• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


中国、2035年全て環境車に 通常のガソリン車は全廃


記事によると



・中国の自動車専門家組織「中国自動車エンジニア学会」が「省エネルギー・新エネルギー車技術ロードマップ2.0」を発表。中国の自動車政策はこのロードマップに基づいて実施される見通し。

・EVを中心とする新エネ車の比率を高める。19年の新車販売に占める比率は5%だったが、ロードマップでは25年に20%前後、30年に40%前後、35年に50%超まで高める。新エネ車の95%以上はEVとする。

・残りのガソリン車などは、すべて省エネ車のHVに切り替える。HVの比率を25年にガソリン車などの50%、30年に75%、35年に100%に高め、HVではない従来型のガソリン車などは製造・販売を停止する方針だ。

以下略

この記事への反応



中国の電気自動車株爆騰だね。電気もハイブリッドも遅れた会社はどうする?

EUに続きでかい山が動いてきた!

この国はやると決めたら早い。

中国市場でこれはインパクト大きい。

日本はどうしてやらない?

中国マーケットの影響力を改めて実感。 電気自動車の普及に伴い、バッテリー関連や産廃など関連事業も連動して変化していきそう。

15年先はどんな未来がまってるか。15年前はスマホはもちろんツイッターもなかったしね。直線的な未来は来ないだろうな。

航空業界もコロナ禍で止まってるし 、石油需要一気に減っていきそう

中国は現実的な路線でいくみたいだけど、EUは結局どうするのかな。 日本勢は5年程度でよく売れてる車の殆どにはハイブリッドモデルが設定されるんでしょうね。

真のオール電化の未来きてんね





ガソリン車はもう終りが見えてきたな
しかしあと15年で全廃までいけるんだろうか


B08JH9BJGN
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-12T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(284件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:02▼返信
どーぞどーぞ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:02▼返信
人力車だな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:02▼返信
pm2.5減らせよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:03▼返信
言うだけなら誰でもできる
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:04▼返信
ほんま出来るんかい
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:04▼返信
お前らが地球を汚している大本だからちょっとは自覚したのか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:04▼返信
中国はやると決めたらやるやろ(´・ω・`)
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:04▼返信
結構前にも発表してなかったか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:05▼返信
シナ製のスマホバッテリーですら2年持たないで妊娠しまくりなのにできるかよw
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:05▼返信
電気自動車っていうほどエコじゃないけどな
その電気はどうやって作られてるのか考えたほうがいい
ガソリンエンジンでハイブリッドの方がまだいいと思うよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:06▼返信
無駄に行動力があるからなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:06▼返信
内燃機で天下取れねーからゲームチェンジしたいだけだろ
原発置けない内陸部の電力供給どうすんねん
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:06▼返信
ガソリン車だけが原因じゃないけど、中国の大気汚染を考えたら急務ではあるんだろ
ただこの手の政策は内陸部は置き去りになるんじゃないかっていつも思う
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:06▼返信
産油国とかどうするんだろ。
ガソリンの価値が爆下げして一気に最貧国へまっしぐらなんじゃ・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:07▼返信
ガソリン車乗ってたら死刑にされそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:07▼返信
EVって廃棄物がいっぱい増えるみたいだね
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:08▼返信
※10
従来の市場を壊して新しい市場で世界シェアを取るのが目的に決まってるだろ
エコとか建前に決まってるだろ

18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:08▼返信
中国って昔は自転車大国みたいな感じだったよな。あれに戻せばいいんじゃね、健康にもいいし環境も回復出来るぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:08▼返信
それ以前に人口減らしたほうが、環境や食糧問題 等全体的に改善できるような…
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:08▼返信
大言壮語
日本の野党共と共通しとるわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:08▼返信
行動力あるのは都市部だけで他は何も設備作らないからなあ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:09▼返信
経済制裁で石油止められるのを想定してるんだろうなー
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:09▼返信
無理と思ったが、独裁政権だからいくらでもやりようあるわな。
ガソリン税上げまくって、ガソリンスタンドに課税して、ガソリンスタンドに水素や電気充電設備の設置を強制し、最後にガソリン車に課税しまくれば終わるわ。
それでも残る数%は逮捕だな。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:09▼返信
日産が前から力入れてた分野だから一気にそれかけてみたら?12%しかシェアないけど全体普及が進めば儲かるぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:09▼返信
口だけだぞ、いい加減に理解しろよマスゴミ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:09▼返信
充電してたら爆発しそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:10▼返信
>>17
そのとおりだからエコなんて嘘っぱち
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:11▼返信
>>26
サムスンじゃないから大丈夫
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:11▼返信
中国ならマジでやるだろうな
他国なら市民の了解得るのに数十年掛かるような内容でも
こいつらは明日から禁止にすりゃ明日からもう街に車走らないような国だし
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:11▼返信
クルマは国策でドイツと一蓮托生でやってるんだから想定内だろ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:11▼返信
ぶっちゃけ人口減らしたいなら戦争するのが一番簡単だからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:12▼返信
ガソリン車の処理どうすんだ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:12▼返信
中国がやるのは中国メーカーがエンジン車弱いから
日本がやらないのはエンジン車に強いから
そしてEVの電池は国産メーカーしか補助金が付かないんだぜ
ただの国内保護政策

CO2排出量関係無くEVに移るのはなあ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:12▼返信
電気自動車はバッテリー交換がクソ高い以上どうしようもない
寿命来る前に新車に買い替える→中古はバッテリー劣化で売れない粗大ゴミ化
この辺解消できればいいんだろうけどな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:12▼返信
※17
爆発バッテリーで取れるわけないだろ、アホだから現実認識できないのか? 
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:12▼返信
その前に人口減らせ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:13▼返信
100%不可能
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:13▼返信
ホンダがF1撤退するわなやっても意味ないし
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:14▼返信
トラックは完全EV化は無理だぞ、馬力が足り無い
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:14▼返信
中国は、電気自動車とか言う前に民主化運動で民主主義になりそうやな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:14▼返信
ガソリンの消費量が減って、電気の消費量が増えるが、エネルギー効率は高くなる。
そうなると、電力需要が増加して、火力発電などが増えるから、PM2.5が減るかは疑問だな。
車はPM2.5などの排出をフィルターして個々で削減しているが、中国の火力発電はそのあたりケアせず垂れ流しだろう。
となると、同量のエネルギーを消費する上では、寧ろPM2.5が増える可能性すらあるだろうな。
まぁ、そうなったらオリンピック時のように、火力発電を抑えて無理やり抑制するか。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:14▼返信
火力発電でそれ以上に排出するんだろ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:15▼返信
ウイグル族が牽いて走るんでしょ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:16▼返信
産油国との主従関係を破壊する気だな
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:16▼返信
EV車メーカーが各地の共産党の利権団体で
EV車売るためにむりやり法整理してんのしらんのか
このまえEv車が爆発しまくって没収して暴動おきてばっかりじゃねーか
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:16▼返信
バッテリーで環境汚染しまくるから人力車や自転車にしろよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:17▼返信
>>17
バッテリー単体では売れない。
だから、電気自動車を粗製乱造して安価で売りさばいて利益を上げるのが中国のやり方。
バッテリー問題でリコールとかなったら会社ごと消えて新たな会社が生まれる。
エンジンの開発が不要になり、必要な技術レベルが下がるから、そういったことが可能になる。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:18▼返信
中国の内陸とか電気自動車で走れるの?
NHKの中国番組とかみても あんな辺境は信頼性があるトヨタのガソリン車しか無理でしょ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:18▼返信
自国の電池関連資源が売れないから必死だな中国とチャイナユーロはw
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:18▼返信
盗電が流行りそうw
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:18▼返信
EV車はコスパ最悪だぞ。故障した時の金銭ダメージがマジ頭悪いレベル。やるならせめて全ハイブリッドだわ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:19▼返信
充電時間と航続距離改善されるといいな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:19▼返信
スガ総理がポッポ鳩山みたいな二酸化炭素の目標いったから不安だったけど
チャイナがもっとビッグマウスでホラ吹いてるし
べつにいいかって思うようにした
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:20▼返信
>たった1リットルの「水」で、500km走れるバイクが登場!?
ブラジル人発明家の男性がつくりだしたバイクは、ガソリンを使わずに走れて、たった1リットルの水で500kmもの距離を走行することができるという。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:20▼返信
※48
田舎のことを中国共産党が気にするとでも?
大規模な洪水被害や蝗害すら見捨てるのに。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:20▼返信
電気自動車のバッテリーてちゃんとリサイクルして新しいバッテリーに作り直せるの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:21▼返信
レクサスもトヨタもハイブリッド安いやろ20年保証やし
90年代後半は大排気量でリッター五キロも走らんかったのに
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:21▼返信
ブーンではなくスーンの車がもう街中に溢れている
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:22▼返信
まぁ、混乱の極みだねwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:22▼返信
大量の車が電気系統で大爆発まで読めた
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:22▼返信
充電スタンドの待ち時間がすごいことになりそうだ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:22▼返信
中国の良いところはやると言ったら国民が不便しようがたとえ死のうがやり遂げるところ
63.投稿日:2020年10月28日 01:23▼返信
このコメントは削除されました。
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:23▼返信
>>6
大躍進だ!油出るし!!と思ったら油田が即効枯れ
枯れてんのに調子に乗ってたら世界最大の原油輸入国になり、利益を減らしながら中東リスクに大困りするようになったので
原発超大量増設して転換しようとしたらバブル崩壊して原発余っちゃったから
日本さん電気自動車作って
それだけ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:24▼返信
コンピューターはネットでアップデート出来るからな、特にドイツ車のデュアルクラッチはすぐ壊れるしリコールしまくりやろ故障すれば、デーラー保証無ければ100万コースやからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:25▼返信
日本のGDP 500兆
中国のGDP1500兆
もう日本なんざ大幅に抜かされてるのに未だに上から中国に物言ってるのが無様だよな(T-T)
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:25▼返信
※6

