• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




【朗報】GoToイートの対象に入った『鳥貴族』で、注文したら逆にお金がもらえるバグ技が発覚!!「鳥貴の錬金術師」wwwww : はちま起稿






GoToイートを利用して鳥貴族を予約

1品頼んで帰るとポイントが増えるという

「トリキの錬金術」について。








GoToイートでポイント荒稼ぎ…「錬金術」に鳥貴族が「悩んでおります」 - ライブドアニュース





記事によると



・鳥貴族のメニューは基本的に298円(税込=327円)。「イート」で夕食を予約・来店すると、1000円分のポイントが付与されるから、差し引き673円分の「儲け」が出る

・農水省のキャンペーンページを参照すると、ある予約サイトでは、夕食時に、1人につき200円の「送客手数料」が発生する。となると、イートの客が298円しか支払わない場合、店の売り上げは98円となる。

・この使い方について、農林水産省の「Go To Eatキャンペーン準備室」(食料産業局)では、「理論上、問題ない」と話す。

・違法ではなく、理論上はありえること、店やグルメサイト側で、制限をつくることは可能です。予約段階で最低限の注文金額を設定したり、品数の下限を決めることなどは今でもできると思うと回答した



この記事への反応



まじ可哀想

付与ポイント同等の注文以上とすればいいのに・・・。

こういうはした金を稼ぐことに血道を上げる奴は生産性が低いんだろうな

まぁ、稼いだ分はどっかで使うんだろうから制度の趣旨からしても問題はないんだろう


トリキ10店舗回る時間あるなら、ちゃんとした人とちゃんと食事楽しんだ方がお金より価値あるもの得られるよ

ああ、やっぱり。
席だけ予約やめればいいのに。


何と情けないニュース

農水省「理論上、問題ない」って。

悪用者は別途対処するとして。

そもそもGoToイート利用店に予約サイトだとかの送客手数料も補填する仕組みにしなかったのか謎です


例えば、「ディナーなら5000円以上のご利用でポイント付与」などという条件を設けるべき。
客数だけ増えても、お店は苦しいだけ


選ばれし貴族しか入れない店に、こういう輩が出入りして姑息に儲けようとするのはいただけない。

そういう店が近くにないこともあり腹立つ。ずる賢くさもしい恥知らずを救済するために税金が使われている愚策。医療関係者に直接支援する方がよっぽど納得できるぞ




合法になっちまったよ錬金術・・・

今後どうなるんだろうなぁ


4040658868
野上 武志(著), 鈴木 貴昭(著), ガールズ&パンツァー製作委員会(原著)(2019-08-23T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5

4088824245
吾峠 呼世晴(著)(2020-10-02T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8








