怖い話でこわかったやつ、「子供の頃に村で神隠しがあって仲の良かった子がいなくなった、七日七晩昼夜を問わず村中で捜したけれど出てこなかった、八日目の朝になったら村の誰に聞いても『元々そんな子はおらん、夢でも見たんか?』『うちはずっと四人兄弟だよ、忘れたのか?』って言われたこと
— syurisyeri (@syurisyeri) November 23, 2020
怖い話でこわかったやつ、
「子供の頃に村で神隠しがあって仲の良かった子がいなくなった、
七日七晩昼夜を問わず村中で捜したけれど出てこなかった、
八日目の朝になったら村の誰に聞いても
『元々そんな子はおらん、夢でも見たんか?』
『うちはずっと四人兄弟だよ、忘れたのか?』って言われたこと
じゃあ昨日までの一週間あんなに火を焚いて捜してたのは何だったんだよそれは覚えてるでしょ」って泣きながら聞いたら「なんでだ?」って言われて見上げたら「なんでお前は忘れてないんだろ」「怒られる」「怒られるよ」「どうする?」ってぶつぶつ呟かれて逃げてきて、そのあとずっと忘れたふりをして
— syurisyeri (@syurisyeri) November 23, 2020
何十年も経ってからその子の母親の葬式があって村に帰ったらいなくなったはずのあの子が座ってて、ちゃんと大人で、食事ときにビール注ぎにまわってきたから気付かないふりをしてたら「忘れちゃったの?」って聞かれてすみませんどなたでしたかってとぼけたら、「あぁ、大丈夫だ」って言われた
— syurisyeri (@syurisyeri) November 23, 2020
何十年も経ってからその子の母親の葬式があって
村に帰ったらいなくなったはずのあの子が座ってて、
ちゃんと大人で、食事ときにビール注ぎにまわってきたから
気付かないふりをしてたら
「忘れちゃったの?」って聞かれてすみませんどなたでしたかってとぼけたら、
「あぁ、大丈夫だ」って言われた
その後も毎年その母親の葬式の手紙が来るけど捨ててるって言ってた
その後も毎年その母親の葬式の手紙が来るけど捨ててるって言ってた
— syurisyeri (@syurisyeri) November 23, 2020
15年近くも前に亡くなった本人から聞いた話です 長生きの範疇だと思う
— syurisyeri (@syurisyeri) November 23, 2020
この記事への反応
・え!実話ですかー!!!!
今鳥肌が……(ヤバイムダ毛が伸びる…)
・恐怖の大渋滞…ですね……
・誰か説明して…わからない…
・忘れる(忘れたフリ)事は
その子を拐った"何か"からの脅威から
村を守ることに繋がるのかな。
・予想ですけど、村ぐるみで何かあったのではないかと、
この語り手さんは小さかったから知らないだけで、
たとえば神隠し、と言う名の生贄で、7日巻探しているふりをして
子供に「大人達はちゃんと探してくれた」と言う
先入観を植え付け、そのあと忘れるふりをする
これによって子供も忘れて、大人達に
とって都合のいい状況が完成する、はずだったけど、
語り手が納得のいかなく何度も聞いてしまったせいで、
その生贄先の何かに「怒られてしまう」と、なったのではないでしょうか
・え!!実話ですか!!
マジ((( ;゚Д゚)))怖いですね!!
何かその村も自体怖い……
・ムラの怖さとヒトの怖さ。幽霊より怖い。
こういうの好きだからわくわくした
なにこれ!?意味怖?ハーメルン?
村の大人達が何か企んで演技してたってこと?
村の大人達が何か企んで演技してたってこと?

鬼滅 58巻にそんな話があったな
なんだ
パクりかよ
@syurisyeri
脳に出るものをとにかく一瞬でも速く排出することを目的としてTwitterをしているので、評価の高さを求めたことがないんですよね…
脳から嘘があふれ出てとまらないそうだ
そっちのが怖いわ
オカはきちんとレス付いて設定の甘さを突かれて逆ギレするからそこまでも楽しむものだけど、
この嘘ツイは研鑽されないからレベルはあがらないと思う。
ひねりすぎだろ
もうちょっと推敲しろや
そのうち妄想と現実がわからなくなるぞ絶対
本当にあった嘘松の話
「でも何年後かに普通にいた」
だけでもすっきりするのに…
ツイートする前に似た様なことが無いのか調べたりしないんだろうか
昔から 日 本 で は 山火事の危険から夜の歩行は提灯や行灯(あんどん)を使うように幕府や政府が定めていた
いなくなった子の戸籍どうなったんだよw
無国籍か?