EVで自動車産業でも中国が躍進できるって下心と野心があるだけやぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:25▼返信
EVの充電は早いぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:25▼返信
言っておくが

ガソリンが燃えると、水と二酸化炭素しか出ないんだよ(完全燃焼の場合)

水は金属以外のすべてに必要だし、二酸化炭素は植物、食料に必要

米や麦やトウモロコシといった「穀物」は、二酸化炭素がないとできないんだ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:25▼返信
石油は結局枯渇しないんかい!
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:25▼返信
技術面では飛躍的で凄い成長よな中国 
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:25▼返信
ウイルス撒き散らしながら走りそうw 武漢車!
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:26▼返信
原油価格どうなるんだろ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:26▼返信
※68
どのくらい?
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:26▼返信
昔はディーゼル車なんて恥ずかしくて乗れなかったのにな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:27▼返信
※65
自動運転とかハイテク化したドイツ車はもう中古無理やな
あんなん壊れたらいったい修理代が幾らかかるか計り知れん
もう中古で売れないからすぐスクラップいきになってエコじゃないね
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:27▼返信
中国に遅れをとる日本 いつまでも中国のケツ追っかけてる場合じゃねぇぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:28▼返信
まあ、いざとなれば強権発動でガソリン車を強制没収なり破壊なり何でも出来る国だからなw
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:28▼返信
日本死んだー!
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:28▼返信
中国はガソリン税ないんか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:28▼返信
中国ディスする暇あんならEV車のひとつでも作ったらどうすか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:29▼返信
ステラはポルシェより早いからな、要らんけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:29▼返信
中国はやるって言ったら人権関係無しにやるから早いだろうな
ユーロに追随する日本もやると思うけど全然そんな気配ないからどうなるやら
15年ってもう直ぐそこやで?
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:29▼返信
むかしみたいに人民が自転車乗った方がエコなのに
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:30▼返信
近い将来5分で充電出来るようになるんやぞ
EVはグリル無いから要らんけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:30▼返信
日本ブランドも地に落ちたなぁおいw
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:30▼返信
これは対中政策で追い詰められた中国が、ここからおかわりでガソリンが輸入されなくなるのを恐れて場当たり的指標をだしただけだぞ
実現可能計画の考慮がまったくされていないのはもろばれだw
馬鹿はここまで読み解くことができないから、バカだという自覚をもつようにしようなw
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:31▼返信
日本人拉致被害も解決しないまま黒電話と握手しちゃうトランプと違ってキンペーは有限実行からな

※64
残念ながらもう日本には期待されるほどのEVの技術も経験もないんだ・・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:31▼返信
言うだけならタダ
そうだろ?核保有しまくってるの廃絶宣言したり、侵略しながら平和を謳う、これほど滑稽な国があるかい?
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:31▼返信
大半の国際組織支配してるから自分所電気化したらガソリン使用車全世界で禁止するな
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:31▼返信
中華バッテリーが進化してくれそう
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:32▼返信
ガースーが二酸化炭素ゼロにするって言ってるし
おれらも電気自動車しか乗れなくなりそうやな・・・
スズキが安い電気軽自動車だしてくれんかな
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:32▼返信
※89 何も言わない何もしようとしないグズグズしてる日本よりはいいだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:33▼返信
※89
アメリカのことを悪く言うなよ、仮にも同盟国だろ()
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:33▼返信
ガソリンスタンドなくなる。

車の所有者が激減しだす。おそらく日本もガソリンなしの車なる。2032年くらい終了。

中古販売の車屋や古い整備の仕事なくなる。大量に失業者だらけになる。

一番、日本ディーラー仕事そのものが消滅するだろうね。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:34▼返信
※93
迷惑かけまくってるDQNより無害な陰キャのほうがマシだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:34▼返信
既に北京とか重慶ではガソリン車の新車登録できなくなってるけど、全土でやるんだな。
日本のメーカーはこの流れに追いつけるんかね・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:34▼返信
日本はスガ政権の二酸化炭素規制で 電動キックスクーターの時代がくるって
なんかメーカーがうきうきしとるな