コメント(241件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:22▼返信
問題ないならやればいい
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:22▼返信
理論上問題ないってなんだよw
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:22▼返信
問題ないわけないだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:22▼返信
MMOなら即日メンテ入ってる
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:24▼返信
店で規制すればええやん
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:24▼返信
いうても有効期限つきの飲食店専用のポイントバックだろ?
GOTOの趣旨からしても飲食店で飲み食いしてくれた方が良いってだけだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:24▼返信
店側が制限つければいいだけでしょ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:24▼返信
これでケチケチしてる暇があったらバイトした方が稼げんだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:25▼返信
鳥貴族を潰す気か
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:25▼返信
これは半年保たずにサ終ですね
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:25▼返信
ありがとう菅政権
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:25▼返信
制度上問題はないだろう
ただ目的から逸脱した事やってるからには税金をどぶに捨ててる行為としか言いようがないわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:26▼返信
鳥乞食
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:26▼返信
鳥頭貴族www
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:26▼返信
店に金行けばいい
なんのための施策だと?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:26▼返信
何だこの国はw
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:26▼返信
※9
鳥貴族に金は支払われるぞ
みんなの税金がこれやってる奴らの懐にどんどん入っていくだけだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:26▼返信
飲み物頼む10人ばかり相手にしてたら鳥貴族はもたないからな
店が独自の制限をつければいい
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:27▼返信
二階幹事長に従えええええええええええええ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:27▼返信
これを利用された店に後からペナルティを食らわせられるのかな
前政権はそれをやったけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:28▼返信
在日みんなで鳥貴族
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:28▼返信
鳥には98円しか行ってないけどな
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:28▼返信
システムの穴が見つかったってことやね。
公表された時点で終わりやね。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:28▼返信
鳥貴族に一緒に行く残り9人が見つからない
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:28▼返信
「(バグも)仕様です」
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:28▼返信
野党に攻める材料与えてどうすんの
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:29▼返信
何のためのキャンペーンだ…w
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:29▼返信
二階が旅行業界を救うためについでにやったことだから諦めろ
中国から贈られたパンダかわいい
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:29▼返信
道徳的にアウトなんだよ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:29▼返信
>>24
俺が一緒に行ってやるからあと8人だな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:30▼返信
政府のこういう政策ってだいたい公的脱税なんだよなぁ
ふるさと納税といいガバガバなまま運用されてるものが多すぎる
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:31▼返信
※29
道徳で飯が食えるかよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:31▼返信
中国人転売ヤーが買い出しついでにバイト連れて来店、好きなジュース飲ませて荒稼ぎするとこまでわかった
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:31▼返信
1品注文は、シャバ代1万円で良くね。
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:32▼返信
どうせ国から、補助金が出るでしょう
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:32▼返信
鳥貴族対応店少なすぎ全体の2割以下しかなくて近所の店舗全滅だった
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:32▼返信
1から10まで政府におんぶにだっこかよ、、、
「予約段階で最低限の注文金額を設定したり、品数の下限を決めること」ってのを店側がやればいいだけじゃん。
だから、理論上は可能って回答なんでしょうが。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:32▼返信
乞食しかやらんやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:32▼返信
※3
政府の目的は
市場に金を放出するのが目的だしね
ぶっちゃけ現金を企業にそのままばらまいてもいいくらいだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:33▼返信
ここまで恥ずかしい行為を出来る人って結構いるの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:33▼返信
ポイント利用期限が2021年3月までなら、ポイント荒稼ぎして春まで食っていけるな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:33▼返信
悪用って言うけど
10人も揃えてこんなしょぼい利益って
普通に飲み食いした方が良くない?
やる奴いんの?学生ですらやらんと思うが
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:34▼返信
※27
61億円あげちゃうキャンペーン
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:34▼返信
>>42
はしごOKやぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:35▼返信
違法性は無いんだから農水省は問題ないとしか言えないだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:35▼返信
注文した金額の何%ってやりかたにしとけばな
こんなことやるほうもやるほうだが
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:35▼返信
※17
国から1000円ごとき貰ったって予約で席埋められて100円程度の注文だけで帰られたんじゃ店は損失だよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:36▼返信
自分の金じゃないもんな
勝手にジャブジャブ入ってくる金でやんす
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:36▼返信
>>44
はしごして1日何件回れんの?
コジキですらウーバーイーツやった方がマシって言いそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:37▼返信
理論上問題ないんだし、店側で制限付ければいいだけでは?
特に鳥貴族はそれが拡散されてるんだから対策しても問題ないわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:38▼返信
これじゃあ飲貴族だよ…
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:38▼返信
そりゃそうだろ
どこに問題があるのか説明してみろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:39▼返信
これで喜ぶ奴ってどんだけ底辺なんだよ
底辺なら日雇いバイトした方がまだ稼げるぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:39▼返信
国が認めたんなら
それはもう国家錬金術師やん
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:39▼返信
※42
それをやるかもしれないアホが出てこないとは限らない
youtuberとか鳥乞食でどこまで稼げるかやってみたとか撮影する可能性あるな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:40▼返信
えーとつまり?
1会計につき金額関係なく国から1000円振り込まれるってことか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:40▼返信
>>55
『仲間集めて1日でいくら稼げるかやってみた(驚き顔)』
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:41▼返信
ポイントを円換算するのは詭弁だよ
ポイントはどこまでいってもポイントだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:42▼返信
一晩で10店舗?無理でしょ。

