
記事によると
・愛知県名古屋市内で経営している焼肉屋の男性店主(60)が、政府が普及を進めるキャッシュレス化について、「キャッシュレス決済が増えて経営が大変なんです」と語った。
・この焼肉屋の毎年の売上は3000万程で従来、売上のうち3割はキャッシュレス決済だった。
・しかし、昨年10月の消費税増税に合わせ、政府はポイント還元などキャッシュレス決済に後押し、新型コロナの影響で、現金を触らない支払手段としても推奨され、わずか1年でキャッシュレス決済が全体の7割になった。
・店が決済代行会社に加盟店手数料として、売上の3.5%を支払わなくてはならない。
・消費税増税前は年間約30万円の手数料を支払っていたが、今の状態で同じ売上なら計算上、2倍強の手数料を支払わなければならない状況になっている。
・焼肉屋の年間利益が300万円弱なら、店にとっては小さくない数字。
・現金管理の手間の削減がキャッシュレスのメリットなのだが、店主によると、人数は減っても現金払いのお客さんのために釣り銭の準備などは必要で、メリットは感じられないとのこと。
・店主は「お客さんの便利さはよく分かる。しかし、小さな店舗にとってキャッシュレス決済が普及すればするほど地獄」と話した。
この記事への反応
・キャッシュレスなんか、いらん
現金が一番便利で信用ある
使うのはスイカくらいだ
・これ手数料分上乗せしたらダメなん?3.5%とか誤差じゃん
・手数料、こっそり上乗せしといたらいいやん
・結局、手数料欲しさに大手が囲い込みしたいだけなのが日本のキャッシュレス社会
・デニーズの支払いナナコカードにしてるんだが、お店手数料かかってるのか大変だな
399円のモーニングで手数料取られては大変だな
・小銭ジャラジャラおじさんは
邪魔だからコンビニ使わないで
・キャッシュレス自体、賊が産み出した産物だしな
それに乗っかった店と客は無能以外何者でもない
【【ヤバイ】フランス、イタリア、ドイツの1日あたりの新型コロナ感染者数が最多に!3万人超えってマジかよ】
【フランスの研究者「新型コロナ感染予防にはリップクリームが効果的!!」】
あれって、店側は手数料取られていたのか…
しかも、他の国と比べて日本のは手数料が割高らしい
しかも、他の国と比べて日本のは手数料が割高らしい

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
手数料だけじゃなく現金が手元に来るのも遅いという
特に今すぐ現金がほしい苦しい時期には適さないよ