ここまで入れて怖い話なんだろ
遊んでた時にたまたま古ぼけた洋館を見つけたんだが、次の日、その洋館を見に行ったらどこにもなくて、しばらく探し回ったんだが結局見つからなかった、子供の頃ってそういう不思議な事あるよな
勘違いで話が大きくなる場合もあるよね。
村っていう印象が怖かったりするし
↑この時点で頭悪そう
こんなのドヤ顔でツイートする辺り、こいつは全く本とか読まない奴だと確信したわ
はい解散
いや、そこは亡くなったとされている人が実は亡くなってなくて直接その本人から聞いた話っていう作り話だから、あなたは幽霊に教えてもらったとでも勘違いしてないかい?
どれだけアホが居るんだ
まるで体験談のような文章だけどただの伝聞だったってこと?
物分かりの悪い奴だな
せめて世にも奇妙な物語くらいは見ていればなあ
本人から聞いた
あっ
察し
千と千尋の神隠しに出てきそうな怪しい街(村)だった事ある、全く人のいない商店街(アーケード)の入口に「ようこそ」と書かれた看板が垂れ下がってて、店は全部閉まってる
周りに人が全然いなくて、不気味な場所だったわ
今時の日本にそんな村はねえよ
いまだにps5が売れると思ってる人達と同じか
野球に例えるとどういうことなんだよ
ほら変なのが湧いて来ちゃったじゃないか
怪奇小説が大好きだった爺ちゃんが痴呆になって
妄想と現実のごっちゃになったファンタジーを語ったとか
いかにもありそうやん
いやホントなんだってば
その時は子供だから何の病気で亡くなったとか考えもしなかったよ
いや、怖すぎない
似たような都市伝説がごまんとある中で堂々とパクり話をTwitterにあげる勇気
悪霊でも怨念でも良いから死後の存在が居て欲しい
そういう脳みそでオカルトや心霊スポットを当たりまくると
悲しいぐらいなーーんにも無いんだよな
怖がる奴は自分で幻想を作ってるだけやでマジで
七日限りの掟
風か嵐か 蒼い閃光
いいね
誰が捨てて誰が言ってたんだ?
ほら、ナルトみたいな喋り方しだしたし
ここでいう本人は消えた人じゃなくて囲まれて問い詰められた人の方だろ…
キミだよ
2つ目以降で意味の分からん人の作意が入ったせいでホラーとしての方向性が変わって、1つ目のツイートの怖さが消えた(その怖さの謎は説明されてしまった)上に、
2つ目のツイート以降はホラーとしての完成度が著しく低いから、全く怖くも面白くもなくなってしまってる
売れてるから店頭に並ぶ暇もないんだろバカ豚
???「カイエンって覚えてます?」
ぼく「なんのことですか?」
???「よかった忘れてる」
幽霊が怖い、って話じゃ無くて
893とか殺人鬼が怖いって方向やな
したに決まってるやん
村のしきたりよ
大人たち全員でその子にあんなことやこんなことをしないと
神様が怒って村が呪われるからね
仕方なくやったよ
年を食うとオカルトの怖さってほんま雑魚レベルに下がる
濁点?
もしかして句読点の事言ってんの?
B級役者つかってクオリティあげろよ
ああ、ついに要介護か……って事だし
尺八様みたいなえっちな妖怪を求めて見に来たの!!
実話ではない
お前ら良く理解できるな
最初のツイートだけは創作としてけっこう面白かったのに、追加してどんどんチープになってダレたパターン
良くある話
そこを乗り切れるかどうかが才能なんだろうね
って発想を持とうな
(微妙に本当かも? を匂わせる)
怪談を嘘松というのはそもそもアレなのでなw
読み始めからもう頭の悪さが滲み出てる
なんで知り合いが体験した的な嘘松にしちゃうんだろ
葬式の手紙って何だ?
人で無いものが化けているんや
世にも怖い嘘松w
SFやん
出しちゃうと途端に底の浅いバカ村のファンタジーに変わる
田舎の駐在を舐めすぎww
交流のない村程外部から官憲が圧をかけてくるんだぞ
平然と嘘、作り話をばらまくこと
出会えて良かったすね
うそまつっ!
