名称未設定 1




話題のはてな匿名ダイアリーより

飲食店経営者が緊急事態宣言に思うこと




記事によると



当方、都内で飲食店を経営している。10席程度の小料理屋。妻と2人で切り盛りしている。
接待では使われないが、夫婦や気の合う仲間同士2~3人ないし1人で引っ掛けるような時に使う店。





飲食店ばかり目立つから目の敵にするが、クラスターでは会社も割と多いのに、そうしたところはテレワーク要請。休業要請じゃないんだね。

やるならすべての業種を道連れにしてくれよ。なんで飲食ばかりターゲットにするんだ。


 

医療者にも腹が立つ。いや頑張ってるのは分かるし、彼らがいないと社会が成り立たないというのも理解する。

だが、いま医療体制も足らないとか言ってるが、じゃあこの1年何してきたんだ。

医療従事者は頑張ってる?そんなの分かるが、こっちだって頑張ってるよ。なんで飲食店ばかりに押し付けるんだ。


仮に医療体制が今の10倍受けられるようになってれば、いまの感染者数でも問題なかった訳だろう。感染者数の絶対数ではなく、キャパシティに対して溢れそうだから緊急事態宣言なんだろ。キャパシティ増やせばいいじゃない。

去年の3月とかより増えてるんだろうけど、その増やし方は結局足りてないわけで。医療制度や人的リソースの確保やら色々問題があるのだろうし、それは国や基礎自治体や制度や医療者自身や様々な問題が複雑に絡み合っているんだろうけれど、そうした総括や反省もせず医者自身は無辜のように振る舞い「キャパオーバーになるから緊急事態宣言しろ」って盗っ人猛々しいと思ってしまう。




この記事への反応



この一年何してたんだって飲食店だけには言われたくないと思うw

むしろ個人の飲食業は保証がめちゃくちゃ手厚いのに何言ってんだ?カラオケ、コンサート、美術館、テーマパーク、映画館とかはほとんど保証ないぞ。そもそもキャパは病床じゃなくて看護師数だっつってるだろ。

まぁ医療に関しては、コロナ患者は金にならないしリスクしかないから、体力あっても受け入れない所もある。と医療関係の友人が言ってた。そりゃそうだなって思いました

一方的に槍玉になってる面では同情するがそういう問題じゃねーだろ

コロナ対応してる医療者が少ないだけ
医療者自体は沢山いる


コロナ病床は全病床160万のうちたったの3万だからな。
他の医者は何やってんだとは言いたくもなる。


飲食店はもはや趣味程度でやれるところしか持たないやろう

飲食店にだけ協力金が行くのは納得できないなぁ。飲食店に卸す側の業態はもちろん、人の動きが滞ることで厳しくなるのは飲食店に限らんだろうに。GoToと言い、税金の使い方に公平性も効率性も無いわ〜

気持ちはわかるけど、医療従事者を敵に回したらだめ

補償金が出ればいいって話ではないだろうし、今のような飲食店を的にした報道にたいして愚痴りたくなるのは理解するよ。医療体制を引き合いに出したのはあまり適切じゃないと思うけど。

飲み屋がなくなっても世の中回るけど、医療機関がなくなったら、、。

大変なのはわかるんだけど、10倍態勢を作ると簡単に言ってしまうの、「飲食店なんて開けなきゃそんなお金かからないでしょ?」と同じだからなー。

こうやって世の中荒んでいくやな







飲食店は槍玉にあげられて可哀相だけど、医療従事者は簡単に増やせるわけがない





B08HLXFHWB
スクウェア・エニックス(2021-04-22T00:00:01Z)
レビューはありません