06

話題のツイートより






身内が亡くなった時、
携帯電話会社に解約の電話をしたら
手数料がかかると言われたので驚いて

「え!?解約手数料かかるんですか!?死んだのに!?」って聞き返したら、
「上に確認してきます」からの
「今回は手数料は結構です」となったことがあり、
あれは何の基準でどうなってるのかよくわからない。




しかし身内が亡くなった後の種々の
サービス解約に関わる手続きは本当に繁雑。
しかもうちの場合はmacのロックが開けられず、
ネットのサービス利用が把握できなくて大変だった。
解約できない間にも請求は嵩んでいくし。
死亡届などの書類の日付に遡って
請求を止めるとかできないんですかね?




なお「死亡届」「死亡証明書」があれば
基本的には解約金は免除される
とのこと





  


この記事への反応


   
私の場合は父親の死亡診断書のコピーとか
店頭に持参して解約手数料はゼロになりましたが
何か別の契約があたらしく
その料金はまるまる請求されました docomoでしたが
電話で済んだのは良かったですね


私、父が亡くなったとき
a○に電話したら
あとら2ヶ月したら切り替え月で解約金不要になるので、
その時に解約してくださいと言われた記憶があります。
特養に入った時にもう本人能力無いので
解約したいと言うたんですけど、
証明が無いからと取り合ってもらえなかった、a○です。


父が亡くなり携帯解約しに某ショップへ行ったら
「死亡届の原本が必要」と言われました。
原本は役所に提出するので無理と答えると
「それだと解約は出来ない」と言われたので
本部のお偉いさんに電話してもらい、
「今回は特例で」解約出来ました…

  
死ぬ前にIDやらパスワードも置いとかなあかんの。。。

これ、ウチも払わされた…
素直な人が損する世の中


以前じいちゃんが亡くなった時の解約で
『ご本人様じゃないとちょっと…』って言われた時は
ひっくり返るかと思った(´-`)


父親の時は払いましたぞ…
どういう基準なの




基本的に死亡届や死亡証明書を
提出しないと要求される模様
自分が死んだ時のために
IDやパスワード集を作らないと……


B08LYPKKNM
吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08PBFTM5Q
遠藤達哉(著)(2020-12-28T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08PBF3YCX
原泰久(著)(2021-01-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません