ラノベ『ジェノサイド・オンライン』の作者、たけのこ先生より
『涼宮ハルヒの憂鬱』を見たこと無いという理由で、知らないオジサンから長文でお叱りを受けた話
『涼宮ハルヒの憂鬱』を知らないっていうか、見た事がないってだけで知らないオジサンから長文でお叱りを受けて「ラノベ作家の資格がない」とまで言われてしまった……ごめんね、私が中学生の頃はラノベならSAOやカゲプロが流行ってたの。
— たけのこ💤オフトン教徒 (@takenokokun0521) July 28, 2020
一巻が発売され頃は私まだ3歳だったよ。 pic.twitter.com/6f1QR43hKS
— たけのこ💤オフトン教徒 (@takenokokun0521) July 28, 2020
『涼宮ハルヒの憂鬱』を知らないっていうか、見た事がないってだけで知らないオジサンから長文でお叱りを受けて「ラノベ作家の資格がない」とまで言われてしまった……ごめんね、私が中学生の頃はラノベならSAOやカゲプロが流行ってたの。
(涼宮ハルヒ)一巻が発売され頃は私まだ3歳だったよ。
我々の世代で断ち切らねばならぬ……(※無理)
— たけのこ💤オフトン教徒 (@takenokokun0521) July 28, 2020
地獄が拡がる……
— たけのこ💤オフトン教徒 (@takenokokun0521) July 28, 2020
聞いても分からない作品だ……
— たけのこ💤オフトン教徒 (@takenokokun0521) July 28, 2020
商業出版をした時点で望む望まないに関わらずプロとして見られちゃうんですよね。
— たけのこ💤オフトン教徒 (@takenokokun0521) July 28, 2020
『涼宮ハルヒシリーズ』現在の表紙
今のハルヒの表紙これだよ pic.twitter.com/EO78STvgwb
— 地中海風焼きおにぎり (@chocolate_same) July 28, 2020
この記事への反応
・オジサンこそSAO読めよ、面白いぜ。……と、ハルヒより前、スレイヤーズ世代のオジサンが言ってみる。
・そもそも創作物なんて面白ければ勝ちなのであって何かを知らないと面白いものが書けないという定義はないと思います
・そりゃ15年くらい前のコンテンツなんだから、今の若い子は知らんわな。
自分だって30年前のサブカルコンテンツの話されても大してわからんわ。
・いつの間にハルヒが「読んどかなきゃいけない古典」扱いに……
・実は俺も読んだことがないんだ(ロードス島世代
・けいおんを知らないアニオタ、ドラゴンボールを読んだことないジャンプ読者、のような人達で溢れる時代がもうそこまで来てるんだな・・・。
・この手のおっさん、さらに上の世代のおっさんから「筒井康隆も知らんのか」と殴られたり、そのおっさんも更に上の世代から「夏目漱石も知らんのか」って殴られた経験もってるからたぶん負の連鎖かと。
・ラノベ作家に関わらず「オタクなら○○知ってるだろ」系の絡みダルすぎるからダメ
・「何を読んできたか」で人を下に見るやつは何をやっても駄目。
・これ突き詰めていくと、作家はギルガメシュ叙事詩から講談社今月の新刊にいたるまで、あらゆる物語を読んでないとといけない理屈になるので、インプットの内容や量で物書きマウントするのは糞ですわね
・数十年後、鬼滅の刃を知らないってだけで制裁を受けるようなオタク文化になってないことを祈るばかり。
流行っていたからって全員が修得済みな訳ではないのだ
・どうやってハルヒが有名なラノベになったか、参考にはなるかもしれんけどそれを他人からどうこう言われる筋合いは無いよね。しかも関係者でもないのに長文で叱りにいくとか意味不明
・若者相手にクソ恥ずかしい事やってオッサンの地位をこれ以上下げないでくれや…
アニメ、漫画、ゲーム、特撮にもこういう老害いるよな

気にするな
三十路のオッサンになる
別に時間の無駄だから読まなくてもいいと思う
世代じゃないって言うのは勝手だけど、現行まだ続いてるシリーズだし気持ちのいいもんではないよね。
ゴキくんなんでや・・・
豚代表のもこっちは40歳代じゃんw
序盤だけ面白いけど終盤クソ化する話なんてめずらしくない。
その点昔売れて今も評価高いものは信頼が置ける
キン肉マン二世ぐらいは見ているだろ?