移動時間や交通費はどうすんだよ。
一晩拘束で7千弱の儲けじゃ割りに合わんだろ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:43▼返信
手遅れになる前に2週間分の予約入れてきた
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:45▼返信
まぁ所詮国民の血税だからなぁじゃぶじゃぶ使ったろ!^^
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:46▼返信
対策の方が金かかるパターンやろ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:46▼返信
バラマキ政策なんだし政府の主旨は曲がってない
バラマキの取り分を店と客で取り合いして
客にボロ負けしてる店があるってだけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:48▼返信
分配しないで持ち逃げしたらもっとお得だね
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:48▼返信
メニューをちょっと高く書き直したらいいだけでは
「それじゃイメージダウンになるから俺が安売りしすぎたツケを国が支払って!」というなら
もうその店長は逮捕しろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:49▼返信
たったの6千円を荒稼ぎwww
貧乏人はたったの6千円稼ぐのに浪費する時間の無駄がわかってないwww
はちまもよっぽど稼げてないんだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:50▼返信
倫理観の無い奴に優しい国、ニッポン
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:52▼返信
>>4
鳥貴族側が対応すべき話でしょ
こんなの農水省側で対応してたらクッソ使いづらい仕組みになるぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:53▼返信
還元とか面倒なこといい加減やめろよ
食事券の方がまだマシだわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:53▼返信
※7
店としては、宅配みたいに最低4品以上からご注文承りますとか制限をつけるか
ポイントサイトから撤退するしかないやつだな
ある程度は広告と割り切るとしても、席確保までしといて98円しか儲けが出ない
(ポイントサイトは200円儲かる)のは痛過ぎる
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:53▼返信
ボッチで予約できる店がないなあ
大体二人以上からだわ
ボッチには関係ないイベントだったか
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:54▼返信
政府が問題ないって言ったとしても実店舗が拒否したくなるのはホリエモンと一緒
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:55▼返信
>>41
そのポイントも飲食で使われるなら、飲食活性化という意味では問題ないんだよなあ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:55▼返信
>>59
酒飲める年齢の奴なら割に合わんと思うのが普通だよな
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:55▼返信
やっぱただの強盗キャンペーンやな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:55▼返信
>>56
円じゃねーぞ
飲食で使えるポイントだから最終的には飲食に落ちる
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:56▼返信
日本から金をチューチューするために作ったザル制度だからな
さっさと潰さないと増える一方だぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 15:59▼返信
そもそも予約サイトを儲けさせる仕組みが酷い
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:01▼返信
鳥貴族とか行ってそうw
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:02▼返信
ええんか農水省?
標準米がブランド米に駆逐されて米卸価格が六年連続高止まりして消費前年割れで20万トン切ったろ?
それでも価格維持止められなくて保冷庫パンパンにする費用は全額を農水省持ちだろ?
減反政策の補助金にGoToイートの補助金とか省予算枯渇しないか?
外食救うなら輸入米を認めた方がいいんじゃないのか
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:02▼返信
>>76
ポイント使うのも予約サイトを経由するから、800円しか飲食に落ちないな
儲かるのは予約サイトばかりという
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:05▼返信
こんな乞食行為に9人も付き合ってくれる乞食友がいる輩なんてユーチューバカくらいしかいないだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:06▼返信
※80
日本は大国なのに軍事費がアホほど少ないから
わりと何とかなるんだよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:06▼返信
まるでネトゲの運営みたいだぁ…
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:07▼返信
その還元ポイントはどこの財源から使われるの?
国民の血税ならぶっ飛ばすぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:08▼返信
みんな大好きテーブルチャージ料ことお通しを導入すれば万事解決
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:08▼返信
農水省が言う通り、店か予約サイトが制限かければ終わる話なんだし、
困ったポーズしてる余裕があるならっさっさと対策すればいいのに
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:09▼返信
(`・ω・´)この世はセコい奴が勝つ!(にっこり
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:09▼返信
>>81
800円しか、って...
君プラットフォーマーが金取るのは納得いかない人?Appleは3割取ってるで
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:10▼返信
理論上は可能でも
こんなめんどい錬金術やるのおるのかね
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:11▼返信
※88
負けてるからセコくなるんやぞ
勝ち組は鳥貴なんて使わん
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:11▼返信
10人で回すのは良い気がするけどな
飲み物でやるならどうせ原価なんて安いから店は痛くならんだろう
店側としては利益が出るなら最高だが、そういうメニューを増やせばいいんじゃね?
店の水1杯300円とかw
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:12▼返信
今更見直したくないがホンネだろw
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:12▼返信
これに関しては農水省が正しい
運用は店の問題なのでそれを踏まえて条件をかけることをしなかった鳥貴族側の手落ち
むしろ運用に関して農水省が口出しすると他の店での運用にも影響が出るのでやるべきではない
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:13▼返信
まず10人もの人を集めるのが面倒だろう

2~3人ならともかく

さらに10回店舗変えて繰り返すとか、わざわざやらねーよwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:13▼返信
それこそバラマキ施策に特化した
臨時のバリューセットでも作れば良いやん

