名称未設定 1

前回記事
【池袋暴走事故】飯塚幸三被告の弁護側「車が経年劣化し、電子部品にトラブルが起きてブレーキが作動しなかった」


飯塚幸三被告の弁護側
「車(プリウス)が経年劣化し、電子部品にトラブルが起きて
ブレーキが作動しなかった」と言い張ったが…






上級国民様が電子部品の劣化で
ブレーキが効かなったと申しておられる。

プリウスは好きじゃないが事実を捻じ曲げるのはもっと嫌いだ。
電気的故障でプリウスのブレーキが効かなくなる事は絶対にありえねぇ。
絶対にだ。
例え電源を切っても必ず効く。配線ブった切っても効く。
そういう構造になってる。



事故などでハイブリッドシステムの電源が落ちても
ブレーキは巨大キャパシタのバックアップで動作するようになってる。
万が一ソレが落ちても油圧系を直結させてブレーキが効くようになってる。

ましてや事故るまえからブレーキが効かくなって暴走はあり得ない。
絶対にありえない。






  


この記事への反応


   
そもそも車の基本構造知ってれば、
そんな理論なんて普通出てきません。
本当にあの方はそんなんで教授なのですか?
底辺工業卒の人でもわかることですよ?


車検ってご存知? って気分になります

件のプリウスは上級国民様の脳内で構成されたメカニズム
これをE塚構造と言う

  
わかりやすい説明ありがとうございます
何重にもフェイルセーフがかかってるんですね~(^^)


そろそろトヨタはキレていいと思う。

これって分かる人にはすぐ分かることだと思うんですけど、
弁護士はどんな気持ちでこんな作戦立てたのでしょうか。。。


知識がある者は誤魔化せない。真実ジャンキーを舐めるな



ですよねー
そろそろトヨタさんは訴え返してもいいと思う


B08PP8T15H
諫山創(著)(2021-01-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B07SRWS7N7
スパイク・チュンソフト(2020-12-10T00:00:01Z)
レビューはありません



B08PBF3YCX
原泰久(著)(2021-01-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08LYPKKNM
吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません