• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ドコモ口座、17行なお稼働 被害額2000万円に拡大




記事によると



・NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使った預金の不正引き出し問題

ドコモは11日、被害が12行73件、総額で約1990万円に増えたことをと明らかにした

ドコモはサービス全面停止を見送り、十数行の銀行で既存の登録者が引き続きドコモ口座を利用できる

・不正の手口は明らかになっていないが、捜査関係者によると、被害者の大半はドコモの携帯電話サービスを利用していなかった

・被害が拡大するなか、サービスを全面停止しないドコモに対し批判が強まっている

この記事への反応



まだ稼働させてることを知って驚きしかない。

ドコモやばいな…

やっぱりじわじわ増えてる

即サービス停止しろよ。危機管理も出来ないのか…セキュリティ的な欠陥があるんだから直すまで再開するな…

判断が遅れてどんどん事態を悪化させていく典型例だなぁ

まだまだ被害が増える。日本のセキュリティ対策は先進国でもかなり劣っているのも問題。IT知識も無い老害をIT担当大臣にしていることも問題だろw

殿様商売ここに極まれり

ドコモと関係銀行を国会に呼んでもいい案件じゃないかなあ。

すごいな、、、サービスまだ続けてんのか?流石国営企業は違いますねぇ

あちゃ~
7payより酷い事になりそうな予感…


まだやってるの。。。ぶっちゃけ迷惑なんだけど。。。

取り敢えず貯金を全部UFJに移した





関連記事
ドコモ口座事件が自分に関係ないと思ってる人へ! 「被害額の補償は?」「ドコモ口座持ってないから大丈夫?」「暗証番号バレなきゃ安全?」等へのわかりやすい回答まとめ

【ドコモ口座】金融庁ブチギレ!NTTドコモに「報告徴求命令」経緯や原因を報告するよう求める

【ドコモ口座】NTTドコモが謝罪、被害者に全額補償へ「認識が甘かった」 現在の被害総額は・・・

ドコモ口座事件のおかげで『三菱UFJ銀行』の評価が爆上がりしてしまうwwwwww




サービス止めない限り被害はひろがるだろうな






コメント(216件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:03▼返信
むしろ2000万程度かよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:03▼返信
ドコモロ座ってなんだよ演劇でもするのかよと思ったら口座やんけ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:04▼返信
これもう半分わざとだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:04▼返信
弁償してもらえるなら問題ないな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:05▼返信
任天堂「不正利用?サービス止めへんで~w」
ドコモ「せやせや、うちらは止めへんで~w」
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:08▼返信
>>3
隣国どころかベネズエラにすら送金できるしマジで反社会的なヤバいシステムだからな
アメリカブチ切れ案件だし金融庁はとっとと業務停止命令出せ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:08▼返信
実害出てるのに何故止めないんだろうな
止めている銀行あるのに
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:08▼返信
こいつら横流しして
キックバックもらうつもりか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:08▼返信
数百億毎日金を動かしてるうちの2000万なんて誤差みたいなもんじゃねえか
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:09▼返信
※8
もっと早く気付くべきだったね
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:09▼返信
ドコモ「お前の預金がカラになるまでサービスをやめない!」
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:11▼返信
>>4
この後に及んで正規利用と不正利用の判断がつかないとか宣ってるのに本当に全ての被害者が全額返金してもらえるわけないだろ
現在進行形で国外に国民の金が流出してるのに問題ないわけ無いんだよなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:11▼返信
とりあえず金融庁はドコモの金融取り扱い停止命令出した方が良いだろう。
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:11▼返信
>>8
犯罪者が使っても送金手数料は入るからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:14▼返信
>>1
どれが不正利用かわかりましぇえええん!って言ってる奴らがやっと掴んだ氷山の一角やぞ
実際の被害額はこんなもんで済むわけない
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:16▼返信
毎日のように被害額が増えていくな
でもサービスを止めようとしないdocomo
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:16▼返信
さすが元国営企業、NTTドコモ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:17▼返信
これ被害者が自分で通帳見ないと発覚しないからな
2000万は氷山の一角だろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:17▼返信
金額ウソついてんじゃないの?
本当はもっといってるだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:18▼返信
※13
こうなってくると最早docomoには何も期待できないな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:18▼返信
ドコモ口座を使ったサービスを停止するかどうかを協議している。サービスが全面停止にならないのは銀行側の思惑もあるとみられる。

関係者によると、セキュリティー対策が万全との理由でドコモ口座の停止に同意しない銀行もあるという。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:21▼返信
ドコモ株売ったわ、全部売ったわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:21▼返信
アホちゃうの?
もうUFJしか使わねえわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:21▼返信
もっともっと被害が拡大しないと理解出来んのだろう
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:22▼返信
頭悪すぎだろ
何でどんどん被害額増えていってるのに停止しねえんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:23▼返信
株主はさっさと売り抜けた方がいいぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:23▼返信
※6
それが目的だったんじゃねーの
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:25▼返信
>>21
海外に国民の金が簡単に流出するガバガバセキュリティを指摘されても断固として対策しないとかこれもう国家反逆罪に等しいでしょ…
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:25▼返信
とりあえず二段認証してない銀行だけ止めればいいのに
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:26▼返信
※18
そりゃな、まだ気付いてない人が多いだけ
通帳記入するまで分からんからな。特にdocomoと無関係な人は尚更
テレビでの報道やマスコミなんかも分かりやすく危険性を解説しないから高齢者は危機感を持たないだろうし
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:27▼返信
詐欺されてる金融サービスを全面停止にしない理由がない
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:28▼返信
勘違いしている奴がいるがドコモ口座は銀行ではないぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:29▼返信
国策企業だからあんま話題にならないのよねえ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:30▼返信
今回明るみに出ただけでドコモはかなりやばかった
ドコモショップの悪質勧誘とか見てみ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:32▼返信
国が庇ってるからお咎め無しでやりたい放題だな。
この件でムカついてるドコモ携帯使ってるヤツはキャリア変えとけよ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:33▼返信
ツイッターの非公開リストが見れるバグが発見される
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:33▼返信
来月の年金支給日まで不正利用されてるのに気付かない人達とかいそうな気がする
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:33▼返信
令和の大犯罪者ドコモ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:35▼返信
今確認されてるだけでも先月で1日あたり最大100件の不正口座の開設あったとか報道されてるからまだまだこれからじゃろ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:36▼返信
じゃ銀行側が取引停止にするしか
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:36▼返信
>>32
まだそんな事言ってる奴いるのか…💧
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:37▼返信
は?「明日止める」っつって明日かよと馬鹿にされたのになんでそこから更に見送りとか馬鹿重ねた?意味がわからんのだが
マジで金の抜き取り犯行自分のトコでやってんじゃねーだろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:37▼返信
※37
支給金だけ見て支払いスルーの可能性もあるから永遠に気がつかない人もいそう。
もっとメディアが注意勧告しなきゃダメなのにNHKすらダンマリという
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:38▼返信
>>40
銀行側なんて何もする気無いだろよ
ただドコモのシステムに乗っかってみました、程度の責任感だろうさ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:39▼返信
>>41
ばーかドコモ口座という名前の決済サービスだ
paypayとかと同じ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:42▼返信
どんどんどんどん被害額増えていってますなぁ・・



俺もコレは他人事じゃないから、口座から金盗まれてたらパニックになるかも
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:42▼返信
老人なんか塩漬けの口座持ってるだろうから、そこから抜かれたい放題なのかw
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:42▼返信
>>19
責任とらされたくないから、出来る限り隠蔽するだろうな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:44▼返信
どうせ金で解決できると軽く見てるんだろうな
実際ドコモにとっちゃ端金だろうけど、もう信用もクソもないわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:46▼返信
犯人は何人?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:49▼返信
日本の警察の検挙率を知らない
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:52▼返信
無能な首脳陣って日産だけじゃなかったんだな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:52▼返信
元記事には銀行の都合もってあるけどな
まあ停止するにも関係各所と調整しなきゃだし事前告知すると駆け込みで被害増えるかもしれんから
停止前日夜に突然発表とかだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:52▼返信
起こるべくして起こった事件だな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:53▼返信
これ反社口座作られまくりだろ絶対
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:53▼返信
いくらドコモでも会社を傾けさせかねない事態だというのを認識しろよ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:55▼返信
17行ってどこよ
個人よりドコモが大事の糞銀行は
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:56▼返信
ええやん別に、全部返してくれるって言ってたし
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:56▼返信
いや新規受付停止したとか言ってなかった?嘘か?
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:56▼返信
2000万程度なわけないだろw
今現在把握してわかってる被害額が2000万
実際は数十億
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:57▼返信
これは国が「サービス停止させろ」と命令しなきゃ止めないやつかな?
小学生が会社経営してるの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:58▼返信
利息付けてかえしてくれるんだろ当然
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 02:59▼返信
ご存じとは思いますが、この国の中ではエリート様が経営してます
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:02▼返信
※58
全額返す・・・返すと言ったが時と条件の指定はしていない
そのことをどうか思い出していただきたい・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:03▼返信
いまだにチャージ止めない銀行は犯罪の共犯も同然だぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:03▼返信
頭おかしい
補償額が増えるだけで良いこと無いのに
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:05▼返信
※66
サービス止めたら正規ユーザーのクレームが来るから銀行側の責任にしたいんでしょ
よーするにものすごく頭が悪い
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:07▼返信
だって、こうしてやめろ言うてもやめへんもん
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:09▼返信
犯罪組織に2000万円提供か。
それが、今後も増える...と。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:10▼返信
ヒトラーアベ辞める前に最後の仕事をしろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:10▼返信
運営がここまでのアホだと、犯人は笑いが止まらんだろうな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:10▼返信
大企業圧力がある限りやめられへんでぇ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:12▼返信
関係者を疑うしかないよなここまでくると
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:12▼返信
反日に金が流れているんじゃね
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:18▼返信
ゆうちょと地方銀行に入れるの辞めて他被害が出てない大手銀行に移したら良いのに
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:18▼返信
ちゃんと全被害者に全補填しろよカスドコモ。ドコモ使ってるやつ見下す
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:19▼返信
そもそも、コレなんのために始めたの?
得してるのは犯人くらいで、損してる奴(しかもドコモ利用してない奴らがほとんど)しかいねーじゃん
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:22▼返信
>>59
チャージを止めてない銀行はまだある
そしてその銀行の既に犯罪者に紐付けされた口座は現在進行形で抜き放題ってスンポーよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:22▼返信
ぶっちゃけ銀行のオレオレ詐欺のほうが毎月の被害が大きそうだけどな
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:23▼返信
保証されませーんってオチだから放置してるんじゃって勘ぐってしまうよね
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:25▼返信
※9
そりゃあその国の金融システムを握ったら
その国の首根っこを押さえたようなもんだからな
だからソフトバンク以外を潰そうとパヨクが必死になっている
でも日本人もアホじゃあないから
安全そうな楽天が漁夫の利を得ている
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:27▼返信
>>75
メディアが事件の全体像と深刻さ、そしてその打開策を大々的に報道しないので、自分から調べる事をしない世代は自分が巻き込まれてると気づいてすらいない人も多いだろうからね…
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:31▼返信
>>79
なおこの事件をダシにまた新たな特殊詐欺が横行するのも避けられない模様
そもそも振り込め詐欺と違って犯人や被害規模の特定が困難な上に、犯行手口の性質上膨大な金額が国外に流れてる可能性も相当高いから単純比較は不可能よ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:33▼返信
>>11
「定期預金はキャッシング枠使ってマイナスまで逝っちゃうぞー!」
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:34▼返信
たった2000万円じゃこんなもんでしょ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:35▼返信
この被害に会うのは、ドコモ口座と提携している35行の預金者だけですか?(ドコモ口座関係なく、キャッシュカード(暗証番号)持ってる預金者)
35行以外は大丈夫ですか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:38▼返信
割とマジで意味不明な対応
酷いやらかししたセブンペイですら即時サービス停止させたのに
相当有力な内通者でもいるのかってレベル
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:39▼返信
これは金融庁&総務省案件に昇格か?
役員全員懲罰コースならドコモの信用地に落ちるな
流石にここまで馬鹿な対応だと内部に入り込んだスパイの犯行なんじゃねぇの?
被害あった地方銀とか株価注視したほうがいいな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:40▼返信
ずっと気付かない被害者多そう
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:43▼返信
※58
返すなんて一言も言ってないぞ
あくまで全額返済を銀行側と協議するってだけ
協議の結果無理でしたってこともあるんだぜ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:49▼返信
この引き出しが正規な物か区別がつかないって言ってたから実数は10倍でもおかしくない
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:55▼返信
シェア拡大の為には多少の犠牲はしょうがないという大企業の論理でしょうなあ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:55▼返信
影響範囲がドコモユーザーだけなら勝手にサービス継続してりゃいいが、
無関係の人にも被害が及ぶんだから放置すんな
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 03:57▼返信
被害総額情報小出しにして世間から忘れられるまで時間稼ぎしてそう・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 04:01▼返信
ドコモが素人集団すぎてヤバい
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 04:02▼返信
まともな生活してるとすぐに銀行口座解約できないから
なぜって家賃や水道電気ガスなどの引き落とし口座だったら解約するためには口座変更手続きがいる
ドコモが全サービス停止したほうが国民から見たら被害は広がらないし収拾は簡単
ドコモの被害はどうなろうが知らんやらかしたのだから自業自得
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 04:03▼返信
※86
今回のはドコモ口座を使った犯罪だからそれ以外は大丈夫
今後、同様の状況があったら抜かれる可能性があるかって言われたらあり得る
提携銀行でもセキュリティトークン使ってるとこは抜かれてないはず
あとはWEB口座振替サービスを止められるなら窓口で止めておく、とかかな
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 04:07▼返信
思ったよりは増えてないけどそれほど大規模じゃなかったのか被害が発覚してないだけなのか分からんな
これ国が動いてまず補償をしっかり決めないとダメだわ
銀行側がよく分かってない年寄りに注意喚起する必要があるけど、ダンマリ決め込んでたほうがお得ならわざわざコストかけてやらないだろう
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 04:17▼返信
八十二銀行はセキュリティ対策万全らしいけど
ドコモ口座と提携してる時点で不安だから
JAバンクに預金移したわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 04:27▼返信
セブンペイって被害額いくらだっけ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 04:27▼返信
顧客でもない国民全員にこれだけ迷惑かけて何もなしで済まそうってのが許される事ではないわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 04:32▼返信
これは国民全員に10万支給が妥当だろうな
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 04:36▼返信
>>1
被害者予備軍の数を考えたら、被害口座の数も金額も少ないもんだね
フィッシングなどでもともと漏れていたものが被害に遭ってるんじゃないかな?

104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 04:37▼返信
これ業務停止命令出すべきだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 04:39▼返信
>>41
こういう解っていないヤツが多すぎる
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 04:41▼返信
ほとんどの人は記帳しに行かないと気づかないからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 04:42▼返信
ドコモはどこも悪くない
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 04:42▼返信
枝葉は捕まるかもしれんけど、また大本は取り逃がすんだろうね
このコロナ禍に労せず数千万ゲットとは羨ましい話ですな
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 04:46▼返信
>>86
35行以外でもセキュリティが甘い銀行だと他のサービスを悪用される可能性はあるよ
今回の要は銀行のセキュリティの甘さだからね
ドコモ口座は踏み台にされたに過ぎない
ドコモが執拗に叩かれて、銀行はほとんど何も言われなく会見などもしないのは意味不明
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 04:47▼返信
へ?
これじゃ毎日残高確認してもダメじゃん
なんで止めてないの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 05:02▼返信
何の関係もない大衆が生活費30万取られて何の保証もなしに協議中ってのもキツいよな

お前らPS5のために貯金してた金持ってかれていつ返してくれるか本当に返してくれるかもわからないんだぜ
返って来ても利子すら付かないドコモは謝る気無いしただ神経すり減らされただけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 05:09▼返信
今でも抜かれ続けてなお犯人逮捕できないって

とんでもない欠陥システムだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 05:16▼返信
犯人特定するため泳がせて分析しているのか?と思ったけど、いやいや違うな。ただのクソ共だなこの会社の連中は。
こんな会社の携帯使っている奴はもれなくキ千ガイだなw
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 05:26▼返信
ペイペイ被害額数億円に。経産省、最低限の本人確認を求める指針を定めるガイドラインを来年一月から作成開始のニュースに世間は…
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 05:27▼返信
※1

どうせ騒いでるのは中韓マスゴミとソフトバンクだけだろ。
知ってたわ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 05:28▼返信
※112

ペイペイ被害額数億円に。経産省、最低限の本人確認を求める指針を定めるガイドラインを来年一月から作成開始のニュースに世間は…
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 05:29▼返信
>>110
利用されているお客様に不便があるから()
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 05:29▼返信
※95

ペイペイ被害額数億円に。経産省、最低限の本人確認を求める指針を定めるガイドラインを来年一月から作成開始のニュースに世間は…
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 05:29▼返信
日本市場まれに見る大企業逮捕者あるな
どころか現行犯でドコモに乗り込んでまでありうる
金融によるテロとみなされたら米軍による空爆は冗談事ではなくなる
可能性の話として
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 05:30▼返信
※119

禿も脱税で逮捕しろよなー
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 05:31▼返信
「コンビニでペイペイを使い、25万円近いお買い物をしていますか」

 10~13日に1回あたり1万~2万円ほど、計15回使われたことになっていた。ペイペイが何かも知らず、利用したことはない。カードはネット通販用に作り、外に持ち出したこともない。請求が来ないよう手続きをしてもらい、カードは廃棄することになった。
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 05:32▼返信
※99
アメリカが農協狙ってるからやめとけ。そのための農協改革だし。
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 05:32▼返信
世界中の泥棒「ボーナスステージじゃん」
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 05:34▼返信
PayPayでは、クレジットカードを登録する際、16桁のカード番号と有効期限、カード背面に記載されているセキュリティコードのみで登録できるだけでなく、番号を何度、打ち間違えてもロックがかかることはない仕様となっていた。
そのため、カード番号と有効期限がわかれば、セキュリティコードを000から999まで、ひたすら入力し続けて、運良くヒットすれば、登録が完了し、店頭などで使えるようになっていた

おいおい素人かよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 05:37▼返信
※120
そういやそうだった
まったくほぼテロこんなに放置するとか各国どういうつもりなんだ
大元締めは中だろうに日本国内の問題じゃないだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 05:45▼返信
謝罪会見以降の時点に引き出しがおこなわれた事例が出てきたら詰むのにドコモの経営陣アホやろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 05:52▼返信
>>103
場当たり的にヒットした口座を紐付なんて効率が悪い上、リスク高いからやらんよな
けど、前もって得ていた口座に紐付したとなったらそれはそれでヤバいだろ
だって被害は複数の銀行に及んでるわけだから
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 06:02▼返信
引き出されないか心配な人は、銀行口座を持っている人がその銀行に対してドコモ口座と繋がっていないかを確認するしかない。
・・ということをさらに悪用するネタはもうあるんだろうな。

ど素人の自分でもアイデアだけなら2つ出てきてしまったw
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 06:08▼返信
影響が大きいからサービス止めないって、そもそもドコモ口座止められて困る人ってどんな人や?
d払の充当後払いで使うにしてもふつーの人はドコモ口座からではなく携帯料金合算での支払いでドコモ口座介してないやろ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 06:16▼返信
※127
この問題が大きく取り上げられ始めた当初に発覚してたのが口座番号と暗証番号だけで登録できる地銀ばかりだったからパスワード固定での総当たりで突破されたんじゃないのかといわれてたけど、
口座番号と暗証番号+生年月日など個人情報での照合も必要な銀行も被害発覚してるから、
事前に流出してる口座情報を利用された線の方が高いやろな。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 06:18▼返信
※128
銀行を語って口座番号と暗証番号聞き出そうとするサギが続出するのがもう目に見えてるよな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 06:21▼返信
犯罪グループとグルらしいなwwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 06:24▼返信
今思えばセブンは判断早かったな
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 06:24▼返信
パソコンがウイルス感染したらケーブルを抜きましょうみたいな初動対応すら取れないドコモ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 06:26▼返信
つべの解説動画見て、ドコモ口座とはどういう制度かを理解したけど、その上でないと今回の事件の詳細は理解しにくいね
誰でも「入り口(プリペイド口座)」を開けるだけでも相当にヤバイ話だよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 06:27▼返信
※131
年よりの危機感マジ薄いから引っかかりまくりそうだな
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 06:28▼返信
もしかしてドコモのサービスはすべて社会インフラと思い込んでるとか
まあそれならどんな大災害で設備崩壊して移動アンテナも全滅してても止めないでねこれからは
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 06:34▼返信
詐欺電話『○○銀行です。今ニュースで話題になってるドコモ口座不正利用問題で当銀行のご利用者様が不正な引出しが行われてないか確認のためお電話しております。つきましては口座番号と暗証番号をお教えください。』

こんな感じ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 06:35▼返信
ドコモ口座接続確認サイト
→HTTPs:・・・・・


お使いの口座のキャッシュカードをお手元に置いてアクセスしてくださいww
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 06:43▼返信
被害が出てて拡大してるのに止めないのは本当にダメだろ
解決方法があるのに無視してるんだから
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 06:47▼返信
ドコモアホちゃうかw
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 06:48▼返信
pringも多くの地銀と連携しているけど大丈夫なんだろうか
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 06:51▼返信
※142

PayPayも同じく
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 06:57▼返信
ドコモが動かねーなら銀行側から提携解除しろよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 07:00▼返信
ゆうちょはドコモ口座への送金もう止めたらしいぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 07:14▼返信
地元の地銀はドコモ口座とのやりとり中止したけどとりあえず記帳しに行くわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 07:23▼返信
拡大中なのにサービスを停止しないから無能集団ドコモw
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 07:23▼返信
※146
まじかよ、じゃあ来年まで保留するか
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 07:32▼返信
中銀はすでに2段階認証で対策を9月11日にしてる
他の銀行はどうなの知らんけど、どの銀行が信頼できるか目安になるな
対応が遅れた銀行は倒産とまではいかないだろうけどボロボロになるだろう
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 07:41▼返信
金額の問題じゃないし、今は情報調べて積極的に調べてる人だけでこれだからな
まともな神経してる奴なら信頼の無くなった企業なんて解約されるよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 07:41▼返信
まだまだ・・・ここからぁ!
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 07:42▼返信
※133

セブンはサービスイン直後だからな
ドコモ口座は10年くらい続いてるサービスだから利用者もある程度いるし決断しにくいのかな…
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 07:48▼返信
新規開設は停止してんでしょ?だったらまあ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 07:51▼返信
※9
利用してる側からしたら数十万でも口座から動かされたら死活問題の人もおるやろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 07:53▼返信
※153
既に登録されてたら引出放題
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 08:15▼返信
※11
空になっても引き出せるんだよなぁ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 08:22▼返信
もう今後、契約でドコモという選択肢は消えたな
はよ潰れろ糞企業
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 08:26▼返信
※155
こんなことやるやつなら、最終的に自分の口座に出金しそうだが、
今は別の銀行口座を登録しなおせないから出金できないので、
抑止力にはなってるかも。