自分は何もせずお金だけ降ってきて欲しいって考えてるなら
バラマキの恩恵にあずかれなくても自業自得や
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:15▼返信
後で制度変更して過去にさかのぼって適用されたら鳥貴が死ぬだけや
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:15▼返信
おい、税金だぞ。こんなの許すなら返せよ税金
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:16▼返信
国家錬金術師になったのか
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:16▼返信
※98
飲食店に返しますね
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:19▼返信
3000円払ってドリンク10杯と6000ポイントを買うってのは
錬金術というのか?
少しお買い得ってだけで現金は減ってるけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:20▼返信
まぁ予算使いきったら終わりのサービスなんだからどうでもいいわな
こんなことに一々構ってるほど暇じゃないだろうし
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:21▼返信
トラベルみたいに食事代金の割引上限1000にしなかった政府が悪い。
104.投稿日:2020年10月06日 16:23▼返信
このコメントは削除されました。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:23▼返信
潰れるぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:24▼返信
>>89
普段ならともかく、税金投入してて予約サイトが優先的に儲かる仕組みはそら納得いかんだろ
Appleが税金で荒稼ぎしてるか?

鳥貴族なんかもはや営業妨害じゃん、実際にやる人はごく少数で
話題になっただけってことを祈るわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:25▼返信
問題ないだろうけど、わざわざそんな時間の無駄なことする?
実際やったら店の人からうわぁ…って思われて恥ずかしいだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:26▼返信
1000円以上の注文時って条件つけりゃよかっただけの話だが
飲食店支援じゃなく予約サイト支援ってことだろな さすが自民党
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:30▼返信
GoToイートとか使う気全くないから知らないが、これで溜まるポイントってどこで使えるの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:31▼返信
こんな恥ずかしいこと中国人しかやらんやろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:31▼返信
利権を守るほうが大事なんだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:32▼返信
これ10人組じゃなくて1人でできないの?いや、別にやる気はないけども
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:33▼返信
法的に問題はないと国からお墨付きを貰った上にネット上でそのやり方まで広く知られてしまったので、これから更にこの錬金術を試す輩が増えるだろうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:35▼返信
儲けは儲けだけど、ポイントだから飲食店でしか使えないし
使用期限もあったり、そんなに得か?って感じ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:36▼返信
理論上問題なくても倫理上問題あるだろ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:39▼返信
店側が予約はコースのみ可とか制限すればいい話だと思うが
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:41▼返信
漫画村の時同様に錬金術師を晒すつもりが錬金術を知らせて増やす結果になった正義マンも悪い
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:41▼返信
ホントにやる奴いたら軽蔑する。
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:42▼返信
普通の倫理観を持った日本人なら決してやらない行為だし、万が一本当に実践した奴がいたらソイツの情報が全店廻状されて出禁になるだけだろう
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:43▼返信
すげぇなこんなのみんなやるじゃんって思ったけど
この恥ずかしい行為を繰り返しやらないとって考えるとそこまでお得ではないな…
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:43▼返信
いや店がホリエモンとそんな客お断りすればいいだけやん
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:44▼返信
対策があるだけマシなんだよな、この手の制度では
外国人技能実習生とか国際問題化しそうだし、子供の権利でも条約加盟が無いから拉致被害者訴えてる一方で拉致してる当事国になってたり
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:45▼返信
なるほど御上公認か
だけど流石に3品くらいは頼むかな居酒屋で300円を1品はかなり勇気いるわ
貰えるポイントで相殺するくらいにする
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:46▼返信
タダで食ってるならまだしも
金払ってるわけだから迷惑だとしても無理だろうな
ドリンクバー1日中居座り客ってわけでもないし
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:49▼返信
問題ないらしいからホリエモン信者が一斉にやってくるよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:51▼返信
こんなのすぐに対応されるだろ
一人1000円以上頼まないと駄目とか
って言うかこれをグループ組んでやろうなんて言った奴はぶられるレベルだろ

めんどくさいし大して稼げないし一日普通に仕事した方が稼げるわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:52▼返信
鳥貴族じゃなくてもできるんだろ?
中国人がやってる店でやれよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:52▼返信
まぁわざわざ10人で各地を移動する訳だからいつかは破綻するやり方だな
利益考えるなら全員徒歩やぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:53▼返信
鳥乞食乙
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:53▼返信
マジカヨって全部カタカナなのが笑った
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 16:57▼返信
プリウスに乗ってそう
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:05▼返信
後から駄目パターンだな。
こんなで捕まったら恥
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:12▼返信
鳥貴族側のシステムの問題だから農水省がどうこう出来る話じゃねーよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:13▼返信
どうでもいい事で足を引っぱって
日本の行政を止めるのが仕事だから
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:13▼返信
結局ポイントって税金だろ
店に還元して潤すせって感じなのかな
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:14▼返信
>>116
予約サイトの規約上できるのかな?
クレカなんかは、通常利用と差をつけちゃいけないとかあったりするけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:15▼返信
予約サイトを儲けさせれば官僚としては勝ちなのでどうつかわれようが知ったこっちゃないってことやぞ
天下り的な何かのためにな
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:17▼返信
鳥貴族に限った話じゃないぞこれ全く
国のやり方はあまりにザルで公平性がない
コロナインチキ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:18▼返信
>>124
釜飯だけ頼んで居座るのはやめてあげて、割とマジで
この影響でメニューから消えたら悲しい
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:21▼返信
※137
いうて一件200円じゃ経費を引いたらほとんど残らんだろ
汚職する奴らは薄利多売で疲れる仕事は嫌いやぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:22▼返信
>>137
ほなガースーは
官僚人事を改革して天下りを潰した英雄だな
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:23▼返信
とりきが自分で客単価引き下げたいだけだろ
薄利多売につながって伸びるか潰れるかは知らん
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:25▼返信
トリキの錬金術師は草生える
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:26▼返信
1000円以下の注文に対しても1000円分のポイントってのが意味わからんな
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:28▼返信
>>116
ポイント利用のほうだけど
ヤフーロコは初めからにコース利用じゃないとGotoポイント使用できなくなってるな
獲得に関しては条件無いけど
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:30▼返信
あんまり悪質だったら後でポイント無効にしてやれ
1人で10万を超えるポイント獲得したヤツとか
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:30▼返信
>>108
事務手数料が一件につき200円って考えると新しく事務所立ち上げて事務員雇って教育してってやるよか安いと思わん?
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:30▼返信
一晩10件回って6000ポイントで荒稼ぎとな
さすがに荒稼ぎと呼ぶには1ケタ足りなく無いか
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:32▼返信
※147
特にITの事務所だと機材・回線・サーバーの手配だけでも
相当な額になるしな
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:35▼返信
 
労力に対してショボすぎる

鳥貴族がマヌケなだけや。いくらでも対策できるだろ
 
 
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:35▼返信
どこが損するか次第
税金で損するなら問題
店が損するなら店が対応すればいいだけだから別にいい
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:35▼返信
10店舗周って7000円ってその時間働いたほうがマシでは・・・?
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:36▼返信
1件につき一人679円儲かるとしても、鳥貴族を10店舗回る為の交通費と所要時間と労力を考えたらトントンか赤字だぞへたすりゃ

近所の適当な居酒屋に1回行って5千円ぐらい飲み食いした方が楽だし満足度も遥かに高いだろう
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:36▼返信
予約段階で最低限の注文金額を設定したり、品数の下限を決めることなどは今でもできると思うと回答した

ぶっちゃけある程度の制約つけると客がこなくなるのは目に見えてるが
農水省の言ってることも理解したれよ 
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:37▼返信
プログラマー「新システムを作りました!」
客「よし、新システムを起動するよー」
客の客「んん?うっへっへ、バグ見つけてぼろ儲けだぜ」
客「おい、どうなってんだ!」
プログラマー「理論上ありえるので問題は無い」
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:37▼返信
俺もGOtoでトリキ行く予定ではいるけど
ヤフーロコのポイント排出先だから1600円くらいのコースで行く予定だわ
最初は他のところでポイントと等価くらいで食べる予定
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:39▼返信
邪魔で仕方ない
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:40▼返信
>>137
莫大な量を処理して精査してクレーム処理して運営しても1件につき200円しか入らないんやぞ
政府系の事業でトータル金額が大きいから受けるような案件だわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:40▼返信
コースしか頼めないようにすれば?
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:40▼返信
荒稼ぎってどんな感覚で書いたんだろうな
気付いた俺すげーみたいな…

どう考えても赤やんしかも惨め
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:43▼返信
店同士で低額な注文を出し合えば、余ったのは捨てても利益出るじゃん
食品ロスが増えるけどな
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:45▼返信
>>40
社会人ならまずやるメリットがない、折角集まれたんだからそのまま10人で楽しく飲みたい、ってまともな奴は思う
サークル仲間やらバイト仲間で割と簡単に集まれて、なおかつ金がない大学生がネタとしてやるかもしれない程度
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:45▼返信
こんなさもしいことやって得意になってる奴いたら縁切るわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:46▼返信
荒稼ぎ(数千円)
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:46▼返信
1000ポイント貰えるなら1000円くらい食べれば実質タダ
それくらいを想定してたと思うけど
まさか300円だけ頼む奴がいるなんてこの企画を考えた人は想像してなかったんだろうな
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:52▼返信
農水省は知らないかもしれないが、1ヶ月の食費1万の底辺なんていくらでもいるんだぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:54▼返信
閉店後に店員同士で1杯ずつの飲み会しました
みたいなことをすれば無理なく店が儲けられそうだな
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:54▼返信
問題ないって言ってるけど補填は俺らの税金やから一緒やであとで回収されるだけw
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:55▼返信
こんなの考えて実行するのは貧乏人ぐらいだろ
哀れなので放っておいてあげたい
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:56▼返信
当たり前だろ
制度に限界あるから
各店舗で個別に対応してくれってだけだろ
そんな予約の取り方してる店のほうが異常なのは明らかだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 17:59▼返信
店側は赤字で、結局誰のためにやるGo toだって話や
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:02▼返信
これ、悪質なバイト従業員とかも不正にポイント取得できちゃうんだよね。
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:06▼返信
>>170
制度の限界なのかこれ?
適当な想定で制度を作っているから出来た欠陥を突かれているだけだと思うが
店側の落ち度は何よ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:13▼返信
たった6790円を貰う為にさもしい10人集めるハイエナ根性
給付金詐欺にしてもGOTOにしてもガバガバ過ぎる
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:15▼返信
予約手数料で業者が100~200円儲けるから飲食店は利益無し
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:17▼返信
変に制限掛けてもその判定や手続きとかにくっそコストかかるようになるので
制度そのものじゃなくて店側に対応頼むしか無いんじゃない?
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:17▼返信
※172
稼げる額と発覚したときのリスクが釣り合ってない
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:19▼返信
いくらやったところで食事にしか使えない期間限定ポイントしか稼げないんだから、そんな時間の無駄なことするなよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:20▼返信
>>149
半年程度の事業のために自前で用意するのはちょっと効率悪いな
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:23▼返信
Go To Eatの仕様を知りながらなんの対策も打たずに参加決めた経営陣が無能
すかいらーくグループはGo To Eatに参加しつつも
客単価の安いガストなどはオンライン予約対応させてない
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:23▼返信
10人でこんなしょぼいことしたくないわ
ド底辺じゃねーか
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:24▼返信
>>180
すかいらーくグループの参加って8日からじゃなかったっけ
もう詳細決定してるのか
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:25▼返信
貧民しかメリットないなら貧困層支援のフードクーポンってことでいいんじゃねえの
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:30▼返信
転売屋みたいな奴等だな
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:35▼返信
GoToイートって、予約サイトが儲けるための仕組みなので、どうでもよい。
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:35▼返信
反社与党が反社に忖度してキャンペーンしてても、不思議は無い話
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:38▼返信
バグ的な言い方してるけどわかってやったら普通に詐欺で捕まるぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:40▼返信
普通はやらんけどやる人種がいるんだよなぁ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:41▼返信
>>185
確かに予約サイトは一切損しないな
もっとやれと思ってそうだ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:42▼返信
>>187
詐欺にはならないだろう
あるとすれば業務妨害だが、農水省のお墨付きがあるからなぁ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:47▼返信
これのポイント結局食わないと駄目なんだろ?
最後に豪遊できるだけだとおもうんだが
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:47▼返信
こういうのが本当の税金泥棒だよね
こいつらのために税金納めてるわけじゃないんだが
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:51▼返信
※187
お前は何言ってんだよ
農水省が違法じゃねぇって言ってるから話題になってんだろw

鳥貴族側は実際に起きてて困ってるが
農水省は違法性がない(キリッ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:05▼返信
>>192
一番儲かるのは脱税
金持ちが脱税すると何千億という単位で可能
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:16▼返信
お役人は縦割りだから制度上は問題ないけど
他の法は差引っかかるなんてよくある話だろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:17▼返信
あぁ~鳥貴族可哀想だな
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:22▼返信
GOTOトラベル利用して免許合宿さえ問題ないんだからこれも当然問題はないだろ
単純に条件がガバガバだったってだけ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:22▼返信
ポイント貴族の誕生である
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:22▼返信
>>1
これさ、最初は税金で遊ぶ奴等に凄くイラッとしたのだけど

店側が手数料払ってるのを知ったら店が馬鹿じゃん、不正に加担してるやん、鳥貴族と税金で遊ぶ奴等が悪いって気持ちに着地した
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:24▼返信
>>199
儲からないのに既存の客の席奪ってまで不正に加担してる鳥貴族って付けるの忘れてたわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:29▼返信
10店舗回って6000円ちょっとしか稼げないってめっちゃ効率悪いな。
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:41▼返信
>>201
1日6000円の副業なら十分じゃね
これ、制度が破綻してるわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:45▼返信
鳥貴は損しないんだよな、逆にポイント分国から貰えるんだろうし
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:47▼返信
つまり、店側が対策しろって言ってるんだよな
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:50▼返信
>>201
別に稼げるわけじゃない
貰えるポイントはホットペッパーグルメで使える
食事目的専用ポイントだから、現金化は困難
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:52▼返信
>>203
ポイント分が貰えるのは予約サイトなんで
予約サイトに200円払ったら売上はたったの98円、大損だろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 20:15▼返信
さすがにポイントの3倍以上の会計に限るとかにしろよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 20:17▼返信
>>203
こいつどういう頭してるんだ?
相当バカすぎるだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 20:20▼返信
10人で10,000円、一人当たり1,000円だろ?
わざわざ予約だけして一品食べに行く手間考えると割に合わんと思う。
バイトでもしたほうがマシやん。都内ならコンビニでも時給1,000円超えるだろ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 20:22▼返信
それっぽい集団見かけたら、オーダー受注しても放置でいいや。
キャンセルなら利用無しでポイント付かないし、永遠に待ちぼうけw
…まぁテーブルが一つ無駄に埋まって、店は大迷惑だがな。
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 20:24▼返信
むしろ店側もグルになって、空予約からのポイントゲットまでありうる
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 20:25▼返信
まとめサイトが煽ってるけど

このポイントって

GOTO対称店の、予約時の「前払い」でしか使えないから

結局飯食うことにしか使えないぞ???
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 20:28▼返信
これを対処しないとか問題ないとか言う頭が大問題だわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 20:41▼返信
こうやって俺らの税金が身内企業にながれてるんだろうな
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 20:46▼返信
そりゃ最終的に利用者に跳ね返る政策だからな
抜け道使って荒稼ぎしてる連中は後で後悔するって寸法よw
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 20:49▼返信
頭おかしい
それだったら一律給付の方がはるかに公平性が高い
なぜ自民党は利権を作るような真似をするのか
悪夢の自民党政権
売国奴政権
地獄の自民党政権
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 21:08▼返信
店を救う施策が、店を潰す施策にw
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 21:10▼返信
これは誰が損してるんだ?
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 21:17▼返信
5000円以上のコースに限るとかやめてほしいけどディナー1000円以上、ランチ500円以上注文する、くらいの条件はつけていい。
トリキなら料理とドリンクであと3品。それでもかなり戻ってくる。
ちょうどお腹いっぱい、ほろ酔い加減で一品で走り回って乞食するより満足感高いと思うけど。
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 21:35▼返信
乞食の所業!
意地汚い。
恥を知れ!
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 21:37▼返信
こういう事、平気で喜んでする人間が、身内や友人に居なくて良かった。
恥ずかしいわ!
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 22:01▼返信
税の公平な分配は反乱を生まない政策方針の絶対の基本。麻生政権はそれが解らずに、大反発を招いて歴史的政権交代の原因となった。
菅政権と自民の余命は長くは無さそうだな。
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 22:10▼返信
>>106
???論点が意味不明
税金投入したら場合は各店が自分でサイト作るべきなん?仕組み作れない中小の店はキャンペーン参加するなと?
仲介サイト=悪って街の不動産屋はみんな悪徳か?
原価厨と同じ発想?
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 22:25▼返信
これやってる女は逮捕しろ これやってる女は逮捕しろ これやってる女は逮捕しろ これやってる女は逮捕しろ これやってる女は逮捕しろ これやってる女は逮捕しろ これやってる女は逮捕しろ これやってる女は逮捕しろ これやってる女は逮捕しろ これやってる女は逮捕しろ これやってる女は逮捕しろ これやってる女は逮捕しろ これやってる女は逮捕しろ これやってる女は逮捕しろ これやってる女は逮捕しろ これやってる女は逮捕しろ これやってる女は逮捕しろ これやってる女は逮捕しろ これやってる女は逮捕しろ これやってる女は逮捕しろ これやってる女は逮捕しろ これやってる女は逮捕しろ これやってる女は逮捕しろ これやってる女は逮捕しろ これやってる女は逮捕しろ これやってる女は逮捕しろ これやってる女は逮捕しろ 
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 23:16▼返信
そうでもしないと端金を持てない可哀想な乞食なんだから許してやれよ。貧乏人はプライドもモラルも持ち合わせてないし、このコロナ渦の中で自分さえよければいいと言う自己中のゴミなんだから仕方ないよ。
バカッターにレシート載せて自慢気に乞食アピールしてるクズもいるみたいだしなあ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 23:21▼返信
鳥貴族だけで10店舗?  じゃないよね?