あんなあぶねーもんで公道ウロウロされたら嫌やなんやが
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:35▼返信
日本人は脳死同然だから、中国って聞くとアレルギー反応でつい見栄張るんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:35▼返信
中国はコロナの件で世界中に賠償金払うのが先だろうが!
何今まで通り世界が相手してくれるつもりなんだ?昔やったら戦争になってたぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:36▼返信
自転車だろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:37▼返信
まあ、利権の問題で実用化される事は無いだろうけど、水を燃料にしたエンジンは随分前に完成しているしね…。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:37▼返信
>>14
その電力をどうやって用意するのか考えてみよう
原子力発電所をバンバン作る?
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:38▼返信
環境対応車作るためにガンガン炭素出していくよー
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:38▼返信
※99
中国って聞くとコロナが浮かぶ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:38▼返信
中国は時代遅れやから今の中国人の車はシャコタン竹ヤリマフラーとか鬼キャンとかにしてると思ってるやろ?
今1番高級車やハイブランド品を買ってるは田舎者のチャイニーズやで、日本で売られた日本車は25年輸出禁止やったのが解禁された、日本のスポーツカーが買われていってるのよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:39▼返信
80年代まで全員チャリだったのにな
進んだなぁ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:39▼返信
工場廃棄で息もできないのに寝言言ってんじゃねえぞ!
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:39▼返信
>>96 無害な陰キャってそもそも存在が空気、質量0だから比べらんないよwwww 
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:39▼返信
ガソリン車を15年で撤廃? (ヾノ・∀・`)ムリムリ
環境破壊の中国にそんな事出来る訳ないじゃんw
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:41▼返信
>>23
ガソリン車を禁止するのは廃刀令と同じでいくらでもできるよ
代わりの武器を持てるのは一部の限られた人のみなのと一緒でEVに乗れるのはごく一部になりそうだけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:42▼返信
中国には負けないとタカを括ってまったりして幾数年。日本列島は海中に沈み中国は大成長を遂げているのでした。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:42▼返信
シナはコロナで賠償払うくらいなら戦争仕掛けた方が安上がりだと思ってるだろ
最悪核兵器で共倒れになろうが平気でやる連中だからな
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:42▼返信
中国政府が目標達成したと言ってもどうせ捏造でしょ?ってなるからできるかどうか問題ではない
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:42▼返信
北京オリンピックの時のインフラで、中国は深刻な鉄不足になった時に日本の中古車を大量にスクラップにして輸出してたのよ、今80年代90年代の希少車が高騰してるのは中国人のせい
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:43▼返信
インドも続いてやってくれ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:44▼返信
中国株を密かに買っているワイ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:44▼返信
中国人はチャリだからガソリン要らんのやろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:45▼返信
前倒しでできないもんなのか?2030年位にして欲しいな。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:46▼返信
中国人って皆ラーメンマンみたいな頭にしてん手を袖に入れてんの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:46▼返信
友好国のパキスタンとかも一緒にやれば良いのに
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:47▼返信
これからどんどん日本人口も担い手も減ってくからなぁ… 気運に乗ってる中国に寄り添っていくのが勝ち筋なのかも。
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:47▼返信
>>54
あほすぎ
それバッテリーで水分解して燃焼させてるんだぞ
そのままモーター回した方が走れるわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:47▼返信
電気自動車はバッテリーの進化待ちだな
固体電池に期待したい
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:48▼返信
頑張って欲しいな。どんどん競争して価格を下げてほしい。まだまだ高いよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:48▼返信
15年後に中国って国が存在してるかな
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:49▼返信
>>119
共産党政府が電気自動車の補助金を減額して、コロナの影響もあって、中国国内の電気自動車メーカーが軒並み倒産若しくは生産停止したから無理
テスラがトップに返り咲き、欧州の自動車メーカーが続々と参入しているから、将来どうなるかは分からん
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:49▼返信
※120 その程度の見識しか持ち合わせてないなんて…あなた恥ずかしいですよ…
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:50▼返信
そのころには中国そのものが滅びてるから無意味なことだよ
人類の敵だもの
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:51▼返信
モーター車ってめちゃくちゃ単純な仕組みだから、
技術が行き渡ってしまうと車が数十万程度にまで安くなってしまう可能性が高い。

カラーテレビやクーラーと同じくらいカーも値下がりする運命。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:51▼返信
中国を毛嫌いせずに冷静に見定められる奴だけが生き残るんやで
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:51▼返信
深センじゃ既に成功してるしな
バスまで電気自動車で自動運転もしてる
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:51▼返信
>>126
10年でアメリカのGDPを抜くって言われてるけどね、コロナで早まるかもね
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:53▼返信
中国より先に日本が滅びるかもね割とマジで
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:54▼返信
そんなことやる前に世界に慰謝料払えよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:54▼返信
バッテリーの発火問題がな
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:57▼返信
中国は人の命が軽いから色んなことが出来る
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 01:59▼返信
空飛ぶ車作れよ!
中国なら行ける!
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 02:01▼返信
電気自動車は遠出が充電で面倒くさい
140.投稿日:2020年10月28日 02:09▼返信
このコメントは削除されました。
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 02:10▼返信
日産noteは電気自動車として成功してる
日本の方が早いかもね
菅ちゃんも温室効果ガスについて宣言してるし
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 02:12▼返信
>>1
ハイブリッドが正解だよな
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 02:15▼返信
出来るならやってくれ。
日本も大気汚染の影響が軽くなるはずだし。
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 02:17▼返信
電気自動車に替えない人は点数全没収の上ブラックリスト行きにするやろ。
でも電気自動車で浮いた分を別の汚染垂れ流し施設を増やすことでプラマイゼロか悪化させそうだけどね。
電化すればするほど電磁パルスが胸熱になっていくな。
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 02:17▼返信
日本は下手にガソリン車で成功しちゃったから逆に足枷になってるな
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 02:23▼返信
>>1
帰省ラッシュの高速で渋滞→電池切れ→大渋滞のコンボ確定
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 02:25▼返信
更なる環境破壊車両を生み出すんだな。きっと原子力自動車だ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 02:26▼返信
都市部はともかく地方では絶対に無理
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 02:33▼返信
爆発する電池積んだ車が中国全域に配置されるって
それはもう戦場じゃねえか
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 02:35▼返信
石油王が反発するからじゃね
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 02:41▼返信
バッテリーの充電をどうするかが一番の問題か
車体だけ購入して、バッテリーはガソリンスタンドで充電したバッテリーをレンタルする形でやれば充電の問題も解決するのかな?
自動でバッテリーを交換出来るシステムと規格が必要か
15年で規格統一て出来るだろうか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 02:43▼返信
2035年までにシナがなくなるから無理だわwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 02:45▼返信
車の前になんとかしないといけないことがいくらでもあるだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 02:47▼返信
中国は共産党がやると言えばやらざるを得ないから有り得るでしょ
一党独裁だから出来る話
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 02:48▼返信

謎の爆発もセットなんだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 02:54▼返信
結局、核だより
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 03:01▼返信
>>142
先に工場と冬の石炭使用を何とかしろよ、と言いたい。
車だけじゃダメだよあの国。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 03:02▼返信
中国はマトモなエンジンが作れないからな、エンジンの時代が終わってほしいんだろ。
EUも同じだけど、EUはガソリンエンジン廃止すればEUが優位に立てると思っているけど、実際に優位になるのは中国の方だろうな。
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 03:03▼返信
中国では電気自動車に乗らないと社会信用度スコアが減点されます
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 03:05▼返信
電気自動車にするにしてもエンジンで走っていた需要を全て電気に変えるとなれば莫大な電気を必要となるんだけど原発建てまくるのか?火力発電増やすのか?
ガソリンを直接燃やして走る方がエネルギーロスが少なく効率がいいと思うが環境活動のこととなると最終的な結果部分を抽出してCO2ゼロだから環境に良いって話に収束するんだろう
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 03:08▼返信
これで反中で中国叩いてる連中は無知だな
菅首相が所信演説で語った温室効果ガス排出の実質ゼロは脱ガソリンも当然含まれてる
製造や充電にかかる電力の発電で温室効果ガス出してたら意味ないから火力やめて原発や再生エネルギーだしな
実現できるかどうかは別だけど
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 03:21▼返信
自転車(環境対応車)でいいだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 03:23▼返信
日本はインフラが致命的なまでに整ってない。トヨタが試験的に都市作って試す計画を立てているけど
後はガス欠起こした時の対処法?これはあんまり目にしないからちょっと伺いたくもある
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 03:25▼返信
バッテリーのリサイクルが問題になってるんだけどどうせならスマホの非接触充電みたいに電力が飛んでくるのが理想
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 03:34▼返信
トヨタ終了のお知らせ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 03:38▼返信
ただしそれを実現するための環境負荷は一切考慮しない
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 03:39▼返信
ガソリン車がコレクターアイテムになる日はいつなんだろうな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 03:45▼返信
ガソリン安くなるな
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 03:57▼返信
バイクは8割電動で2割ガソリンの国

車の電気化のカギは価格
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:00▼返信
ハイブリッド:ガソリン+バッテリー 2035年目標50%
電気自動車:バッテリー 2035年目標50%
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:00▼返信
※151
3DSやPSPみたいにバッテリー交換をガソリンスタンドで交換するだけ
タクシーが一部すでにそうなってる、充電待ちとかもう古い
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:11▼返信
※90
そんなことしたらオイルダラーが直球で仕掛けてくるぞ
そうでなくても習近平のせいで全世界的に回すかもしれんし
焚きつけてる中国海軍閥ですら最近の習近平手に余らせてるようだしな
確か予言ではそろそろ中国が亡ぶって言われててその時間も近いとかなんとか
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:13▼返信
劣化したバッテリーってリサイクルできるの?
日産はリーフの古いバッテリーを蓄電池に使ってたけど
そういうのじゃなくって新品同様の性能の車用のバッテリーに作り直せないの?
出来ないといつか詰むね
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:17▼返信
冬場のバッテリー上がりと
夏場のバッテリー膨張破裂ってどういう意味ですか?⁉️
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:19▼返信
充電待ち大渋滞
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:36▼返信
国はや国民はクソだがこの国はやる事のスケールが違うから本当にやり遂げそうではある
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:39▼返信
バッテリーに革命か、超伝道モーターができない限り、全部とってかわるのは難しいな。
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:44▼返信
中国は基礎技術が足りてないからまともなガソリンエンジンは作れない
今は主要メーカーのほとんどが三菱からエンジン買ってる

中国がガソリン車を急いで完全に捨てるってのは
原油とガソリンエンジンを禁輸される危機感が出てきたんだろ
それぐらい米中冷戦で中国は追い詰められてる
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:55▼返信
全て電化って・・・
全世界の核燃料が残り16年分しかないのに、原発が終わると同時にEV完了になるぞw
電気が無くなった世界でどうやって電気自動車を走らせるんだよ。
しかも中国は日本みたいに使用済み核燃料を再利用可能な状態で保管していない。
16年後に全て詰むぞ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:00▼返信
>>日本はどうしてやらない?

中国は共産主義で人権がないから強制的にできる
日本は民主主義で人権があるから強制できない
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:10▼返信
考えてみたがこういう感じでやがて世界が電気自動車化されても
それでもハイブリッド車は存在しつづけるな
「なんとガソリンでも走れるのです!電池切れの場合のリザーブはご安心ください」
みたいな感じで
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:11▼返信
中国はそんなことより廃棄する煙や水を処理しろよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:21▼返信
>>133
言うだけなら自由だが中国がこのままタダで済まされると思ってないよね?
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:22▼返信
>>122
まだそんな事を言ってる奴がいる事に驚きだよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:33▼返信
出来ても一部の富裕層にしか回らんし、
出来上がったチャイナハイブリッドは各地で爆発するだろう。
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:34▼返信
それより自国が武漢ウイルスによる各国の恨みで滅ぼされないことを祈るんだなクソ中国!
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:47▼返信
2035年まで中国が存在すると思ってんのか
中共はアホだな、分裂するか焦土化だぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:50▼返信
日本の場合ガソリン税があるから簡単に移行できないじゃろう
もしガソリン車を撤廃するなら今度はその分電気に税金かけることになるし
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 06:11▼返信
一輪車4つつけるだけでいいってのはデカいよな
ただ電池革命でも水面下で起こったのか?15年以内に起こる予定なのか
賭けだよな
日本の原発も核物質の無害化技術がそのうちできるだろぉーwwwみたいなノリで米のいいなりになって54基もポンポン作っちゃったし
いまや完全に失政扱い
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 06:22▼返信
ただし富裕層のみ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 06:22▼返信
環境のためじゃなくて、新たな利権だぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 06:26▼返信
ガソリンエンジンを日本が売ってくれなくなりそうだから仕方なくだろ
ファーウェイは半導体を買えなくなるし
中国の次世代のビジネスは壊滅よ
中共はともかく中国の一般市民はかわいそうやな
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 06:36▼返信
バイクは既に電動しかないぞ中国は
やることが極端でまさに共産主義国家
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 06:41▼返信
現実的に考えて無理。今の韓国みたいに非ガソリン自動車を増やしたはいいが充電スタンドや水素スタンドの数が足りなくてろくに使えないオチになる
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 06:49▼返信
そうは言っても買い替えるのは消費者の方なんですが...
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 06:55▼返信
いざとなれば古いガソリン車の車体に環境適応車ってステッカー貼りつけるから無問題とか思ってそう
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 06:58▼返信
EVの研究開発をさらに加速して早めに高性能EVを市場に投入できれば世界で戦えるからな
日本もEVの補助金や税制優遇して開発を加速しないと負けるぞ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 06:59▼返信
日本初そらとぶ車🛫
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 07:01▼返信
やるやる詐欺かな
あとは中国が左翼野党マスゴミ使って「日本もやれ」って騒ぎ立てるんでしょ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 07:07▼返信
※188
そこで消費税増税ですよw
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 07:10▼返信
まともなエンジン作る技術がない中国は安さ勝負できるEVへの置き換えを急ぎたいわな
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 07:11▼返信
富裕層はできるだろうけど
大半を占める貧困層は隠れて乗ってそう
車すら取り上げられたら生活できないだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 07:16▼返信
あの国2035年まで在るかなぁ?
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 07:16▼返信
>>199
内需下がって来てるんだからやるでしょ
環境の為にやるなんて言ってない
中国の経済が落ち目な証拠だよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 07:21▼返信
中国は良くも悪くも有無をいわさず「決定しました」「(すでに)実行してます」だけど日本は「実行するための討論の予定を組むか検討します」なレベルでいつやるかわかったもんじゃないからな
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 07:26▼返信
低所得者層は数に入ってないんだろうな
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 07:28▼返信
充電時間なんとかしないと
絶対に無理
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 07:31▼返信
トヨタとユアサは電池開発間に合うのか?
電池開発さえできるなら、できるかもな
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 07:33▼返信
フル充電30分
すぐ電池切れ
おまけにバッテリー劣化
馬鹿が買う乗り物。
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 07:51▼返信
>>141
あれは電気自動車じゃなあい
シリーズHV車です。
モーターはほぼEVと一緒だけど、バッテリー容量は全然ちがうので、EVとはいえない。
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 07:53▼返信
シナは石油より石炭なんとかしろや
おめーん所の大気汚染の主要因は石油じゃなくて石炭やろが
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 07:57▼返信
あんなアクセル踏んでもキュイーンってな音しかしない電気自動車なんか何が楽しいの?
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 08:06▼返信
世界の市場をひっくり返そうと思うと、それしかないわな
自動車市場牛耳って、ハイテク機器工場として世界を支配したいんでしょうね
日本がやりたかった事を全部やってる感じ
いくら優秀でも工作機械作って輸出してるだけじゃ、雇用もGDPも伸びないもんな
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 08:28▼返信
どうせ農村部じゃディーゼルで黒煙上げて走るトラックやら重機が動いてんだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 08:30▼返信
出来るワケがない……
が、どうせすぐに焼け野原になるから、また人民服に自転車でっていう風景が再現できるってことか
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 08:30▼返信
どうせ規制するとか言っても都市部だけで地方ではあい変わらず重油使いまくり
そして大気汚染の原因である石炭については知らんぷりと
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 08:37▼返信
実際、二酸化炭素排出量で多くを占めるのって石炭火力発電だからな
中共の場合、違法な鉱山から産出される極めて質の悪い石炭を発電だけじゃなく暖房とかありとあらゆるところで燃やすし
自動車云々をやったところで無駄だわ

そもそも、これって西側から情報盗まない限り絶対に実現できないってのに
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 08:49▼返信
バッテリーも環境に優しくないけどなwww
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 08:52▼返信
家電の車ならイーロン・マスクと組んで中国でも簡単に作れるよという計画かもだけど、そんな上手く計画が進むかね
車のEV化が進んでドヨタも危機感はあるんだろうけどさ
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 08:55▼返信
50年後には固体電池が普及していると過程したらその問題は近い未来で解決される
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 08:58▼返信
中国の田舎の山間部の農業用トラックとかも電動になるとかイメージがつかんわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 08:59▼返信
なにかいい日本の技術でも盗んだのかな?

学術会議を通して。
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:00▼返信
>>220
それ、西側でなら可能性有るけど、中共じゃ無理だが
地道な研究なんか一切やらず、ハッキングで情報盗むだけなんだからな

そもそもとして、そろそろキンペーに全ておっかぶせて処分して、それまでの方針大転換しそうなのが今の中共だぞ?
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:00▼返信
ガワだけ車で、下をよく見ると乗ってる人の足が見えてるオチ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:01▼返信
お前ら全く世界情勢知らんのな、トヨタがHV技術はもう要らんからって中国の合弁会社で生産するんだぞ
過去の二の舞がまた始まるんだよw

全個体電池も中国製造だろうまた中国に技術を渡す馬鹿な日本企業トヨタを許すな
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:02▼返信
そりゃあ、純ガソリン車は2035年にはほぼなくなってるだろ。
それに、記事中に掲げられているEVって必ずしもBEV(バッテリ)だけを指すのではないしな。
というか、バッテリ方式では膨大な車需要を支えきれないと現実的な判断をして、
いま中国が力を入れているのはエンジンと組み合わせたPHEVや水素バッテリEVじゃん。
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:04▼返信
お前ら何も知らんのなw
トヨタが中国にHV技術提供するんだよこれはもう決まった事、合弁会社で製造予定だから
全個体電池も製造は中国の共同研究企業これももう決まってる事、
そしてそのトヨタの税金を5年間ほぼ免除してたのが自民、
売国企業と自民が結局の所民主系列と何ら変わらない売国奴って言う
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:07▼返信
車でも中国に大敗するのか、日本猿はw
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:09▼返信
日本はほんと遅れてるよなあ

政権が悪いんだろうなあ
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:11▼返信
国際競争力ゼロの中国車をマンセーする五毛党って不様すぎへんw
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:16▼返信
>>73
その為の先物

ちなみに日本
「将来米の価格どうなるんだろ」
「せや、将来の売買価格予約して売買したろ」
大阪堂島の米先物の爆誕である
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:18▼返信
中国の大気汚染の原因は車じゃねーだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:19▼返信
これで中国はEVの技術革新に拍車がかかるだろうから日本企業も競争に遅れないようにがんばってほしい

中国にシステムでグローバルスタンダードを奪われてしまうと世界がヤバイ
アメリカの中華5G潰しの時ようにいくとは限らないから
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:20▼返信
その中国製電気自動車作るために大量の大気汚染が発生するわけですね?
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:23▼返信
「今の中国」が15年後まで有るとは思えないな
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:23▼返信
ぶっちゃけEVの革新的部分ってバッテリーだからそれを製造する所が一番儲かるんだよ
その製造施設を中国に作ってくれるトヨタとパナは中国にとってウハウハな存在
中国は中国車なんて世界で売るつもりはねぇんだよ勝手に外国の強い企業が車生産して海外に売ってくれるんだからなw
おまエラは相変わらずのお花畑ですなー
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:30▼返信
>>2
ストリートファイターZEROのチュンリーステージは自転車が大量に走っていたな
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:30▼返信
>>4
正論。しかも口だけの中国だから全然信用出来ない
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:31▼返信
>>6
金儲けの為だけに動いているだけだな
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:32▼返信
>>9
しかも膨らんで爆発の危険性があるしな
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:41▼返信
日本の自動車産業は電気自動車の開発に遅れているので、

20年立てばトヨタや日産自動車の名前は日本以外では選択肢から消えることになる。ハイブリッド車も規制厳しいし。
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:42▼返信
中国のどこかしこで車が爆発炎上するようになるのか胸が熱くなるな
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:45▼返信
中国人「中国製のEVは危ないから外国車にした」
ディーラー「中国製バッテリーに交換しておいた。サービスアルね。転売ウマー」
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:51▼返信
※241
ただ液体リチウムバッテリー大量に積みたくないだけやで、価格糞ほど上がる割に危険だし距離走らないし
何故世界中が全個体電池に今全振りしとるか分かってんのか?w
日本の企業連合軍が2歩先に出とるんやで、ホンダは終わってるがなwwwwww
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:52▼返信
次は廃棄バッテリーが問題になるんやな
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 10:08▼返信
ただの目標みたいなもん
言ったから実現すると思ってる奴は馬鹿
頓挫する可能性の方が高いよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 10:39▼返信
2035年www
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 10:46▼返信
まあこれが強制的に実行できるのが中国の強みでもある
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 10:47▼返信
>>157
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 10:47▼返信
>>249
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 10:47▼返信
>>250
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 10:48▼返信
>>251
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 10:48▼返信
>>252
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 10:48▼返信
>>253
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 10:48▼返信
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害❌
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 10:49▼返信
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害記事
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 10:49▼返信
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害来る
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 10:49▼返信
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害けん
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 10:49▼返信
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害これ
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 11:03▼返信
コレ中国にとってかなり意味があって、
中国産のガソリン車の自動車が世界で殆ど売れていない現状において
ガソリン車とEVはガラケーとスマホぐらい別物だからEVとなると既存の自動車企業も技術がまだまだ発展途中で一挙に丸ごと切り替わる上に
全自動車を運行する為の都市計画プロジェクトも遂行しているので
都市毎全て中国の監視下における中国政府の思惑も働いていて
中国産の車が世界的に売れるチャンスとなるので国家プロジェクトとして注力している。
電池の原料となるレアアースも自国で賄えるので中国にとってデメリットが無く、注力している分野であるのは確か。
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 11:14▼返信
黄砂どうにかしろwwwww
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 11:17▼返信
日本は2035年でも余裕でガソリンで走ってるだろうなほんと
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 11:36▼返信
2035年の目標で勝利宣言する五毛党www
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 11:37▼返信
中国「電池にはレアメタルが必要!」(在庫ダブついてるから助けて)
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 11:47▼返信
原動機の開発で遅れを取っている国なら、国際社会で原動機を売れないように仕向けるのには戦略的な意味がある。逆に欧州は長い自動車の歴史がありながら、グリーンディーゼルの原動機かEVかの二極化でHV化を真面目にやってこなかったから、過去の技術をほとんど活かせない形で電動化に邁進せざるを得なくなった。
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 12:01▼返信
まず毎年台風で甚大な被害が出ている中国で全てEV化は無理がある
日本も同じ理由で完全EV化は出来ない
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 12:09▼返信
少なくともお前らが生きている間はレシプロエンジン文化は途絶えない
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 12:13▼返信
その頃中華人民共和国は無くなってるだろw
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 12:21▼返信
日産リーフだった
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 12:49▼返信
いやいやいや、大都会の主要都市ならなんとかなるだろうが、中国って大半がクソ田舎やぞ
田舎で電気自動車ってまだバッテリーがそこまで進化してないから、田舎の人達の足が死ぬぞ
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 13:01▼返信
日本の産業で残ってる競争力と一定以上の規模もってるのは自動車関係だから完全に息の根止めにきたね
後はゆっくり人口減少にあわせて移住者増やせば武力なしで落とせる
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 13:05▼返信
爆発しそう
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 13:44▼返信
既に盗用他が中国機企業と組むことが決まってます

最初はEVのみみたいな雰囲気だったけどHVもOKって事になったことからも水面下で話が進んでいたみたいですね
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:08▼返信
いっそのこと三菱の旧MRJも開発の骨組みを白紙にして電動エンジンによる環境対応型旅客機にした方が
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:16▼返信
急速なハイテク化→管理が杜撰になりトラブル続出→インフラ崩壊
予想される未来はそんなもんだろうな
中国って後戻りできなそうだもん
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:36▼返信
ちゅうごくの場合は強制だからなこわい
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:49▼返信
中共の発表でしょ?
あてにする判断
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:10▼返信
いまだに中国を下に見てる時代遅れのネトウヨ
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:58▼返信
民意無視の独裁国家だからできることあるよねえ
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 16:00▼返信
>>278
中華思想の国に言いなよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 16:42▼返信
やるって決めたら無理矢理にでもやるのが中国だからな、ガソリン車を片っ端からレッカーして処理するだろ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 17:40▼返信
トヨタてめーなに協力してんだ!!!!!
はよかえってこんか
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 19:55▼返信
おっ 自転車に戻るんか?
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 20:11▼返信
その前に15億匹一斉に死んでくれたほうが地球規模で助かるんだがな

直近のコメント数ランキング

traq