
ラノベ『ジェノサイド・オンライン』の作者、たけのこ先生より
『涼宮ハルヒの憂鬱』を見たこと無いという理由で、知らないオジサンから長文でお叱りを受けた話
『涼宮ハルヒの憂鬱』を知らないっていうか、見た事がないってだけで知らないオジサンから長文でお叱りを受けて「ラノベ作家の資格がない」とまで言われてしまった……ごめんね、私が中学生の頃はラノベならSAOやカゲプロが流行ってたの。
— たけのこ💤オフトン教徒 (@takenokokun0521) July 28, 2020
一巻が発売され頃は私まだ3歳だったよ。 pic.twitter.com/6f1QR43hKS
— たけのこ💤オフトン教徒 (@takenokokun0521) July 28, 2020
『涼宮ハルヒの憂鬱』を知らないっていうか、見た事がないってだけで知らないオジサンから長文でお叱りを受けて「ラノベ作家の資格がない」とまで言われてしまった……ごめんね、私が中学生の頃はラノベならSAOやカゲプロが流行ってたの。
(涼宮ハルヒ)一巻が発売され頃は私まだ3歳だったよ。
我々の世代で断ち切らねばならぬ……(※無理)
— たけのこ💤オフトン教徒 (@takenokokun0521) July 28, 2020
地獄が拡がる……
— たけのこ💤オフトン教徒 (@takenokokun0521) July 28, 2020
聞いても分からない作品だ……
— たけのこ💤オフトン教徒 (@takenokokun0521) July 28, 2020
商業出版をした時点で望む望まないに関わらずプロとして見られちゃうんですよね。
— たけのこ💤オフトン教徒 (@takenokokun0521) July 28, 2020
『涼宮ハルヒシリーズ』現在の表紙
今のハルヒの表紙これだよ pic.twitter.com/EO78STvgwb
— 地中海風焼きおにぎり (@chocolate_same) July 28, 2020
この記事への反応
・オジサンこそSAO読めよ、面白いぜ。……と、ハルヒより前、スレイヤーズ世代のオジサンが言ってみる。
・そもそも創作物なんて面白ければ勝ちなのであって何かを知らないと面白いものが書けないという定義はないと思います
・そりゃ15年くらい前のコンテンツなんだから、今の若い子は知らんわな。
自分だって30年前のサブカルコンテンツの話されても大してわからんわ。
・いつの間にハルヒが「読んどかなきゃいけない古典」扱いに……
・実は俺も読んだことがないんだ(ロードス島世代
・けいおんを知らないアニオタ、ドラゴンボールを読んだことないジャンプ読者、のような人達で溢れる時代がもうそこまで来てるんだな・・・。
・この手のおっさん、さらに上の世代のおっさんから「筒井康隆も知らんのか」と殴られたり、そのおっさんも更に上の世代から「夏目漱石も知らんのか」って殴られた経験もってるからたぶん負の連鎖かと。
・ラノベ作家に関わらず「オタクなら○○知ってるだろ」系の絡みダルすぎるからダメ
・「何を読んできたか」で人を下に見るやつは何をやっても駄目。
・これ突き詰めていくと、作家はギルガメシュ叙事詩から講談社今月の新刊にいたるまで、あらゆる物語を読んでないとといけない理屈になるので、インプットの内容や量で物書きマウントするのは糞ですわね
・数十年後、鬼滅の刃を知らないってだけで制裁を受けるようなオタク文化になってないことを祈るばかり。
流行っていたからって全員が修得済みな訳ではないのだ
・どうやってハルヒが有名なラノベになったか、参考にはなるかもしれんけどそれを他人からどうこう言われる筋合いは無いよね。しかも関係者でもないのに長文で叱りにいくとか意味不明
・若者相手にクソ恥ずかしい事やってオッサンの地位をこれ以上下げないでくれや…
アニメ、漫画、ゲーム、特撮にもこういう老害いるよな

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ニシくんなんでや・・・