まあどうってことない事だけどw
ニートを満喫中?
筋肉マンって1983年なのかよ
え、マジかよ・・・
そんな古かったか
ネタ切れしたのか完結せず放置してる辺りは最近の竜頭蛇尾ななろう系と変わらんぞ。
スイッチオンライン目玉のスーファミサービスかわいそう・・・
読まずに拒否するのって作家としてどうなの?
40代でゲームとかウソやろw
ラノベ界でそのハルヒって奴がそういうい扱いならお叱り受けて当然や
※ラノベ界のことは全く知らない
SEEDぐらいかな?
フーン(ハナホジ)程度でもいいから、こういうものがあった流れで今の状況に繋がってんだな、くらいの意識は持っておいていいと思う
ラノベに限らずほとんどのジャンルで言えること
ア"ア"?!
向上心がないやつはばかだ
ロードス島戦記とかリーンの翼とか銀河英雄伝説とかアニメ化されているのに
過去の作品をリスペクトしないこの作者は作品はアニメ化もされなそう
プロなら一、二世代分くらいは遡って読んどけとは思う
勉強する気が全く無いのか
ワンピースは山賊が出てきたシーンで怖くなって読むのやめた
後から読んでみてこれ面白いってなった奴はいないと思う
アニメのワンシーンがニコニコとかでネタにされてなかったらここまでブレイクもしてないだろうね
ただの流行。そして思い出補正
無名の作者が一時期とは言え売れた作品にマウント取ろうとするの恥ずかしい
でも作者じゃないのにハルヒは~とか謎のマウントとってる連中も恥ずかしい
キモオタのきもさを煮詰めたような地獄になってる
リーンの翼はちょっと違くね?
ちびキャラのアニメは見たけど
そういうのは自分で読んで判断すること
キミだってそうしたわけだし
声優みんなもう第一線におらんやん
でこの作者のジェノサイドソードアートオンラインはどれぐらい売れたの?
漫画しか見たことないけど、そんな騒ぐほどの作品には思えないのだけども
まぁあ、ハルヒってラノベというジャンルが確立されて一巻が100万部初めて行った作品だからなぁ…
いまだに一巻が100万部行ったのってとあるSAOぐらいだっけ?
心底どうでも良い理論だね
結局、この作者の小説が面白いのならそんなもん知ってようが知らなかろうがどっちでも良い
東映チャンネル加入者だからその辺も見とるぜw
今は多少熱が戻ってSAOとかこのすばとかオバロとか読んでるけど
そもそもラノベ自体が見る価値ないし…目糞鼻糞を笑うだなw
一読者がどう言おうが問題ないと思うけど
同じ作者という立場になってマウントとったり蔑んだ発言するなら、同レベルには売れるもの出さないと
結局売れてない作品の作者が何言ったところでその辺のアンチと同じカスみたいな存在だよ
そう視野が狭いとこの作者の先はないぜ
ただこのラノベ作家って一応プロの人間なわけじゃん?
プロだったらメジャーな過去作品に対してあんまり知らない知らないって堂々と言わないほうがいいと思うよ
そのへんの素人のオタクならともかくプロの人間なわけだからさ 先駆者の有名な作品を勉強してないってのもどうかと思う
もちろん全てのラノベ作品を読めるわけではないが せめて隠しておいたほうがいい
それ言い出したらハルヒもツッコミどころあるからなぁ…
ラノベなんてそういうツッコミどころをどれだけ無視できるかで楽しめるってのはある
ネタ被らないように自分の作品に近いジャンルの、過去の流行りものを調べるくらいでよかろ。
世代的にハルヒ直撃世代だけど、ハルヒは普通に様子見で文庫3冊読んで終わったくらいかな?