D払いとVISAプリペイドなら使用できてしまうけど。
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 08:33▼返信
な?被害総額増えるって言ってたろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 08:36▼返信
トコモ口座って言うけど、paypayやLINEpayと一緒
要はプリペイド
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 08:54▼返信
頭ドコモロでワロタwww
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 08:58▼返信
提携停止した時間分らんから今日も記帳に行かないとな、
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:03▼返信
金融庁なにやってんのー
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:07▼返信
農作物盗難も、家畜盗難も、水産物被害も、オンライン犯罪も
ぜんぶ外国人だろ、しかも近隣諸国の奴。
ほんっと外国人なんか入れんなよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:09▼返信
ワンタイムパスワードとか常識レベルのセキュリティを導入してないアホ銀行が悪い。
明らかに時代に取り残されている
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:20▼返信
まあええちゃん止めなくても
全額補償してくれるんでしょ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:21▼返信
>>165
それ以上にポンコツシステムを導入したドコモは許されて当然とでも言いたげ…💧
ドコモ関係者?
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:23▼返信
>>166
本人確認もしなかったのに、誰が不正引き出しって確定出来るんてすかねぇ…💧
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:24▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:25▼返信
ドコモ頭おかしいな。
どう責任取る気なのよ・・・。
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:25▼返信
>>166
あくまでも銀行と協議するって事で、必ず補償するとは言ってない
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:28▼返信
>>144
まじこれ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:28▼返信
>>139
あっ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:34▼返信
>>85
たった2000万円ねぇ…💧
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:35▼返信
・まだやってるの。。。ぶっちゃけ迷惑なんだけど。。。

どう迷惑なんだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:37▼返信
>>9
誤差2000万円ってどれほどガバガバ経理なんだよお前の会社
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:42▼返信
ドコモと契約しているバカはこういうことに手を貸している完全ガイジ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:46▼返信
来週また確認しないといけないな
これで減ったら国税局に依頼する
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:52▼返信
web口振とネットバンキングを混同してる人多いだろうな
それ以前の人が圧倒的多数なんだろうけど
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:54▼返信
ここまで報道されてなお連携停止しない銀行は解約した方がいいぞ、マジで
この先も何かしらあった時に危機意識が薄い、対応が遅い、自分達の都合を優先の銀行でしかない
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:55▼返信
さほど取り付け騒ぎ起こらないのはどんだけ事態が深刻か理解出来ない人が殆どだからだろうな
混乱が起こるのはまずいけど知らないのもまずい
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:00▼返信
ドコモもアホやけど銀行もアホやな
対応策がドコモが新規登録出来ないようにしてるかからそれが対策です!じゃなくてドコモ口座から下ろせるのをやめろよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:24▼返信
とりあえずドコモは解約するわ
今後の事考えたらこんな企業のサービスなんて受けられん
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:26▼返信
2000万円って数字だけで判断しちゃう馬鹿がまだわんさかいるんだな
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:39▼返信
>被害者の大半はドコモの携帯電話サービスを利用していなかった

別経由でなんか引っかかってる人多いんか
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:58▼返信
※185
別経由も何も提携35行の「口座をただ持ってるだけで」迷惑被る事件なわけで
当然携帯を持って無かろうが関係ない
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:03▼返信
ていうか銀行側がドコモ口座へストップすること出来ないの?
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:04▼返信
まぁ振替に二段階認証をしてない被害銀行も大概なんだけどな
やはり都市銀だなぁ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:07▼返信
※167
ポンコツシステム採用してるドコモもそれを承知で連携させてる銀行もどっちも責任あるしどっちも無能でしょ
銀行側が把握してなかったとしたら尚更無能
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:08▼返信
>>185
犯罪者が勝手にドコモ口座の垢を作って不特定多数の銀行口座に紐付けしてるんだわ
その上既に紐付け済みの講座でも上書き紐付けができるのでドコモ口座を使ってた人なら大丈夫ってわけでもない
ちなみにこの問題を記者会見で記者に質問された時ドコモははぐらかして説明責任から逃げた模様
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:10▼返信
そりゃ止めるわけにはいかんだろうよ。
止めるなら口座にある金全部銀行に振り込まなあかんからな。
そうなったら大量の振り込みで各銀行も大変なことになる。
銀行との連携を解除してる奴とかどこに振り込めばいいのかもわからんだろうしな。
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:11▼返信
犯罪者もPCなりスマホなり使ってドコモ口座にチャージしてるのに足つかないの?
なんかネットって必ず痕跡残るイメージあるけど警察とかが調査してわからんのかな
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:12▼返信
止めたら止めたで利用してるやつらからクレームきちゃうんでしょ
ドコモ口座もない外野がどうなろうと知ったこっちゃないので利用客を優先してるだけのこと
すでに紐づけてある口座は安心らしいしな
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:13▼返信
>>192
足もつかないし海外に送金まで可能
ドコモ会見でも言ってたが被害が分かるのは口座持ってる本人だけ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:18▼返信
つくづく酷い事件で嘘みたいな話なんよな
だから尚更たちが悪い
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:19▼返信
ドコモは元々契約してるかどうか関係ないけど被害受けた銀行は解約するやつ多いだろうなー
信用ガタ落ちだわ
確実な防御策は連携してる銀行の口座持たないことしかないもんな
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:31▼返信
※196
いや、それはないだろうな。
多くの銀行はNTTの恩恵を受けてるからな。
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:52▼返信
>>15
上月景正なんでや
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:52▼返信
>>198
コナミデジタルエンタテインメントは、元社員による育休明け時の降格・減給は不当であるとした訴訟の控訴審判決において、約95万円の支払いを命じられました。

