JTB 要員を6500人削減へ 1年間の経常損益1000億円の赤字見通し
記事によると
・旅行会社最大手の「JTB」は、来年3月までの1年間ではグループ全体の経常損益が1000億円の赤字となる見通しを明らかにした
・早期退職の拡充や2022年度の新卒の採用を取りやめ、要員を6500人削減するとしている
JTBグループ 2020年度上半期連結決算https://t.co/jiVJ8N87Uy
— 官報ブログ (@kanpo_blog) November 20, 2020
JTBこれは非常に苦しい決算に
・2020年度上半期連結決算
売上高:1298億円(前年同期比-81.1%)
営業利益:▲711億円(前年同期64億円の黒字)
経常利益:▲580億円(前年同期69億円の黒字)
純利益:▲782億円(前年同期44億円の黒字)
マイナビ2021でJTBグループを見ると、以下人数を採用している
— 官報ブログ (@kanpo_blog) November 20, 2020
・過去3年間の新卒採用者数
2017年:644名
2018年:722名
2019年:579名 https://t.co/S5nb5kWnvM pic.twitter.com/FqoLlfMzUr
この記事への反応
・JTBの全社員は2万7千人。今回の削減は全体の24%。
・国内旅行メインの中小はGotoで多少持ち直せたかもしれないけど、大手は海外分がほぼゼロで今後の見込みも全く無いから無理ゲーっすよね。
・採用取りやめか、、、
・6500人も減らしたら誰もいなくなりそう。
・ああ オワリだこりゃ
・6500人は多いな
旅行業界は当分立ち直れないんじゃないかな
・就活生人気ランキングでめちゃくちゃ上位に入ってなかったっけ
・残った社員も地獄、出ていった社員も地獄
・GoToやってもこれじゃもうムリゲーだろww
・春までに失業者どのぐらいでるんだろうな
・近所のHISもずっとシャッター下ろしたままだ
・国際旅客が9割減だから、産業として終わってるよね。
天下のJTBが…
従業員の年収も3割カットされるとのこと(共同)
従業員の年収も3割カットされるとのこと(共同)

自己責任です、おめでとうございます。
生き残る会社もあれば潰れる会社もある
いますぐgo to辞めてトンキンロックダウンしろよ
オリンピック需要を見込んでたせいで大赤字だからこの件に関しては真実w
より、感染拡大で経済悪化
底辺に再就職は難しかろう、首吊って楽になりなよ。犯罪起こす前にね。
全部自分で手配出来るし
岡村の言う通り、若い女性が風ぞくや売りに流れるんじゃ無いの?www
こりゃー来年ないわ、
文系部門1位がJTB、2位がANAだったんだよな・・・
ジリ貧でしかないのに現状維持
西村とか「神のみぞ知る」と呑気なこと言ってるしどうしようもねぇなw
海外旅行が主体の大手はGoToの恩恵を受けたとしても
業務縮小は避けられんわな
会社存続させたいなら2万は切れ
いやマジで
小池の小!!☺
もうだめだー
死ぬしかない
そりゃこのご時勢旅行行く奴とかただのバカでしょ
他だって大変だわ
どうすんだそいつら
来年も同じ苦しみを味わうのに 来年になればどうにかなるわけがない
ははは、ざまぁーないぜ!
大 事 故 が
底辺増えて楽しすぎワロタ。
みんな仲良く生き残りたいから、代わりに税金あげればいいに辿り着くのが政府よ。
やっぱ中国は罪深いなww
他の仕事で潰しが効かなそう
みんな仲良く給与3割カットすればいいのにね政府
暴動が起きる日も近いか。
その度に従業員削減すんのか?
だったら無駄に給料が高い管理職や経営陣が責任取る形で人員整理して新人雇って新陳代謝しろよ。
それが出来ない組織は能力があるヤツから先に辞めて使えない奴が集積して機能不全になるぞ。
社会的にも物理的にも氏ぬだけだからな
マジで全部何もかも中国の所為ですわ
イカれた菅政権に延髄チョップ
もうやばいよマジで
一気に倒産の流れになるこのままだと
笑っちゃうんだけどw
書類仕事だけのロートル組をバッサリ行くんだろうね
ただ無駄金垂れ流すだけの糞企業ということに
俺はもう終わりだと思っているJTBは
ざまって言いたい
旅行のプラン立てたり値段交渉が出来る?旅行客減ってるし、そんな人は間に合ってます
え?接客が出来る?それ、誰でも出来るからwそれに今はネット申込に移行して店舗のスタッフなんてクビにしてるので、本当に要らないです
でもお前全部できないじゃん
民間はこんなもんだ
何が起きても首が切られずのうのうと生きてる公務員にはわからんだろうな
ホテルは個人の部屋多いから値段下げてる分人は入ってるよ、ビジホとか一泊3000円台とかで盛況よw
団体系がみんなやられて死んでる
正直、半数が無職になる状況でも自己責任だと思うぞ?