そこらは逆や
売れてるからアンチが多いタイプ
サイゲのソシャゲとか典型
若い内は関係ねぇよって感じるかもしれないけど関係ねぇで広がり持てるほど何処の業界も甘くないわ
ちょっと読んだけど合わないからすぐ投げましたとかなら別にいいんだよ
ライト()だから仕方ないね
私って男でも使うけどなw
SAOの原型説。。。
プロの人間が先駆的作品をあんまり堂々と知らない知らないと言うべきではない せめて隠しとけよ
昔、出来たばかりの電撃HPと言うサイトの掲示板で作家と読者が言い争っていたことを思い出した
こんな掲示板に書き込んでいる暇があるなら、さっさと新刊を出せとかw
社会人なら公に出るときの一人称は私以外の選択肢は無いから別にいつ使っても変じゃないだろ
それをアピールしちゃうところがある意味凄い
そうじゃなくて若い世代には既に有名じゃないってことだよ
次々新しいものが出てくるんだからそっちを追っていかないとついてけないよ
web盤換算なら2002年作品だけど文庫は2009なんだからまぁあ、って感じやろ
鬼滅とかと同じで、結局は後出しでなんとでも言えるんだよな
アニメにするまで売れなかった、絵が下手、キャラの造形が~とかケチつけられる
でもラノベでも漫画でもアニメ化しても売れない作品の方が多い、そもそもアニメ化する価値を
制作会社に見出してもらえないものも多い
そしてアニメ化までやってもらってるのにラノベで1000万以上売れてる作品なんて極一部
その極一部になれないなれてないご同類のやつが何言っても僻みだよな
完結してない、する気がない、させる気がない作品から何を学ぶことがあるん?
回収する気のない風呂敷の広げ方とかですかねw
今みたいな時代で売れてないとあんま説得力はないかな
そう思うと今売れてる作品ってすごいな
それかなろう産業で漫画化した方が売れるし
むしろハルヒの頃ってラノベ黄金期やろ
それが自慢になるって思考が理解できん。
そら若い世代はラノベ読まないもの
今のラノベ読者の中心は30代だぞ
無駄に客減らすだけやぞ
そんなに負担になるかね
アニメなら作業してる横で垂れ流せばすぐだと思うぞ
他にも某お国を暴言した奴、この人と同じように他作品貶めたりとか、
御兄さまの作者は読者感想に噛みついてたなあ
なろうの作者って売れたら何かやらかさないと気がすまないのかな
シュールもレアリズムもシュルレアリズムもそれぞれ別でんがな
先入観が強くなってオリジナリティが欠けるから
2000万売ったラノベ作家>>>>>無名のラノベ作家>>>>マウントおじさん
本当に女にとって地獄だこの国
ハルヒは今のラノベに対しては勉強にはならないと思うけどな
なんせ10年違うしセカイ系はおそらく受けない
仮にもプロの人間が自分の世代じゃないから知らねえよみたいなことツイッターで堂々と言ってるのもちょっと…
もし小説家が「夏目漱石とか芥川龍之介とか太宰治とか世代じゃないから読んだことありません」なんて言ったら批判されるし馬鹿にされるよ
この人が今後売れればでかい口叩くだけあるになるし
売れなければその程度の作者ということでどこかで馬鹿にされる
saoはクリスクロスと設定被ってるから、調べもしないか、もしくは意図的にパクったか
まぁ、ハルヒはジャンルが違うから見てなくても別にいいけどね
走れメロスくらいは読んでていいんじゃない?
短いし、スピード感のある文章ってこういうことかぁ、って程度には参考になる
( ^∀^)ゲラゲラ
おじさんネット世代だとSAOは2002年の作品って記憶があるからなぁ…
でも設定が似てそうな作品は一通り見といた方が良いかもしれん。俺は高校の頃描いてた漫画が「攻殻機動隊に似すぎ」ってツッコまれて、攻殻なんか読んだ事なかったので試しに読んだらマジで似てて凹んだ
そしてそういった指摘をTwitterに上げてしまうあたりカゲプロ()世代なんだなあとw
幼少期以前の流行した作品とか、相当余裕出てからじゃないと読まないしな
意図的も何もSAOの作者がネットSS書いてたころにそのサイトで
クリスクロス読んでるって言ってた以上参考というかパクってるだろ
必ずしも他の作品を沢山知っている必要はないと思う
被った所で似たような設定や展開は結構あるし、むしろ知っていてインスパイアする作家も居るしな…
とあるとか、うえきの法則の影響強いし 鬼滅のジョジョインスパイアは言わずもがなだし
( ^∀^)ゲラゲラ
そりゃおっさんしか知らんわ
LINEノベルっていうんですけど…
おそらくハルヒは勉強にはならないと思う
ちんぼ
こうやって売れる作品に昇華されてると嬉しい気持ちになる
男が、描いた絵だろ、、
でもその見下してるなろう作品で売れてるものがあるということは現代のニーズには合ってるということ他ならないやろ?
だからハルヒは現代では絶対に受けないねん
そうだな、せめてジェノサイドなんたらがアニメ化映画化されてから言って欲しいわなw
同じ土俵にたってないんだものな
売名してんじゃねーよ
おとこも、絵が描けんのか?
でもはめふらは読んでるぞ
僕血は読んでたけど、猫目狩りとブギーポップは読んでない
好きなラノベはクリスクロス、タイムリープ、ダブルキャスト、あとはゴクドーくんシリーズ
スレイヤーズとかオーフェンは読んだな
でっSAOってなに?竿?釣り系統の話かなんかか?
ライトノベルはゼロの使い魔とか灼眼のなんだっけ、後とある魔術のとかぐらいしか知らない。(アニメだけ)
まぁ小説なら乙一の作品読めだな
いうてハルヒ程売れたのはないやん
おとこは、おとこでも描け…
どんなジャンルでも歴史を知るってのは重要
一般の人なら別に何も知らなくてもいいけど この人は仮にもプロの作家
おとこは、乙子
ソードワールドだろ、TRPGの
おとこは、🐍子
悪い、SAOにはそこまで興味ないから知らなかった
知り合いがSAOの話して、設定からクリスクロスの外伝的な物が出たのかと思って見ただけだから
クリスクロスや攻殻機動隊とか初めそこから仮想空間物の黎明期に発展していろんなものが出てきたのは90年代後半だったしな
作者は認めてないが同人漫画家時代にSAOの前身である同人マンガは98年とか99年とかだった記憶がある、アンチスレで散々みたわ
この、変態ども、、
君すごすぎ!情報無しで攻殻機動隊と似た作品が書ける才能は素晴らしい
読む価値なしw
あれは恐ろしかった
この、💩子
全巻読めや!とか、アニメ〜週しろ!とは言わんが、かる〜く表面漁るだけ漁って、ちょっと上の世代はこういうのが流行ったのね、ほーん
ってするだけでもこういううざ絡みに対して軽くいなせると思うぞ
薄っぺらい、人間像しか、絵描けんだろ、、どうせ
蛭子能収みたいな少女かけ
若手の芸人が落語の師匠を馬鹿にしてるようなもの?
いうてうざ絡みしてくる連中が読んでるモノなんてたかが知れてる気がするわ
ピンキリだとは思うがw
まあ説教まではさすがにしないけど
それと似たようなもんだろ
確かにウザ絡みしてしつこく勧めてあげく説教するという視野を狭めるほど影響を与える作品なんて勉強にならんよな…
つか3話で切った
どマイナー作品ならともかく、一応、今でもラノベの売り上げで記録持ってるもんだぞ?
そこらのラノベ作家よかよっぽどマシだと思うぞ
当時から気持ち悪がられてた記憶ある
エヴァとハルヒは義務みたいなこと大声で言う輩
20代後半はキン肉マン二世リアタイしてるんだよなぁ
首に南京錠のアクセサリー付けてミュージシャンやってるのにシドって誰?
hideとか聞いたとないとか言ってるレベル
ハルヒ世代なら絶対ハイペリオンとかのSF小説だろ ラノベ読む場合かよ
今一番売れてるなろう作家なんか?
まぁ素人相手に義務だなんだいうのは確かにキモいが
プロで、しかも「説教」を無視できない人間なら自己防衛のために軽くなぞるくらいはした方がいいとは思うぞ
作品はすごいが、民度という言葉に尽きるね
正直ファンがキモくてアンチになる事だってザラにある
まぁあレーベルによるとしかって感じ
角川スニーカーでこの人が出版することになってるならばハルヒは当然みろって話は筋が通ってると思うけど他レーベルならそのレーベルの作品を読んだ方がいいと思うし
商業音楽を生業にしてるやつが「ビートルズとか聞いたこと無い」
こういうレベルの話なんでしょ?
長文で叱られるとか以前に、普通は恥ずかしくて隠すわ
七人の侍見たこと無いとか言っちゃうような映画監督は業界中から白い目で見られる
あんたが白い目で見られてるだけやで
素人ならそれでいいだろうが、プロでそれは通じないだろ
文章力高めるのが目的ならラノベ見るのはやめとけ
全巻読めとは言わないけど わざわざ知らないことをアピールする必要はない
もう素人じゃないんだから
まぁSAO世代も15年とか20年とか経ったらSAO知らない世代にマウント取るんだろ
というか既に取り始めてるぞ普通に
ラノベは読んだことないなあ
どちらかといえば漫画化で絵も漫画も上手い漫画家が来てくれれば勝ちじゃね
それが全てになってイメージ固定化するしアニメ化にも上手く繋がる
パクリ過ぎて大丈夫かと心配したわ
つーか現役でこないだゲーム出したばっかりなんだから知らないってのは普通に違和感ないか
嫌でも目にすると思うが
札幌・厚別署は28日、女子中学生2人といかがわしい行為をしたとして、北海道青少年健全育成条例違反の疑いで、札幌市西区山の手、ミュージシャンの浜谷光彦容疑者(40)を逮捕した。浜谷容疑者は、札幌を中心に活動するバンド「月光グリーン」でギターを担当。署によると容疑を認めているという。
これはラノベ業界だけじゃなくていろんな業界で共通すること
説教するオッサンもどうかと思うが プロの人間なんだから隙を見せてはいけない
そんなもん作者が気にする事であって俺らが説教する事じゃないやろ
神格化しているモノをお前も崇めろよって無理強いして非難しているようにしか見えん
ハルヒは残ってるだろ。
いや普通に名前と設定くらいしか知らんわ
昔チラホラあったオンゲ系の設定なんだなぁ、くらい
なんか角川のラノベのコミック化って作画に当たり外れの差がデカ過ぎなんだよな
前失敗してたような
シャ乱Q懐かしい
池波正太郎と佐藤賢一と宮城谷昌光が好きな人が、FGOみたいなラノベ書いてもいいじゃん。
個人的にはSAO嫌いでハルヒの方が好きだけど、それは逆だと思う
SAOはなんだかんだ未だに色々メディア展開されてるしFate並みにしぶとい
そういう話じゃないだろ
設定のワンアイディアだけでいいのは一巻で打ち切られるなろうだけ
次で25巻か
なろう系の流行で空気になったとあるみたいなもんよ
キャラデザの差じゃね
応募時タイトルは『夢か現か幻か』。
日本初のバーチャルRPGノベルであり、電撃ゲーム小説大賞において唯一そのままゲームを題材とした受賞作品である。ライトノベルにおけるゲーム小説の草分け的な存在といえる。
知らねーやつも出てくるわなw
二年ぐらい前にPS4でリマスター版が発売されていたね
まだ頑張ってたのか
あれってゲームがメインじゃなかったっけ
俺にはあれの良さはわからん
いうて今のラノベ読者のメイン世代がその老害(30代)なんだからプロとして続けるならそいつらと付き合っていくしかないと思うぞ
これ言ったらうざい京アニ豚が暴れそうだがw
ラノベ作家で著名作品読んでないのもどうなん?って気持ちもある
良くも悪くも作家って奴はインプットしまくってナンボみたいなところあるし
そんなんだからこどおじいわれるんだよ
まぁ、実際、監督がいて他に演出がいて…って状況だとシリーズ演出ってなにやってたのか不明ではあるわな
そもそもこれをマウントっていうのはどうなんだ?
お前は読んでないのか!俺は読んだぞ!ならマウントだろうけど、ラノベ作家ならとりあえず記録持ってる作品くらい知ってていいんじゃね?はマウントでもなんでもないと思うぞ
むしろ、これをマウントと感じる側が卑屈なだけじゃないか?
10年後のお前に贈る言葉
オーフェン読んだ事ないけど表紙のイキリ顔見るだけで拒否反応出ちゃう
ほんと有名無実な作品だわな
ラノベの歴史を語るなら必読だ!! 田中芳樹や水野良を入れてもいい
知っていれば決定的な違いが作品に現れてくるんですかね
ツイッターで絡みに行くとか恥ずかしいやつw
踏ん反り返ってるかどうかは知らんが
知らないよりかは知っていた方が多少はマシだと思うぞ
決定的な違いがーとは言えんが、基本的に創作をする上で知らない方が良いものはない
強いて言えば、何十年も引きこもってたおかげで独特な絵が描けるようになった作家くらいじゃないか?
だから社会現象になったのはどの作品?
一般人全然知らんし
saoのようなたった1から100を理解するようなキャラは受け付けないわ
あれの何が面白いんだ
夢枕獏は度々映画化されてるから多分一般人からの認知度高いと思うぞ
軽度認知症認知症の高齢者はこういうわかりやすい物語じゃないと理解できない、って言われてるのと同じ骨格
まぁ骨格が同じでも意匠が違うんだろうからそこらへんで若者(というか30代か)にウケてるんだろうけど、基本、脳死で楽しめるコンテンツよね
お前はエヴァに少し似た設定だけで廃刊になった作品や
少し文体を真似しただけで叩かれて廃業した作家が居る事を知らんのか?