東京地裁判決の1審判決では、会社の業績などから算定される成功報酬分のみを支払い、降格による減給は会社側の人事権限の範囲としています。しかし東京高裁は、育児休暇を理由に不利益な扱いをしたと違法と判断。減給分相当に対する支払いを義務づけました。

同社はコメントを控えており、原告側弁護士によると「育休による降格が違法」とされたのは初の事例ということです。
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:52▼返信
>>199
東尾社長は上月景正の甥
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:54▼返信
金融庁仕事しろ
いますぐ業務停止命令を出せ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:55▼返信
こんなゴミみたいなサービスとっとと提携を無期限で打ち切れよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 12:15▼返信
今更止められないだろ
どうせ保証はするんだろうしこのまま突き進め
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 12:21▼返信
>>197
銀行側はそうかもしれないがそんな事は口座持ってる顧客には全く関係のない話だからね…
ザルシステムの毒牙にかからない信用に足る他行に大事な預金を移すのは至極当然の流れよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 12:31▼返信
>>203
全額補償つっても不正の証明が難関
なんせ本人にしか不正なことが分からないとドコモも認めてるから
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 12:34▼返信
千件単位の被害だと思ってたけど70件ちょっとなんだな
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 12:35▼返信
さっきゆうちょ記帳してきたわ…
平日動けなかった人が確認するから今日いろいろ出てくるでしょう

サービス止めないドコモが自分たちのやった事の重大性を誰より理解してないのが腹立つ
こんな会社に金融いじって欲しくない

金融庁はレッドカード出してもらいたい
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 12:39▼返信
※206
だって証明も難しけりゃ無関係と思い込んで確認すらしてない人沢山いるもの
そして今回の件は被害額や件数とかで測れない深刻な問題抱えてる
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 12:51▼返信
今頃ウキウキで他人の金で買い物楽しんでるだろうなw
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 12:51▼返信
被害額を支払うより、事業継続したほうが儲かるからなのだろうか。
だったらもう、いろいろとヒドい。
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 12:54▼返信
※209
海外送金できるからテロ組織とかに渡ってるかもな
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 14:31▼返信
自分らの利益のためだけに他人の財産を脅かす
つまりクソ野郎
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 17:53▼返信
てめえが儲かればそれでいいってことか
ふざけた会社だな
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 19:58▼返信
>被害者の大半はドコモの携帯電話サービスを利用していなかった

既存のドコモユーザーに仕掛けると、エラーメッセージで足が付くからじゃないかな
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 20:00▼返信
※211
大口の海外取引だと金融庁どころか内調や外事まで出張ってくるからな
細々と1万円ずつ送金してるとなると、むしろ哀れに思えてくる
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 13:08▼返信
新規口座の受付を停止した、ということは
現時点で無事であれば被害を受ける可能性は低い、ということか
しかし非常に傍迷惑なことをやってくれたね
日本のほぼすべての銀行口座利用者のリスクを押し上げた
今回被害にあった金融機関を金輪際利用しないことが
個人にできる唯一の対応か

直近のコメント数ランキング

traq