努力して就職出来る半数に入れば良いんだからな
その自己責任論で日本経済が疲弊したら元も子もないって話だろ
ナショナリズムのかけらも無いんだなお前ら売国奴には
オリンピック開催するまで宿や交通機関残しときたいだろうけど
いい加減現実見ろ、GoTo対象じゃない店舗や業界はどんどん消えて行ってるぞ
介護、運送業「ようこそ!底辺の世界へ!」
せやな
最低時給を引き下げてたくさんの人が雇って貰えるようにした方が良いね
金がなくても子供がちゃんと教育を受けられるようにしたら良いと思うよね
後は子供への手当をもっと充実させて、その分増税でもしたら良いと思うよ
飲食、接客、工場「本当の底辺は、職も無くなるピンチなんですけど?」
パンフとかHPを作る印刷会社とかWEB制作会社も辛くなるだろう
中途は、スキルを身に付けてれば即戦力として採用されるからね
まぁ、スキルの無い中途は本当にゴミカスだけど
>>112
そうやって倒産した企業は海外の会社に買ってもらって日本人は皆低賃金で働く奴隷になればいいよね
よーく分かった
税金は財源じゃない定期
Gotoで支援されてるだけマシでしょ
俺も苦しんでるから他も苦しめ理論ほんとすき
こうやって日本の30年間は自称右派の新自由主義パヨチン共に支配されて失われたんやなって
今までがおかしかったんだろ。
ざまぁみろ
意味不明
最低賃金引き下げたら企業の利益は増えるよね
少子化は国力低下に繋がるから子供への支援は大事だし
政府が経済優先というのも頷ける
自粛厨はそのあたりをわかっていない単細胞
いやいや
少子化が進んだら国力が低下するので、子供の居ない家庭へは増税をして
子供の居る家庭への手当を手厚くするってのはどこの国でもやってることだよ
不妊の家庭には里親の条件の緩和とか、してあげる必要はあるかもね
旅行会社自体がそもそも不要になってきてたのでは…?
お年寄りとかはいいのだろうけど
アメリカの人口は日本の約三倍
コロナの死者は20万人
日本が自粛せずに同じ状況になってたとしたら、約六万の死者って事だよね
つまり、失業率30%に下がっても自粛してた方が良いって事かな?
融通効かない業種は大変だ
いや旅行関連は最も打撃受けとるやろ
500万だった社員は150万カットで350万かー
生活の質がかなり低下するな
宿に直接申し込むのでは?コロナが終息しても、元どおりにはならないと思う。
良い話だな。50%くらい上がれば少しはマシな国になる。底辺はどんどん駆逐されるべき。
政府公認で感染症ばら撒いて喜んでるんだろ自業自得だろ
旅行サイトしか儲からんのに救えるわけあるかボケが
自己責任きたあああああああああああああああ
よぉ自己責任wwwwwwwwwwwwwwwwew
転職先はいくらでもあるさ
恨むならコロナを恨め
大手のリストラは不景気の幕開けや。
今より更に不景気なるな。
コロナ封じしなかった中国を恨まな。
逆に事業のために持出ししてる
よかった
JTBとか使った事無いな
無料のパンフ貰って宿選ぶ参考にはしてるが
企業の利益も株主の配当も年々増え続けてるだろ
何を御託並べて分かったような口聞いてんの
その上でトリクルダウンなんてもんは存在しなかっただろ?未来が不安だから企業も内部留保貯め込むんだよ
デフレーターを上向きにさせて需要を喚起しないとこの国は成長しないんだよ
他国はインフレ、我が国はデフレ
方向性については賛同するがデフレの日本において増税は一切必要ない、あるのは減税ただ一つのみ
自己責任おじさん「自己責任」
ネトサポおじさん「中国に責任取ってもらえ」
政府「中国に言え」
そしてこの国から公助と共助は消え去りましたとさ
残ったのは重税のみ
中国兄様に日本を買い支えてもらっていい国になるね!
日本を海外に売る…売国…あっ(察し)
貨幣は市民が作り出すもんじゃなくて政府が国債発行して信用創造するもんなんだから、貸方借方の面で国民の資産なのは明白、その上で財源論なんか捨てて経世済民の方向性を語るのが今のフェーズだろ?
昭和生まれのバーコード議員と同じ脳みそで天動説唱えてるとそろそろゲェジ認定されるぞ
下手したら会社もなくなる
そんなホテルすら追い出される底辺君
コロナでも忙しい職種はいくらでもある
低賃金でキツイ汚い危険な仕事で精神的に鍛えてやるよw
時給1000円位でよくね?
大きな挙式費用や新婚旅行費用が多額にならないし人も呼ばなくていい「スマ婚」向け
国内旅行もGoToトラベル推し…
結局旅行会社は新型コロナ拡大の片棒を担いでいるのだから、これまでが異常だったんだよ
どのみち縮小していく運命
来年半ばにはある程度コロナは落ち着くだろ
このツケはいずれ自分達に回ってくるのに
有名私立大学が「JTBに何名入った」とかで、よくマウントを取っているwww
そういった手間や安全を金で買う人もいるの。
端的に言って無能すぎる
労働人口が減っている現状、コロナを機会に人手不足のエッシェンシャルワークに人が集まって欲しい。