見えてる地雷を踏みぬく馬鹿にやさしさで忠告しているだけなんだよ
どうだろな
ハルヒがそうとは思えないけど、正直知らないほうがいい作品もあると思ってるわ
このご時世のなろう系が最もな例で、見られている作品に影響されたのか埋もれて腐った作品は多数ある
「知ってたほうがいい」っていうデフォルトを作るのは実を個性を潰す恐れがあるのではないかとね
そりゃ基本漫画みたいに脳死で楽しむだろ
コミュ障オタクがゲームやってりゃ美女にモテるとかキモオタの夢物語。しかもコミュ障になった原因も頭悪すぎだし。あり得ん程に油断しまくって頭の悪い行動ばかり。その後の行動も頭が悪くて気持ち悪い。揃いも揃って頭の悪い奴しかいなくてうんざりした。
どこに「いや」がかかってるの?
同じことしか言ってないやん
オレツエー作品も何もほぼ全てそういう感じだって言ってるんだが
例えば恋愛系でも主人公に都合よく展開が進むようになってる
恋愛系でも大概の作品は多少の障害が用意されてるやん(難聴とかクソみたいのもあるが)
オレツエー系はそういうのを徹底的に排除してるやん
徹底的に排除された作品ってどれだよ・・・
なろうの作品ですら最初だけは主人公が酷い目に遭うのばっかりだぞ
あ、オバロはそういうの無かったな。あれくらいか例外って
最初だけは、って結局、問題が発生した→主人公きた→勝った!が続くわけでしょ?
なんつーか、それって面白いの?
いや、スカイリムとかで最初からチート入れて遊ぶような人たちからしたら面白いのかもだけど
最初だけは、っていってる時点で障害が徹底的に排除されてるやん
たいていの小説はなんかしらの障害にぶつかりながら成長したりなんだり、ってもんだと思うぞ
最初に成長し終わってあとはオレツエーするだけって本編が実質事後処理やんけ
そりゃ中身すっ飛ばして結果だけ見てりゃ面白くないだろうな
それはお前が面白く無くしてるんやで?
すっ飛ばすほどの中身もないやつばっかやん
それジャンプ全般でも言える
???
最初に成長し終わる?
そんなラノベある?
中身がないっつってお前が見てないだけだよ
オレツエー系ってそんなんばっかじゃね?
知らん間に新しいスキルガーとか程度の成長しかなくて、じゃあ人間的にどうなの?とかっていう部分は基本的に変化なしっていう
最近のジャンプは知らんが、少なくともちゃんと度々負けるシーンがある漫画はジャンプでも長続きしてた印象だな
逆にどこが中身なんだ?
呪文の詠唱?カンカンキンキンか?
確かに人間的な成長についてはあんま触れないな
でもよほど長編でもないとこの辺は変わらないと思うぞ。読む側が疲れるからな。キャラもブレるし
成長したって思えたような作品でも次の巻では元に戻ってるのがほとんど
とりあえず積んでる人類は衰退しましたを読みてぇ
今なんか特に
読んでないからそんな例えが出たんだろうな
それが中身に思えるのなら重症だ
約八年たってから六巻出すとは思わなかったわ…
長続きしたから負けるところまでやれたとも言えるかもしれないしそうでないかもしれない
設定は好きキャラは嫌い
ゲーム出すならSAOじゃなくアインクラッドのゲームがやりてえ
ハルヒがビートルズはないだろ流石に
話の設定も、善と中立と悪何処かで聞いたことのある話で少し面白い設定もあったけど
書籍化前に切っちゃったな
10年ぶりに12巻を出してからはや4年が経過したラノベなんかもあるな
はよ残り一冊だして完結して欲しいわ
ハルヒのアニメ、1話のアレをまとめサイトが大絶賛してたのを見て
ステマってあるんだなと萎えたわ、原作読んで楽しみにしてた分裏切られた感が半端なかった
ハルヒ、原作面白いとは思うけど誰もが読むべき
教科書ほどの内容かというとそこまでじゃないと思う
人気もアニメ以降の方がダントツでしょ
映画始めたあたりからグダグダで切りました
俺はそろそろカズマが反乱起こしてくれると思ってるよ
知らないだけならともかくそれを恥とも思わんなんて同人レベルの阿呆だろう
そうじゃないなら上手に上澄みかすめ取ることに失敗してパクリバレしてんのをごまかしてるだけだろうな
アホかw
別に読まなくてもいい
読まなくてもいいと思うよ。
クリスクロスよくSAO叩きの棒にされるけど実際は一部の設定に共通点あるだけで内容自体はさっぱり似てないから
賛美してた糞世代の説教なんて聞かなくていいから
人を殺してはいけない理由すら解らないクズだったから今は煽り運転や半ぐれ構成員なんてやってるんだ
一巻で終わってたらエンドレスエイトは産まれなかっただろw
なんてくだらない作品を読んでたんだろうと目が覚めた
読書量少なすぎなんだよ
無駄なことに金使う貧乏人
経費で落とせるのでご心配なくw
ハルヒ読んでないとキレるオッサンもキモいけど、昔の作品だから読んでるわけないとかいうこのガキも気持ち悪いな。
マジで?全日本人パヨクも望んでただろうに
思えば、ハルヒ大して可愛くは無いなあ。
よく売れただろうけど、
いうほど名作じぁあない。
「せやな」杉田
「せやな」小野D
優秀な映画監督はパクリ作品を見ろなんて言わないよw
うん、だから中身がないって話でしょ?
人間的な成長を「キャラがブレる」って時点で「作家にまともな技量がありません」って言ってるようなもんなんだよなぁ
というか、そういう作品がほとんどだから成長し終わってるって言われてんでしょ
荒野の七人「…」
スターウォーズ「…」
ライオンキング「…」
あの手のラノベは障害を乗り越える成長を見る作品じゃないんだよ
障害や理不尽が嫌いな人が、そんなものをものともしない神のような主人公にsugeeeするものなんだよ
良く言えば鬱憤晴らし、悪く言えば現実逃避
水戸黄門は誰も切られないだろ?御老公一行が修行したりしないだろ?そして頑張ってもそんな存在にはまず成れない
なろうラノベは分類分けるなら勧善懲悪物なんだよ
アレはアレで一つのジャンルになってんだから自分の好き嫌い以外で否定する程のもんじゃない
元の論旨は>274
SAOとかカゲプロとかほんと
ゴミみたいなコンテンツしか触れてないから
ゴミみたいな作品しか書けないんだろ
マグニフィセント・セブンは面白かったなw
ハルヒもう若い世代から忘れられてるやんw 両方とも忘却の彼方へ消え去るさだめよ。
ゴミやんw
嘘つきおばさん
ハルヒ読んだこと無いって作家がいてもまあ不思議じゃないわな
幼年期とか星を継ぐものとか夏への扉とか読まないの?
果てしなき流れの果てにも?百億の昼千億の夜も?
イリアスから読み直せ
気持ち悪くて草も生えない
ラノベ自体がゴミみたいなものなのになに言ってんの?
まぁ才能ない奴はそうなんだろうな
売れた作品読んでパクって二匹目のドジョウを狙う
そのつもりで書いたんだが
お前が何言ってんの?
ラノベ好きなら、ラノベ以前のジュブナイル作品としてだけどロードス島戦記や銀河英雄伝説やクラッシャージョウはお薦めしたい。
ハルヒや星界の紋章や星虫とかも読んでほしい。時代とか関係なく面白いから。
SAOも楽しんで読んでるアラフィフ読者からのお願い!
異世界無双系も良いけど、出版社さんには過去の名作の売り出し方も考えて欲しい。
みたいな感じで歴史は繰り返す
銀英伝は分かるがロードス島って…はっきり言って内容薄い割に中身が伝わってこない稚拙な作品だったぞ。ディードリッド人気に支えられただけでアレも大した事ない作品だよ。
俺は西村寿行のセ◯クス&バイオレンスの世界の方が好きw
頭おかしい発想で売り出した作品なので文学チックなものは参考にならない
というかむしろ更に駄作化するので完結するまでは今のままどうぞ
応援ありがとうございます参考にしますねとか言ってブラックリストに載せればいいのに
SNSに晒して自分で火をつけて周囲を巻き込んで炎上していくスタイル
まさにジェノサイド・オンラインのようで宣伝がうまいなと思ってた