そこまで効率悪いと特殊な例過ぎてwwwww
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 00:50▼返信
これが安倍の置き土産
本当に思いつきで作ったのがよく分かる
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 01:00▼返信
思いついたのはアメリカに名指しされた今井補佐官だろ
複数店舗をハシゴさせてコロナを広めたいんじゃね
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 01:10▼返信
さすがにこれでアベガーは草
無職には利益が大きいかもしれんがかなり条件が厳しいぞコレ
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 02:02▼返信
トリキがホームレスで溢れるのか
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 03:27▼返信
何で鳥貴族が切れているのか知らないけどどっちかと言うと切れたいのは農水省や国民だろはっきり言うけど、そもそも諭で書くけど
何で鳥貴族は、一人3品以上とか1000円以上の規定をしてねえんだ?
どの料理店でも普通は、ネット予約にはお一人1000円以上とか普通決めるだろう
それを鳥貴族がしてないから、こんな馬鹿騒ぎになっているんだろが
今すぐ、予約ページに一行でも1000円以上、3品以上って記載すれば良い
それをしないって事は、お前の会社の経営陣が馬鹿なだけじゃん
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 03:35▼返信
231続き
夕食時に、1人につき200円の「送客手数料」が発生する。となると、イートの客が298円しか支払わない場合、店の売り上げは98円となる。

これが一品での利益なら、少なくとも2か3品または2品以上ドリンクを頼むのを予約サイトの書けば良いじゃねえか
一品でも予約出来るシステムをやっているのは鳥貴族であって農水省が一品でも予約出来るようにしろとしてねえのに、何で損失が明らかに出来るシステムを運用しているんだよ
しかも、その失敗を農水省に言ってるんだ?そりゃ農水省はGoto範囲で理論上、問題ないと言うに決まっていて
その言葉の前に、このシステム作ってるのはお前の企業じゃんだから問題ないって言ってるんだよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 09:34▼返信
コジ貴族w
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 09:46▼返信
まぁ、結局ポイントも使うので、個人的な儲けは変わらないんですけどね。
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 10:45▼返信
まぁ店側でルール作ればOK言うてるからそれで終わりな話だとは思うが。今回たまたまルールが認知される前に不運にもどこにでも湧く乞食に悪用されただけだろ。こういうバカタレ対策を端から仕込んでおかないと毎回起きる。
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 10:48▼返信
一応言っておくが、ポイント乞食を許したらアカンで。
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:10▼返信
チーム?の10人のそれぞれの名前で予約しとけば1店舗で10回出来るし短時間で6万越えなら率は悪くないよな
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 13:10▼返信
>>231
後出しじゃんけんで言われてもね
鳥貴族は槍玉に挙げられてるだけで他の店でも出来るけどね
制度を作るときはもう少し良く考えた方が良いと思うんだけどね
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 14:20▼返信
>>3
財源どっから出てると思ってんだって話だよね
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 17:12▼返信
税金使ってるのに問題ないわけあるか
制度設計に問題があるんだから制度つくった役人が補填しろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月07日 17:54▼返信
>>223
客単価が小さいほどお得感があるキャンペーンで
予約サイトに有利すぎる条件なのが悪い。飲食店を応援するキャンペーンじゃなかったのこれ
仲介サイトを儲けさせようって趣旨ならあってるけど、別に税金投入するほどじゃないだろ

一応予約サイトへの条件として、キャンペーン中の新規加入店については月額料金を請求しないことってのはあるみたいだけど

直近のコメント数ランキング

traq