空想して寝ろ
絶対ウソだと思うけど信じてあげるよ
すなわち嘘松
誰かが消えて、なかったことにされるだけだったらよくある話だからな
一発で分かる
「なんでお前は忘れてないんだろ」
お前らも忘れてないんかい
ちゃんと伝承話のパターンに沿ってる
意味、わかるよな?
馬鹿が作った話だとその理由が事細かく説明されちゃうからね
最後に何かしらの釣りでした宣言ないと頭おかしい人にしか見えない
本当なら場所の名前は言えるだろ
何の映画ですか?
ホラ吹きだけに
ツイ主が馬鹿だからフォロワーも馬鹿か
作り話なんだからちゃんとやれよ
大丈夫かマジで?
大丈夫じゃねーだろ…こんなのを野放しにしちゃダメだぞ
そうそう、ちょいちょい主語わからなくなる
どうしても粗を探そうとする自分を感じて拗らせてんなと痛感する
お前も勘違いしてて草
そう。壊滅的に文章下手なのよな
毎年母親の葬式の手紙もなんやねん
信じるやつもやばいしな
さらうのは使用人だろうから、主人に断り無くさらってみたものの、後になって村で大騒ぎになっているのが主人にバレて、慌てて村の住人に金を渡して「居なかった」事にさせたんじゃないかな
本当は捜索最終日に村人全員に伝えたはずだった(話者本人もその場にはいた)のに、眠かったか、ちゃんと聞き取れていなかったかで、忘れたふりができていなかったんだろう
嘘松かも知れないが、本当だったとしても別に怖い話でも何でもない、普通にあり得た話だよ
本人は死んでる…あっ、死人に口なし…
嘘吐村
ビール注いでいたやつは何なんだ?
毎年その子の母親の葬式の手紙が来るって何それ?
誰が説明してくれ。
他人という体だから、表立って友達だった事を書くわけにはいかないが、その友達からすれば、ずっと心残りだったから、葬式の時に知った話者の家に毎年手紙を書いたんじゃないかな
死ぬまでそれに心至らなかったのが悔やまれるね
作り話上手だね、としか思えん
上手か? 最初が怖い話で~で最後がもう矛盾しとるやん
アホでしょ
なんか普通に日本語おかしくね嘘松以前に
自分自身もその仲間だからわかる
みんな成仏しましょう
養子の際に、恐らく施設を通した等ではない不当な手段の金銭のやりとりがあったのだろう
養子に出した親は「子を売った」と言えずに大捜索になってしまうが、
後に親が説明し、村社会体質の老人共が「そりゃしかたねーな」と隠蔽を承諾した
実母が死んだので親戚に売られてた子が葬式に帰ってきて「久しぶり」とビールついでただけ
別に怖い話でもなんでもないんじゃね
物書きを生業にしてる人らはもっと怒ってくれ
虚言癖あるヤツはこんなもんだよ
完全に病気
何処の国の人か知らんが、日本語が下手すぎるせいで怖くも面白くもない
一番怖いのはこの意味不明な妄言に対して、何かに納得して怖いって反応してる人達
文章だけだと現実味がない
動画だとやらせにしか見えない
画像だと加工にしか見えない
よって嘘松に認定!!
もう一度言う!!嘘松様でした!!
これで怖いとかビビりすぎだろ
本当ならどこの村か言ってみろや
毎年葬式の手紙とか最高にサイコじゃんw
普通は三周忌で十分だろ
自分の親類とか別の子どもとかがいない、まさにフィクションの登場人物って感じ
ツイッターなんかでやるから嘘松って言われる
嘘の呼吸
ビール注いでた人はその話をTwitter書いた人に話した人
神隠しの子の母親の葬式で久しぶりに集まった書いてるやろ
ビールを注いだのはいなくなった子だろw
実話と混同させようとしてない?
最終的に亡くなった本人とやらから聞いた怖い話ってだけじゃない?
皆は覚えてるけど子供が聞いたら怒られるって言うって事は
村民より上の立場の人間から忘れる(無かった事にする)ように指示があったんだろ
それ付け足して意味ある?
何言ってるかわからん
竹
はい嘘松
創作としても、あまりに不出来
拙すぎるわ。
嘘松すぎ
先月から3期が始まってるのを知らないアホ松
ただ面白いのは無印との差異だからあれだけ見てもだけど
恐怖という事かな?
いわゆる法事だろ
何でだよあんなにカイエン乗りてぇって言ってたじゃないか乗れますかね?って自信満々な顔して。どうしてみんな忘れちゃったの?
いいこと思いついた