売り切れもないし在庫置くスペースもいらんし発送する手間も不要
今はDL版や通販あるからさして困りはしないけど現物を見る場が減るのはやっぱり悲しい
そこ、さらに移転してさらに移転して、また移転してもう場所わからなくなったわ
紙媒体はメチャクチャ厳しいぞ
逆にデジタルの方がゆるいというか基準が明確に決ってるからやりやすい
ぶっちゃけ消しの基準がコミケスタッフのさじ加減でクソクソだから紙よりデジタルで描く人の方が増えてるわ
不採算店舗はバンバン閉店するだけだろ。
通販サイトも見てると売り上げアップに必死なのがわかる。
ジャンル、元ネタ別の区分けだと訳がわからんのよ
作家買いとしては
あとメロブの方がポイントカードが使いやすい
メロンやメイトと違って、とらだけは店舗無くなってもそれほど困らないのよな
それ以前からメロンに押されまくっててろらの存在意義がなくなってたんだよ
とらがあるところにはメロンもあって、大抵メロンの方が立地や品ぞろえがいい
それもあってかとらは売り上げ悪くてますます不便になるという悪循環
そして冬も来年夏もおそらくはコミケはない。
傷口が広がる前に店舗を減らしてるんだよ。
ネット販売する会社ならそこまで影響ないと思うが、
とらのあなは昔そのままの商売だからもう時代遅れだよ
今アキバに行ってもとらのあなは行かないもんな
メロンはネットと連携してるから、ネットから探してから店に行く人も多いぞ
あらゆるサービスがここ10年位改悪しかしていないしな
となるとやはり安倍のせいか
その後3度も移転してんのかw
パチ屋追い出してめちゃ目立つとこ入ったk-booksとは対照的だなw
>>86
とらもネットで買って店頭受け取りやってるんだけどな。一度だけ利用したことあるわ
高校生の時札幌のとらのあなに入ってみたら臭すぎて1分も居られなかった。
電車代なんて知れてるんだし、アキバに出たときに買うってスタンスでいいじゃん
なんであの区にもある、この区にもある、あっちの市にもある、この区には3店舗とかアホみたいなことしてるんだよ
しかもアキバ以外の店舗だと売り切れや入荷してこない薄い本もあるから結局アキバまで行かないとだめだし
メロンは新参だろうが古参だろうが掛け率同じってのを貫いてるからな
とらは一部大手だけ利益出ないんじゃないかレベルで優遇して専売とかそんなことばかりやってるから
いずれその差は出てくるだろうなと思ってた
三ノ宮のところ
閉店するの??
ヴィレヴァンもヤバいらしいぞ
四条通高島屋隣の最高の立地に行ったかと思ったら、メロンに近付くためか三条と四条のちょうど中間のクソ立地に移動
その後メロンが四条側に移転して、とらは孤立しちゃうしw
今の時代の店舗ってのは、倉庫代わりにも出来ることなんだけどな
まぁ売上やばい店舗を閉じたんだろうけど
そうなると近くにあったライバル店舗が更に強くなるしユーザーも離れるから
悪循環になる
すぐ近くにメロンやまんだらけが入ってる通称オタビルがあるから、おそらく客を食い合った結果撤退したんだろうな
虎とかメロンは主要都市にしかないし中堅都市の店とかはなくなるやろ
移転後は狭くて品数も少なく店員もオッサンが二人位で落ちぶれた印象だったな
腐の聖地、池袋でのたび重なる失敗
日本橋なんてオタロードメイン通りに腐向けの店舗を構えたのに即撤退
一時期通販ページに腐向けがあるのに一般ページにも無理やり腐向け作品を載せる暴走っぷりを見せてたしな
まんだらけは超臭いし汚いイメージ
もう、限界や
そもそも腐需要はアニメイトに集約してるからな
便秘薬飲め
その「その手」の人間、実はヒョロガリのバイト君(声優学校在学中)だよ
所有欲よりDLになってきてんでは
まんだらけは商売のしかたが気に入らないなぁ
オタク自体が臭いだけじゃなく汗や脂でギットギトになってる状態で壁に接触して、高湿度と適温でニオイ菌が大繁殖してるからなんだ
問題なのはオタクが戦利品を買い漁るカバンで、これは数年に一回壊れたら買い換えるという代物だから培養菌の量がハンパじゃない
当然この中に入れたアイテムはあっという間に汚染されてしまう
一ヶ月程度使いまわしてるエコバッグ程度じゃ太刀打ちできないレベルだからな
予約だったら予約券とか何らかの購入証明的なのあったろ?
普通にそれ使えば警察案件に出来るのに
もはや自滅だろ
同人だけじゃなくて商業アイテムにも10%のポイントが付く
しかもこのポイントは現金として使用可能だから実質商品1割引きだ
雑誌やコミックなんてどこ行っても定価売りで、ポイントが付くことすら稀なのにとらのサークルだけは1割引き
一般会員カードなんてクソオブクソな仕様なのにな
何が育児大変だよ。リモートで平日昼間買い物するようになったけど、角々で若ママどもがずっとお喋りしtっるぜwあれなんとかしろよ。男はその間ずっと大変な思いしてるってのに。何が他編なんだよwテメーで選んだ道だろ?女のわがままをなんでも噛んでも正論にしてんじゃねーよw
涙が止まらないだぁ?女性にとってこの国は生きづらいだぁ?そんな寝ぼけたこと抜かしてるバカ誰?
