人に話してもたぶん信じてもらえない豆知識…「画ビーン」だと…? pic.twitter.com/EyJG2Zov3m
— P.P. ピンカートン (@p_p_pinkerton) October 30, 2020
『写メ』(写メール)はJ-フォンが考案した言葉だったが
当時もう一つ「画ビーン(ガビーン)」という候補もあったwwwww
ガビーン pic.twitter.com/yYmgUxoiyM
— 前田尋之@パーフェクトカタログシリーズ好評発売中! (@hiropapa00) November 2, 2020
この記事への反応
・ガビーン
・マサルさん、流行ってたもんね……
・画ビーンにしてたら
ひょっとして今のスマホにカメラはついてなかったかもしれない
・画ビーンなんて絶対にやだな。
友達に画ビーン送ったとか無理
・センスが壊滅的すぎる
・案を却下した社員に賞か何かあげたい
・写メが画ビーンになってた世界が
存在してたかもしれないと思うと胸が熱くなりますね
ダッサ……
写メールで本当によかったですね
写メールで本当によかったですね

強行採決でね!!!
今でも訳分からんダサイ呼称沢山あるし
国民「fu ck!」
そんなにいらんやろって
画ビーンならそんなあほな流行はなくてすんだかもな。
あの当時で死語っぽいリアクションを堂々と言う流れは完全にマサルさんの影響だろ
はちまのマスコットはちまき
パケ死にそうだから
だよな?ふつう写精だよな?
エエーッ!?
(画ビーンはダメだー!!)
でも書き込みを一生続けることもはっきり言って惨めすぎて人として負けです。どうしたらいいですか?
言ってたらうわぁ…って思う
やっぱー「画ビー・・・
バイテン大統領誕生へ
今はそこすら通り過ぎて情報漏洩防止の観点から携帯持ち込み禁止になったけど
イギリスのコメディアンやろなぁ
「画ビーンしていてー」みたいな
今って何て言うんだよ?
ツーカー😭
写真とってもメールで送らんだろ
当時のジジババだってハ?と思っただろ
いや仕事とかだと事あるごとに写メちょうだい言われる
場所やらラインやらロケーションやらはては土産屋までSAふくむ
エアドロップぽい
オゲレツオヤジは世界の約束
ワールドワイド
こういうことだよ。
Beとingでは
意味知らなくても使う言葉って割とあるんだぞ
遥か過去に生まれて語源を調べて初めて意味を知るような言葉
それが現代に生まれても何ら不思議ではないだろ
代わる言葉がないのなら使っても別にいいんだぞ
聞いたことないぞ
てかメール添付じゃなく普通に写真撮ってきて後で見せてってのまで写メしといてって言い出す人が出始めてから廃った印象もある
あやうくしにかけたぜ
(ºwº)
アッ千ョンブリケ
ホントは、射ビンビン
がビーンて言うとおもった?残念
しぇー!
写メって言うと思った?残念
チェキか個人用携帯転写倶楽部連隊でいいよもう
本当うざいしきもいわ
ぱわぁ
ゲイザー!
俺10代だけど写メ通じない奴なんていないけど
それ知らないってお前がおっさんでしょ
記事にも(便)って解説書いてあるだろ…
ちん写メ
ちん画ビーン
選べ
決まらなかったものをあとから見てるから
変に思うだけ
画ビーンはゴロが悪いし何を言いたいのかよくわからんからまず流行らなかったやろな
いまだにスマフォって書く奴おるな
写メの意味が語源からずれて既に電子機器で写真を撮ることそのものを指している変化を理解していない奴は年齢性別に関係なく問題ある
理屈っぽく否定して逆にバカに見えるパターン
僕が抱きしめてあ・げ・る
便って書いてあるだろ
ガチョーン
>写メ?って何ですか?