大体、女が自ら女を生きづらくしてるんじゃんw
さんまとか、高齢男の意見をもっと取り入れるべきだ
そのころからゲマズの中にメロンが住み着いてたなw
昔初めてえろ同人というもの買ったな
あそこは地下に男性向け同人とゲーム売り場があるから梅雨時は酸っぱい蒸気で地獄のようになる
店舗が臭いんじゃない。店舗に来ている客の一人が極端に臭いんや。秋葉原とかたまに行くけど臭い時もあれば臭くない時もあった。運だ。
油脂分が胃腸に負担なんで胃壁が荒れるんだよ
そうすると口臭が凄まじい事になるのさ
結婚した奥さんがとら婚とか言うクッソ不快なサービス始めたらしいけど、これで別れたら所詮金と結婚した証拠になるわ
梅田の虎は移転してから使いにくくなったうえに
買いに行ったら売ってないという事が多々あったので行かなくなった。
まぁ最初特典目的でコミックス買っていたが魅力ある作品が減った上に
そもそも同人で買うべき興味ある作品が全く無くなったので長い事買わず、
買うならDLsiteとFANZAで買うようになったし、
中古で良いなら駿河屋でも手に入れられるしな。
緊急事態宣言前だからコロナが原因じゃないのかもな。
もともととらは経営が迷走しとったんで
コロナはトドメであったとしても原因じゃない
中間手数料3割以上取って、同人誌販売の営利目的やん?
数年後入ったら臭くなかったから空調設備とか改善したのかと思ったけどゴミより臭い客がたまたまいただけなんだ。
同人誌の本屋のスレで、なんの話してんの?
意味わからん。
閉店は別に不思議じゃない。
作家が育つ事が結果的に業界の利になるからや
アニメーターの副業の面もある
秋葉以外の店舗は見た事もないな
メイトととらのあなは後発よりも立地が不利になって追い込まれていく印象
そうやって追い込まれていって駿河屋とかに買収されるような気がしてならない
って提案メールしただけでガチギレ返信来た事があってドン引き。
客やサークルの話を聞かないで逃げられてから対応変えるような真似しても遅いんだけどね
同人ゲームもDLサイトのセールで買うのが主流だしな
名駅前に移ってから一挙に陰キャ具合が加速して全く行かなくなった
岡山はまだあるけど営業時間がくそだから潰れるのも時間の問題かもしれん
メロンブックスとか他の同人誌扱ってる店がないからまだないよりまし状態
結局オタク文化もプロはおろか素人から盗んでばっかりで、つまらんってことに気が付いたんよ。
あと20年たったらとらのあなはWebでしか生き残ってないよ。
需要に合わせてコントロールしてるだけだろう
もう長いこと行ってないから現状はわからんけど、一度フロア移転して広くなってたよな
交換商品もないし、値引きに使える訳でもない。
抽選に使えるとか、実質無いのと同じだな
な。移転だと思ったらまさかの閉店だもんな
メイトはともかく出店して足掛かり作った後、移転しまくるので最初の立地の不利とか関係ないで
最初小さい、古い、駅から遠いなのにいつの間にか駅前ビルの1フロア占拠してライバル店を圧迫しまくる
そもそもメロンとらしんばんはアニメイトの子会社や
オタク産業全体が地盤沈下してるよな
根本的な問題は若者の多くが貧乏なこと
DMMやDLSiteは伏せ字規制だらけになって訳の分からないタイトルが増えたのよな。
クレ会社が軒並み海外だから、そこから圧力が掛かっているらしいが。
オタクのための婚活って宣伝しときながら、「トークや身だしなみに気をつけろ」と参加者を攻撃
言ってることは正論だけど、それができないオタクだから普通の婚活じゃなくてとら婚に申し込んだんじゃんw
単にとら側の押し付けがましいサービスでしかなかったんだよな
アニメイトが店舗無駄に多いからじね?
ポイントの使い道がまるでない
支払いに還元出来たら良いがこれまでの貯まりに貯まったポイントを客が一斉に使ったらとんでもない額になる
結果ポイントの使い道を提示出来ないまま客のポイントはどんどん貯まっていく
大手サークルはもう皆オリジナルも並行して出してるからな
受取り以外にも、同人誌って入荷時期がまちまちで(既に出ている本と予約が一緒に注文出来なかったり、その予約も発売週ごとで別々になったり)そもそも通販が凄い不便なんだよ。
それでもメロンはまだ取置き期間が4週間あるからいいんだけど、
でも、コミケが連続して中止とかイベントも見通しが立ってなければ新刊が入らないし、仕方が無いか…。
商業コミックスだけとか厳しいだろうなあ…。
あとネットの方が欲しい同人探しやすい
>オタクのための婚活って宣伝しときながら、「トークや身だしなみに気をつけろ」と参加者を攻撃
攻撃・・・?
婚活に限らず、友人や職場関係でもそんなの言うまでもないって位の人として最低限の常識だけど、
オタクってやっぱり人間以下のヒキニートこどおじなんだな
ぶっちゃけ女向けとか抜きにオタショップじゃメイトが一番便利なんよ
難波はメロンよりとらのあなの方が同人誌探しやすいと思うけど、単純にワイが行き慣れていないだけかな?
欲しい同人誌はやっぱり紙媒体で欲しいから頑張って欲しいわ。